
レゴブロック風写真加工アプリおすすめ5選。レゴ風イラストにするアプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がレゴブロック風の加工ができる写真アプリを調べました!
「レゴブロック風に加工できる写真アプリって?」
「写真をブロックで作ったみたいに仕上げたい!」
写真をユニークにアレンジしたい、レトロで遊び心のある加工を楽しみたいという方に人気の“レゴブロック風加工アプリ”。
レゴ加工をするだけで、一枚の写真がまるで作品のように変わります。
実際に人気1位の「 BeautyPlus」なら、こんなレゴブロック風の画像が簡単に作れます!

BeautyPlusならただレゴブロック風に加工するだけでなく、ブロックの大きさを自由に調整でき、凹凸感までリアルに再現した仕上がりにできます。
アプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、レゴ加工アプリTOP5をぜひご覧ください!
\レゴ加工アプリのおすすめTOP3/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | BeautyPlus | YouCamAIPro | CapCut |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | |||
Android | |||
ポイント |
ワンタップで写真全体がレゴ風に変わるのが楽しい! 人物も風景もおもちゃの世界にできる編集アプリ |
手軽にレゴ風3Dフィギュア画像が完成! 写真からレゴ風アートを作れる画像生成アプリ |
テンプレを選んで差し替えるだけでレゴ風に変わる! SNS用のサムネや写真を一括で加工できる編集アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
レゴブロック風写真加工アプリおすすめ5選|レゴ風イラストにするアプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した写真アプリは10個以上!
その中でもおすすめできる5個のレゴブロック風の加工ができる写真アプリを紹介します!
ここからは実際に、写真をレゴブロック風に加工するアプリのおすすめを紹介!
写真をレゴ風に加工する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
第1位. BeautyPlus:ワンタップで写真全体がレゴ風に変わるのが楽しい!人物も風景もおもちゃの世界にできる編集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:510万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 2D加工:〇
- 3D加工:〇
- 背景のレゴブロック風加工:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
トイブロック加工で写真が一気にレゴ風になるのが楽しい!
背景や小物までおもちゃのように変わって驚きました!
『BeautyPlus』は、2Dのレゴブロック感の出る加工を楽しめる写真編集アプリ。
操作は〔編集→AIフィルター→「マジック」→「トイブロック」→保存〕の流れで完了。
ブロックの大きさはスライドバーで調整可能で、ブロックの凹凸を忠実に再現した仕上がりに。
人物写真にも風景写真にもきれいに効き、机の上の小物や街角の風景もおもちゃのような世界に変わります。
実際に使ってみると、建物や背景の細部まで四角いブロックに変わり、まるで一枚のレゴアートを仕上げたような感覚に。

さらに検索窓から「3Dフィギュア」と検索すると、レゴっぽい雰囲気を立体的に味わえるため、2D加工とあわせて遊ぶとより楽しめます。
サムネイルやプロフィール写真をレゴ風に統一したいときに最適。
まるで本物のレゴを写真に撮ったような画像を作成したい方におすすめのアプリです。
ぜひ、試してみてくださいね。
第2位. YouCam AI Pro:手軽にレゴ風3Dフィギュア画像が完成!写真から遊び心あふれるレゴ風アートを作れる画像生成アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:4,280件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 2D加工:〇
- 3D加工:ー
- 背景のレゴブロック風加工:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
写真をアップして「トイブロック」を選ぶだけで一瞬でレゴ風になるのが凄い!
一気におもちゃの世界に変わって楽しいアプリです!
『YouCam AI Pro』は、写真を3Dレゴ人形風に変換できる画像加工アプリです。
レゴブロック風に仕上げたいときは〔生成スタイル→「トイブロック」〕を選ぶだけでOK。
ワンタップで立体感のある加工がかかり、被写体がまるでレゴブロックの人形のように変わります。
人物やペットを人形っぽく表現でき、写真から遊び心あふれるレゴ風アートを作れるのが特徴。
さらに、写真の一部だけを指示して置き換える編集や、ワンタップで写真をイラスト化する機能も搭載。
アイコン量産やSNS用の素材作りにも重宝します。
「SNSのサムネやプロフィールをレゴ風でまとめたい人」におすすめ。
操作は簡単でiOS/Androidどちらでも使えるので、気軽にレゴ風アートを楽しんでみてください。
第3位. CapCut:テンプレートを選んで差し替えるだけで簡単にレゴ風に変わる!SNS用のサムネや写真を一括で加工できる便利な編集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1170万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 2D加工:〇
- 3D加工:〇
- 背景のレゴブロック風加工:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
テンプレートで写真を差し替えるだけで一瞬でレゴ風になるのに驚き!
楽しくてクセになります!
『CapCut』は、AIを搭載したオールインワン編集アプリで、写真から“レゴブロック風”のビジュアルを簡単に作れるのが特長です。
操作はシンプルで、アプリ下部の〔テンプレート〕で「LEGO」と検索し、表示されたテンプレを選んで写真を差し替えるだけ。
たとえば、人物だけをレゴ風の人形に変換したり、背景と人物をまとめてレゴ化したり、ペットをブロック調に仕上げたり。
バリエーション豊かなレゴ風テンプレートが揃っています。
レゴ加工はスライド形式の動画として保存できるのも魅力。
特に、TikTokやInstagramのストーリーなどで気軽にシェアできますよ。
使い勝手の良さから、写真→レゴ風加工を量産したいときには便利なアプリです。
Pro課金で高度機能や追加エフェクトを使えるようになるのも魅力。
SNS用に写真を短時間でレゴブロック風に加工したい人は、ぜひ試してみてください。
第4位. Fotor:写真をアップして数秒でレゴ風に変わる手軽さが魅力!文字入力からもレゴ風イラストを生成できる無料アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:72.2万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 2D加工:ー
- 3D加工:〇
- 背景のレゴブロック風加工:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
写真をアップしてボタンを押すだけで一瞬でレゴ化されるのに感動!
背景も人物も丸ごとブロック調になって楽しく遊べるアプリです!
『Fotor』は、スマホだけで写真を可愛いレゴキャラクターに変換できるAI画像編集アプリ。
操作はとてもシンプルで、写真をアップロードして「ツール」内の「AIエフェクト」から「おもちゃのレンガ」というレゴ風のスタイルを選ぶだけ。
人物だけでなくペットや風景、建物まで背景ごとレゴ化でき、プロフィールやSNSヘッダーづくりに最適です。
さらに、文字から直接レゴ風イラストを生成する機能もあり、名前入りのアイコン作成も簡単。
遊び心あるビジュアルを短時間で量産できます。
写真が一瞬で“おもちゃの世界”に変わり、SNS用アイコンやサムネイルを統一する楽しさを実感できますよ。
無料プランでも透かし無しでのダウンロードやクレジットが用意されており、有料プランに移行すれば高画質保存やプレミアム素材の利用が可能。
仕上がりと効率をさらに高められます。
「SNS用アイコンをレゴ風で統一したい人」に特におすすめ。
iOS/Androidどちらでも使えるので、外出先からでもすぐ作成してシェアできますよ。
第5位. Vivid Glam:まるでおもちゃ箱!3Dレゴ人形はもちろん、おもちゃ風アートも楽しめる加工アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1,020件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 2D加工:ー
- 3D加工:〇
- 背景のレゴブロック風加工:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:レン
子供がゴーカートに乗っている写真をレゴ風に加工したら、いい感じに仕上がった!
ゴーカートもレゴブロックのようになりました!
『Vivid Glam』は、写真を読み込むだけで自分やペットを3Dの“レゴ人形風”に変換できるユニークなアプリ。
アプリ内の「AIアート」から「フィギュア」を選び、スタイルで「ブロックトイ」を指定すれば、人物や背景が丸ごとブロック調に。
まるでレゴの世界に迷い込んだような1枚が完成します。
立体感のある仕上がりなので、普通のフィルターでは出せないポップで遊び心あふれる雰囲気を演出できますよ。
さらに、AIアート機能には「ブロックトイ」以外にも多彩なスタイルが揃っているのが特長。
カプセルに入った人形風、ふわふわの編みぐるみ風、おもちゃ箱の中に並んだフィギュア風など、写真によってまったく違う印象に変化します。
シンプルに人物を変換するだけでなく、背景まで一緒に加工されるため、完成した作品はそのままSNSに投稿したくなるほどユニーク。
普段の写真を“おもちゃの世界”にアレンジして楽しみたい人にぴったりのアプリです。
アプリで写真をレゴブロック風にする方法|レゴ加工のやり方を解説!
ここからは、自分で写真をレゴブロック風にできるように、今1番人気のレゴ加工アプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
ぜひBeautyPlusをダウンロードして、やり方を見ながら線画に加工してみてください!
ステップ1. 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、加工したい写真を選びましょう。
ステップ2. 『編集』内の『AIフィルター』をタップする

写真を選ぶと、フィルターや顔加工ができる編集画面に移動します。
レゴブロック風にできるのは編集機能にあるので、右に少しスクロールして『編集』内の『AIフィルター』をタップしましょう。
ステップ3. 『マジック』内の『トイブロック』をタップする

『AIフィルター』が開いたら、『マジック』内の『トイブロック』をタップしましょう。
ブロックの大きさはスライドバーで調整可能で、ブロックの凹凸を忠実に再現した仕上がりになります。
加工が完了したら、右下のチェックマークをタップしましょう。
ステップ4. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
気に入った写真を保存しましょう!
読み込むだけで、あなたの写真がかわいいおもちゃの世界に変身!
レゴブロック風の加工アプリを使えば、いつもの写真がブロックで作ったようなアート作品に大変身。
アプリによってはブロックの大きさや立体感、色味の調整ができ、2D風・3D風など仕上がりのテイストもさまざまです。
シンプルなドット調からリアルな立体ブロックまで、好みに合わせて自由に楽しめますよ。
遊び心のある質感はSNSでも目を引くこと間違いなし。
お気に入りのアプリを見つけて、個性的な“ブロックアート写真”を作ってみましょう。
【参考記事】ドット絵変換アプリのおすすめ絵変換アプリのおすすめを紹介!▽
【参考記事】写真を線画にするアプリを紹介!▽
【参考記事】写真をイラストにする加工アプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!