USB扇風機のおすすめ人気ランキング|涼しい小型アイテムを徹底比較

恭平 2021.02.22
コンパクトで涼しい人気のUSB扇風機をお探しの方へ。今記事では、USB扇風機のメリットや選び方から、おすすめランキングまで詳しくご紹介します。オフィスや車はもちろん、モバイルバッテリーがあれば持ち運びも可能なので、ぜひチェックしてみてください!

USB扇風機とは|3つのメリットを解説

USB扇風機とは

USB扇風機とは、パソコンやモバイルバッテリーなどのUSB端子に接続して使用する扇風機のこと。

ここでは、そんなUSB扇風機を使用する上での主なメリットについて解説していきますので、夏に向けて購入を考えている方はぜひ参考にしてみて下さいね。


USB扇風機のメリット1. コンセントがなくても使える

アウトドアシーンや車中泊で涼しい風を当たりたいと思っても、コンセントが無い場合も多いですよね。しかも、扇風機が大きいものであれば持ち運びも大変で荷物になってしまうこともあるのではないでしょうか。

USB扇風機は、コンセントが無くてもモバイルバッテリーやパソコンなどがあれば、いつでもどこでも使用できます。これなら自宅のデスク上はもちろん、オフィスなどでも安心して使用できますね。


USB扇風機のメリット2. ピンポイントで風を送るのに最適

通常の扇風機だと広範囲に向けて涼しい風を送るようになっているため、なかなかピンポイントで風を当てるのは難しいもの。特に汗をかきやすい顔などに、直接風を当てられるものがあればいいですよね。

USB扇風機は、通常の扇風機に比べて小型の製品が多いので、顔や首周りをピンポイントで涼みたい場所を冷やせるのもコンパクトなUSB扇風機ならではの魅力です。


USB扇風機のメリット3. 充電式なら電力いらずで使用できる

通常の扇風機であれば、コンセントが無いと使用できないため、使う場所に限りがあります。また、毎回モバイルバッテリーを持ち運ぶのも荷物になりますよね。

最近販売されているUSB扇風機の中には、充電が可能な扇風機も販売されています。あらかじめ充電しておけば、携帯してお出かけの際に使うといったこともでき便利ですよ。


USB扇風機の選び方|コンパクトで便利な人気家電の比較方法とは

USB扇風機といっても充電式タイプや風量調整できるタイプなど種類が豊富にあるので、どこを見て選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

ここからは、USB扇風機の選び方について解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。


USB扇風機の選び方1. 置き型orハンディのどちらかを選ぶ

USB扇風機といっても様々な製品が販売されているため、違いを把握して最適な方を選びましょう。

置き型とハンディタイプのそれぞれの特徴について解説していきますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみて下さいね。


設置場所を固定するなら「置き型」がおすすめ

「パソコンデスクやキッチンなど決まった場所に設置したい。」そういった場合は、クリップや土台が付いた置き型のタイプがぴったりです。土台やクリップが付いてないものだと、安定性がなく使いずらいこともあります。

安定性の高い置き型タイプであれば頑丈で倒れにくいので、デスクや車内など設置場所を固定したい場合におすすめですよ。


手で持ってピンポイントで使うなら「ハンディ型」がおすすめ

「顔や首などにピンポイントで当てて、涼みたい!」そんな方にぴったりなのが、手で持って使えるハンディ型タイプ。置き型タイプと違い、どんな場所にもピンポイントで当てることができる便利なアイテムです。

暑い場所にピンポイントで当てるなど、手で持って使いたいなら最近人気を集めているハンディタイプのUSB扇風機を選ぶのがおすすめですよ。


USB扇風機の選び方2. 風量調整ができる製品を選ぶ

風をピンポイントで当てることができると言っても、風量が弱いと涼しくないですよね。特に日差しが強い蒸し暑い日は、パワーがある風力じゃないと、体も蒸し暑く汗を掻いてしまう場合もあります。

そこで便利なのが、状況に応じて好みの風量に調整できるタイプのUSB扇風機。コンセント式などに比べると、風量が弱いと感じる方も多いため、基本は風量が調整できるUSB扇風機を選んでおくと安心です

USB扇風機を購入する場合は、風量調整ができるかどうかも視野に入れておきましょう。


USB扇風機の選び方3. オフィスや車中泊などで使うなら静音性が高い製品を選ぶ

オフィスや車中泊など静かにUSB扇風機を使うなら、静音性は重要したいもの。いくら暑いとはいえ、稼働音が大きいタイプだと使い勝手が悪くなるため、なるべく静音性の高い製品を選びましょう

最近販売されているUSB扇風機は、高性能エンジンが使われており、超静音モデルも多くあります。

また、商品説明だけでなく実際に使用している方の口コミなども参考にして、なるべく静かなUSB扇風機を選ぶようにしましょう。


USB扇風機の選び方4. 出先でも使いたいなら充電式を選ぶ

キャンプやフェスなど出先で使うなら、なるべく荷物は少なくしたいもの。特に外出先で使用するとなれば、USB端子を探すのが大変だったり、モバイルバッテリーを持ち運ぶのが面倒くさいという場合もありますよね。

そんな時にぴったりなのが、携帯のように充電して使えるUSB扇風機。充電式になっているので、電源を探す必要もなく、使いたい時にいつでもどこでも使用できます。

キャンプやフェスなどお出かけの際に使用するなら便利な充電式タイプがおすすめですよ。


USB扇風機のおすすめランキング10選|涼しい夏を過ごせる人気商品を徹底比較

USB扇風機といっても、充電式や静音設計など様々な種類があるため迷ってしまうという方も多いですよね。

ここでは、おすすめのUSB扇風機をランキング形式で紹介していきますので、ぜひお気に入りの製品をチェックしてみて下さい。


【USB扇風機のおすすめ第10位】ARCTIC Breeze Mobile(アークティック ブリーズ モバイル) USB扇風機

  • 超軽量モデルでコンパクトな設計なので、鞄に入れて持ち運びも可能
  • Amazonでも人気が高い商品で、初めて購入する方にもおすすめ
  • モバイルバッテリーを使用すれば、ハンディタイプのように使用できる

「軽くて鞄に入れても持ち運びが可能なUSB扇風機があれば嬉しい。」鞄の中に入れるとなると、小型扇風機でもかさ張ってしまうこともあり、持ち運びに不便になることも多いのではないでしょうか。

そんな方に紹介したいのが、ムダを無くしたシンプルなデザインで持ち運びもしやすい「ARCTIC Breeze Mobile」のUSB扇風機。本体は約65gと超軽量モデルで、ファンの部分の厚さは28mmと持ち運びにも便利。

シンプルでコンパクトな設計なので、鞄やリュックに入れていつでも持ち運びができるUSB扇風機が欲しいという方におすすめの扇風機です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンディ型
  • 充電式:×
  • サイズ:16 × 10 (cm)
  • 重量:65g
  • 風量調整:×
  • 首振り:×
  • 角度調整:◯
  • メーカー:ARCTIC

【USB扇風機のおすすめ第9位】Joyhouse JP

  • 風が送られるのと同時にミストも出るので、更に涼しい
  • 充電式になっているので、持ち運びも簡単でどこでも使える
  • 加湿器としても使えるので、車中泊をする際でも眠りにつきやすい

「扇風機としてだけでなく、他の機能も付いているアイテムがあればいいな。」扇風機には様々な機能を持った製品があるので、機能が扇風機だけだと満足しない方も多いはず。

そんな方にぴったりなのが、加湿機能付きの卓上USB扇風機です。水タンクの中に水を入れるだけで、部屋の中を加湿してくれるので、冬の乾燥した時期には加湿器として使える万能アイテム。

部屋を涼しくするだけでなく、喉の調子も整えられる人気USB扇風機。乾燥しやすい自宅内やオフィスに悩む方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンディ型
  • 充電式:10時間(フル充電時)
  • サイズ:20.8 x 10.4 x 9.8 (cm)
  • 重量:390(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:◯
  • メーカー:Joyhouse JP

【USB扇風機のおすすめ第8位】BRUNO ポータブルミニファン

  • ハンディタイプのUSB扇風機なので、ピンポイントで風を送れる
  • モバイルバッテリーとしても使えるので、スマートフォンも充電可能
  • 充電式のタイプなので、好きな場所で使用できる

「ピンポイントで涼しい風を当てられるハンディタイプが欲しい。」ハンディタイプなら手で持って使えるので、顔や首などに集中して風を送ることができ、便利に使えまよ。

充電式で最長約8時間使用できる「BRUNO」のハンディタイプのUSB扇風機は、小型で手に持って使用できるタイプなので、首や顔といった場所にピンポイントで風を送ることが可能です。

特に風を当てたい場所に使えるハンディタイプのUSB扇風機をお探しの方におすすめ。汗をかきやすい背中にも風を送れるので、ぜひ暑い日に利用してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンディ型
  • 充電式:時8間(フル充電時)
  • サイズ:10.5×12×7 (cm)
  • 重量:190(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:×
  • メーカー:BRUNO

【USB扇風機のおすすめ第7位】エレコム USB扇風機 卓上扇風機

  • 扇風機の羽根には柔らかい素材を使用しているので、さわっても安全
  • ケーブルは1.5mあるので、離れた場所でも安心して使える
  • 小型のコンパクトモデルで、狭い場所でも使用できる

「子供がいても安心して使用できるUSB扇風機があればいいな。」万が一、お子さんが羽根に手を突っ込んでしまうと考えると、できるだけ安全性が高いアイテムが望ましいもの。

そこで、紹介したいのが安全で柔らかい羽根を使用して作られた人気メーカー「エレコム」のUSB扇風機。羽根には、触れても安心な柔軟素材を使用しているので、万が一お子さんが触ってしまった場合も安心です。

安全性に優れた人気USB扇風機。小さいお子さんがいても設置できるUSB扇風機が欲しい親御さんにおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンディ型
  • 充電式:×
  • サイズ:21.6 x 10.2 x 10.1 (cm)
  • 重量:141(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り: ×
  • 角度調整:×
  • メーカー:エレコム

【USB扇風機のおすすめ第6位】EasyAcc USB扇風機

  • ストラップ付で首に掛けられるので、紛失の心配がない
  • 充電式のハンディタイプで、いつでも涼しい風を体に当てることができる
  • ホワイトカラーの可愛いデザインで、おしゃれに映える

アウトドアやフェスなど外出先で使用するのであれば持ち運びに便利ものが良いですよね。また電源が必要になるタイプだと、モバイルバッテリーを持ち運ぶのに大変なこともあるでしょう。

そんな悩みを解決してくれるのが、ストラップ付で首に掛けて使用できるハンディタイプの「EasyAcc」のUSB扇風機。充電式のリチウムバッテリーを搭載しているので、外出先でいつでもどこでも扇風機を使用できます。

外出先に持ち運びやすいハンディタイプ。あらかじめ充電しておけば、暑い日にずっと首元を涼しくしてくれますよ。キャンプやフェスといった長時間外にいる日はぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンディ型(首掛け式)
  • 充電式: 15時間(フル充電時)
  • サイズ: 7 x 7 x 6 (cm)
  • 重量:136(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:◯
  • 角度調整:×
  • メーカー:EasyAcc

【USB扇風機のおすすめ第5位】エレコム USB扇風機 縦置き/横置き

  • 横置きができるようになっているので、車のデッドスペースに最適
  • 3段階の風量調整ができるので、いつでも快適で涼しい風を送れる
  • PS4やパソコンの冷却装置としても使えるスグレモノ

「車のクーラーだと燃費が悪くなったり寒すぎたりするから、車に使える小型のUSB扇風機が欲しい。」しかし、車に設置するとなると、扇風機が倒れてしまうので、使いづらくて不便と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぴったりなのが、横置きができて使いやすい人気メーカー「エレコム」のUSB扇風機。車の空いたスペースに置く事ができ、倒れにくいアイテムです。車中泊の際にも涼しく

安定性の低い車内でも使いやすいUSB扇風機。ドライブ中に車体が揺れても落ちにくいので、ぜひ運転席の近くや助手席の近くに置いてみましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:置き型
  • 充電式:×
  • サイズ:6.7×6.5×29.6 (cm)
  • 重量:449(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:◯
  • メーカー:エレコム

【USB扇風機のおすすめ第4位】ディズニー ミッキーUSBファン

  • プーさんをモチーフにしたデザインで、お部屋のおしゃれに映える
  • ダブルファンを使用しているため、風量もパワフルで使いやすい
  • 可愛い見た目なので、お子様にも喜ばれるアイテム

お部屋に飾るのであればインテリアに映えるおしゃれなデザインのアイテムが良いですよね。

そんな願いを叶えてくれるのが、人気ディズニーキャラクターの「プーさん」をモチーフにしたUSB扇風機。おしゃれなデザインで、デスクやリビングに置いておくだけでインテリアとしても最適。

口コミでも「かわいい」と評価されているデザインで、デスク上に置いておくとちょっとしたおしゃれさをアピールしてくれますよ。かわいい扇風機を求めている方には、ぜひおすすめしたいUSB扇風機です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:置き型
  • 充電式:×
  • サイズ:14.2×10.5×8.5 (cm)
  • 重量:0.21(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:◯
  • メーカー:リズム株式会社

【USB扇風機のおすすめ第3位】ELUTENG USB FAN

  • 7枚の羽根が付いているので、より強力な風を送ることができる
  • 静音設計タイプで作られているので、オフィスなどの静かな場所にもおすすめ
  • 小型のUSB扇風機で軽いので、場所を取らない

USB扇風機は欲しいけど風量が物足りないという方も多いですよね。できれば、夏の暑い時期にはパワフルな扇風機が欲しいですよね。

そんな方にぴったりなのが、7羽根ついて強力な風を出すことができる「ELUTENG」のUSB扇風機。好みの風量に調整できるタイプなので、状況に応じて最適な風を送ることができるスグレモノ。

風力が圧倒的に強く、できるだけ強力な風で一気に涼みたい方にぴったりです。夏の猛暑はぜひこちらのパワフルなUSB扇風機で乗り切りましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:置き型
  • 充電式:×
  • サイズ:7.6 x 2.5 x 7.6 (cm)
  • 重量:113 (g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:◯
  • メーカー:ELUTENG

【USB扇風機のおすすめ第2位】Keynice USB扇風機

  • 強力なクリップが付いているため、卓上以外でも使用できる
  • 回転が気にならない静かなモーターなので、オフィスでも安心して使える
  • コンパクト設計で小さいので、車やキャンプなど外出先にもぴったり

「オフィスのパソコンデスクに着けたいけど、扇風機の稼働音が気になる。」そんな方にぴったりなのが、「Keynice」のUSB扇風機です。

4枚羽の小型扇風機で、強力な風量ながらも回転が気にならない静かな音でオフィスで使用するのにぴったりなアイテム。また、強力なクリップが付いているので、パソコンデスクだけでなく車内など様々な場所にも設置が可能です。1,500円以下ととても安いのに使いやすく、コスパ最強で堂々のランキング1位。

周りに邪魔にならないくらい静かな稼働音。オフィスなど静かな場所でも使用したい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:置き型
  • 充電式:×
  • サイズ:20.5×10×19.5 (cm)
  • 重量:308 (g)
  • (kg) 風量調整:◯
  • 首振り:◯
  • 角度調整:◯
  • メーカー:Keynice

【USB扇風機のおすすめ第1位】リズム 卓上扇風機

  • 薄型にコンパクトに収納できるので、机に入れても邪魔にならない
  • コンパクトでスタイリッシュなデザインで、部屋に置いてもおしゃれ
  • コードを巻き付けられて収納できるため、絡まりにくい

オフィスのデスク上で扇風機を使い方もいるでしょう。しかし、どうしてもサイズが大きいと、鞄に入れて会社に持っていくのが大変ですよね。

「リズム卓上扇風機」は、コンパクトに折り畳みができて場所を取らないモデル。まるで鏡のように薄型に折りたため、会社の机の引き出しや車の収納スペースに保管できるくらい薄くなります。

とても持ち運びがしやすいので、カバンの中に入れやすいですよ。オフィスの中で移動する際にも持ち歩けるくらいの大きさなので、コンパクトにできる小型のUSB扇風機が欲しい方にこそおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:置き型
  • 充電式:×
  • サイズ:12.3×11.5×3.7(cm)
  • 重量:160(g)
  • 風量調整:◯
  • 首振り:×
  • 角度調整:×
  • メーカー:リズム株式会社

小型ながらも便利なUSB扇風機で涼しく過ごそう!

いつでもどこでも手軽に使えるUSB扇風機。充電式のタイプや風量調整ができるタイプなど種類が豊富にあり、どれを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は選び方のポイントやおすすめの商品をランキング形式で紹介させて頂きました。ぜひ、自分に合ったUSB扇風機を見つけて、試してみて下さいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life