インスタの系統を揃えるアプリ10選。配置・色味など統一感のある画像を作れる無料アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がインスタの系統を揃えるアプリを調べました!
「インスタの系統を揃えるアプリって?」
「スマホで写真の色味や世界観を統一したい!」
投稿の雰囲気がバラバラだから統一感を出したい、もっとおしゃれなリールにしたいという方にぴったりなのが、インスタの系統を揃える加工アプリ。
色味の補正・フィルター統一・配置変更・テンプレート編集まで、スマホだけで無料でまるっと世界観を整えられます。
例えば、人気1位の「BeautyPlus」なら、AIが自動で肌色や写真全体の色味を整えてくれるため、どの画像も同じトーンで仕上がり、誰でも簡単に“統一感のあるインスタ”が作れます!

他のアプリをもっと見たい方は、100種類以上の写真編集アプリを使った私が作成した、インスタの系統を揃えるアプリのおすすめランキングをぜひご覧ください!
| アイコン |
|
|
|
|---|---|---|---|
| アプリ名 | BeautyPlus | SNOW | PhotoDirector |
| 料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
| 総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
| iOS | |||
| Android | |||
| ポイント |
AIが肌や色味を自動で統一してくれる! 世界観を崩さずインスタの投稿を揃える人気アプリ |
お気に入りのフィルターを組み合わせて個性を出せる インスタ投稿で自分だけの世界観を作れる加工アプリ |
フィルターやエフェクトがとにかく豊富! インスタを自分の好きな系統に揃えられる編集アプリ |
| 詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
インスタの系統を揃えるアプリ10選|配置・色味など統一感のある画像を作れる無料アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した編集アプリは30個以上!
その中でもおすすめできる10個のインスタの系統を揃えるアプリを紹介します!
ここからは、インスタの系統を揃えるアプリのおすすめをランキングで紹介!
インスタの世界観を揃えたり、投稿する画像の色味に統一感を出せる無料加工スマホアプリを厳選しました!
どれも無料で試せるので、ぜひ気軽に使ってみてください!
第1位. BeautyPlus:AIが肌や色味を自動で統一してくれる!世界観を崩さずインスタの投稿を整えられる人気編集スマホアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:509万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIが肌や色味を自動で整えてくれるのがすごい!
どの写真も同じトーンで仕上がるから、フィードが一気におしゃれになりました!
『BeautyPlus』は、写真・動画のフィルター機能で、自分らしい世界観を簡単に統一できる編集アプリ。
400種類以上のテーマ別フィルターやテンプレートが揃い、色味や雰囲気をワンタップで変えられるので、投稿ごとに印象がバラバラになる悩みも解消できます。
気に入ったフィルターは長押しで保存できるため、次回すぐ使えるのも便利。
さらに、明るさやコントラスト、ざらつきなどの調整を加えれば、よりエモい雰囲気や統一感のあるトーンに仕上げられます。
動画も同じフィルターで加工できるため、写真と動画を組み合わせた投稿でも統一感を簡単に出せるのも特徴。

加えて、AI自動美化やメイク機能(口紅・眉・チーク・髪色など)、体型補正、AI背景削除も搭載。
不要な背景や人を消せるAIリムーバーや、画質を自然に高めるAIエンハンスも使えるので、スマホ一台で完成度の高い投稿が可能です。
セルフィーもリールも、統一感のあるトーンで仕上げたい人におすすめの人気編集アプリです。
第2位. SNOW:お気に入りのフィルターを組み合わせて個性を出せる!インスタ投稿で自分だけの世界観を作れる写真加工スマホアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:147万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
お気に入りのフィルターを組み合わせて自分のトーンを作れるのが楽しい!
世界観がしっかりそろって、インスタの見栄えが一気に上がりました!
『SNOW』は、インスタのフィード全体を“同じ系統の世界観”でまとめられるカメラ&編集アプリ。
人気クリエイターによるフィルターやエフェクトが豊富で、写真をワンタップで整えられます。
さらに、明るさや露出、色合いなどを微調整できる編集ツールも揃っており、自分好みのトーンを作りやすいのが魅力。
写真だけでなく、動画にもビューティー機能やフィルターを反映できるので、リールやストーリーズも同じ雰囲気で統一できますよ。

メイク補正や美肌効果を使えば、投稿するたびにバラつきが出がちな顔のトーンや質感も自然に統一できます。
お気に入りのフィルターを組み合わせて、マイスタイルを作れるのも◎。
こだわりのフィルターを使えば、友達に「おしゃれな系統だよね!」と羨ましがられちゃうかも。
インスタを自分らしい世界観で揃えたい方におすすめのアプリです!
第3位. PhotoDirector:フィルターやエフェクトがとにかく豊富!インスタを自分の好きな系統に揃えられる編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:94.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
フィルターの種類が多くて毎回仕上がりが楽しい!
ワンタップで印象を変えられるから、加工にどんどんハマります!
『PhotoDirector』は、インスタのフィードを“ひと目で統一”させられるAI写真編集アプリ。
自動補正や豊富なフィルターを組み合わせることで、色味やトーンを一瞬でそろえられます。
もし撮影環境が違っても、露出や彩度、色温度を微調整すれば、自然と世界観が統一された一枚に。
仕上げた設定を保存すれば、同じトーンを別の写真にも簡単に再現できるのも魅力です。
1:1や9:16などのトリミングやコラージュ機能も充実しているため、正方形のフィード投稿はもちろん、縦長のストーリーやリール向け素材づくりも可能。
AIによる不要物の除去や背景の削除にも対応しており、被写体を際立たせられるのも嬉しいポイントです。
手軽に系統を揃えて、インスタに投稿したい方におすすめ!
ぜひダウンロードしてみてくださいね。
第4位. Picsart:テンプレートに文字やスタンプを差し替えるだけ!統一感のあるストーリー制作ができるおしゃれ編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1230万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートが豊富でストーリー作成がめちゃくちゃ簡単!
文字やスタンプを変えるだけで、系統が揃ったおしゃれな投稿がすぐ完成します!
『Picsart』は、インスタの写真も動画も系統を揃えられる編集アプリ。
ストーリーやリールまで一本で仕上げられ、テンプレート機能を使えば投稿のデザインを短時間で整えられます。
画像サイズや比率の最適化にも対応しており、フィード全体を見たときのバランスがきれいに揃うのが特徴。
フィルターやマジックエフェクト、背景除去AI、ステッカー、テキスト追加なども充実しており、世界観を表現する幅が広がります。
最大の魅力は、編集手順をプリセット化して再利用できる「REPLAY」機能。
一度作った加工をワンタップで他の写真に適用できるため、投稿ごとに同じ色味・明るさ・雰囲気を再現できますよ。
時間をかけずにフィード全体の統一感をキープしたい方におすすめの編集アプリです!
第5位. VSCO:フィルム風の質感が本格的で雰囲気抜群!レシピ機能で世界観を崩さず投稿を揃えられるインスタ向け編集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:133万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
レシピ機能で同じトーンをすぐ再現できるのが最高!
どの投稿も統一感が出て、インスタの見た目が一気にプロっぽくなりました!
『VSCO』は、インスタの“色味と雰囲気”を統一できる人気の王道編集アプリ。
無料でも10種類のフィルターで一発トーン合わせができ、粒子やフェードを加えるだけでフィルム風の世界観を作れます。
注目は「レシピ」機能で、自分が行った編集をプリセット化して、次の写真や動画にワンタップで反映可能。
これにより、どの投稿も同じトーンで統一され、フィード全体の一体感をキープできますよ。
モンタージュ機能では、写真・動画・形を重ねて“二重露光”のようなアート表現も可能。
RAW編集や短尺ムービー作成「DSCO」にも対応し、フィルム写真のようなトーンと質感を作りたい人には理想的なアプリです。
ぜひダウンロードして、インスタの投稿を一つの作品集のようにしてみてくださいね!
第6位. Canva:数千種類のテンプレートで可愛く盛れる!インスタの世界観を簡単に統一できるデザイン編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2320万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートが多くてデザインの幅が広いのが最高!
写真を差し替えるだけでプロっぽい投稿が作れて感動しました!
『Canva』は、無料版でもテンプレートや素材が充実していて使いやすいデザイン&編集アプリ。
数千点を超えるテンプレートから用途に合わせて選び、写真を差し替えて明るさや彩度を調整するだけで完成します。
470種類以上の日本語フォントやフィルターを組み合わせられるため、どんなテーマのアカウントでも世界観を崩さず統一可能。
ネオン文字やグリッチ風など、トレンド感のある文字演出もワンタップで追加できますよ。
写真の反転・切り抜きはもちろん、動画のトリミングやトランジションもスマホだけで完結。
複数枚の写真を1枚にまとめるコラージュ機能も充実しており、投稿全体の統一感を演出できます。
無料の音楽素材を重ねて、“動きのある投稿”に仕上げられるのも魅力。
スマホだけで、オリジナルの世界観を作り込みたい個人インスタグラマーにおすすめの人気アプリです!
第7位. グリッド • Instaの計画:既存の世界観に合わせて次の投稿を整理できる!簡単に投稿の配置変更ができるインスタ管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:6698件
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:×
- フィルター:×
- 動画加工:×
- 配置調整:×
- 背景編集:×
- カラー調整・統一:×
- 文字装飾:×
- 対応OS:iOS
アプリ調査隊:ユウキ
投稿前に全体の見え方を確認できるのが便利すぎる!
フィードの統一感を崩さずに投稿できて、完成度がぐっと上がりました!
『グリッド・Instaの計画』は、インスタの統一感を崩さず投稿の配置変更ができる投稿プランニングアプリ。
ドラッグ&ドロップで写真や動画を並べ替えながら、投稿前にプロフィール全体の完成形をプレビューできます。
追加した素材は自由に配置でき、複数のグリッドを作成して雰囲気の違いを比較できるのも特徴。
アカウントを連携すれば現在のフィードを読み込み、既存の世界観に合わせて次の投稿構成を練られるのも嬉しいポイントです。
投稿数やグリッドの作成数に制限がないため、試行錯誤しながら理想の並びを追求できるのも魅力。
使い方はシンプルで無料だから、初めてでも問題なく使えますよ。
統一感あるフィードを「投稿する前」にしっかり確認したい人におすすめのインスタ用アプリです!
第8位. InstaSize:白フチやコラージュで投稿をおしゃれに統一できる!インスタ投稿の世界観を統一できる写真編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:109万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:〇
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
白フチやコラージュで投稿全体の雰囲気を揃えられるのが嬉しい!
フィードが一気に統一感のあるおしゃれな見え方になりました!
『InstaSize』は、インスタの色味や余白をそろえて“統一感あるフィード”を作れる本格フォトエディター。
写真も動画もこの1本でリサイズ・トリミング・圧縮まで行え、色調整や文字入れ、ステッカー、背景パターンなど、細部の仕上げまで一括で整えられます。
最大16枚のコラージュ機能や100種類以上のボーダーも搭載しており、白フチや縦長レイアウトでの投稿も可能。
フィルターは“自然な見た目”から“レトロ調”まで幅広く、自分好みの世界観にそろえやすいのが魅力です。
使い方は簡単で、素材を選んでリサイズ→フィルター選択→色味を調整→文字や枠を追加→保存の流れ。
コラージュはストーリーズ用など任意のフォーマットで書き出せ、動画編集にも対応していますよ。
白フチと柔らかなトーンで“世界観”を統一したい方におすすめの無料で使えるインスタ向け編集アプリです!
第9位. PREQUEL:300種類以上のフィルターで世界観を揃えられる!ストーリーもリールも統一感たっぷりの投稿ができるインスタ向けアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:33.9万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:〇
- 配置調整:〇
- 背景編集:ー
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
カスタムプリセットで毎回同じトーンを再現できるのが最高!
写真も動画も統一できるから、インスタの世界観づくりが楽しくなりました!
『PREQUEL』は、写真も動画も同じ質感に整えて、投稿の雰囲気を揃えられるフィルター特化型アプリ。
代表的なエフェクトには「DISCO」「BLING」「MIAMI」「PRISM」などがあり、KidcoreやDust、Teal、Grain系など海外風のテイストも豊富です。
300種類以上のフィルターとテンプレートを組み合わせて、SNS映えする世界観を作り出せると人気。
動画の冒頭を飾る“イントロ”テンプレートを使えば、ストーリーズやショート動画も一瞬でプロ仕様になりますよ。
気に入った設定は“カスタムプリセット”として保存できるため、次回からはワンタップで同じ仕上がりに。
無料でも十分な機能を備えており、エフェクト・テンプレート・フォント・音楽・ステッカー・調整ツールがすべて利用できるのも嬉しいポイントです。
「お金をかけずに、写真も動画も同じトーンで統一したい」
そんな方におすすめのインスタ向け編集アプリです!
第10位. Ulike:撮影前に顔のパーツを細かく調整できるのが嬉しい!インスタ投稿の印象を統一できるセルフィー特化アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:706,000 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- テンプレート:〇
- フィルター:〇
- 動画加工:×
- 配置調整:〇
- 背景編集:×
- カラー調整・統一:〇
- 文字装飾:×
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
フィルターが自然で“盛れ方”が絶妙すぎる!
どんな照明でも統一感のある写真に仕上がって感動しました!
『Ulike』は、“肌感と印象”を統一できるセルフィー中心のアカウント向けのビューティーカメラ。
リアルタイムの美顔補正と高品質フィルターを組み合わせて撮影でき、どの投稿でも一貫した仕上がりを実現します。
フィルターは“メイクとセット”で用意されており、インフルエンサー風・レトロ・文学調など、投稿テーマに合わせてトーンを整えることが可能。
ポーズガイド機能も搭載されており、画面の枠線に合わせるだけでプロのような構図が完成するのも魅力的なポイントです。
フィルターや補正ツールは、「自然なのに盛れる」と高評価。
目・鼻・口などを撮影前に細かく調整できて、調整内容を「パーツテンプレート」として保存すれば、次の撮影でも同じ設定を呼び出せますよ。
SNS映えする仕上がりにこだわりたい人におすすめのインスタの系統を揃えるアプリです!
インスタの系統を揃える方法|世界観を統一するコツを徹底解説!
ここからは、アプリでインスタの世界観を統一できるように、今1番人気のインスタの系統を揃えるアプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
BeautyPlusには、フィルターや色調補正を使って“色味を統一できる機能”が揃っており、誰でも簡単にインスタの世界観を整えられます。
ぜひ、やり方を見ながら自分だけの世界観を作り上げてみてくださいね。
ステップ1. 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、加工したい写真を選びましょう。
ステップ2. 『フィルター』をタップする

写真を選ぶと、レタッチや顔加工ができる画面に移動します。
世界観を統一する機能はフィルターにあるため、下の『フィルター』をタップしましょう。
ステップ3. 好みのフィルターを選ぶ

『フィルター』をタップすると、多彩な雰囲気を演出できるフィルターが表示されます。
好みのフィルターを選んだら、中央のスライダーで加工具合を調整しましょう。
今回は、おすすめの「Placid」選びました。
また、気に入ったフィルターは長押しすることで、お気に入りに保存可能。
調整が完了したら、右下のチェックマークをタップしましょう。
- 「Placid」コントラストが効いて、フィルム風に仕上がる
- 「C4」レトロな雰囲気に仕上がる
- 「C9」ほんのりピンクでかわいらしい雰囲気に仕上がる
ステップ4. 『調整』をタップして明るさを調整する

フィルターの加工が完了したら、『調整』をタップして明るさを調整しましょう。
『明度』を選び、中央のスライダーで数値を動かすだけでOK。
明るさを調整すると写真がくっきり見え、華やかで目を引く印象になります。
ステップ5. 『ビンテージ』をタップする

明るさを調整したら、好みに合わせてビンテージ(ノイズ)フィルターをかけるのもおすすめです。
『ビンテージ』を選び、中央のスライダーで調整するだけで、昔の写真のようなレトロな雰囲気に仕上がります。
加工が完了したら、右下のチェックマークをタップしましょう。
ステップ6. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
お気に入りの写真ができたら保存してみましょう。
スマホひとつで統一感のあるインスタ投稿に。世界観づくりが簡単にできる無料加工アプリを使ってみよう!
インスタの系統を揃えられる無料アプリには、フィルター統一・色味調整・テンプレート編集・グリッド比較など、世界観づくりに欠かせない機能が勢揃い。
明るめの韓国系、ブラウンのカフェ系、フィルム風のシック系など、あなたの“好きな雰囲気”を崩さず投稿をまとめられます。
撮影したままのバラついた色味でも、アプリの自動補正やレシピ機能を使えば、一気にトーンを統一。
ストーリー・リールまで同じ系統で揃えられるので、アカウント全体の印象も格段にアップします。
また、テンプレートに写真をはめ込むだけで統一投稿が作れるアプリや、フィード全体をプレビューしながら次の投稿を調整できるアプリまで充実。
今回紹介したアプリを使えば、なんとなくバラバラだった投稿も、誰でも簡単におしゃれな統一フィードへ変えられるでしょう。
インスタの世界観を整えて、統一感のあるアカウントを作りたい方は、ぜひ気になるアプリを使ってみてくださいね。
【参考記事】インスタの系統を揃えるに使える写真加工アプリを紹介!▽
【参考記事】インスタストーリーの系統を揃えるのに使える加工アプリを紹介!▽
【参考記事】インスタの系統を揃えるの便利なフィルター加工アプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!


