【2023年3月】チョコアイスのおすすめ16選|コンビニで買える人気商品を紹介!

美味しいおすすめのチョコレートアイスをお探しの方へ。今記事では、チョコアイス選ぶポイントから、おすすめのチョコレートアイスまで詳しくご紹介します。コンビニやスーパーで市販されている定番の商品も解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
もりた のりこ 2023.03.01
この記事の監修者
スイーツプランナー
maaco

KIHACHIのパティシエ見習いからはじまり、ケーキ屋、製菓会社で商品開発・品質管理・店舗立ち上げなどの経験を積み独立。全国の美味しい食材を生かしたスイーツの商品開発、レシピ提案を主に行う。老舗酒蔵の酒粕や、おつまみスイーツブランドも展開中。

チョコアイスの選び方|自分の口に合う美味しい商品を見つけるコツとは?

チョコアイスの選び方

甘いだけでなく、カカオのコクも感じられて美味しいチョコアイスは、数あるアイスの中でも特に人気が高いフレーバーです。

多くの人に親しまれている定番商品から高級チョコレートを使用したものまで幅広くあり、どれを食べようか悩みますよね。

ここでは、チョコアイスを買う前に見るべきポイントを解説します。


チョコアイスの選び方1. 好みの食感になる形状を選ぶ

チョコアイスには、商品によって様々な食感のものがあります。自分好みの食感を選ぶことで満足度も高まるため、あらかじめチョコアイスの形状について注目しておきましょう。

具体的に、どのような食感の形状があるのかを次項から紹介していきます。


maaco

maaco

チョコアイス好きの方は、好きなポイントは様々かと思います。その中でも食べた時の食感はとても重要。コーティングや、チョコがごろっと入ってチョコ自体を味わう、チョコ以外の食感でアイスを楽しむなど。お好みのアイスをぜひチョイスして下さい。


まるでチョコを食べているような食感を求めるなら「板状」「塊状」になっているものがおすすめ

チョコ本来の味が好きだから、チョコアイスだと濃厚さが少し足りないなんてことがありますよね。

チョコアイスの中には、本来のチョコレートの形・味を重視している商品があります。例えば、本物のチョコレートのように板状や塊状になっているものです。

味だけでなく見た目もチョコ感が強いので、チョコレートを味わっている感覚をストレートに楽しめますよ。チョコ味というより、チョコレートが好きという方におすすめです。


ザクザクとした食感も求めるなら「ナッツ」や「パフ」が使われているものを選ぼう!

柔らかいだけのチョコアイスではくどいと感じる方は、チョコアイスに別の食感を混ぜ込んでいるものが良いでしょう。

例えば、ナッツやパフなどがあります。チョコアイスの柔らかな食感とともにザクザクとした食感が楽しめるため、口の中が賑やかになりますよ。

ナッツやパフが入っていることで食べ応え抜群のチョコアイスになるので、ぜひ試してみてください。


サクサク感やガリガリ感を求めるなら「モナカやクリスピー」で挟まれているものがおすすめ

チョコレート自体は好きだけど、ねっとりとした食感が最初から最後まで続くのはちょっと重いと感じる方もいるでしょう。そんな方には、チョコアイスを別の食材で挟み込んでいるものがおすすめですよ。

市販の商品で多いのが、モナカやクリスピーが使われているものです。サクサク・ガリガリとした食感で始まってからチョコレートのねっとり感が来るため、重いだけでなく軽さも味わえます


チョコアイスの選び方2. 自分に合った口当たりや濃厚さのテイストで選ぶ

口の中でチョコレートがまとわりつくほど濃厚なものが好きな方もいれば、チョコレートの濃厚さが重くて食べにくいという方もいるでしょう。

理想的な口当たり・濃厚さの商品を選びたいなら、商品説明や口コミを参考にするのがおすすめです。「チョコレートをたっぷり使っていて濃厚」など、パッケージには味のヒントがたくさんあります。そして、実際に食べた方の口コミも信憑性が高いので、非常に参考になりますよ。

また、商品の中には季節限定で販売されているチョコフレーバーもあります。普段とは違った味わいを楽しめるから、あえて限定商品にチャレンジしてみるのもアリですよ。


maaco

maaco

アイスは乳脂肪分によって種類が分類されています。濃厚なクリーム系が食べたい場合は、アイスクリーム、アイスミルク。氷に近いものはラクトアイス、氷菓と記載があるのでぜひ参考にしてください。


チョコアイスの選び方3. 迷ったらハズレの少ない有名メーカーから選ぶ

せっかく選んだのに、実際に食べてみると美味しくなかったとなるとガッカリ感が半端ではないですよね。

だからこそ、目を向けてほしいのがメーカーです。ハズレる心配がない有名メーカーのチョコアイスであれば、食べたことがない商品でも比較的安心して手に取れるでしょう。

では、チョコアイスのメーカーで有名なのはどんなところなのか、王道メーカーを詳しくみていきましょう。


maaco

maaco

メーカーによって目指している理念や商品コンセプトも様々。名の知れていない変わり種のアイスに挑戦するのもありですが、今日は間違いないアイスを食べたい!という日は、有名どころのアイスを食べた方が安心かもしれません。


定番を作り出してきた「森永製菓」アイスの特徴とは

森永製菓は、1899年に創業した菓子メーカー。アイスはもちろん、お菓子でも数ある定番商品を生み出してきた実績を持つため、知名度の高さは抜群です。

代表的なアイスは、『アイスボックス』や『チョコモナカジャンボ』など、市販で絶対に目にする商品ばかり。カップ、モナカ、バーなど形状を限定せず幅広い商品を展開しています。


バリエーション豊富な「江崎グリコ」アイスの特徴とは

1922年創業の江崎グリコは、「おいしさと健康」という企業理念をもとに、美味しいだけでなく健康にも目を向けた商品を展開しているメーカーです。

代表的なアイスは『パナップ』や『アイスの実』などで、市販アイスの王道商品が多く見られます。さらに、健康を意識した糖質オフの『SUNAO』など江崎グリコならではの展開があるのも特徴です。


ガーナチョコで有名な「ロッテ」アイスの特徴とは

ロッテは、1948年に創業した菓子メーカーです。現在ではチョコレート菓子のイメージが強いメーカーですが、創業当時はチューイングガムの製造販売を行っていました。

ロッテには、『ガーナ』や『ハーシー』といったチョコレート系ブランドがあります。これらの本格的なチョコレートを使用したアイスも展開しており、多くのチョコレート好きを魅了していますよ。


リーズナブルで求めやすい「赤城乳業」の特徴とは

1931年に創業した赤城乳業は、低価格アイスを多く展開しているのが最大の特徴です。代表的なものでいえば、『ガリガリ君』や『BLACK』などがあります。

市販で1本60~70円程度で販売されているものが多く、『パフェデザート』など大きめサイズのアイスでも1個あたり350円程度だから、子供から大人まで気楽に楽しめるのが魅力です。


高級で質の高い「ハーゲンダッツ」の特徴とは

ハーゲンダッツは、アメリカ発祥のアイスブランドです。

完璧な美味しさを追求することを重視しているため、質の高さはピカイチ。乳脂肪分14%程度の濃厚アイスが多く、さらにフレーバーの種類も豊富です。さらに、形状にはカップやクリスピーサンド、バーなどがあり、味だけでなく食感のバリエーションも豊かですよ。

高級ブランドとして有名なので、ギフトや自分へのご褒美などちょっと贅沢なアイスを選びたい時におすすめです。


チョコアイスのおすすめ16選|コンビニやスーパーで買える美味しいチョコアイスを大公開

味覚だけでなく、心まで満足させてくれるチョコアイス。甘く濃厚で、カカオのコクまで感じられる美味しさは、他のフレーバーでは味わえない独特の魅力がありますよね。

ここからは、市販のおすすめチョコアイスを紹介していきます。絶品チョコアイスをお求めの方は、コンビニやスーパーに行く前にぜひ一読してください。


チョコアイスのおすすめ1. ロッテアイス プライム チョコチップミント

ロッテアイス プライム チョコチップミント 2L【冷凍】【プロ仕様】
Amazonで詳細を見る

ミントの爽やかな味わいが美味しいので、チョコだけだとクドく感じる人におすすめ。

爽やかさなミントをベースに、コクのあるチョコレートを加えることで、後味がクドくならないのが魅力のチョコアイス。

使用しているチョコチップは口溶けの良いものを使っており、ミントのアイスと同じように溶けることで、一体感のある味わいを楽しめます

また、冷凍した状態でも固くなりすぎないため、すぐに食べられるのもポイント。

スッキリとした味わいで手軽に食べられるので、たっぷりチョコアイスを食べたい人にぴったりです。


商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:ミントの爽やかさが美味しい
  • 内容量:2L

チョコアイスのおすすめ2. ロッテアイス イルジェラート ベルギーチョコレート

ロッテアイス イルジェラート ベルギーチョコレート 2L【冷凍】【プロ仕様】
Amazonで詳細を見る

味や口溶けの評価が高く、味重視で選ぶ人からも人気が高い。

ベルギー産チョコレートを贅沢に使用することで、手軽に濃厚なカカオの美味しさを楽しめるチョコジェラート。

練ることで滑らかさを加え、口に入れたときの程よい溶け具合を実現することで、チョコレートの風味をしっかりと感じられます。

また、レストランなどで提供されるプロ仕様になっており、本格的な味わいも楽しめるのも魅力の1つ。

手軽にお店のような味を楽しめるジェラートなので、美味しさにこだわって選びたい人におすすめです。


商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:チョコの濃厚な味を楽しめる
  • 内容量:2L

チョコアイスのおすすめ3. 森永製菓 チョコモナカジャンボ

  • 150mlのジャンボサイズなので、たっぷり食べられる
  • モナカだから、手を汚さず食べやすい
  • モナカの内側とバニラアイスの中にチョコレートが入っているため、パリパリとした食感を楽しめる

絶品チョコアイスは、たっぷり味わいたいもの。少量しか入っていないと、あっという間に完食してしまって物足りませんよね。

「森永製菓」が販売する『チョコモナカジャンボ』は、名前の通りジャンボサイズのチョコアイス。1個あたり50~70ml程度の量のアイスが多い中で、こちらは150mlもあります。

大満足の量に、食べた方はみんな笑顔になること間違いなし。ボリューム感が欲しい方は、ぜひ手に取ってみてください。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:アイスミルク
  • メーカー:森永製菓
  • 特徴:モナカ、パリパリの板チョコ入り
  • 内容量:150ml

チョコアイスのおすすめ4. ハーゲンダッツ クランチバー バニラチョコレート マカダミア

  • 高級アイスメーカーの商品なので、高級感を味わえる
  • コーティングチョコの中にマカダミアナッツが入っているため、ザクザク食感が楽しい
  • 乳脂肪分14.5%とかなり高いから、濃厚な味わいを楽しめる

安いアイスは普段食べるのに最適だけど、時には奮発してワンランク上のものを食べたくなることもありますよね。

そんなニーズにぴったりなのが、「ハーゲンダッツ」の『クランチバー バニラチョコレート マカダミア』。高級アイスで有名なメーカーのチョコアイスで、1本で300円を超える超高級品です。普段は味わえない高級感を堪能するならうってつけの商品。

自分へのご褒美などにちょっと高級なチョコアイスを食べたいという方におすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • メーカー:ハーゲンダッツ
  • 特徴:ミルクチョコ、マカダミアナッツ入り
  • 内容量:60ml

チョコアイスのおすすめ5. ロッテ ガーナチョコ&クッキーサンド

ロッテ ガーナチョコ&クッキーサンド76ml×24袋
  • アーモンドやバタークッキーなど、様々な食感があって面白い
  • チョコレートがかかっていない部分もあるので、味変を楽しめる
  • チョコレートに強いこだわりを持つブランドだから、チョコレートの本格的な美味しさを感じられる

チョコアイスを食べ始めてから最後までずっと同じ食感だと、つまらないと感じる方もいるでしょう。せっかく食べるなら、飽きない工夫が欲しいところ。

「ロッテ」の『ガーナチョコ&クッキーサンド』は、アイスだけでなくアーモンドやバタークッキーの食感も楽しめる構成となっています。かじる場所で食感が変わるのが面白いと多くの方に支持されていますよ。

いろんな食感を楽しみながら食べたいという方は、ぜひご賞味ください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
maaco

maaco

1つのアイスで2通りのテイストが楽しめるのが嬉しいですね。バニラアイスをベースにチョコクランチの定番アイス、持ち手がバタ―クッキーに挟まれていて、更には「スイーツ感」も楽しめます。


商品ステータス

  • タイプ:アイスミルク
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:アーモンド入り、バタークッキー付き
  • 内容量:76ml

チョコアイスのおすすめ6. 江崎グリコ ジャイアントコーン

江崎グリコ ジャイアントコーン 140ml×20個
  • 複数の味展開があるので、気分に合わせて好きな味を楽しめる
  • コーンの底までチョコがぎっしり詰まっているため、最後までチョコレートを堪能できる
  • ナッツやコーン、チョコチップなど様々な食感があって口の中が楽しい

どんなに大好きなチョコアイスでも、いつも同じ味だといずれ飽きてしまうでしょう。

しかし、「江崎グリコ」の『ジャイアントコーン』には、「バニラ×チョコ×ナッツ」や「チョコアイス×チョコ×チョコクッキー」など様々な味の展開があります。いろんな味を楽しめるから、飽きずに楽しめますよ。

また、定期的に新しい味が登場したり、既存商品のリニューアルを行ったりしているため、より飽きにくいのも嬉しいところ。

気分に合わせて好きな味を楽しみたいという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
maaco

maaco

コーンのざくざく感と中のアイスのバランス。フレーバーによっては「チョコレート味」が隅々まで楽しむことができます。がっつりしたアイスを楽しみたい!という時に満足感が味わえそうです。


商品ステータス

  • タイプ:コーン
  • メーカー:江崎グリコ
  • 特徴:味のバリエーションが豊富
  • 内容量:140ml
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ7. 森永乳業 ピノ

森永乳業 ピノ 10ml×6粒×24個
  • 市販されている定番チョコアイスなので、季節・場所を問わず安定して手に入れられる
  • アイスが一口サイズだから食べやすい
  • 乳脂肪分8%のアイスクリームなので、濃厚さを楽しめる

チョコアイスが食べたくなってスーパーやコンビニに行っても、目的の商品がなかったらガッカリしますよね。

そのガッカリ感と無縁でいられるのが「森永乳業」の『ピノ』です。市販されているチョコアイスの中でも特によく見られる定番商品。季節・場所を問わず販売されているから、安定感があって好きというファンも多いですよ。

一時しか買えない限定商品より、いつでもどこでも買える商品が良いという方にぴったりのチョコアイスです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
maaco

maaco

チョコアイスと言えばの定番アイス。手を汚さず手軽に食べられたり、ファミリーパックでは何種か入っているので、家族やイベント時にもとても重宝しそうです。


商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • メーカー:森永乳業
  • 特徴:一口サイズ
  • 内容量:10ml×6
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ8. 森永乳業 PARMチョコレート

森永乳業 PARMチョコレート 55ml×6本×6個
  • バニラアイスもチョコレートも両方が滑らかで一体感のある味わいが絶品
  • バニラとチョコレートのみのシンプルなアイスで、余計な食感がないから食べやすい
  • 乳脂肪分が高めのアイスクリームに分類されるため、味が濃厚で高級感がある

チョコの滑らかさが好きなのに、ナッツなどのガリガリとした食感が混ざっていると邪魔になって食べづらいですよね。

「森永乳業」の『PARMチョコレート』は、滑らかなバニラアイスにチョコレートをコーティングしたアイスです。チョコレートが溶ける温度を計算して作られているため、口に含んだ瞬間にバニラアイスとチョコレートが一緒に溶け合います。

口の中でとろっととろける独特の食感が癖になるという方続出ですよ。くちどけが滑らかなアイスを好む方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
maaco

maaco

手頃な値段で贅沢なひとときを味わいたい!という時にはぴったりなアイスです。アイスとコーティングチョコの滑らかさがたまらない、口どけを楽しむなら絶対の商品です。


商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • メーカー:森永乳業
  • 特徴:濃厚なチョコ
  • 内容量:55ml
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ9. 赤城乳業 ブラック チョコレートアイスバー

  • 1本約70円と安いので、日常的に食べやすい
  • 発売40年以上を超える大人気商品で、多くの人から支持されている分安心して購入できる
  • 硬めの食感なので、食べ応えを楽しめる

日常的に食べたくなるチョコアイスだけど、あまりに高いと気軽に購入しづらいですよね。

「赤城乳業」の『ブラック チョコレートアイスバー』であれば、1本約70円とかなり安いですよ。お財布を気にせず買えるから、日常的に食べるにはうってつけのチョコアイス。

コスパ最強のチョコアイスなので、食べたいタイミングでいつでも手に入れられるでしょう。チョコアイスを頻繁に買うからこそ安さを重視して選びたい方におすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ラクトアイス
  • メーカー:赤城乳業
  • 特徴:硬めの食感、サッパリ食べられる
  • 内容量:83ml

チョコアイスのおすすめ10. 森永製菓 板チョコアイス

  • ベルギー産チョコレートを使用しているため、チョコレートの味わいが強くて絶品
  • 板チョコのようなパキっとした歯ごたえがあるので、チョコレートを食べている感を味わえる
  • いくつもの線が入っていて割れやすいから、シェアして食べやすい

チョコアイスを選ぶからには、チョコレートそのものにもこだわって選びたいですよね。

「森永」の『板チョコアイス』は、チョコレートの本場であるベルギーのチョコレートを使用しています。滑らかで香り高く、パキッとした歯触りが心地良いチョコアイスに仕上がっていて、本当に板チョコを食べているようで美味しいと口コミでも好評です。

チョコレート好きな方なら満足できること間違いなしなので、ぜひ検討してみてください。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:アイスミルク
  • メーカー:森永製菓
  • 特徴:ベルギー産チョコレートを使用、食感が板チョコに近い
  • 内容量:70ml

【参考記事】はこちら▽


チョコアイスのおすすめ11. ロッテ ZERO チョコアイスバー

  • 砂糖・糖類ゼロの商品なので、体型を気にする方も安心して食べられる
  • アイスの中にチョコチップが入っているため、カリッとした食感も味わえて楽しい
  • コクのあるバニラアイスがベースになっているから、重くなりすぎず食べやすい

チョコアイスは大好きだけど、どうしてもカロリーが気になって安心して食べられないとお悩みの方もいるでしょう。

その点、「ロッテ」の『ZERO チョコアイスバー』は、砂糖と糖類がゼロのチョコアイスなので、一般的なアイスより罪悪感が軽減されます。ヘルシーだから安心して食べられると大人気ですよ。

ダイエット中の方や、体型維持のために嗜好品をガマンしている方でも食べやすいチョコアイスなので、ぜひおすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ラクトアイス
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:チョコチップ入り
  • 内容量:75ml

チョコアイスのおすすめ12. ロッテ ハーシー チョコレートアイスバー

  • コーティングのチョコレートが薄いから、パリッとした食感を楽しめる
  • 表面に溝がついた形状なので、噛みつきやすい
  • チョコレート製品を多く販売しているメーカーの商品だから、外れを心配せず食べられる

チョコレートそのものは好きだけど、チョコアイスならではの強いねっとり感はちょっと苦手という方もいるはず。

「ロッテ」の『ハーシー チョコレートアイスバー』は、柔らかなバニラにチョコレートをコーティングしています。チョコレートが薄めなので、噛んだ瞬間にパリッとした食感が楽しめて美味しいと大好評ですよ。

チョコレートのパリッとした軽めの食感が好きという方におすすめだから、ぜひ試してみてくださいね。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ラクトアイス
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:パリパリのチョココーティング
  • 内容量:53ml

チョコアイスのおすすめ13. ハーゲンダッツ ミニカップ クリスプチップチョコレート

  • 甘さと苦味の両方を感じられるから、しつこさを感じず食べられる
  • 濃厚なミルクチョコレートアイスに仕上がっているので、高級感を楽しめる
  • チョコチップが入っているため、食感が良い

甘さを強調したチョコアイスはたくさんありますが、甘いばかりだとちょっとしつこいですよね。

「ハーゲンダッツ」の『ミニカップ クリスプチップチョコレート』は、濃厚なミルクチョコレートアイスに、パリパリとしたチョコチップを混ぜ込んだチョコ尽くしのアイス。甘いだけでなく適度な苦味も感じられるから、食べやすいと大人を中心に大人気です。

甘さ控えめなチョコアイスをお探しの方にぴったりなので、ぜひ選んでみて。

Amazonで詳細を見る
maaco

maaco

「ご褒美アイス」といえば、ハーゲンダッツではないでしょうか。原材料も動物性のクリーム、ベルギー産のチョコレートを使用している本格派の味。後味もしつこく感じないのは、素材がよいからだと思います。


商品ステータス

  • タイプ:アイスクリーム
  • テイスト:ミルクチョコ
  • メーカー:ハーゲンダッツ
  • 特徴:チョコチップ入り
  • 内容量:110ml
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ14. ロッテ ガーナ濃密チョコレートアイス チョコ

  • チョコレート尽くしの濃厚チョコアイスなので、チョコ好きにはたまらない
  • 2層のチョココーティングで、それぞれ食感が異なるのが面白い
  • チョコアイスの王道シリーズだから、安心して購入できる

無性にチョコレートを食べたい気分なのに、やんわりチョコレートを感じる程度のチョコアイスだとちょっと物足りませんよね。

しかし、「ロッテ」の『ロッテ ガーナ濃密チョコレートアイス チョコ』は、チョコアイスの外側に2層のチョコレートコーティングを施しています。どこをかじってもチョコの味をダイレクトに感じられるから、チョコ好きにはたまらないと口コミでも好評です。

チョコを存分に味わいたい方におすすめなので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:アイスミルク
  • メーカー:ロッテ
  • 特徴:2層のチョココーティング
  • 内容量:ー
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ15. 江崎グリコ パピコ チョココーヒー

  • 2本セットになっているので、誰かとシェアして楽しめる
  • 細かい氷が混ざっているため、あっさりとしていて美味しい
  • 手で持てる専用容器に入っているから、手を汚さず食べられる

濃厚すぎるチョコアイスは、夏場は食べづらいですよね。チョコアイスを食べたい気持ちはあるけど、食べにくそうとなかなか手が伸ばせない方もいるでしょう。

「江崎グリコ」の『パピコ チョココーヒー』であれば、アイスの中に細かい氷の粒が混ざったフローズンスムージーなので、チョコ味だけどあっさりと食べられます。さっぱりしたものが食べたくなる夏場でも、ゴクゴクと飲むように食べられますよ。

すっと喉を通るから、暑い時期でもあっさりしたチョコアイスを食べたい方は必見です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
maaco

maaco

ラクトアイスに分類されるので、チョコレートのソルベのようなさっぱりした氷菓に近いアイス。濃厚なアイスが苦手な方にも食べやすく、コーヒーフレーバーなので男性にもおすすめです。


商品ステータス

  • タイプ:ラクトアイス
  • メーカー:江崎グリコ
  • 特徴:フローズンスムージー、生チョコとカフェラテを組み合わせた味
  • 内容量:80ml
Amazonの口コミ・レビュー

チョコアイスのおすすめ16. 明治 ファミリア バニラ&チョコ ラクトアイスクリーム

明治ファミリア バニラ&チョコ ラクトアイスクリーム 2000m×2個 要冷凍
  • 1パック2000mlでたっぷりアイスが入っているから、何度もアイスを買いに行く手間がない
  • 小分けになっていないので、食べたい量を自由に調整できる
  • バニラとチョコの2種類が入っていて飽きないから、最後まで美味しく楽しめる

食べ切りサイズのチョコアイスだと、何度も買いに行かなければならなくて面倒ですよね。

そんな面倒を解消してくれるのが、「明治」の『ファミリア バニラ&チョコ ラクトアイスクリーム』です。1パック2000mlの大容量アイスで、チョコとバニラの2種類が入っています。

たっぷり入っているからすぐにはなくなりませんし、食べたい量を自由に調整できるところも嬉しいと大人気ですよ。大好きなチョコアイスは常に家に常備しておきたいという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る
maaco

maaco

バニラアイス、チョコアイスが大好きな人にはとてもお得なバルクアイス。バニラの気分、チョコレートの気分、どちらも食べたい!という要望も叶えれくれます。メロンソーダやコーヒーの上にのせてフロートも作れますね。


商品ステータス

  • タイプ:ラクトアイス
  • メーカー:明治
  • 特徴:大容量
  • 内容量:2000ml

お気に入りのチョコアイスを見つけてみて!

チョコアイスを販売している有名メーカーは多数存在します。さらに、商品も多種多様なので、理想的なチョコアイス選びに悩んでいる方は多いでしょう。

今回は、スーパーやコンビニで手軽に買える市販の人気チョコアイスを紹介しました。食べたいと思った時にすぐに手に入れられるはずだから、日常的に楽しめるお気に入りアイスとなること間違いなしです。

ぜひ上記を参考に、自分好みのチョコアイスを見つけてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事