時間割アプリのおすすめ12選。授業の予定を見やすく管理できる人気アプリとは?
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が授業の予定を見やすく管理できるアプリを調べました!
「時間割を管理できるアプリは?」
「使いやすい時間割アプリが知りたい!」
大学生になると移動教室が基本で、どこで授業があるのか覚えておくのは大変。
中学生や高校生だって、時間割がすぐに確認できたら嬉しいですよね。
「penmark」なら大学ごとの講義を選ぶだけだから簡単!
この記事では、中学生から高校生大学生まで使える、単位計算にも役立つ時間割管理アプリを大公開!
いつでも確認できるようにして、フル単を目指してくださいね!
\おすすめの時間割アプリTOP3/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | Penmark | すごい時間割 | 大学生のための時間割 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
大学のシラバスから授業を選ぶだけで時間割が完成! 履修管理の面倒を解消できる便利な時間割アプリ |
520万件以上の授業データから選ぶだけで完成! 履修登録を一気に終わらせられる時間割アプリ |
シラバスからワンタップで授業を登録できる! 履修登録の手間を大幅に減らせる便利アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
時間割アプリのおすすめ12選|授業のスケジュール管理に便利な人気アプリ集
ここから実際に、中学生から高校生大学生まで使える、単位計算にも役立つ時間割管理アプリを大公開!
時間割が毎週変わったり違うパターンに対応できるアプリもピックアップしているのでぜひチェックしてみて。
第1位. Penmark:大学のシラバスから授業を選ぶだけで時間割が完成!履修管理の面倒を解消できる便利な時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:〇
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能:ー
- ウィジット機能: 〇
- 広告:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Penmark』は、大学の公式シラバスから授業を選ぶだけで時間割が完成する大学生向けアプリ。
複数科目を一括登録でき、曜日や教室も自動反映されるため、履修登録の面倒を一気に解消してくれます。
授業ごとに色分けや背景画像、テーマカラーを変更できるため、自分好みにカスタマイズできる点も魅力です。
授業開始10分前に届くリマインド通知や、毎朝8時にその日の授業一覧を知らせてくれる機能も便利。
遅刻防止だけでなく、朝一番で予定を把握できる安心感も加わります。
授業ごとの通知時間を自由に設定できる柔軟さは口コミでも好評です。
課題やレポートの管理も授業とひもづけて記録でき、提出期限を入れるとカレンダーにも反映。
前日や当日にリマインドが届くので、締め切りを忘れにくいのも強みです。
繰り返し課題にも対応しており、提出忘れを減らす仕組みとして役立ちます。
学期の初めに大学名を入力してシラバスを検索し、受講科目にチェックを入れるだけで時間割づくりは完了。
その後は課題や通知を追加していけば、時間割・カレンダー・リマインドが連動して大学生活を支えてくれます。
課題提出や授業予定をまとめて管理し、大学生活のリズムを整えられることが大きな特徴です。
履修や課題がごちゃつきやすい大学新入生に特におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. すごい時間割:520万件以上の授業データから選ぶだけで完成!履修登録を一気に終わらせられる時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:〇
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能:〇
- ウィジット機能:〇
- 広告:〇
- 対応OS:iOS /Android
『すごい時間割』は、大学の授業データから選ぶだけで時間割が完成する大学生向けアプリ。
対応大学では520万件以上のデータを利用でき、教室名や教授名まで自動で反映されるので、履修作成の手間を一気に減らせます。
出欠・遅刻・休講に加えて課題や試験日程もまとめて管理でき、プッシュ通知で事前に知らせてくれるのが魅力です。
「時間割・出席・課題」を一つにまとめて管理できることが特徴です。
授業や試験を通知で把握できる安心感は多くの学生から支持を集めています。
課題やレポートの締切を時間割に登録すれば、カレンダーにも自動で反映。
授業ごとのメモ欄にはオンライン授業のURLや参考サイトを記録でき、写真を貼り付ければ復習もスムーズ。
メモ機能を活用して板書やURLを残せるのも便利なポイントです。
友だちの時間割を取り込めるシェア機能もあり、履修情報を簡単に共有可能。
通知やメモ、デザインを組み合わせて大学生活を整理できる点は他のアプリにない強みです。
履修や課題の管理が大変で忘れがちな大学新入生に特におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. 大学生のための時間割:シラバスからワンタップで授業を登録できる!履修登録の手間を大幅に減らせる便利アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:〇
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能:〇
- ウィジット機能: 〇
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『大学生のための時間割』は、大学の公式シラバスから授業をワンタップ登録できる時間割アプリ。
会員登録なしですぐに使えて、教科名・教員・教室・メモまで自動反映されるので、履修登録のストレスをぐっと軽くしてくれます。
授業の詳細はあとから編集可能で、友達の時間割をコピーできる機能も用意。
複数の時間割を前期・後期などで切り替えられるのも特徴で、色分け表示によるカスタマイズも快適です。
課題やテストはToDoに登録でき、締切が近づくと自動で通知。
出席・欠席・遅刻の管理や授業ノート作成、ファイル保存にも対応しているので、学習の流れを一つにまとめられます。
使い方はシンプル。履修登録期はシラバスから一括で授業を追加し、試験前はToDoで勉強計画を組み立てる。
当日は通知を受け取ってウィジェットで教室を確認し、授業後はノートや課題の内容を記録。
時間割・課題・出席の管理をスマホひとつで完結できる流れが自然と習慣になります。
全国4,000校に対応しており、一部未対応大学でも手動登録で利用可能。
大学生向けの学割やお得情報もチェックできるため、勉強だけでなくキャンパスライフ全体をサポートしてくれる点も魅力です。
履修も課題も忘れず、大学生活を一括で整理したい新入生におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第4位. 時間割 · Class Timetable:科目名や教室を一括登録で手間いらず!スワイプで簡単に確認できる時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:ー
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能:〇
- ウィジット機能:〇
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『時間割・Class Timetable』は、色分け表示で見やすさ抜群の時間割アプリ。
指一本でスワイプするだけで、月曜から金曜までの予定を一覧で確認できます。
授業ごとの科目名・教室・メモを一括で登録可能。
繰り返し設定で最大4週サイクルにも対応するため、学期初めの登録も手間がかかりません。
締切を登録すれば、課題や試験が色付きで表示。
リマインダー通知もあるから提出忘れをしっかり防げます。
時間割も課題もリマインドも、すべてをひとつにまとめたい学生におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら第5位. 時間割&宿題:宿題も時間割もまとめて確認できて便利!提出忘れを防げる学生向けアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:ー
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能:ー
- ウィジット機能:ー
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『時間割&宿題』は、授業と課題をまとめて管理できる時間割アプリ。
時間割は「月〜土」「4〜10限」の範囲を自由に選び、科目名や教室、先生の名前を入力するだけで一覧表が完成します。
プリセットされた教科や自分で追加した科目を使い分けられるのが魅力。
新学期の履修情報は友だちとリンクで共有でき、同期も数分で終わりますよ。
課題タブでは、宿題やレポートが提出日ごとに整理され、残り件数もひと目で確認。
締切が近づくとプッシュ通知でお知らせしてくれるため、忙しい朝も安心ですよ。
可愛いデザインで気分を上げながら課題管理を習慣化したい学生におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第6位. 一日予定表:色分けされた円グラフで予定がひと目でわかる!視覚的に管理しやすい時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:9,270 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:×
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能: 〇
- ウィジット機能: 〇
- 広告:〇
- 対応OS:iOS /Android
『一日予定表』は、1日を円グラフで可視化できる時間割アプリ。
授業やバイト、移動時間まで色分けして管理できるのが魅力です。
予定を入力するだけでグラフが自動で作成され、合計時間も瞬時に表示。
時間割が変則的な日も数分で設定完了するため、スケジュールが安定しない学生にも最適です。
円グラフは週・月ごとに棒グラフ化でき、時間の使い方を振り返ることも可能。
「来週はもっと勉強時間を確保したい」といった改善にも使えます。
時間を上手に使いたいけど、何から始めていいか迷っている学生におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. じかんわり表:履修状況をひと目で確認できるのが嬉しい!単位進捗まで把握できる時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:ー
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能: 〇
- ウィジット機能: 〇
- 広告:〇(広告非表示の有料オプションあり)
- 対応OS:iOS
『じかんわり表』は、大学生の履修管理に特化した時間割アプリ。
登録やメールアドレスが不要で、思い立ったその日から使い始められます。
単位数を含めて授業情報を入力するだけで履修状況を一覧化。
「あと何単位必要か」が自動で表示されるため、卒業計画が立てやすくなります。
ToDoリストでは課題やレポートを締切付きで記録可能。
リマインダー通知で提出忘れも防げるので、忙しい時期も安心ですよ。
単位進捗・課題・時間割をすべてスマホ1つで把握したい大学新入生におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら第8位. 時間割+:ウィジェットから今日の授業をすぐ確認できる!忘れ物防止にも役立つ便利な時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:ー
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能: ー
- ウィジット機能: 〇
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『時間割+』は、登録した時間割をウィジェットで一目で確認できるシンプル設計のアプリ。
朝の支度中や通学前にアプリを開かず今日のコマが見えるので、忙しい朝の忘れ物防止に役立ちます。
宿題や持ち物を記録できるメモ機能も搭載され、時間割と一緒に提出物を把握できる安心感があります。
ウィジェットで時間割をサッと見られる仕組みが、多くのユーザーから高評価を得ています。
活用方法はシンプル。
時間割を登録し、ホーム画面にウィジェットを配置。
前夜に「明日の持ち物・提出物」をメモしておけば、翌朝は時間割と一緒に確認でき、通学中にも見返せます。
宿題や持ち物を忘れにくくする仕組みは口コミでも支持を集めています。
時間割とメモをまとめ、スピーディーに確認できる流れは、忙しい高校生活を支える大きな味方になります。
時間割を素早くチェックし、忘れ物を減らしたい高校生におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第9位. Schooly:課題や出席をひとつにまとめてスッキリ管理!学期全体を把握できる時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:〇(出席・欠席・遅刻/早退・休講の記録、出席率表示)
- 課題管理機能:〇(ToDo管理・期限通知)
- 教科ごとの色分け機能: 〇
- ウィジット機能: 〇(次の授業/直近のタスク)
- 広告:〇(広告非表示の課金オプションありと示唆)
- 対応OS:iOS
『Schooly』は、時間割・課題・出席をひとつにまとめて管理できるiPhone向けアプリ。
授業の色分けや複数時間割の切り替え、出欠・遅刻・休講の記録と出席率表示まで揃っているので、履修登録期から学期末まで役立つ仕組みが整っています。
コマ数や曜日数、各授業の時間も学校に合わせて細かく設定可能。課題はTodoとして登録し、期限通知でうっかり忘れを防止できます。
出欠や課題を含めて学期全体を一括で把握できることが大きな強みです。
ホーム画面には「次の授業」「直近のタスク」ウィジェットを配置でき、通学中に今日の授業を確認→教室へ直行、授業後に出欠を記録する流れがスムーズ。
同じ科目の再登録はサジェスト機能で素早く入力でき、授業に関するメモや板書写真も残せるため復習にも便利。
ウィジェットで授業とタスクを同時に見られる設計は、口コミでも高く評価されています。
複数時間割を作成して切り替えれば、履修変更期や学期ごとの入れ替えにも対応しやすいです。
登録不要・無料からすぐに始められる手軽さも安心できるポイント。
履修や課題が複雑になりやすい新大学生におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第10位. きせかえ時間割:テーマや色分けで自分好みに時間割を作れる!授業や予定を一目で確認できる便利アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:ー
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能: 〇
- ウィジット機能: ー
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『きせかえ時間割』は、時間割を“見た目も機能も”自分好みに整えられるiPhoneアプリ。
ガーリーからシンプルまで豊富なテーマで着せ替えられ、科目ごとに色分けできるのが魅力です。
授業名や教員、教室、メモを登録でき、1日の時限数や1コマの長さ、曜日設定(土日も対応)も思い通りに調整できます。
Apple Watch対応なので、スマホを出せない場面でも手元で時間割とメモを確認できるのも嬉しいポイントです。
使い方はシンプルで、科目を追加して色や教室、担当を入力し、メモに持ち物や課題を書くだけ。
メイン画面は「時間割+メモ」だけのすっきりとした表示で、次の授業の場所や持ち物を一目でチェックできる仕様です。
課題やレポートは授業ごとのメモにまとめられ、完成した時間割はLINEやTwitter、Facebookで友達にシェア可能。
通知については公式にアラート機能の明記はないものの、レビューには「通知が便利」との声があり、Apple Watchと組み合わせると直前確認に強い効果を発揮します。
科目や教室を一括登録する仕様はなく、個別入力が基本。その分、自分だけのオリジナル感を持たせられるのが特徴です。
通学前にバタバタしがちな女子大生にとって、色分け表示と手元チェックは心強い味方。
迷わず動ける時間割を持ちたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら第11位. Fulltan:科目ごとに16色で色分けでき視認性抜群!美しいデザインで時間割を楽しく管理できる便利アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:〇(出席/欠席/遅刻/休講回数の記録)
- 課題管理機能:〇(ToDoリスト・期限設定に対応)
- 教科ごとの色分け機能: 〇(各授業に16色のテーマカラーを割当て可)
- ウィジット機能: 〇(v2.2.0で追加)
- 広告:ー
- 対応OS:iOS
『Fulltan』は、見やすく美しいデザインにこだわった大学生向けの時間割アプリ。
合計30万回以上ダウンロードされた人気作で、前期・後期など複数の時間割を作成でき、土日を含む全曜日や最大12限まで設定可能です。
授業時刻は学校のチャイムに合わせて自由に設定でき、科目ごとに16色のカラー分けができるので視認性も抜群。
出席・欠席・遅刻・休講の回数も残せるため、授業予定から出欠の管理までこの1本で整えられます。
出欠や課題を含めて時間割を一括で整理できる仕組みが、日々の大学生活を大きく支えてくれます。
使い方はシンプル。
空いているマスをタップして科目名・教室・時刻を入力し、必要に応じて色分けや出欠を記録するだけです。
課題はアプリ内のToDoやメモに登録でき、期限を設定すれば提出忘れも防止可能。
ホーム画面ウィジェットから時間割を確認できるため、アプリを開かずに今日の授業を把握できます。
デザイン性と機能性を兼ね備えている点は口コミでも高く評価されており、予定管理が苦手な人でも自然と使いこなせる仕様です。
お洒落な見た目と出欠・課題の管理をスマホでまとめたい新入生に特におすすめの時間割アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第12位. 合格時間割:提出物をToDoに登録して締切を忘れない!課題管理に特化した便利な時間割アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 出欠管理機能:×
- 課題管理機能:〇
- 教科ごとの色分け機能: 〇
- ウィジット機能: ー
- 広告:×(「煩わしい広告なし!」)
- 対応OS:iOS
『合格時間割』は、授業予定と課題をまとめて整理できる中高生向けアプリ。
ノートやカレンダーだと埋もれやすいスケジュールをスマホで美しく管理できるのが特徴です。
科目を色分けして登録すれば、今日の授業や教室メモも一目で把握可能。
出欠記録や授業ごとの細かい設定はシンプルにまとめられており、勉強に集中しやすい環境を整えてくれます。
課題はToDo機能に科目別・締切日・メモを登録して管理。
「英語の小テスト(金)」「数学の課題(火)」のように期限を入力すると、今週やるべきことが一目でわかります。
科目を色分けすることで予定を直感的に確認できる点も便利に使えるポイントです。
使い方はシンプルで、授業や課題を登録したら日々の確認に活用するだけ。
例えば、放課後に「明日の宿題」を登録し、翌朝は時間割と一緒に見返す流れが自然に身につきます。
広告がなく快適に使える設計も勉強アプリとして安心できる要素です。
ニュース機能では、受験メディア「合格サプリWEB」の記事をアプリ内で読むことが可能。
時間割と宿題をひとつのアプリでスッキリ管理したい高校受験生におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら時間割アプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

毎日様々な授業を受けている高校生や大学生の間では、時間割をスマホで管理している人が増えています。
使いやすい時間割アプリを選ぶために、ここではダウンロードする前に確認すべきポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
時間割アプリの選び方1. 授業の出欠や課題の提出期限の管理の有無で選ぶ
学校では教科ごとに提出物の期限や、単位をどれだけ取ったのかなど、時間割以外でも覚えておきたい事項がたくさんあります。教科が多いとそれだけ情報量が増えるため、うっかり忘れてしまうこともあるでしょう。
時間割アプリには、時間割を確認できるだけでなく、出欠日数の管理が出来たり、提出物の期限をメモできたりなど様々な使い方ができるものがあります。
授業の出欠や課題の提出期限など、時間割と紐づけて覚えておいた方が良いものを管理できるアプリを選ぶと便利に活用できるのでおすすめです。
時間割アプリの選び方2. オリジナリティを出したい人は背景の着せ替え機能を搭載したアプリを選ぶ
時間割は毎日のようにチェックするものなので、自分らしいデザインだと見るたびに気分が上がるはず。
時間割アプリには決められたデザインしか使用できないアプリもありますが、中には色やデザインなど、自分好みに着せ替えできるアプリもあります。
教科ごとに色わけしたり、好きなモチーフの背景を使用したり、毎日の時間割チェックが楽しくなるはず。オリジナリティを出したい方は、着せ替え機能を搭載したものがおすすめです。
時間割アプリの選び方3. 無料で使えるアプリか課金して使うアプリかで選ぶ
なんとなく人気の時間割アプリをダウンロードしても、実際に使ってみると使い勝手が悪いと残念ですよね。
時間割アプリには無料で使えるものもたくさんありますが、課金をすることでより使い勝手がよくなる場合が多いです。
広告を非表示にできたり、好きなレイアウトに変更できたり、課金することによるメリットはアプリによって様々。
毎日チェックするものだからこそ、自分にとって使いやすいアプリを選んでおくのがおすすめです。
授業の時間割を管理できる見やすいアプリをダウンロードしよう!
毎日いくつもの科目を学ぶ高校生や大学生にとって、授業を忘れないためにも時間割をしっかり確認しておくことが大切です。
アプリだと時間割だけでなく出欠管理や提出物の期限など、科目と一緒に覚えておきたいこともまとめて管理できるのも使いやすいポイントです。
今まで時間割をアプリで管理したことがなかった人も、これを機にぜひ便利そうなアプリを見つけて使ってみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!