時間割アプリのおすすめ12選。授業の予定を見やすく管理できる人気アプリとは?

Ken 2025.08.19

「時間割を管理できるアプリは?」
「使いやすい時間割アプリが知りたい!」

大学生になると移動教室が基本で、どこで授業があるのか覚えておくのは大変。

中学生や高校生だって、時間割がすぐに確認できたら嬉しいですよね。

「penmark」で時間割を作ってる大学生の例「penmark」なら大学ごとの講義を選ぶだけだから簡単!

penmarkで時間割を管理する

この記事では、中学生から高校生大学生まで使える、単位計算にも役立つ時間割管理アプリを大公開!

いつでも確認できるようにして、フル単を目指してくださいね!

フル単を目指すならこれ!
\おすすめの時間割アプリTOP3/

アイコン
アプリ名 Penmark すごい時間割 大学生のための時間割a
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 大学公式の授業データから時間割を作成できるから、手間なく時間割表を作成できる 100万件以上の授業データから簡単に時間割表を作成できるので、手間なく時間割を管理できる 大学は科目が多いから、ひと目でわかりやすい時間割表を作りたい方におすすめ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

時間割アプリのおすすめ12選|授業のスケジュール管理に便利な人気アプリ集

ここから実際に、中学生から高校生大学生まで使える、単位計算にも役立つ時間割管理アプリを大公開!

時間割が毎週変わったり違うパターンに対応できるアプリもピックアップしているのでぜひチェックしてみて。


時間割アプリのおすすめ1. Penmark

時間割アプリのおすすめは「Penmark」
  • 大学公式の授業データから時間割を作成できるから、手間なく時間割表を作成できる
  • 課題やレポートの期限や出欠管理などの履修管理もこのアプリだけで完結できて便利
  • 友達とのDMや授業ごとのトークルームなど、友達との情報交換にもつかえる

大学生になると出欠を管理したり、課題やレポートの提出が増えたり、時間割をどのように組めばいいのかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。

こちらの『Penmark』は、100万件を超える大学の授業データから、自分にぴったりな時間割が作成できるアプリです。

時間割アプリのおすすめは「Penmark」

時間割と一緒に、出欠確認や課題の期限など、必要な履修管理を全てこのアプリで賄えます。

時間割や履修管理など自分で管理するのに苦労していた人は、ぜひこのアプリを活用してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:◯
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能: ✕
  • 対応OS:iOS / Android

時間割アプリのおすすめ2. すごい時間割

unnamed__1_.jpg
  • 100万件以上の授業データから簡単に時間割表を作成できるので、手間なく時間割を管理できる
  • 出欠の管理や休講・テスト日程の管理など、学校に関することをまとめて管理したい人におすすめ
  • 背景の着せ替えもできるから、自分好みのデザインにカスタマイズできる

大学生は時間割だけでなく出欠数やレポートの締め切り日など、覚えておかなければいけないことがたくさん。忘れないように管理するのが大変だと悩んでいる方は多いでしょう。

この『すごい時間割』は、全国で60万人が利用する大学生のための時間割アプリ。時間割だけでなく、課題やテストの日程まで大学生活で必要な予定を全て管理できる便利さが人気です。

学校の授業に関することをまとめて管理したい人は、ぜひこのアプリをダウンロードして使ってみましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:◯
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

時間割アプリのおすすめ3. 大学生のための時間割a

大学生のための時間割_.jpg
  • 大学は科目が多いから、ひと目でわかりやすい時間割表を作りたい方におすすめ
  • レポートの提出やテスト日などのスケジュール管理もできるから、大切なことを忘れずに管理できる
  • 出欠や遅刻の回数もタップするだけで簡単に記録しておけるので、出欠状況の管理にも便利

授業の種類が多ければ多いほど、時間割を確認するのも大変ですよね。

こちらの『大学生のための時間割』は、その名の通り大学生向けの時間割アプリです。時間割表を教科別に色分けして管理できるため、直感的に授業の予定を把握しやすいのがこのアプリの特徴。

時間割に加えて課題提出などのToDoも管理できるから、うっかり忘れてしまうこともありませんよ。

ひと目でわかりやすい時間割を作りたい大学生は、ぜひこのiPhoneアプリを試してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:◯
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS

時間割アプリのおすすめ4. 時間割 · Class Timetable:科目名や教室を一括登録で手間いらず!スワイプで簡単に確認できる時間割アプリ

時間割 · Class Timetableの評価
  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

『時間割・Class Timetable』は、色分け表示で見やすさ抜群の時間割アプリ。

指一本でスワイプするだけで、月曜から金曜までの予定を一覧で確認できます。

授業ごとの科目名・教室・メモを一括で登録可能。

繰り返し設定で最大4週サイクルにも対応するため、学期初めの登録も手間がかかりません。

締切を登録すれば、課題や試験が色付きで表示。

リマインダー通知もあるから提出忘れをしっかり防げます。

時間割も課題もリマインドも、すべてをひとつにまとめたい学生におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

時間割アプリのおすすめ5. 時間割&宿題:宿題も時間割もまとめて確認できて便利!提出忘れを防げる学生向けアプリ

時間割&宿題の評価
  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

『時間割&宿題』は、授業と課題をまとめて管理できる時間割アプリ。

時間割は「月〜土」「4〜10限」の範囲を自由に選び、科目名や教室、先生の名前を入力するだけで一覧表が完成します。

プリセットされた教科や自分で追加した科目を使い分けられるのが魅力。

新学期の履修情報は友だちとリンクで共有でき、同期も数分で終わりますよ。

課題タブでは、宿題やレポートが提出日ごとに整理され、残り件数もひと目で確認。

締切が近づくとプッシュ通知でお知らせしてくれるため、忙しい朝も安心ですよ。

可愛いデザインで気分を上げながら課題管理を習慣化したい学生におすすめの時間割アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

時間割アプリのおすすめ6. 一日予定表:色分けされた円グラフで予定がひと目でわかる!視覚的に管理しやすい時間割アプリ

一日予定表の評価
  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:✕
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

『一日予定表』は、1日を円グラフで可視化できる時間割アプリ。

授業やバイト、移動時間まで色分けして管理できるのが魅力です。

予定を入力するだけでグラフが自動で作成され、合計時間も瞬時に表示。

時間割が変則的な日も数分で設定完了するため、スケジュールが安定しない学生にも最適です。

円グラフは週・月ごとに棒グラフ化でき、時間の使い方を振り返ることも可能。

「来週はもっと勉強時間を確保したい」といった改善にも使えます。

時間を上手に使いたいけど、何から始めていいか迷っている学生におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

時間割アプリのおすすめ7. じかんわり表:履修状況をひと目で確認できるのが嬉しい!単位進捗まで把握できる時間割アプリ

じかんわり表の評価
  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:×
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

『じかんわり表』は、大学生の履修管理に特化した時間割アプリ。

登録やメールアドレスが不要で、思い立ったその日から使い始められます。

単位数を含めて授業情報を入力するだけで履修状況を一覧化。

「あと何単位必要か」が自動で表示されるため、卒業計画が立てやすくなります。

ToDoリストでは課題やレポートを締切付きで記録可能。

リマインダー通知で提出忘れも防げるので、忙しい時期も安心ですよ。

単位進捗・課題・時間割をすべてスマホ1つで把握したい大学新入生におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

時間割アプリのおすすめ8. 時間割+

スクリーンショット_2021-02-24_14.08.59.jpg
  • 1日6時間分の時間割表を作れるから高校生や中学生の時間割アプリとしておすすめ
  • ウィジェットで時間割を表示できるから、アプリを起動しなくても簡単に確認できて便利
  • 宿題や持ち物を書き込めるメモ機能もあるので、うっかり忘れものすることも防げる

「今日の時間割なんだっけ?」「何か提出物とかあったかな?」など、学校生活ではうっかり予定を忘れそうになることが色々ありますよね。

『時間割+』は、スマホで時間割表を確認するための人気アプリ。宿題や持ち物を書き込めるメモ機能もあるので、時間割と紐付けて忘れ物防止にも活躍すること間違いなしです。

学校に関することを忘れずに管理しておきたいiPhoneユーザーは、このアプリをぜひ活用してみてはいかがでしょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:✕
  • 対応OS:iOS

時間割アプリのおすすめ9. Schooly

Schooly___時間割アプリ_.jpg
  • おしゃれで洗練されたデザインとアニメーションにより、見るたびにわくわくする時間割表を作れる
  • 科目ごとに色分けできるから、一瞬で何の授業があるのか把握できて便利
  • 出席率の表示や出欠記録など、単位を把握するのに役立つ機能が充実している

時間割表はこまめにチェックするものだから、見るたびにテンションが上がるデザインを選びたい学生さんもいますよね。

『Schooly』は、洗練されたデザインやアニメーションで見るたびに気分が上がる人気の時間割表アプリです。見た目がおしゃれなだけでなく、科目ごとに色分けしたり出欠管理が出来たりなど、機能面でも充実しているので、学校生活に役立つこと間違いなし。

時間割表もおしゃれにこだわりたい方は、「Schooly」でこだわりの時間割表を作ってみて。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:◯
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS

時間割アプリのおすすめ10. きせかえ時間割

きせかえ時間割_.jpg
  • 科目ごとに色わけできるから、わかりやすい時間割表が作れる
  • 授業数や時間帯も変更できるので、高校から大学まで長く愛用できる
  • 着せ替え素材が色々あるから、季節や気分にあわせてデザインを楽しめる

大学生になると自分で科目を選ぶので、時間割管理も大変。空きコマがあったりして時間の把握もしにくくなるので、自分なりにしっかり管理するための工夫が必要ですよね。

こちらの『きせかえ時間割』は、時間割表を科目ごとに色分けできるのはもちろん、授業数や時間帯も自由にカスタマイズできるのが特徴

科目ごとにカラーを決めて登録すれば、パッとみてわかりやすい時間割表を作れますよ。

時間割表の使いやすさにこだわるなら、カスタマイズできる幅が広いこちらのアプリをぜひダウンロードしてみて。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS

時間割アプリのおすすめ11. Fulltan

Fulltan_-_時間割アプリ_.jpg
  • 3タップで簡単に授業内容をコピーできるから、時間割作成がスムーズにできる
  • 出欠回数の記録も簡単に記録できるから、単位の計算にも使いやすい
  • シンプルで落ち着いたデザインなので、飽きずに長く使える

科目が多いと、時間割表を作るだけでも大変ですよね。もっと簡単に時間割表が作れればいいのにと思ったことがある人は多いはず。

こちらの『Fulltan』は、時間割表の授業内容を3タップで簡単にコピーできたり、決定キーでカーソルが自動で次の入力フォームに移動できたりと、時間割表を簡単に作成できるアプリです。

突然の授業時間変更もコピーで楽々に移動できるから、簡単に時間割表を作りたい方はぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:◯
  • 課題管理機能:✕
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

時間割アプリのおすすめ12. 合格時間割

合格時間割_-_中学生_高校生向けのシンプル授業管理アプリ.jpg
  • よくある科目が登録済みだから、時間割表作成も短時間で簡単にできる
  • Todo機能により宿題などの提出物をわかりやすく管理できて便利
  • 受験に役立つコラムもアプリ内え読めるので、受験の参考にしたい人にもぴったり

志望校に合格するためにも、少しでも受験にまつわる情報を仕入れておきたいと思う方は多いはず。

『合格時間割』は、学校の授業の時間割表を作成できるだけでなく、Todo機能によって学校や塾の宿題管理まで徹底できるのが特徴です。また、受験に関するコラムのチェックまでこのアプリでできるから、受験勉強に役立ちます。

時間割管理から受験対策までアプリを活用したいなら、このアプリをダウンロードして試してみましょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 出欠管理機能:✕
  • 課題管理機能:◯
  • 着せ替え機能:◯
  • 対応OS:iOS


時間割アプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

時間割アプリの選び方

毎日様々な授業を受けている高校生や大学生の間では、時間割をスマホで管理している人が増えています。

使いやすい時間割アプリを選ぶために、ここではダウンロードする前に確認すべきポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


時間割アプリの選び方1. 授業の出欠や課題の提出期限の管理の有無で選ぶ

学校では教科ごとに提出物の期限や、単位をどれだけ取ったのかなど、時間割以外でも覚えておきたい事項がたくさんあります。教科が多いとそれだけ情報量が増えるため、うっかり忘れてしまうこともあるでしょう。

時間割アプリには、時間割を確認できるだけでなく、出欠日数の管理が出来たり、提出物の期限をメモできたりなど様々な使い方ができるものがあります。

授業の出欠や課題の提出期限など、時間割と紐づけて覚えておいた方が良いものを管理できるアプリを選ぶと便利に活用できるのでおすすめです。


時間割アプリの選び方2. オリジナリティを出したい人は背景の着せ替え機能を搭載したアプリを選ぶ

時間割は毎日のようにチェックするものなので、自分らしいデザインだと見るたびに気分が上がるはず。

時間割アプリには決められたデザインしか使用できないアプリもありますが、中には色やデザインなど、自分好みに着せ替えできるアプリもあります。

教科ごとに色わけしたり、好きなモチーフの背景を使用したり、毎日の時間割チェックが楽しくなるはず。オリジナリティを出したい方は、着せ替え機能を搭載したものがおすすめです。


時間割アプリの選び方3. 無料で使えるアプリか課金して使うアプリかで選ぶ

なんとなく人気の時間割アプリをダウンロードしても、実際に使ってみると使い勝手が悪いと残念ですよね。

時間割アプリには無料で使えるものもたくさんありますが、課金をすることでより使い勝手がよくなる場合が多いです。

広告を非表示にできたり、好きなレイアウトに変更できたり、課金することによるメリットはアプリによって様々。

毎日チェックするものだからこそ、自分にとって使いやすいアプリを選んでおくのがおすすめです。


授業の時間割を管理できる見やすいアプリをダウンロードしよう!

毎日いくつもの科目を学ぶ高校生や大学生にとって、授業を忘れないためにも時間割をしっかり確認しておくことが大切です。

アプリだと時間割だけでなく出欠管理や提出物の期限など、科目と一緒に覚えておきたいこともまとめて管理できるのも使いやすいポイントです。

今まで時間割をアプリで管理したことがなかった人も、これを機にぜひ便利そうなアプリを見つけて使ってみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life