
暗め赤髪のメンズ髪色12選。ダークレッドのヘアカラー色見本を大公開!
「ダークレッドってどんな髪色?」
「暗めの赤髪ってメンズにも似合う?」
赤髪は派手なイメージがありますが、暗めのトーンに仕上げると落ち着きがあり、大人っぽさとおしゃれさを両立できるのが魅力です。
この記事ではそんなダークレッドの髪色を写真付きで紹介します!
雰囲気や色味について美容師目線でわかりやすくお伝えしますので、自分に合うスタイルを探す参考にしてください。
ダークレッドってどんな髪色?暗め赤髪がメンズに人気の理由や魅力を解説!

ダークレッドは、深みのある暗め赤髪をベースにしているので派手さを抑えながらも血色感を感じさせるカラーです。
赤髪という名前から鮮やかなトーンを想像する方も多いですが、暗めに仕上げることで落ち着きが増し、光に当たると柔らかな赤みが透けて見えるのが魅力です。
黒髪に近いトーンの中に赤のニュアンスが混ざるため、大人っぽさを残しつつも個性を表現できます。
強すぎない発色なので清潔感を損なわず、挑戦しやすいのが魅力。
表情を明るく見せてくれる効果もあり、落ち着きのある印象とおしゃれさを両立できる髪色ですね!
暗め赤髪のメンズ髪色12選。ダークレッドのヘアカラー色見本を大公開!
暗め赤髪やダークレッドのおすすめスタイルをまとめました。
メンズショートやマッシュなど、スタイルによって見え方が変わり、ブリーチの有無でも印象に差が出ます。
落ち着いた大人っぽさやおしゃれな雰囲気を楽しめるので、男性が自分に似合う髪色を探す参考にしてください!
1. ダークレッド×スパイキーショート:深いレッドに落ち着きすら感じるダークトーン

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート、ミディアム
- 似合う年代:20代、30代
耳まわりをすっきり収めたショートレイヤーに、ダークチェリーレッドを重ねた暗めの赤髪スタイルです。
トップの束がふわりと動くたび、室内ではこげ茶寄り、外ではワインレッドがさりげなくのぞきます。
深みのある色味が大人っぽい色気を漂わせつつ、ビジネスにも馴染む控えめさ。
ネイビーやグレーのジャケットと合わせても浮かず、カラー初心者も挑戦しやすい髪色です。
ブリーチは1回でOK。
地毛が暗めでもライトな脱色でしっかり発色し、3週間ほどでチョコブラウンにフェードします。
色味が抜けた頃がリタッチのタイミング。
セットのやり方
スタイリングはドライ後、ソフトワックスを指先に薄く伸ばしトップをつまむだけ。
束の隙間に光が入り赤みが際立ちます。
仕上げに手ぐしで前髪を流せば立体感もアップ。
2. ダークレッド×ショートスタイル:ブラウンに近い落ち着いた赤髪スタイル

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート
- 似合う年代:10代、20代、30代
短めのショートに深いダークレッドをまとったスタイル。
ワインのような濃さをトップにのせ、えりあしにはほんのりブラウンを残して自然なグラデーションに仕上げました。
軽く透いた前髪が動くたび、赤みがさりげなく顔を出します。
メンズの暗め赤髪ならオフィスでも浮かず、光が当たるたび赤の粒子がにじむので女子ウケ抜群。
大人っぽい色気を漂わせる一本上手なヘアカラーです。
ベースを明るくしてから赤を重ねると発色が長持ち。
色落ちは3週間前後でブラウン寄りに変わるため、1か月以内のリタッチでムラなくキープできます。
セットのやり方
スタイリングはドライ後の髪にマットワックスを10円玉大取り、握るようにもみ込むだけ。
トップを持ち上げて立体感を出し、前髪は指先で散らせば赤がより鮮明に。
ツヤを控えるほど深みが際立ちます。
3. ダークレッド×ミディアムウルフ:深みのある赤で大人っぽさを演出

- ブリーチ:なし
- 髪型:ミディアム
- 似合う年代:10代、20代、30代
レイヤー多めのショートマッシュを深みレッドで包み、内側にダークブラウンを忍ばせたツートーン。
動くたびブラウンがのぞき、赤の陰影が際立つ暗めカラーです。
日常光ではこげ茶っぽく、外の光で赤い艶が浮き上がる二面性。
かっこいい髪色なのに派手すぎず、女子ウケ抜群の大人スタイルを狙えます。
3週ほどで赤みがゆるみブラウン寄りへ。
根元との差が気になる前に、1カ月前後でリタッチすると快適です。
セットのやり方
スタイリングはファイバーワックスを指先に薄くのばし、トップを軽く摘んで立体感をプラス。
残りで前髪を払えば視界すっきり。
ドライは根元だけ風を当て、毛先は自然乾燥が吉です。
4. ダークレッド×コンマヘア:控えめな赤が魅せるおしゃれ感

- ブリーチ:あり
- 髪型:ミディアム
- 似合う年代:10代、20代、30代
深みのあるダークレッドをコンマヘアに合わせると、落ち着いた色合いの中に都会的なおしゃれ感が生まれます。
光の当たり方によって赤みが柔らかく透け、派手すぎず上品な雰囲気を演出できるのがポイントです。
プライベートでは赤みが映えて印象を華やかにしてくれるので、オンオフで雰囲気を切り替えたいメンズにぴったりです。
大人っぽさとトレンド感を両立できる髪色として注目されていますよ。
セットのやり方
全体をドライヤーで立ち上げながら乾かし、前髪は自然に分けてコンマラインをつくります。
ワックスを薄くなじませて毛流れを整えると立体感が出て、きれいなシルエットが際立ちます。
最後にツヤ感オイルを毛先にのせれば、色味の深さと柔らかさが一層引き立ち、一日中洗練された雰囲気をキープできますよ。
5. ダークレッド×ライトブラウン:控えめトーンのおしゃれカラー

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート、ツーブロック
- 似合う年代:10代、20代、30代、40代
ダークレッドにライトブラウンを重ねることで、深みのある色味の中に軽さと明るさが加わり、柔らかい印象を与えます。
赤みが主張しすぎず、ブラウンの温かみと調和することで自然に肌なじみが良くなるのが特徴です。
光に当たると赤みが透けて華やかに見え、室内では落ち着いた雰囲気に変わるのでシーンを選ばず楽しめます。
清潔感を大切にしたいメンズにとって取り入れやすく、爽やかさとおしゃれさを両立できるカラーです。
セットのやり方
短めのレングスを活かして全体をドライヤーで立ち上げ、自然な毛流れを作ります。
ワックスを少量手に取り、トップ中心に軽く散らすようになじませると立体感がアップ。
仕上げに軽いツヤ感をプラスすれば、カラーの柔らかさが引き立ち、清潔感のある仕上がりが長持ちしますよ。
6. ダークレッド×ショートレイヤー:大人っぽさを引き立てる暗め赤髪

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート、ツーブロック
- 似合う年代:10代、20代、30代
トップを高めに仕上げたショートレイヤーに深いダークレッドをベース、サイドにディープブラウンを散らしたポイントカラー。
光を受けた瞬間だけ深紅がにじむ暗め赤髪です。
落ち着いたまま立体感が生まれるのでダークスーツでも浮かず、仕事帰りでもかっこよさが増す印象。
赤すぎないからアッシュグレー派の50代メンズも試しやすいのが魅力。
色落ちはゆるやかにブラウンへフェードし、4〜6週でリタッチすれば美発色をキープ。
セットのやり方
スタイリングは前髪を立ち上げながらドライし、トップを指でつまんで空気を含ませる。
マットワックスを少量根元から揉み込み、最後にライトで赤みの陰影を確かめて整えればOK。
7. ダークレッド×ツーブロセンターパート:大人の余裕を感じる垢抜けスタイル

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート、ミディアム
- 似合う年代:20代、30代
サイドをすっきり刈り上げ、トップを少し長めに残したツーブロックに、黒髪へ重ねた暗めのダークチェリーレッド。
自然光ではブラウン寄り、暖色の室内灯で赤みが際立ちます。
アッシュグレーメンズ50代の落ち着きをキープしつつ、ほどよく遊びたい人におすすめ。
深い赤がグラデーションを締めて垢抜けた雰囲気に。
派手すぎず品良く映えるため、休日のスウェットもジャケットスタイルも難なく格上げ。
女子ウケ抜群なのにビジネスシーンで浮きにくいのも魅力です。
ブリーチは1回で十分発色。
退色はゆっくりバーガンディへ移り変わり、4〜5週間でリタッチすれば長く楽しめます。
セットのやり方
スタイリングはドライワックスを指先になじませ、トップをつまんで軽く束感を作るだけ。
前髪をほんのり立ち上げれば光を拾い立体感アップ。
仕上げに低温アイロンで毛流れを整えるとツヤと深みがぐっと増します。
8. ダークレッド×裾カラー:黒髪と赤髪の組み合わせがおしゃれ

- ブリーチ:あり(裾カラー部分)
- 髪型:ミディアム、センターパート
- 似合う年代:10代、20代、30代、40代
地毛の黒を残し、毛先にアッシュグレーを効かせた裾カラーのミディアム。
センターパートから肩にかけて揺れるラインが軽やかで、顔まわりもシャープに映ります。
黒×灰のグラデが落ち着きとモダンさを両立。
室内ではビジネス向きのダーク、屋外で動くたびアッシュがのぞき、より大人っぽい印象に。
誠実さを感じる好印象ヘアです。
毛先だけ1回ブリーチすれば発色OK。
根元は触らないので頭皮負担が少なく、退色してもシルバー寄りに変わり白髪と自然にブレンド。
月1のトナーで十分キープできます。
セットのやり方
スタイリングはタオルドライ後にオイルを薄く塗布し乾燥をガード。
ドライヤーで前髪をセンターに整えながら根元に風を当て、ふんわり仕上げましょう。
最後にマットワックスを毛先になじませコントラストを強調。
9. ダークレッド×ショートスタイル:大人の余裕を醸し出す落ち着いた髪色

- ブリーチ:あり
- 髪型:ショート、ベリーショート
- 似合う年代:10代、20代、30代
ダークレッドを根元に、サイドへ自然にダークブラウンを溶かしたショートスタイル。
トップはふわっと立ち上がり、前髪は長めに残して動きを強調。
室内ではワインのように深く、屋外ではブラウンが混ざり柔らかく発色します。
落ち着いたトーンなのにおしゃれ度がアップするため、スーツでも浮かず大人の余裕を演出。
暖色の艶が顔色をトーンアップし、暗髪らしい端正さで誠実さを感じる好印象ヘアです。
ブリーチは1回が目安。
退色は3〜4週間ほどでオレンジ寄りになりやすいので、その頃にリタッチすると均一な赤みをキープできます。
セットのやり方
スタイリングはライトワックスを手のひらに広げ、乾いた根元を揉み込んで空気感をプラス。
前髪をつまんで束感を散らし、光がランダムに赤を拾うように配置。
仕上げにマットスプレーを軽く振り、柔らかな動きを固定しましょう。
10. ダークレッド×前髪ありショート:深みと個性を引き立てる赤髪

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート、マッシュ
- 似合う年代:10代、20代、30代、40代
表面に深みのあるダークレッド、内側にディープブラウンを忍ばせた前髪ありショート。
重さを残したシルエットが動くたびにほのかな赤みが揺れ、さりげなく個性を引き立てます。
落ち着いたトーンでも血色感が増すので、オフィスの照明下でも派手になり過ぎず清潔感をキープ。
赤のアクセントでおしゃれ度がアップし、女子ウケ抜群の好印象ヘアを狙えます。
色抜けが早めの領域なので、約1か月でリタッチを検討すると深い色味をキープできます。
セットのやり方
スタイリングはマット系ワックスを少量のばし、全体を揉み込んでから前髪の束を指で散らすだけ。
赤の陰影が強調され、一気に立体感がアップ。
仕上げに冷風を当ててキューティクルを締めれば、ツヤと色もちが向上します。
11. ダークレッド×ミディアムスタイル:おしゃれで落ち着いた印象を演出

- ブリーチ:あり
- 髪型:ミディアム
- 似合う年代:10代、20代、30代
やや長めに残したトップをラフに散らし、全体をスモーキーなアッシュグレーで包んだミディアムスタイル。
青みを潜ませた暗めのグレイッシュトーンが、50代の髪にも無理なくなじみ、上品なツヤと奥行きを引き出します。
光を受けると柔らかなシルバーの陰影が浮かび、誠実さを感じる好印象ヘアに。
落ち着きをキープしつつおしゃれ度がアップするので、オフィスでも週末のカジュアルでもクールにキマります。
ブリーチは1回が目安。
色落ちは緩やかで、徐々にグレイッシュベージュへと変化するため退色過程も楽しめます。
セットのやり方
スタイリングは根元をふんわり立ち上げながらドライし、毛先に軽めのバームをなじませるだけ。
前髪を薄く下ろしサイドを後ろへ流すと立体感が持続。
最後に手ぐしで束をほぐし、ツヤのある陰影を際立たせましょう。
12. ダークレッド×ストレートマッシュ:落ち着いたトーンで艶やかに輝く

- ブリーチ:なし
- 髪型:ショート
- 似合う年代:10代、20代、30代
深みのあるダークレッドをストレートマッシュに合わせると、シンプルなシルエットの中に大人っぽい艶やかさが際立ちます。
直線的なラインが髪色の深みを引き立て、光に当たったときには透明感のある赤みが透けて見えるのが魅力です。
派手になりすぎず落ち着いた印象をキープできるので、清潔感を大切にしたいメンズにもなじみやすい髪色です。
暗髪の自然さと赤みの個性を両立できるのが嬉しいポイントですね。
セットのやり方
ドライヤーで全体をまっすぐブローし、毛流れを整えてシルエットをきれいに仕上げます。
オイルを少量なじませて髪にツヤを与えると、カラーの深みがより引き立ちます。
仕上げに軽くスプレーをして表面を整えれば、一日中上品な雰囲気を保てますよ。
ダークレッドで楽しむメンズのおしゃれスタイル!
ダークレッドや暗め赤髪は、深みのある色合いで落ち着きを感じさせながら、光に当たると赤みが柔らかく透けるのが魅力です。
派手すぎないバランスが清潔感を保ちつつ、大人っぽさとおしゃれさを引き出してくれます。
メンズにとって挑戦しやすく、髪型やシーンに合わせて印象を変えられるのもポイントです。
自分らしいカラーを見つければ、毎日のスタイルがもっと楽しくなりますよ。
定番のメンズ赤髪はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!