メッセンジャーアプリのおすすめ11選。仕事で役立つ人気アプリとは

メッセンジャーアプリのおすすめ11選。仕事で役立つ人気アプリとは

Ken 2025.09.05
アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が仕事で役立つ人気のメッセンジャーアプリを調べました!

「仕事で使える便利なメッセンジャーアプリって?」
「業務連絡も友人とのやりとりもスムーズにしたい!」

仕事での効率的なやりとりはもちろん、プライベートでも気軽に使えるという点で注目を集めているのが、便利なメッセンジャーアプリ。

メッセンジャーアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

メッセンジャーアプリTOP3

直感的に使えるのはもちろん、グループチャットやファイル共有、通話機能など、仕事から日常まで幅広く活躍する機能が揃っています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、メッセンジャーアプリのおすすめランキング11選をご覧ください!

\メッセンジャーアプリTOP5/

アイコン LINEその1 +メッセージ(プラスメッセージ)その1 Messengerその1 Slackその1 Chatworkその1
アプリ名 LINE +メッセージ(プラスメッセージ) Messenger Slack ChatWork
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 写真や動画に加えて位置情報やファイルも送れる!
無料通話も快適に使える便利なメッセンジャーアプリ
電話番号だけで安全にすぐメッセージを送れる!
会員登録不要で簡単に始められるアプリ
高解像度の写真や資料を一度にまとめて送れる!
学校や仕事の連絡に役立つメッセンジャーアプリ
大容量ファイルも送れるから資料共有がとても便利!
議事録や見積もり整理に役立つメッセンジャーアプリ
大容量ファイルを最大5GBまで安全に共有できる!
資料や動画も一括で扱えるメッセンジャーアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


メッセンジャーアプリとは

メッセンジャーアプリのおすすめ

メッセンジャーアプリとは、メールを使わずにテキストメッセージをやり取りできるチャットツールです。メールのように挨拶や差出人の記載などを記載せずとも、本題に絞ってスピーディーに連絡できます

社内での日常的な業務連絡で活用することで業務効率が上がることが、普及が進んでいる理由です。プライベートのやり取りはLINEでするのがメインである人が多いので、LINE以外は主にビジネス色の強いメッセンジャーアプリを紹介していきます。


相手もダウンロードしている必要がある

メッセンジャーアプリでメッセージのやり取りをするためには、自分だけアプリをダウンロードしていても活用できません。メッセージをやり取りしたい人と自分とがお互いにダウンロード済みであることが必要なので、注意しましょう。

社内やプロジェクト単位で共通のアプリを使うことで、メッセンジャーアプリでスムーズに連絡できるようになります。


メッセンジャーアプリのおすすめ11選。仕事で役立つ人気アプリとは

プライベートな連絡はもちろん、社内連絡やリモートワークなどでメッセンジャーアプリを活用するためには、使い勝手が良いメッセンジャーアプリを選ぶことは必要不可欠です。

ここからは、使い勝手が良くおすすめできるメッセンジャーアプリを詳しくご紹介していきます。

自分の使い方に合うアプリを見つけていきましょう。


第1位. LINE:写真や動画に加えて位置情報やファイルも送れる!無料通話も快適に使える便利なメッセンジャーアプリ

LINEの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1410万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:×
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『LINE』は、日本で最も多くの人が使っている定番メッセンジャーアプリ。

テキストだけでなく、写真・動画・位置情報・各種ファイルまでやり取りでき、無料の音声通話やビデオ通話もワンタップで始められます。

さらに発言を長押しすればリアクションを付けられ、相手の名前を呼ぶメンション機能も用意されているため、大人数でも誰宛かが一目で分かり、通知の見落としを防げます。

グループは本人を除き最大499人まで招待できるため、サークルやPTA、町内会など大人数の連絡網にもしっかり対応。

公式アカウントを友だち追加すれば、ニュースやキャンペーン情報もまとめて受け取れるので、普段のコミュニケーションと情報収集を一つに集約できます。

トーク画面から写真やPDFを添付→要点にはメンション→返信はリアクションでサッと返す、といった流れ。

抜け漏れなくやり取りでき、幹事やまとめ役にとって心強い仕組みです。

使い方はシンプルで直感的、誰でもすぐに馴染める設計だから、普段スマホを使い慣れていない人でも安心。

大人数での情報共有もスムーズに行えるのが強みです。

特に「大人数の連絡を一つに集約して抜け漏れなく進行したい幹事役の人」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. +メッセージ(プラスメッセージ):電話番号だけで安全にすぐメッセージを送れる!会員登録不要で簡単に始められるメッセンジャーアプリ

+メッセージ(プラスメッセージ)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.43万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:ー
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:×
  • 通話機能:×
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『+メッセージ』は、携帯3社が提供する“電話番号だけで送れる”公式メッセンジャーアプリ。

テキストは全角2,730文字まで入力でき、写真や動画(最大100MB)、位置情報や連絡先、音声メッセージや手書き「スケッチ」まで共有可能。

スタンプは無料で毎月新作が追加され、連絡先にない番号からは「未登録」と表示されるため安心して使えます。

通知機能も充実しており、既読表示だけでなくグループでは誰が未読かまで確認可能。

さらに@メンションで特定メンバーに確実に届けられるため、大人数のやり取りでも見落としがありません。

グループは最大100人まで作成でき、企業の公式アカウントともつながれるため、案内や手続きにも役立ちます。

長文や大容量のやり取りに強く、地図や持ち物リストも一度で共有できるのが便利なポイントです。

実際の利用シーンを想像すると、学校や町内会、サークルなど“電話番号だけは共有している”メンバーとの連絡網に最適。

既読確認やメンションで抜け漏れを防ぎ、集合場所の地図や写真をまとめて送れるので幹事役に心強い設計です。

相手がアプリ未導入でもSMSの送受信に対応しているため、連絡が途切れない安心感も大きな魅力。

特に「電話番号だけで安全にグループ連絡を一本化したい幹事役」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. Messenger:高解像度の写真や資料を一度にまとめて送れる!学校や仕事の連絡に役立つ便利なメッセンジャーアプリ

Messengerの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.06億 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS

『Messenger』は、写真も資料も会話も一つに集約できる無料メッセンジャーアプリ。

グループチャットで相談しながら高解像度の写真や動画、Word・PDF・Excelなど“最大100MB”のファイルまで送れます。

送信・配信・既読の表示に加え、@メンションで特定の相手に確実に通知。

スタンプやGIF、リアクションで気軽に反応でき、テーマ変更で見やすく彩れるのも魅力です。

QRコードやリンク招待で初対面の相手ともすぐに接続でき、共有アルバムで集合写真を整理可能。

エンドツーエンド暗号化の「消えるメッセージ」もサポートし、安心感を高めています。

グループ通話は音声最大50人、ビデオは同時表示6人まで対応しているため、大人数のやり取りもスムーズです。

実際の利用イメージを描くと、グループを作成して名前とアイコンを設定→メンバーを追加→@名前で担当を依頼→PDFを投稿、といった流れ。

既読確認やメンションを駆使すれば抜け漏れなく連絡でき、学校行事や町内会など大人数の進行を安心して任せられる仕組みです。

リンク招待は同一リンクから1日最大300人まで参加可能なので、大規模な集まりの調整にも強力。

特に「学校やイベントの連絡係として抜け漏れなく進行したい人」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第4位. Slack:大容量ファイルも送れるから資料共有がとても便利!議事録や見積もり整理に役立つ実用的なメッセンジャーアプリ

Slackの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:14.4万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:×
  • タスク設定機能:〇
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Slack』は、チャンネルとDMで会話・通話・ファイル共有を一本化できるメッセンジャーアプリ。

テキストに加え、音声/動画の“クリップ”送信、写真やPDF・Wordなど最大1GBのファイル添付に対応しています。

@メンションやキーワード通知、絵文字リアクション、未読ビューといった通知機能も充実し、重要な連絡を確実に受け取れるのが安心です。

グループチャットは少人数ならグループDMで最大9人、さらに人数が増える場合はチャンネルに移行可能。

Google DriveやAsana、GitHubなど外部ツールと連携できるのも強みで、ボット追加やカスタム絵文字による“スタンプ的”な反応も便利。

実際の利用イメージは、案件ごとにチャンネルを作成→担当者を@メンション→議事録や見積もりをPDFで共有→要点は絵文字で承認、といった流れ。

学校行事や社内プロジェクトでも、連絡・資料・決定事項を一箇所に集約できるのが大きな魅力です。

複数の外部サービスを統合し、情報と会話を一元化できるので、プロジェクトの進行役にとって心強い存在。

特に「複数メンバーが関わる案件を効率的に進めたい進行役」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. ChatWork:大容量ファイルを最大5GBまで安全に共有できる!資料や動画も一括で扱える便利なメッセンジャーアプリ

ChatWorkの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7,330 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:×
  • タスク設定機能:〇
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Chatwork』は、仕事の連絡・タスク・通話・ファイル共有を一つにまとめられるビジネス向けメッセンジャーアプリ。

写真や動画、音声ファイル、Word/Excelなどを“1件最大5GB”で共有可能で、見積や資料もそのまま添付できます。

音声/ビデオ通話は複数人に対応。プッシュ通知ではメッセージ内容まで確認でき、To(メンション)で担当者を指名し、リアクションで返答する設計です。

グループチャットには人数制限がなく、iOS・Android・PCで同じアカウントを利用可能。

案件ごとにチャットを分ければ、見積PDFをサムネイルで確認しつつ、担当者をToで呼び出し、決まった連絡は翌朝9時に予約送信、といった段取りが整います。

検索で過去の会話や資料も素早く見つかり、APIや外部サービス連携を通じた自動化にも対応。

実際の利用シーンを想像すると、社内外の関係者を集めたチャットで見積を共有→タスク化して進捗確認→決定事項を予約送信、といった流れがスムーズ。

送り忘れを防ぎつつ相手の勤務時間にも配慮でき、安心感のある進行が実現します。

ISMS認証によるセキュリティで社外共有も安心。情報管理と業務効率化の両立を叶えてくれるのも魅力です。

特に「複数関係者を束ね、抜け漏れなく案件を進めたい担当者」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. WhatsApp Messenger:エンドツーエンド暗号化で安心してメッセージを送れる!家族や取引先とも安全につながるメッセンジャーアプリ

WhatsApp Messengerの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.11億 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『WhatsApp Messenger』は、電話番号だけですぐに始められるシンプルなメッセンジャーアプリ。

テキストだけでなく、写真・動画・ドキュメント、位置情報や連絡先、ボイスメッセージまで安全に送受信できます。

グループは最大1,024人まで作成可能で、@メンションや絵文字リアクションで確実に相手に通知が届く仕組み。

音声・ビデオ通話は最大32人まで対応し、スタンプパックで会話を楽しく彩ることも可能。

既読確認は青い二重チェックで把握できるため、伝わったかどうかを確認しやすい設計です。

実際の利用イメージは、出張先のWi-Fiから家族グループに位置情報とPDF旅程を送信→@家族に受け取り時間を相談→重要な返答にはリアクションで合図、といった流れ。

スマホに加えてデスクトップからも同じアカウントで続きが確認でき、利用シーンが広がります。

業務利用ならWhatsApp BusinessプラットフォームのAPIが利用可能で、取引先との連絡にも適しています。

特に「海外とのやり取りが多く、確実に届く連絡手段を探している人」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. Microsoft Teams:スレッド形式で話題が整理しやすい!会話が多くても見逃しが減る便利なメッセンジャーアプリ

Microsoft Teamsの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:〇
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Microsoft Teams』は、チャット・通話・会議・ファイル共有がすべて揃ったメッセンジャーアプリです。

テキストだけでなく画像・音声・PDF・Office文書の送信にも対応し、投稿ごとに@メンションを付けられるため、業務連絡もスムーズ。

スレッド形式でやり取りできるので、話題ごとに内容を整理しやすく、大事な情報が埋もれにくい設計です。

最大300人のグループチャットに加えて、チーム作成で数千人規模の運用にも対応。

タスク管理や投票などの拡張機能を加えれば、部署内の共有からプロジェクト横断の連携まで柔軟に使い分けできますよ。

「チャットだけでなく、業務全体を一元管理したい」ビジネスパーソンにおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. Signal:ファイルも通話もすべて暗号化されていて信頼感抜群!本気でプライバシーを守りたい人向けの連絡アプリ

Signalの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:274万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Signal』は、すべての通信が暗号化されるセキュリティ特化型のメッセンジャーアプリ。

エンドツーエンド暗号化により、サーバー側にもチャット内容が残らず、安心して重要な情報をやり取りできます。

テキスト・画像・動画に加えて、PDFやWordなど最大100MBのファイルも送信可能。

30秒までのボイスメッセージや、最大40人の暗号化グループ通話にも対応しています。

メッセージごとに送信取消や自動消滅タイマーを設定でき、履歴を残したくない会話にもぴったり。

通知のミュートもチャットごとに細かく管理できるため、深夜の業務連絡も静かに確認できます。

「あとに残らない会話がしたい」「本気でプライバシーを守りたい」方に最適です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第9位. Discord:ボット連携や配信機能で活動の幅を広げられる!勉強会やイベント運営にも最適なメッセンジャーアプリ

Discordの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:635万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:×
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:〇
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Discord』は、友だちとの雑談からサークル活動の連絡まで幅広く使える無料メッセンジャーアプリ。

テキストや写真、動画、各種ファイルの共有はもちろん、スマホからボイスメッセージも送信でき、必要に応じて音声/ビデオ通話へ切り替え可能です。

グループは「グループDM」で最大10人、より大人数ならサーバーのチャンネルで管理。

通知はメンションだけを受け取る設定や未読/既読を整理する機能で見落としを防げます。

メッセージには絵文字リアクション、サーバーではカスタム絵文字やスタンプで雰囲気を演出できるのも魅力。

ボット連携で出欠確認や自動投稿にも対応し、連絡網の拡張性も高いです。

「#連絡」「#企画」といったチャンネルを作成→資料を共有→必要なときだけ通話に集まる、といった流れ。

呼び出し不要で自由に出入りできるため、準備から当日の運営までスムーズに進められます。

さらに配信機能を使えば同時視聴や作業会もでき、学びや交流の場としても活用可能です。

Nitroでアップロード上限を拡張したり、アバターやステータスをカスタムすることで新メンバーも雰囲気を掴みやすくなり、会話に入りやすい環境を整えられます。

特に「サークルやクラスの連絡を一元化し、柔軟に活用したい大学生」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第10位. Workplace from Facebook:大人数のやり取りも既読管理で安心!全員通知やメンションが便利なメッセンジャーアプリ

Workplace from Facebookの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:23.8万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:×
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:×
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS

『Workplace from Facebook』は、全社連絡を社内SNS感覚で一元化できるメッセンジャーアプリ。

グループ投稿ではテキスト・写真・動画・各種ファイルを無制限に共有可能で、チャットから音声・ビデオ通話まで利用できます。

スマホとPCをシームレスに切り替えられ、Facebookとは独立運用、広告表示もありません。

グループチャットは最大250人まで対応し、@メンションや@everyone/@hereで全員通知を送信。

投稿にはスタンプやリアクションを付けられ、既読インサイトや通知設定の切り替えで見落としを防げます。

ボットやカスタム統合でAsana連携や会議予約の自動化もでき、業務効率を高める仕組みが整っています。

具体的な活用シーンとしては、案件ごとにグループを作成し→資料を投稿→担当者を@で指名→要点はリアクションで承認→重要なスレッドは固定、という流れ。

外部コラボとしてゲストを招待すれば、取引先を交えた連絡にも活用できます。

現場と本部のやり取りをスピーディかつ分かりやすくまとめられるのが強みです。

特に「全社の連絡を一元化し、期間限定で安全に運用したい現場リーダー」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第11位. LINE WORKS:既読やメンションで伝達の見落としを防げる!業務連絡を確実に進められるメッセンジャーアプリ

LINE WORKSの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.13万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 既読機能:〇
  • タスク設定機能:〇
  • メッセージ検索:〇
  • ファイル共有:〇
  • グループ機能:〇
  • メッセージ編集:×
  • 通話機能:〇
  • スタンプ機能:〇
  • 画像・動画送信:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『LINE WORKS』は、ビジネスの現場で“LINE感覚”の使いやすさをそのまま取り入れたメッセンジャーアプリ。

トークではテキストに加え、写真・動画・ファイル・位置情報・ボイスメッセージまで送信可能です。

既読確認、@名前でのメンション、スタンプに対するリアクション、通知機能が揃い、「伝えた/届いた/反応があった」を見落としにくい設計が特徴です。

グループトークにも対応し、ノート・カレンダー・Driveとシームレスに連携。

たとえば店舗のシフト調整なら、手順書をトークに添付→@店長で依頼→既読とリアクションで確認、とスマホ1台で業務を回せます。

予定登録や資料共有へ自然につなげられるので、会話がそのままタスク管理につながるのも魅力です。

さらに公式APIやBot連携にも対応。

申請通知やFAQ応答を自動化でき、定型的な連絡を効率化できます。

現場のメンバーは「LINE」そのままの直感操作で使えるため、新しいツール導入にありがちな学習コストも抑えられます。

「日々の連絡をLINE感覚で回しつつ、既読やメンションで業務を確実に進めたい現場リーダー」におすすめのメッセンジャーアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

メッセンジャーアプリの選び方

日常的なビジネス上の連絡においては、メッセンジャーアプリを使っておくと連絡に割く時間と手間が軽減されるのでおすすめです。ここでは、どこに注目して選ぶと、満足できるメッセンジャーアプリを見分けられるのか詳しくご紹介します。


1. なるべく既読機能を搭載したアプリを選ぶ

既読機能とは、自分が送ったメッセージを相手が開いたかどうかがわかる機能です。重要な連絡や通知が相手に伝わったかどうかを目視で確認できるため、メールのように確認の電話をせずとも読んだかどうかがわかります。

仕事で休暇を取る時期を伝えるなどを伝える場合、既読機能を搭載しているアプリを選んでおくと安心です。相手が読んだことを確認した上で仕事の話を進められるので、日頃のやり取りもスムーズにしやすくなるでしょう。


2. タスク追加機能の有無を確認して選ぶ

メッセンジャーアプリはメールよりは簡単に連絡できるものの、仕事の進捗を頻繁に確認するのは大変です。仕事で使う場合、タスク管理機能があるメッセンジャーアプリを選ぶことで、進捗状況をチェックできます

タスク追加機能があることで、やるべきことをしっかり共有できる上、リマインダーとしても活用できて便利です。メッセンジャーアプリをビジネスで活用するなら、タスク管理機能があるかどうかをチェックして選びましょう。


メッセンジャーアプリで仕事もプライベートも充実させてみて。

メールに比べて素早く連絡ができるメッセンジャーアプリ。連絡先さえ登録していればすぐにチャットを送れることから、プライベートな連絡だけでなくビジネスで活用する人や組織も増えています。

通話機能やタスク管理機能など、アプリによって付帯機能が異なるので、自分の使い方に合う機能がついているかどうかを比較して、使いやすいメッセンジャーアプリを見つけてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life