
動画共有アプリのおすすめ11選。無料で使える人気シェアサービスアプリとは?
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が動画共有アプリを調べました!
「動画を共有できる無料アプリって?」
「お気に入りの動画を友達にも見せたい!」
自分だけで楽しむのはもったいない、面白い動画はすぐに誰かと共有したいという方から注目を集めているのが、送信も視聴もスマホひとつで完結する「動画共有アプリ」。
そんな動画共有アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

3つとも直感的に動画を共有できる手軽さはもちろん、コメントや同時視聴など、離れていても一緒に楽しめる工夫が満載です!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、動画共有アプリのおすすめランキング11選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | Googleドライブ | AmazonPhotos | Googleフォト | Dropbox | Xender |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
リンクひとつで共有できてとても簡単! 閲覧や編集の権限設定もできる便利アプリ |
撮影直後に自動でクラウドに保存されるのが便利! 家族とスムーズに思い出を共有できる動画共有アプリ |
画質そのままでストレージを節約できる! 通信量も節約しやすい動画共有アプリ |
不要な部分をカットしてから渡せる! モバイルでも簡単に編集できる動画共有アプリ |
4K動画から音声だけをMP3に抽出できる! |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
動画共有アプリとは

撮影した動画をそのままスマホの中に残したままでは容量を圧迫してしまい、OSのバージョンアップなどができなくなる恐れがありますよね。
そんな時に動画共有アプリを使えば、撮影した動画を保存したり、手軽にバックアップを取ることができてとっても便利。
動画共有アプリを使ってクラウドやPCにビデオを転送すれば、スマホの容量を軽くできるでしょう。
また、動画を他人と共有できるアプリもあるので、家族と思い出をシェアしたい時にも使えますよ。
動画共有アプリのおすすめ11選|無料で使える人気シェアサービスアプリとは?
どんな動画を共有したいのか、誰と共有したいのかなど、シチュエーションによって使えるアプリが変わってきます。
ここからは、おすすめのものや人気の動画共有アプリをご紹介していきます!
- Googleドライブ
- Amazon Photos
- Google フォト
- Dropbox
- Xender
- BetWeen
- Video Step
- Lloyd
- 家族アルバム みてね
- PhotoSync
- Send Anywhere
ご自分のイメージあったものを探してみましょう。
1. Googleドライブ:リンクひとつで共有できてとても簡単!閲覧や編集の権限設定もできる便利アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1060万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:15 GB(無料プラン)
- セキュリティ:転送時のデータ暗号化+2段階認証対応
- 編集機能:〇
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Googleドライブ』は、長尺動画の保管と共有に特化した定番クラウドアプリ。
スマホで撮った動画をアップすれば、15GBまで無料でクラウドに保存可能。
再生形式も豊富で、MP4やMOVなど主要ファイルに幅広く対応しており、変換せずそのまま再生できるのが特長です。
URLリンクを発行すれば、Googleアカウントなしでも閲覧可能。
外部講師などにワンタップで動画を共有でき、授業や研修用にも活用できます。
動画をクラウドで安全に共有したい人にぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. Amazon Photos:撮影直後に自動でクラウドに保存されるのが便利!家族とスムーズに思い出を共有できる動画共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:102万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:無制限(写真・Prime会員)/5 GB(非Prime・動画含む)
- セキュリティ:データ暗号化(転送時・保存時)+2段階認証対応
- 編集機能:〇
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Amazon Photos』は、撮影したての動画を家族や仲間にすぐ共有できる動画共有アプリ。
アプリを開くだけで動画が自動バックアップされ、プライム会員なら写真は無制限・動画は5GBまで保存可能。共有方法も「リンクを知っている人」か「招待したメンバー」の2パターンから選べ、作品ごとに視聴範囲を柔軟に設定できます。
“共有グループ”を使えば、家族やサークル仲間と限定アルバムを作成でき、写真や動画にコメントを残しながら思い出をやり取りすることも可能。アップロード済みの動画はMP4やMOVをはじめ多様な形式に対応し、モバイル回線でもストリーミング再生がスムーズです。
動画編集機能こそ備えていませんが、秒で生成されるURLをLINEやメールに貼るだけで再生ページが立ち上がる手軽さも魅力的。共有範囲を限定しつつ、フルHD画質で高品質に届けられます。
「ゼミ発表や運動会の記録を限定公開したい学生」や「家族での思い出を手軽に共有したい人」におすすめです。撮ってすぐ、迷わず共有したいなら、今すぐ『Amazon Photos』を使ってその快適さを実感してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら3. Google フォト:画質そのままでストレージを節約できる!通信量も節約しやすい動画共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:5230万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:15 GB(無料プラン)
- セキュリティ:データ暗号化(転送時)+2段階認証対応
- Google ヘルプ
- 編集機能:〇
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Google フォト』は、撮ったその場で4K動画を自動バックアップし、URLひとつで仲間に共有できる便利なクラウドアプリ。
オリジナル画質のまま動画を保存・ストリーミングできるうえ、MP4やMOVなど主要な動画形式に対応。
公開範囲も細かく設定でき、リンクを知っている全員に見せるか、Gmail招待で限定共有にするかをワンタップで切り替え可能です。動画ごとに閲覧・コメント・編集の権限を管理でき、リンクの無効化も自由自在。
スマホ本体から動画を削除しても、クラウドからそのまま再生できる仕様で、ストレージを節約したい方にも最適です。Wi‑Fi接続時のみアップロードする設定も可能なので、通信量を気にせず使えるのも魅力。
実際に使ってみると、講義の録画や部活の試合など、長尺動画の共有が驚くほどスムーズ。撮影からリンク送信までわずか60秒で完了するスピード感は感動モノです。
iOSとAndroidの両方で使える編集ツールでは、動画のトリミングや回転、アスペクト比の変更もOK。いらないシーンをカットしてから見せたい部分だけを届けられます。コメント欄で感想をもらいながら動画をブラッシュアップすることも可能です。
容量を気にせず長い動画をスマートに共有したい大学生には、特におすすめ。まずは無料で使える15GBから、その使いやすさをぜひ体験してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. Dropbox:不要な部分をカットしてから渡せる!モバイルでも簡単に編集できる動画共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:232万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:2 GB(無料プラン)
- セキュリティ:転送時のTLS暗号化+2段階認証対応
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Dropbox』は、175種類以上のファイルに対応した動画共有アプリ。MP4やMOV形式のムービーもアップロード後すぐにストリーミング再生が可能です。
共有は「リンク生成→権限設定→パスワード+期限」の3ステップで完了。視聴範囲を限定し、指定日をすぎたら自動で公開終了できる仕組みで、ゼミ資料の流出リスクも軽減。
相手にDropboxアカウントがなくてもURLを開くだけで再生可能という手軽さも人気の理由です。
カメラロールの動画はWi‑Fi接続中に自動バックアップされるため、アップロード忘れの心配がありません。電波の届かない地下鉄でもオフラインで再生可能な点も心強いです。
実際に使ってみると、撮影後すぐにアップ→共有リンク送信までが1分以内で完了。発表動画を仲間に渡す場面では、そのスピード感が大きな強みになります。モバイルでも1GB未満の動画ならトリミングや回転ができ、不要な部分をカットしてから渡せるのも便利。
転送中のデータは暗号化で守られており、リンクの無効化もワンタップでOK。共有の安全性にも配慮されています。
まずは無料プランで気軽に始めてみて、必要に応じて2TBのPlusプランへ拡張も可能。講義動画や演奏会の記録映像もまとめて保管できます。
容量超過でLINEに送れない動画を、限定公開したい大学生におすすめ。60秒のスピードで広がる安心の共有体験を、ぜひ試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. Xender:4K動画から音声だけをMP3に抽出できて作業が捗る!素材管理にも役立つ多機能なファイル共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:422万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:無制限(ファイルサイズ制限なし)
- xender.com
- セキュリティ:転送時データ暗号化(Wi-Fi Direct でローカル送信)
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:×
- アカウント登録:×
- コメント機能:×
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Xender』は、データ通信なしで4K動画を一瞬で送れる高速共有アプリ。
Wi‑FiダイレクトによってBluetoothの約200倍となる最大40Mbpsの転送速度を実現。
モバイル通信もUSBも不要で、圏外の体育館や山間部でも安定して使えるのが強みです。
MP4やMOV、MP3など複数形式に対応しており、動画から音声だけをMP3に抽出する機能も搭載。
端末間のやりとりがデータ通信ゼロなので、通信制限が気になる学生にも安心です。
「4K素材を高速転送したいけど、通信量も節約したい」そんな欲張りなニーズに応える一本です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら6. BetWeen:撮影した動画をそのまま送れて気持ちが伝わる!自然なやり取りが楽しめる恋人専用アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:422万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:無制限(ファイルサイズ制限なし)
- xender.com
- セキュリティ:転送時データ暗号化(Wi-Fi Direct でローカル送信)
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:×
- アカウント登録:×
- コメント機能:×
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『BetWeen』は、遠距離でも気持ちを伝え合える2人専用の動画共有アプリ。
チャットや無料通話はもちろん、アルバムに写真や動画を無制限に保存可能。
撮影した動画をそのまま送り合える気軽さが魅力で、カップルの思い出が自然と積み重なっていきます。
スタンプやGIFも使えて、メッセージに短いムービーを添えれば、表情や声色まで一緒に届けられるのがポイント。
共有範囲は自動で2人に限定され、パスワードや公開設定は不要。
アプリ自体にロックもかけられるため、大切な会話や写真を安心して残しておけます。
離れている時間も共有して、もっと近くに感じたい恋人にぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら7. Video Step:作業ごとに分けて動画を撮るだけで超簡単!文字入力なしでマニュアル化できる動画共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:ー
- セキュリティ:転送時データ暗号化+端末制限機能
- 編集機能:〇
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:×
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Video Step』は、スマホで手順を撮影するだけでマニュアル動画が作れる動画共有アプリ。
操作はとても簡単で、作業内容をステップごとに撮影していくだけでOK。
わざわざ文書を打たなくても、動画マニュアルが自動で完成します。
編集では、テキストや矢印をドラッグするだけで直感的に操作可能。
初心者でも見やすい動画に仕上げやすく、チーム共有がスムーズになります。
「毎回同じ説明をしていて時間がもったいない」と感じている人にこそおすすめの動画共有アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら8. Lloyd:クラウド保存で何度でも見返せて容量も安心!思い出を詰め込めるタイムライン型共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:無制限(無料プランでAI機能を制限なく利用可能)
- セキュリティ:データ暗号化+プライバシー保護(やり取りは学習に不使用)
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:×
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Lloyd』は、撮った瞬間の熱をそのまま伝えられるライブ動画共有アプリ。
最大50人のグループに対応し、チャット内で動画を即共有できるのが特長です。
通話ボタンをタップするだけでライブチャットが始まり、映像・音声・テキストの3つを同時に使って会話を盛り上げられます。</span
わざわざ別のアプリに切り替える必要もなく、その場のテンションをそのまま届けられる仕様です。
送信された動画はクラウドに自動保存され、何度でも見返しOK。
スマホ容量を圧迫しないのも嬉しいポイントです。
日常のちょっとした爆笑シーンも、すぐ友達とシェアしたい学生におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら9. 家族アルバム みてね:スマホ容量も自動で整理してくれる!子どもの成長記録に最適な共有アルバムアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:31.1万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:写真・動画とも無制限(無料プラン)
- セキュリティ:家族招待制・非公開アルバム(アクセス制限機能)
- 編集機能:〇
- 公開範囲の設定:〇
- アカウント登録:〇
- コメント機能:〇
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『家族アルバム みてね』は、スマホで撮った動画をフルHDのまま保存・共有できる家族専用アルバムアプリ。
動画はMP4やMOVに対応し、1本あたり3分(プレミアムで10分)までアップロード可能。アップ後は端末容量を自動で整理してくれるため、保存と共有が同時に叶います。
共有範囲は招待コードを登録した家族だけに限定され、外部からのアクセスは完全に遮断される設計です。
コメントやスタンプのやりとりも、家族だけの空間で楽しめる仕様なので、安心して子どもの成長記録を残せます。
運動会や誕生日など、動画をそのままアップすれば、家族みんながすぐに見られる環境が整います。毎月の写真や動画は自動でまとめられ、1秒動画やハイライトムービーの生成もワンタップ。編集が苦手な人でも記録が自然に残っていきます。
iPhone・Android・PCからも同じアルバムにアクセス可能で、家族の誰がどんな端末を使っていても問題なし。
通信・保存時にはデータが暗号化され、国内データセンターで管理される万全のセキュリティ体制も安心材料。
成長の一瞬を逃さず、家族だけで大切に残したい新米ママ・パパにぴったりの一本です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら10. PhotoSync:フル解像度のままMP4や4K動画も一括転送! 映像を劣化させたくない人向けの高画質共有アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1.92万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:ー
- セキュリティ:転送時暗号化(SMB/SFTP/WebDAV 等)で安全にバックアップ
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:×
- アカウント登録:×
- コメント機能:×
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『PhotoSync』は、写真も動画もフル解像度のまま転送できる高性能共有アプリです。
iPhone・Android・PCはもちろん、NASやUSBストレージにも対応。MP4や4K動画をメタデータ付きで一括転送でき、ケーブルやiTunesは一切不要です。クラウドを経由せず送れるので、転送速度もプライバシーも万全。
DropboxやGoogle Driveに加え、SMBやFTPなどの自宅サーバーにも直接共有可能。Pro版では暗号化送信にも対応しており、「家族だけ」「社内限定」といった安全な閲覧環境も構築できます。
送信先を選んでタップするだけの操作で、誰でも簡単に使えるのも魅力です。
特定のSSID接続時だけバックアップするなど条件付き自動転送にも対応しており、撮影→充電開始→即アップロードという効率的なワークフローも実現。
動画編集機能はありませんが、転送作業に集中したい人にとっては無駄のない構成です。
撮った映像を“無劣化・即時・安全”にPCやNASへ送りたい人におすすめです。現場で撮った素材をすぐに次の工程へ回したい映像制作者や広報担当にぴったりの一本です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら11. Send Anywhere:6桁のキー入力だけですぐ動画が送れる! 瞬時にオリジナル画質で共有できる動画転送アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:34.6万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 容量制限:無制限(ファイルサイズ制限なし)
- セキュリティ:256-bit 暗号化転送+Wi-Fi Direct対応
- 編集機能:×
- 公開範囲の設定:×
- アカウント登録:×
- コメント機能:×
- リアルタイムでの共有:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Send Anywhere』は、容量無制限かつ高速で動画を直接やりとりできるファイル共有アプリ。アカウント登録もメール認証も不要で、使いたいときにすぐ使えます。
送りたい動画を選ぶと、その場で6桁のキーが発行。受信者がその番号を入力するだけで、数GBの動画もオリジナル画質のまま瞬時に送信可能。
時間が合わない場合は、48時間有効な共有リンクも生成でき、LINEなどに貼って送れば何度でもダウンロードできます。
iOS・Android・PCのどの端末間でもやりとりOKで、MP4/MOVを含むすべてのファイル形式に対応。近距離での転送時はWi‑Fi Directが自動で起動し、オフラインでも通信量ゼロで最大10倍速の共有が実現されます。
実際に使ってみると、撮影後すぐその場で共有できるスピード感に驚きます。複数の動画をまとめて一括送信しても制限なし。履歴のある相手にはキー入力なしで再送できるため、日常的なやりとりも快適に行えます。
編集機能はありませんが、動画を“届けること”に全振りした設計が光ります。
クラウド容量やアップロード待ちに悩む大学生にこそ使ってほしい一手。長尺の試合動画を、ギガを使わず今日中に渡したい人は、今すぐSend Anywhereを試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら動画共有アプリの選び方
動画共有アプリには、動画の共有方法や共有人数が違うなど、様々なタイプがあります。そのため、どれを選べば良いか迷ってしまう人もいるはず。
こちらでは、どこに注意すれば納得のいく動画共有アプリをダウンロードできるのかについてお話します。
1. セキュリティの高いアプリを選ぶ
自分が撮った動画を共有したいけど情報漏えいや悪用されてしまわないか心配という人もいますよね。そんな人は、セキュリティの高さを重視してアプリを選ぶと安全です。
アプリ使用時に必ずログインが必要なアプリや、動画の公開範囲を細かく設定できるアプリなどがあります。
また、転送をする時にパスコードなどを設定し、受信時にそのパスワードを入れることで受信が開始できるアプリもありますので、好みに応じて選ぶようにしましょう。
2. 動画の共有方法を確認して選ぶ
せっかくアプリをインストールしても、動画を共有したい相手が使っているスマホには対応していないものだと困りますよね。
動画共有アプリには、アプリ内にアップロードして共有するものや、QRコードやパスコードを送信して共有するのもがあります。また、ローカルネットワークを介することでオフラインでやり取りできるものや、SMSやメールなどのアプリで共有するなど、様々です。
共有したい相手が使っている機器にも送れるのか、アプリをダウンロードする前に動画の共有方法を確認して選ぶのが良いでしょう。
3. 共有できる動画の長さを確認して選ぶ
動画共有アプリによっては、アップしたい動画の時間に制約があったり、一度にアップロードできる容量に制限があるものがあります。
また、無料バージョンでは時間や容量に制限があっても、有料バージョンに切り替えることでその制限が解除されたり、容量が大きくなることも。
長時間の動画を共有したい場合は、あらかじめ制限があるかどうかを確認しておくと安心です。その際は、料金についても併せて比較してみると良いでしょう。
動画共有アプリを使って、簡単にシェアやバックアップをしてみよう!
ここまで様々動画共有アプリをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
「子どもの写真を家族と共有したい」「自分のバックアップ用に違う端末に転送したい」など、目的によっておすすめのアプリが変わります。
使いたいシチュエーションに合わせてアプリを選ぶことで、もっと快適に動画共有ができるようになりますよ。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!