【2023年6月】車用スマホホルダーおすすめ人気ランキング|便利で落ちないアイテムを徹底比較
車用スマホホルダーの選び方|スマホの固定に便利なアイテムを見つけるには?

「車用スマホホルダーなんてどれもそんなに大差ないんじゃないか?」
と思う方もいるでしょう。しかし、車載用スマホホルダーにもいろいろな種類や特徴があります。
まずは、車用スマホホルダーの選び方を解説していきます。
この後で紹介するランキングを見る前に、目を通してみてくださいね。
車用スマホホルダーの選び方1. 固定したいスマホのサイズに対応しているか

車載用スマホホルダーとお使いのスマホ大きさがマッチしていなければ、きちんと固定できず、車が振動するたびにずれたり外れたりしてストレスになってしまいます。
車載用スマホホルダーを検討する場合、まずはじめに見ておかなければならないポイントは、固定したいスマホの大きさに対応しているかという点です。
近年、スマホは大きくなっている傾向にあり、6~7インチ(横幅で7.5~8.2cm)くらいのものが主流。
お使いのスマホの大きさを必ずチェックしておきましょう。
車用スマホホルダーの選び方2. スマホホルダーの固定方法は何か

スマホホルダーをどこに固定するか、乗車中にどのように使用するかによって固定する方法が変わってきます。以下に代表的な固定方法を挙げますので、固定場所や使い方を考えながら参考にしてください。
吸盤タイプ
強力なゲル状の吸盤を使って、ダッシュボードやフロントガラスに装着するタイプ。何度も水洗いして吸着力を保つことが可能。がっちり固定したい方におすすめ。粘着シール
強力な粘着シールで、ダッシュボードに装着するタイプ。簡単には落ちないものの、1度しかつけられないので、設置場所を固定する方におすすめ。
・クリップタイプ
エアコンの吹き出し口や突出部分に取り付け可能。簡単に取り外しできるので、別の車に取り付けたりするなど、取り外しを頻繁にする方におすすめ。エアコンの吹き出し口につける場合は、送風の向きを変えれないのがデメリット。
置くタイプ
シリコン素材などでできており、おしゃれなデザインもある。設置場所を問わないので、スマホの位置をいろいろと変えて使う方におすすめ。固定強度はあまり高くないのはやや難点。ドリンクホルダー固定タイプ
ドリンクホルダーにはめ込むタイプ。ドリンクホルダーの大きさに応じて大きさを変更できるものも。USBやシガーソケットなど様々な機能がついているものもあり、機能性重視の方におすすめ。
このあと紹介するランキングでも、いろいろなタイプのスマホホルダーがありますので、あなたの車に合った取り付け方のアイテムを選んでみてください。
車用スマホホルダーの選び方3. スマホの固定方法は何か

スマホホルダーに固定しているのに、運転中にスマホがずれたり落ちたりするとイライラしますよね。走行中はどうしても車内は揺れてしまうため、がっちりと固定してくれる車載用スマホホルダーが欲しいところ。
スマホを固定する方法にはいろいろなタイプがあるので、以下を参考にお好みの固定方法の車載用スマホホルダーを選んでみてください。
マグネットタイプ
強力なマグネットで固定するタイプ。補助の金属板がついているアイテムもある。電磁波の影響を受けやすいスマホには使えないことも。片手で簡単に着脱でき、がっちり固定したい方におすすめ。バネタイプ
バネの力を使って固定するタイプで、ボタン一つで取り外しができるアイテムもある。マグネットタイプと並んで、人気の固定方法。手早く着脱したい方におすすめ。クリップタイプ
クリップとネジなどで固定するタイプのアイテムで、大きさの微妙な調整をしたい方におすすめ。オートホールドタイプ
センサーやボタンがついており、スマホを置くと自動開閉してくれるタイプ。簡単に取り外しを行いたい方におすすめ。
車用スマホホルダーの選び方4. 充電機能やアームなど、その他の便利機能があるか

車載用スマホホルダーには、スマホを固定するだけでなく、いろいろと便利な機能を備えているスマホホルダーもあります。以下にそのいろいろな機能を挙げておきますので、必要な機能があれば、このあとの人気ランキングとともにチェックしておきましょう。
充電:走行中にワイヤレス充電ができるタイプ。ワイヤレス充電対応のスマホをお持ちの方におすすめ。
アーム:伸縮可能なアームがついており、自由に動かせるタイプもある。手元でスマホを操作したい方におすすめ。
USB:USB差込口がついているタイプ。USBで充電できる携帯をお持ちの方におすすめ。
シガーソケット:シガーソケットの差込口がついている。シガーソケットから電源をとる方におすすめ。
小物入れ:ちょっとした小物やカードを入れるのに便利。
車用スマホホルダーおすすめ人気ランキングTOP17|しっかり固定する便利なアイテムを厳選

ここからは、車用スマホホルダーのおすすめ人気ランキングを紹介します。
先ほどの選び方を参考に、このランキングからあなたにぴったりの車載用スマホホルダーを見つけてみましょう。
【おすすめ人気ランキング第17位】Aokway ダッシュボード携帯ホルダー

- 帽子を被った、コンパクトなキャラクターのデザインでかわいい
- 帽子の上の部分のマグネットにスマホを固定し、首が360度回転するので、いろんな角度に調節できる
- 強力な粘着テープがついているので、車内のどこにでも固定可能
「車載用スマホホルダーをつけるなら、かわいいものが良いな」車内のインテリアに合ったかわいいスマホホルダーをお探しの方もいるでしょう。
こちらは、帽子を被ったコンパクトでかわいいキャラクターを模したマグネットタイプのスマホホルダーです。帽子の上の部分が強力なマグネットになっており、スマホを固定することができますよ。
車内のインテリアをかわいいもので統一したい方におすすめ。保持力も高いので、ぜひコレクションに入れてみてください。
商品ステータス
- 値段:1,899円
- スマホ対応サイズ:2.5kg以内
- 設置方法/設置場所:粘着テープ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:マグネットタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第16位】Hisea-JP 車載ホルダー クリップ 360度回転

- サンバイザーにクリップで固定できるので、スマホの画面を運転中の視界に入れやすい
- アームとネジでスマホを固定するので、微妙な大きさの調整ができるのが便利
- 約1,500円と価格が安いので、手に入れやすいのが魅力的
「スマホでカーナビを表示しているけど、なんか見にくい。」ハンドルやシフトレバーが邪魔で、スマホのカーナビの画面が見えづらいと困りますよね。
『Hisea-JP』からリリースされている車載用スマホホルダーは、サンバイザーにクリップで固定するタイプ。運転中の視界にばっちり入れることが可能です。スマホの固定はアームとネジで行うため、微妙な大きさの調整もできます。
値段も1,000円台と安いので、手に入りやすいところも魅力的ですね。
運転する時はスマホのカーナビが必須という方は、こちらのスマホホルダーをおすすめします。
商品ステータス
- 値段:1,580円
- スマホ対応サイズ:4~6.5インチ
- 設置方法/設置場所:クリップタイプ/サンバイザー・ダッシュボード
- スマホの固定方法:クリップタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第15位】Changer 車載 Qi ワイヤレス充電器 ホルダー 自動開閉

- ワンタッチ自動開閉式になっており、3点でがっちりとスマホを固定
- 粘着ゲル吸盤で、本体もダッシュボードなどにしっかり設置可能
- ワイヤレス充電タイプ式で、走行中にスマホの充電もできて便利
スマホをしっかりと固定しないと、走行中に落下してしまう恐れがあります。きちんと固定できるスマホホルダーがあればありがたいですね。
赤いボディがおしゃれな車載用スマホホルダーは、ワンタッチ自動開閉式になっており、3点でスマホをがっちり固定してくれます。また、ホルダー本体も粘着ゲル吸盤でダッシュボードなどにしっかり設置可能。お使いのスマホがワイヤレス充電に対応しているのであれば、走行中に充電することもできます。
スマホをしっかりと固定してくれるホルダー。「スマホがすぐに外れてしまう。」という方におすすめです。
商品ステータス
- 値段:3,999円
- スマホ対応サイズ:ー
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・フロントガラス・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:オートホールドタイプ
- 機能:充電
【おすすめ人気ランキング第14位】VANMASS 車載ホルダー マグネット 超強磁力

- スマホケースに入れたまま固定できる、超強力マグネットタイプ
- 超強力な粘着ゲル吸盤で設置し、高温・低温下でも吸着力は抜群
- 伸縮自在のアームで、簡単に手元で操作ができる
スマホをケースから出さずにホルダーに装着できれば便利ですね。しかし、スマホケースが分厚いと、マグネットタイプのものは固定できない可能性もあります。
『VANMASS』のマグネットタイプのスマホホルダーは、超強力なネオジム磁石を使っているため、スマホケースに入れたまま固定できる便利なアイテム。設置部分も超強力な粘着ゲル吸盤を使用しており、高温・低温下でも吸着力は抜群です。また、伸縮自在のアームがついているので、手元で操作することも簡単ですよ。
スマホケースを外すのは面倒に感じる方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:2,199円
- スマホ対応サイズ:4~7インチ
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・フロントガラス・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:マグネットタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第13位】Lucky Trip タブレット スマホ車載ホルダー

- 4~11インチの大きさまで固定できるので、大画面を使いたい方におすすめ
- 強力な真空吸盤でフロントガラスに設置し、アームを途中で支えるタイプなので、安定して画面を見れる
- アームは全長19cmあるので、簡単に手元に持ってきて操作しやすい
最近のスマホは大きいので、できれば大きいスマホも固定できるようなスマホホルダーがあれば便利ですね。
この車載用スマホホルダーは、11インチまで固定可能。11インチであれば、タブレットの大きさまで固定できるため、大画面で動画やナビが使えますよ。
車内で動画を楽しみたいお子さんがいらっしゃる方や、ナビは大きな画面でという方におすすめ。ぜひこちらの車載用スマホホルダーを試してみてください。
商品ステータス
- 値段:1,580円
- スマホ対応サイズ:4~11インチ、4kg以内
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/フロントガラス
- スマホの固定方法:クリップタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第12位】CASEKOO 車載ホルダー マグネット 超強磁力

- マグネットのみのシンプルかつコンパクトなデザインで邪魔にならない
- 強力なネオジム磁石を使ってしっかり固定してくれるが、磁力による電波干渉はないのが嬉しい
- 台座は、360度自由回転でき、どこにでも設置できる吸盤ゲルタイプが便利
「車載用スマホホルダーをつけると車内がごちゃごちゃして嫌だな」車の中にはあまり物を置かず、すっきりと使いたい方もいらっしゃると思います。
この車載用スマホホルダーは、コンパクトさが特徴的なアイテムです。スマホを固定するマグネットがあるだけで、他の機能は一切ないとてもシンプルなタイプ。しかもマグネットはネオジム磁石を使っているので、強力にスマホを固定してくれます。磁力は強力ですが、スマホへの電波干渉はありません。
車内をすっきり使いたい方には、こちらのコンパクトな車載用スマホホルダーがおすすめ。車内がごちゃごちゃせずに済みますよ。
商品ステータス
- 値段:1,899円
- スマホ対応サイズ:4~7インチ
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:マグネットタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第11位】VANMASS 車載ホルダー 片手操作

- 高温・低温下でも性能が変わらない超強力な吸盤で、設置場所から外れることはない
- 高級炭素素材で作られたボディは、耐久性が高いので安心
- ワンタッチでスマホを着脱できるので、車の乗り降りがスムーズになって便利
吸盤タイプはいろんなところに設置できて便利だけど、取れやすくて困るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらは強力なゲル素材の吸盤が特徴的なアイテム。ゲル吸盤は、17kgの荷重にまで耐えられる超強力な素材で、高温・低温下でもその性能は変わりません。また、吸着力が弱くなれば、水洗いで何度でも元に戻ります。
吸盤がしっかりしているので、運転中に吸盤が取れてイライラすることはなくなるでしょう。
商品ステータス
- 値段:2,299円
- スマホ対応サイズ:4~7インチ
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・フロントガラス・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第10位】サンワダイレクト 多機能車載ホルダー

- USB端子とアクセサリーソケットなどいろんな機能がついた、便利な日本メーカーのスマホホルダー
- ドリンクホルダーに設置でき、ホルダーの大きさに合わせて調節可能
- アームが自由に動かせるので、簡単に手元にスマホを持ってこれるのが魅力的
車載用スマホホルダーに、USB端子やシガーソケットが付いていれば、他の機器も充電できたりするので便利ですよね。
日本メーカーである『サンワダイレクト』のスマホホルダーは、いろんな機能がついた便利なスマホホルダーです。USB端子とアクセサリーソケットがそれぞれ2つついており、スマホの充電が可能。さらに、小物入れもついているので、カードなどのちょっとしたものを収納できます。
多機能なこちらのスマホホルダーを使えば、運転中にいろんな電子機器を使ったり充電したりしたい方に満足してもらえます。
商品ステータス
- 値段:3,980円
- スマホ対応サイズ:5cm~10.5cm
- 設置方法/設置場所:ドリンクホルダー固定タイプ
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:充電、USB、アクセサリーソケット、小物入れ
【おすすめ人気ランキング第9位】Honshoop 車載Qi ワイヤレス充電車載ホルダー

- ワイヤレス充電対応の車載用スマホホルダーで、移動中に充電可能
- 吸盤とクリップの両方がついているので、どこにでも設置できて便利
- ワンタッチで自動開閉するので、スマホの取り外しがスムーズ
「ワイヤレス充電ができるスマホホルダーがほしい」ワイヤレス充電ができるスマホをお持ちの方は、車内がコードでごちゃごちゃしないワイヤレス充電機能があると嬉しいですね。
この車載用スマホホルダーは、ワイヤレス充電ができるアイテムで、厚さ6mm程度のスマホカバーならつけたままでも充電可能です。本体には吸盤がついており、ダッシュボードやフロントガラスなど、お好みの場所に設置可能。また、自動開閉機能がついているので、スマホの取り外しがとても簡単です。
ワイヤレス充電対応のスマホをお持ちの方は、スマホを充電する時にコードでごちゃごちゃしない、こちらのアイテムをおすすめします。
商品ステータス
- 値段:2,080円
- スマホ対応サイズ:横幅6.6~8.9cm
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・フロントガラス・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:オートホールドタイプ
- 機能:充電
【おすすめ人気ランキング第8位】Andobil 車載ホルダー 車載スマホスタンド

- ワンタッチで開くタイプのスマホホルダーで、スマホの取り外しに手間取らない
- 高級炭素繊維を使用しており、耐久性が高く、スマホをしっかりキャッチ
- 強力な吸盤で、ダッシュボードやフロントガラスなどお好みの場所に装着可能
「スマホの取り外しに手間取ってしまう。」スマホホルダーからスマホがなかなかが取れないことって実はあるある。
『Andobil』の車載用スマホホルダーは、ワンタッチで開くタイプで、スマホの取り外しに手間取ることなく、スムーズに着脱可能。高級炭素繊維で、耐久性が高く、ボタンを押すまでスマホをしっかりキャッチしてくれます。
ワンタッチで着脱可能な車載用スマホホルダーを使えば、スマホの取り外しがとてもスムーズに。車の乗り降りに手間取ることがなくなりますよ。
商品ステータス
- 値段:2,199円
- スマホ対応サイズ:横幅5.5~10.2cm
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・フロントガラス・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第7位】JunDa スマホ車載ホルダー クリップ式

- 突き出ている部分があればどこにでも装着可能なクリップタイプで、他の車にも付け替えがスムーズ
- スマホの取り外しも簡単にできるところも魅力的
- 1,000円台と安い価格なので、簡単に手に入る
「他の車にも簡単に付け替えができるスマホホルダーってないかな。」社用車を使っている方などは、プライベートで乗っている車から付け替えが簡単なスマホホルダーがあれば便利ですね。
『JunDa』の車載用スマホホルダーは、クリップタイプで、突き出ている部分があればどこにでも装着が可能です。
ダッシュボードなどのちょっとしたでっぱりにも付けられるこちらのアイテムを使えば、簡単に付け替えできますよ。複数の車にスマホホルダーを付け替えたい方におすすめです。
商品ステータス
- 値段:1,199円
- スマホ対応サイズ:4~7インチ
- 設置方法/設置場所:クリップタイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第6位】DesertWest 車載ホルダー

- 最大18cmまで伸縮可能なアームで、簡単にスマホを手元で操作できる
- 手元で使わない場合は、エアコンの吹き出し口にも装着可能
- ワンタッチでスマホの取り外しができるので、車の乗り降りがバタつかない
ダッシュボードにつける車載用スマホホルダーをお使いの方で、スマホを操作するのに遠いと感じる方は多いのではないでしょうか。
『DesertWest』の車載用スマホホルダーは、最大18cmまで伸縮可能なアームがついており、簡単に手元に置いてスマホの操作ができます。また、手元に必要のないという方には、エアコンの吹き出し口にも装着可能です。スマホの取り外しはワンタッチでできるので、車の乗り降りがバタつく心配はありません。
今まで手元から遠くて操作しづらかったスマホ。このアイテムを使えば、手元で快適に操作できますよ。
商品ステータス
- 値段:1,999円
- スマホ対応サイズ:横幅4.8~9.5cm
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ・クリップタイプ/ダッシュボード・エアコン吹き出し口
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第5位】KYOKA 車載ホルダー スマホホルダー マグネット付き

- スマホをつけるマグネットのみの、車内の内観を崩すことのないシンプルなデザイン
- 本体は吸盤タイプなので、ダッシュボードのスマホを操作しやすい位置に設置可能
- 価格は1,000円台と安いので、気軽に購入できる
「とにかくシンプルな車載用スマホホルダーを!」余分な機能やデザインが必要のない方もいらっしゃるかもしれませんね。
『KYOKA』の車載用スマホホルダーは、マグネットのみのシンプルなアイテム。スマホをつけるマグネット以外、余計なものはついていません。
付属の金属プレートをスマホにつけるだけで、スマホホルダーにくっつけることができます。また、本体は吸盤タイプなので、ダッシュボードのスマホが操作しやすい位置に設置可能。さらに、価格は1,000円台と安いのもお得ですね。
車内の内観を崩したくないという方は、こちらのシンプルな車載用スマホホルダーを使ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:1,400円
- スマホ対応サイズ:ー
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:マグネットタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第4位】エレコム 車載ホルダー スマホスタンド 吸盤式

- 機能は充実し、価格は1,000円台と安いので、コスパ重視の方におすすめ
- 日本製メーカーの『エレコム』から販売されているので、保証などがしっかりしていて安心
- 強力なゲル吸盤やワンタッチでの取り外し機能など、スマホホルダーとしての基本的な機能を備えていて使いやすい
「できればコスパがよくて、安いのがほしい。」
日本製メーカーである『エレコム』から販売されているこちらの車載用スマホホルダーは、1,000円台と安い価格が魅力的なアイテムです。
安い価格にも関わらず、強力なゲル吸盤でダッシュボードに取り付けることができたり、ワンタッチでスマホの取り外しができたりと、スマホホルダーとしての基本的な機能は備えています。
コスパが高い車用スマホホルダーをお探しの方におすすめのアイテムです。
商品ステータス
- 値段:1,299円
- スマホ対応サイズ:横幅4.5~9cm
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第3位】SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch3 HLCRIO130

- シリーズ累計販売台数26万台を超える人気アイテム
- 特殊粘着ゲル素材を使った吸盤は、強力で高温でも変わらない吸着力
- ワンタッチでのスマホの着脱、スマホをいろいろな角度に調節できる伸縮自在のアームが便利
車載用スマホホルダーを初めて導入するならば、人気の商品から始めると大きく外れることはないかもしれませんね。
ランキング第1位に紹介する『SmartTap』の車載用スマホホルダーは、シリーズ累計販売台数26万台を超える人気アイテムです。
人気の秘密は、吸盤のしっかりとした吸着力。吸盤には特殊粘着ゲル素材を使っているため、強力で高温でも変わらない吸着力が魅力です。
初めての車載用スマホホルダーを検討している方は、機能性抜群なこちらの人気アイテムから試してみてください。
商品ステータス
- 値段:2,490円
- スマホ対応サイズ:横幅5.9~9.1cm
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:バネタイプ
- 機能:ー
【おすすめ人気ランキング第2位】【Spigen】 車載ホルダー ステルス
![【Spigen】 車載ホルダー ステルス [スマホナビ ホルダー] iPhone SE 5S 5 6 6S / Galaxy S6 / Edge/Xperia Z5 Z4 / Nexus5 6 (ブラック【SGP11359】) GP11359](https://m.media-amazon.com/images/I/41GJquqOvkL._SL500_._SL500_.jpg)
コスパの良いシンプルデザインの商品で、さっと貼り付けて使えるのが人気
スタイリッシュなデザインの、車載スマホホルダーです。
設置面には特殊なジェルが付いており、ダッシュボードに何回でもつけ外しできるのが大きな特徴。
粘着力が落ちてきても、洗って乾燥させればまた繰り返し使用できます。
スマホを外すとコンパクトに折りたためるため、運転中も視界の邪魔になることがありません。
着脱簡単なスマホホルダーをお探しのときには、ぜひお試しいただきたい商品です。
商品ステータス
- 値段:1,999円
- スマホ対応サイズ:~6.1インチ
- 設置方法/設置場所:貼り付けタイプ/ダッシュボード
- スマホの固定方法:クリップタイプ
- 機能:―
【おすすめ人気ランキング第1位】UGREEN 車載ホルダー スマホホルダー

優れた安定感で評価を集める商品で、使いやすく角度調整しやすいのがおすすめ
吸盤でフロントガラスがダッシュボードに付けて使うタイプの車載スマホホルダーです。
アーム部分は最大19cmまで伸縮させられるほか様々な角度に調整できるので、見やすい位置に調整しやすいでしょう。
縦・横どちらの向きにも設置できるため、カーナビやドライブレコーダーなどスマホを幅広く活用できるのが魅力。
耐荷重は10kgあり、安定性に優れていて落下するリスクも抑えられます。
色んなアプリや機能を使いたい人は、自在な位置・角度調整で操作しやすいこちらが便利でしょう。
商品ステータス
- 値段:1,899円
- スマホ対応サイズ:4.7~7インチ
- 設置方法/設置場所:吸盤タイプ/ダッシュボード・フロントガラス
- スマホの固定方法:クリップタイプ
- 機能:―
車にスマホホルダーを導入し、スマホをカーナビ代わりなどに活用してみて!
スマホを車内に固定して使える車載用スマホホルダー。カーナビにしたり音楽を聴いたりと、とても便利なアイテムですね。
車載用スマホホルダーは、シンプルでおしゃれなデザインのものから、いろいろな機能がついた便利なものまでたくさんあります。
車載用スマホホルダーで車内にスマホを装着し、快適なカーライフを過ごしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!