市販の冷凍野菜のおすすめ12選|美味しい&コスパに優れた食品とは?

おすすめの冷凍野菜をお探しの方へ。今記事では、冷凍野菜のメリットや選び方から、おすすめの冷凍食品まで詳しくご紹介します。コスパが良く長期保存もしやすいため、日頃から料理をする機会が多い方は、ぜひ有効活用してみてください!
もりた のりこ 2022.08.22

冷凍野菜を買うメリット|冷凍庫に備えておくと何が良いの?

市販の冷凍野菜のおすすめ

生野菜は、時間が経過すると、野菜の端っこが変色したり、ハリを失ってしなびたりして鮮度が落ちてしまいますよね。消費期限が短いのがネック。

その点、冷凍野菜の場合は、状態の良い野菜が冷凍されているので、生野菜より日持ちするのがメリットです。長期保存が可能な上、必要な分だけ解凍して使うことができますよ。

時期によっては、生野菜を買うより安い場合もありコスパもGOOD

また、お弁当のおかずに一つだけ入れたい時など、冷凍野菜は解凍するだけですぐに使えるのも魅力です。


冷凍野菜の選び方|料理に使いやすい食品を選ぶにはどうしたら良い?

市販されている冷凍野菜は種類が豊富なため、どこに注目して何を選んでいいのか迷ってしまいますよね。

購入する前に確認すべき点など、冷凍野菜の選び方を解説していきますので、参考にしてみてくださいね。


冷凍野菜の選び方1. 単品の野菜かミックスタイプを選ぶ

冷凍されている野菜の種類や組み合わせによって、使い方などが変わってきます。

  • 単品タイプの冷凍野菜
    下処理済でそのまま使えるものも多く、お弁当に一品付け加えたい時などに便利

  • ミックスタイプの冷凍野菜
    加熱済であれば解凍してそのまま食べるのもOK。献立のおかずに野菜炒めを作る時など、一度に多くの野菜を使う場面でおすすめ。

どちらのタイプにするかは、野菜をどのように調理したいのかを軸に選ぶようにしましょう。


冷凍野菜の選び方2. 解凍方法で選ぶ

解凍方法によって、必要な時間や手間などが変わってきます。

  • 電子レンジで数分温めて解凍する加熱解凍
  • 沸騰したお湯で数十分ボイルする解凍方法
  • 油をひいたフライパンでそのまま炒めて調理できるタイプ
  • 水を入れたボウルに30分ほど浸して水を流しながら解凍する流水解凍
  • 1時間ほどそのままにして自然に解凍させる自然解凍

それぞれ解凍方法が違うので、注目して選んでみてくださいね。


冷凍野菜の選び方3. 下処理がされているかで選ぶ

冷凍野菜を解凍すれば、そのまますぐに食べられるとは限りません。

生で食べられる野菜を除いて、加熱が必要な野菜の場合は解凍後に熱を加える必要があるため、冷凍前に加熱や素揚げ処理がされているどうかを確認しましょう。

また、食べやすいようにカットされているかどうかも、大事な見極めポイント。

解凍以外に必要な処理があるかどうかを確認するのを忘れないようにしましょう。


冷凍野菜の選び方4. 小分けされているかで選ぶ

使いきりタイプの冷凍野菜は、少しずつ解凍して使えないため注意が必要です。

そのため、必要な分だけ使えるよう小分けされているか確認しましょう。。

野菜をバラバラにして冷凍した「バラ凍結」や小袋などに小分けされたものであれば、必要な分だけ少量ずつ解凍できて便利です。


【市販】冷凍野菜のおすすめ12選|美味しい&コスパ抜群な食品を大公開!

ここからは、複数の野菜が楽しめる「ミックスタイプ」と1種類の野菜が味わえる「単品タイプ」に分けて、市販されているおすすめの冷凍野菜をご紹介します。

美味しい料理を楽に作りたい方など、ぜひ参考にしてくださいね。


【ミックスタイプ】冷凍野菜のおすすめ7選

まずは、複数の野菜が冷凍されているミックスタイプの冷凍野菜をご紹介します。

解凍してそのままホットサラダとして食べたい方や、野菜炒めなどの料理に多くの野菜を使いたい方などにおすすめ。

多くの野菜で栄養摂取を目的としている方にもGOODですよ。


ミックスタイプのおすすめ1. カークランド ステア フライ ベジタブル ブレンド

KIRKLAND カークランド ステア フライ ベジタブル ブレンド 2.49Kg 【冷凍野菜】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 9種類・2490(g)の大容量で、一度に多くの野菜が取れてコスパもGOOD。
  • 緑黄赤色で鮮やかな色をしているため、料理を華やかに彩れる。
  • フライパンや電子レンジなどで簡単に調理でき、便利に使える。

「カレーやシチューなどを作る時、野菜を切るのが面倒。」野菜の皮をむいたり一口大にカットしたりするのは、大変な作業ですよね。

『カークランド ステア フライ ベジタブル ブレンド』は、色鮮やかな9種類のカット済野菜が冷凍されている人気商品。解凍して加熱するだけでOKです。緑黄赤色の栄養豊富な野菜は、汁物や炒め物など、様々な料理に万能に使えますよ。

スムーズに煮込み作業に入れるので、家族が多くて大量に料理を作る時に楽したい方などにおすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:ブロッコリー、スナップエンドウ、サヤインゲン、ニンジン、黄ニンジン、マッシュルーム、赤パプリカ、シログワイ、玉ねぎ
  • 内容量:2490(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:カークランド シグネチャー
  • 国産:×

ミックスタイプのおすすめ2. マルハニチロ3種の野菜ミックス

Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • ブロッコリー系の野菜が3種類入っており、ブロッコリー好きの方に最適。
  • 一口サイズにカットされているため、調理の手間が省ける。
  • 室温20度の場合は約60分で自然解凍でき、お弁当の一品としてGOOD。

お弁当のワンポイントに、綺麗な色の野菜を少しだけ入れたい時ってありますよね。

自然解凍OKの『マルハニチロ3種の野菜ミックス』は、ブロッコリーやカリフラワーなどが入った人気の冷凍野菜ミックス

加熱済なので、電子レンジで温めてそのままホットサラダにしたり、パスタやスープなどに入れたりするのもおすすめです。商品の裏面に、野菜の使い方・レシピの記載もありますよ。

見た目に華を添える食材が必要な分だけ使えるので、毎朝お弁当を作っている主婦の方などは使ってみてくださいね。


商品ステータス
  • 原材料:カリフラワー、ロマネスコカリフラワー、ブロッコリー
  • 内容量:250(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:マルハニチロ株式会社(Fresh_食品)
  • 国産:×

ミックスタイプのおすすめ3. ニチレイ 洋風 野菜ミックス

【冷凍】 ニチレイ 洋風 野菜ミックス 1kg 業務用 冷凍野菜 野菜 ミックス
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 電子レンジ・ボイル・フライパンなどで加熱すれば、すぐに食べられる。
  • 野菜は食べやすくカットされており、包丁を使わなくて済む。
  • にんじんの表面は飾り切りされているので、見た目が華やか。

「料理を美しく見せるのが難しい。」野菜の飾り切りなどができたら、見た目もゴージャスになりますよね。

『ニチレイ 洋風 野菜ミックス』は、ブロッコリー・カリフラワー・にんじんの3種類が入っている人気の冷凍商品。にんじんの表面はウェーブ状になっているので、見た目も良し。味の染み込みもGOODですよ。

料理を綺麗に仕上げたい方は、ぜひ活用してくださいね。


商品ステータス
  • 原材料:ブロッコリー、カリフラワー、にんじん
  • 内容量:1000(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:ショクラボ
  • 国産:×

ミックスタイプのおすすめ4. カゴメ 農園風イタリアンミックス(ごろごろカット)

カゴメ 農園風イタリアンミックス(ごろごろカット) 1kg【冷凍】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • イタリアを感じさせる緑黄赤の綺麗な色で、食欲がそそられる。
  • 大きめの「ごろごろカット」で食べ応えがあり、満腹感を感じやすい。
  • 一度グリルされているので、野菜の旨みが感じられてGOOD。

「家でグリル野菜を作るのが面倒だから、冷凍のグリル野菜があればいいのに…。」と感じる時ってありませんか。

イタリア産の野菜3種類を大きめにカットしてノンオイルでグリルした『カゴメ 農園風イタリアンミックス(ごろごろカット)』。グリルされているので、野菜の旨みや甘み、香ばしさなどが感じられますよ。

一度火が通っているため、野菜の旨みを活かした料理を簡単に作りたい方やグリル料理が好きな方などにおすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:ズッキーニ、黄ズッキーニ、赤ピーマン
  • 内容量:1000(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:カゴメ
  • 国産:×

ミックスタイプのおすすめ5. 冷凍野菜ミックス(お鍋用)

冷凍野菜ミックス(お鍋用) 国産(徳島、岡山産など) 240g(二人前) 冷凍野菜 【消費税込み】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 厳選した国産野菜を洗浄&電解水殺菌しており、安心して食べられる。
  • カット済なので、そのままお鍋などに入れて調理することができ便利。
  • 6種類の旬野菜が少しずつ入っているため、一回で使いきりやすい。

少人数でお鍋を食べる時などは、野菜を丸ごと買っても全部使いきれず、余ってしまうことってありますよね。

徳島や岡山など国産の野菜をミックスした『冷凍野菜ミックス(お鍋用)』は、お鍋やしゃぶしゃぶ、すき焼きなどに入れてそのまま食べることが可能。約二人前の内容量です。厳選した旬の野菜を真空パックに加工後、急速冷凍しているので、野菜本来の風味が味わえますよ。

複数の野菜が少しずつ入っているため、少人数で鍋料理を楽しみたい方に最適です。


商品ステータス
  • 原材料:白菜、ねぎ、水菜、エノキ、しいたけ、またはしめじ
  • 内容量:240(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:NORUCA
  • 国産:◯

ミックスタイプのおすすめ6. マルハニチロ 肉入りカット野菜

[冷凍]マルハニチロ 肉入りカット野菜 120g×20個
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 電子レンジ・600Wの場合、1袋120(g)は約3分ですぐに調理できてGOOD。
  • 豚肉が入っているため、動物性タンパク質も一緒に取れて栄養面も良い。
  • 野菜と豚肉は下処理されているので、解凍後味付けしてそのまま食べるのもOK。

「冷凍野菜にお肉が入っていると、より便利に使えるのだけど…」お肉の買い出しの手間が省け、調理時間も短くなっていいですよね。

軽く湯通しした6種類のカット野菜と加熱済の豚肉が入っている人気の『マルハニチロ 肉入りカット野菜』。

解凍してそのまま食べられるのはもちろん、ラーメンや中華丼の具などに便利に使えておすすめです。商品の裏面に、野菜の使い方・レシピが記載されていますよ。

材料が揃っているので、野菜炒めなどをすぐに作りたい方は、ぜひ使ってみてくださいね。


商品ステータス
  • 原材料:キャベツ、たまねぎ、にんじん、豚肉、たけのこ、きくらげ、青ピーマン、食塩/pH調整剤、トレハロース、(一部に豚肉を含む)
  • 内容量:120(g) × 20個
  • カット済:◯
  • メーカー:マルハニチロ
  • 国産:×

ミックスタイプのおすすめ7. ライフフーズ とん汁用野菜ミックス

ライフフーズ とん汁用野菜ミックス 1kg×5個
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • バラ凍結された野菜は、使いたい時に少しずつ使うことが可能。
  • 商品の裏面にとん汁のレシピが記載されており、初心者でも作りやすい。
  • 急速冷凍しているので、野菜の鮮度が保たれていてGOOD。

とん汁を作る時、土が付いている根菜類の下処理が面倒ですよね。さといもの場合は、洗って土を落として皮をむいた後、ぬめりを取ったりアクを抜いたりと大変です。

『ライフフーズ とん汁用野菜ミックス』は、とん汁に使えるカット済の野菜が5種類入っている冷凍商品。急速冷凍されているので、鮮度も良いですよ。豚肉を加えて調理すれば、簡単に美味しいとん汁が作れます。

面倒な下ごしらえが済んでいるため、手軽にとん汁を作りたい方におすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、ねぎ
  • 内容量:1000(g) × 5個
  • カット済:◯
  • メーカー:ライフフーズ
  • 国産:×

【単品タイプ】冷凍野菜のおすすめ5選

ここからは、単品タイプで人気の冷凍野菜をご紹介します。

単品タイプは、既に下ごしらえされているものが多く、調理の手間を省きたい方におすすめ。

お弁当やおかずに少量ずつ使えるので、一人暮らしで自炊されている方や主婦の方など、ぜひ活用してくださいね。


単品タイプのおすすめ1. ニッスイ 宮崎産ほうれん草 200g

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 解凍するだけで、ほうれん草の和え物や炒め物などを素早く作れる。
  • 葉が多く茎が少なめなので、やわらかい葉先などを使う離乳食にもOK。
  • 生産地は宮崎県の国産で、ほうれん草を安心して食べられる。

「おかずをもう一品、すぐに作りたい。」思っていたよりも、おかずの種類が少なくて、何かを付け加えて見栄えを良くしたいことありますよね。

宮崎産のほうれん草を霧島山麓の伏流水で茹でて急速凍結した『ニッスイ 宮崎産ほうれん草 200g』。濃い緑色で、ほうれん草の甘みが楽しめます。自然解凍や流水解凍、電子レンジなどで温めてもOK。

手早く解凍して使えるため、スピーディーに料理を作りたい方などにおすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:ほうれん草
  • 内容量:200(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:日本水産
  • 国産:◯

単品タイプのおすすめ2. ホクレン 北海道産むき枝豆 150g

Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 収穫してから4時間以内で急速冷凍しているため、鮮度がGOOD。
  • 国産・北海道産十勝で、熟度がベストな時に収穫した枝豆は美味しい。
  • 莢からむかれた状態なので、解凍してすぐに調理できる。

「枝豆を調理に使う時、莢からむく作業に時間がかかる。」枝豆をそのまま食べる場合は別として、豆ごはんの具材などに使う場合は、莢がジャマですよね。

『ホクレン 北海道産むき枝豆 150g』は、一番美味しい熟度の時に収穫した枝豆を莢からむいて塩を加えて急速冷凍した人気の冷凍野菜。電子レンジやボイルで解凍して、料理のつけ合わせなどに幅広く使えますよ。

豆を一つ一つ取り出す必要がないので、枝豆を使った料理を手軽に作りたい方におすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:枝豆、食塩
  • 内容量:150(g)
  • カット済:×
  • メーカー:ホクレン農業協同組合連合会
  • 国産:◯

単品タイプのおすすめ3. オーガニック カリフラワーライス

ViaEmilia オーガニック カリフラワーライス 1.36Kg(340g×4)冷凍
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 電子レンジやフライパンで加熱するだけで、使い方が簡単。
  • 白米より糖質やカロリーがかなり低めで、ご飯代わりに最適。
  • チャーハンや丼ぶりのように調理すれば、美味しくてヘルシー。

「ダイエットしたいので、お米の代わりに野菜を使いたい。」主食をご飯じゃなくて野菜にすると、お腹が満たされないこともありますよね。

『オーガニック カリフラワーライス』は、冷凍野菜でベストセラーの人気商品。カリフラワーを米粒のように見立てた野菜は、白米に比べて糖質は約1/25・カロリーは約1/10程度でヘルシー。ご飯やチャーハンのように調理して食べられますよ。

いっぱい食べても低カロリーで満腹感が得られるため、置き換えダイエットをしたい方は使ってみてくださいね。


商品ステータス
  • 原材料:有機カリフラワー、食塩
  • 内容量:340(g) × 4袋
  • カット済:◯
  • メーカー:ViaEmilia
  • 国産:×

単品タイプのおすすめ4. とろろ

とろろ 40g x 20個 【冷凍】/ヤマトフーズ(1袋)
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 国産長芋100%を使用したとろろは、あっさりしていて美味しい。
  • 小分けタイプで、一人暮らしで自炊をされている方などにGOOD。
  • おろしたてのみずみずしさや白さが保たれている冷凍で、日持ちする。

ちょっとだけとろろを使いたい時、わざわざ長芋をカットしておろすのは面倒ですよね。

国産の長芋をおろした『とろろ』は、40(g)ずつ小袋で冷凍されているので長期保存しやすく日持ちもGOOD。使いたい時に必要量だけ使えますよ。何よりも、長芋を洗って皮をむいておろす作業が完了しているため、そのまま使えるのがありがたいところ。

小分けで冷凍されているので、とろろご飯やとろろそばなど、とろろを手軽に食べたい方におすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:長芋
  • 内容量:40(g) x 20個
  • カット済:◯
  • メーカー:ヤマトフーズ
  • 国産:◯

単品タイプのおすすめ5. ホクレン 北海道産オニオンスライス

ホクレン 北海道産オニオンスライス 1㎏ 【冷凍】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 凍ったままの玉ねぎを約1~2分ボイルするなど、簡単に解凍できる。
  • 下処理されているため、時間がかかる「飴色玉ねぎ」を炒めるのに便利。
  • 自分でカットする必要がないので、玉ねぎを切る時の目への負担がない。

「玉ねぎを切る時に、涙が流れるのがイヤだ。」単純に時間がかかるし、薄くスライスするのは難しいですよね。

『ホクレン 北海道産オニオンスライス』は、国産・北海道の玉ねぎを5(mm)にスライスカットしてバラ凍結した冷凍野菜。そのまま炒めて調理してもOKですよ。ボイルやオーブンでも解凍できます。カレーやハンバーグなどの甘みを出す「飴色玉ねぎ」を作る時にも便利。

細くカットされているので、料理に使う玉ねぎの下準備が苦手な方などにおすすめです。


商品ステータス
  • 原材料:玉ねぎ
  • 内容量:1000(g)
  • カット済:◯
  • メーカー:ホクレン
  • 国産:◯

冷凍野菜を取り入れて、毎日の料理をもっと楽にしましょう!

一度に多くの野菜が取れたり、野菜の下ごしらえが省けたり、毎日の料理を楽にしてくれる冷凍野菜

「ちょっとだけ野菜を入れて、もう一品作りたい。」忙しい時は、手の込んだおかずを作るのは大変ですよね。冷凍野菜は少量ずつ使えものが多く、解凍して簡単に調理できますよ。

お弁当や離乳食、毎日の食事を作るのに大変な主婦の方、一人暮らしで自炊をしている独身の方など、おすすめの冷凍野菜を使って、日々の食卓を美しく彩ってくださいね。


【参考記事】お弁当用に冷凍食品を入れるなら、こちらもチェック!▽

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事