【2025年】省エネエアコンのおすすめ13選。消費電力が少ない人気のエコモデルを比較

【2025年】省エネエアコンのおすすめ13選。消費電力が少ない人気のエコモデルを比較

「省エネエアコンのおすすめって?」

夏の暑さを快適に乗り切るための必需品がエアコン。

特に電気代が気になる昨今、省エネ機能が充実したエアコンを選びたいですよね。

省エネエアコンは、快適な温度を維持しながらも、消費電力を抑えて経済的に運用できる優れた選択肢です。

しかし、各メーカーから様々な商品が販売されているのでどれを選べばいいか悩んでしまうことも。

そこで今回は、電気代を抑える省エネエアコンのおすすめを厳選して紹介します。

省エネ性能を重視しつつ、あなたにぴったりのエアコンを見つけるための選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

\省エネエアコンのおすすめ13選/

商品画像 アイリスオーヤマ エアコン IRA-2804R ダイキン S634ATRP-W アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP‐2224S 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE4020S-W パナソニック エオリア CS-221DFL-W ダイキン うるさらmini S28ZTMXS-W 日立 白くまくん RAS-AJ25J-W パナソニック エオリア CS-AX250D-W 富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W 東芝 大清快 RAS-F406DR-W シャープ エアコン AY-L40X2-W コロナ ルームエアコン CSH-W4019R2-W アイリスオーヤマ エアコン 18畳用
商品名 アイリスオーヤマ エアコン IRA-2804R ダイキン S634ATRP-W アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP‐2224S 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE4020S-W パナソニック エオリア CS-221DFL-W ダイキン うるさらmini S28ZTMXS-W 日立 白くまくん RAS-AJ25J-W パナソニック エオリア CS-AX250D-W 富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W 東芝 大清快 RAS-F406DR-W シャープ エアコン AY-L40X2-W コロナ ルームエアコン CSH-W4019R2-W アイリスオーヤマ エアコン 18畳用
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 快適な睡眠環境を作りやすいと高評価。
寝室や子供部屋におすすめの省エネエアコン。
快適さと省エネを両立させたAIエアコン。
効率よく運転をしてくれるから快適に。
場所を選ばず設置できて価格が安い。
コスパ重視の方におすすめの省エネエアコン。
AIが住宅を分析して適した運転モードを判断してくれる。
居心地が良い空間をすぐに作れる省エネエアコン。
フィルターお掃除ロボットを搭載。
ホコリを溜め込まないからお手入れ楽ちんの省エネエアコン。
温度の他に湿度も自動でコントロール。
居心地が良い空間を作り出す省エネエアコン。
コンパクトな室内・外機を採用。
限られたスペースでも設置しやすい省エネエアコン。
スマホと無線LANでつなげるから外出先から操作できる。
帰宅直後でも快適な室温に整える省エネエアコン。
2種類の役割の異なる風で部屋が満遍なく適温に。
人感センサー付きの省エネエアコン。
45Wの少ない電力から運転できる。
安い電気代で使える省エネエアコン。
自動で運転をコントロールする省エネエアコン。
メーカー独自の空気浄化技術で部屋の空気を綺麗に保つ。
寒くならない除湿とパワフル除湿の2種類から選べる。
その日の環境に合わせて選べる省エネエアコン。
18畳用のパワフルタイプで広いリビングでも快適。
人感センサーで省エネ運転してくれるエアコン。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

省エネエアコンとは?電気代が安いエアコンの基準を解説!

省エネエアコンのおすすめ

テレビや冷蔵庫など家電製品の多くで、省エネモデルが発売されています。

エアコンもその一つですが、どこを見れば省エネのエアコンなのか分からないと感じる人もいますよね。

今では、省エネルギーラベルに表示される数値、目標基準をどれほど達成したかを表した『省エネ基準達成率』や、通年エネルギー消費効率である『APF』を確認できます。

省エネ基準達成率は100%以上で基準を達成しており、どちらも数値が高いほど、省エネ性に優れていることを表しています


省エネエアコンの選び方|節電に繋がる人気のエコモデルを選ぶポイントとは?

環境に優しく、光熱費も抑えられる省エネエアコン。

今では種類が多いので、どれが自分に適した商品なのか分かりづらいですよね。

そこで、ここからはどこに注目して選ぶと満足のいく省エネエアコンを買えるのか、省エネエアコンの選び方を詳しく解説します。

省エネエアコンの選び方
  1. 消費電力の数値を確認して選ぶ
  2. AI機能の有無を確認して選ぶ
タップすると移動します

省エネエアコンの選び方1. 消費電力の数値を確認して選ぶ

省エネエアコンの選び方は消費電力の数値の確認して選ぶ

冷暖房を使うためには電機は必須ですよね。商品によって、消費電力は大きく変わり、消費電力の数値が高いほど電気代が高くなります。

エアコンの場合、消費電力はエアコン運転中に大きく変わるため電気代を計算するのは難しいですが、暖房や冷房の能力発揮するために必要な電力が1,000W以下程度のワット数であればコスパが高いと言えます。

電気代を求めたい場合には、1年間のエアコンの消費電力量『期間消費電力量』に、1kWhあたりの電力量料金を掛けると年間の電気代の目安を計算することが可能。とにかく電気代の安いエアコンを選ぶ時には、『期間消費電力量』の安いものを選びましょう。


省エネエアコンの選び方2. AI機能の有無を確認して選ぶ

省エネエアコンの選び方はAI機能の有無

部屋に1人しかいないのに部屋全体を適温にするのは、電気代もかかりもったいないですよね。

AI機能を搭載したエアコンなら、人を感知してピンポイントで送風してくれるので、部屋全体の温度の上げ下げするより効率的に使えます

メーカーやモデルによってAI機能もさまざま。温度設定だけでなく湿度や空気清浄効果に優れたものもあるので、省エネ性だけでなく、過ごしやすい環境作りのためにも適したAI機能を選ぶと快適に使えるでしょう。


省エネエアコンのおすすめ13選|ランニングコストが安い人気モデルを徹底比較!

電気代を抑えながらも快適に使えるので人気のある省エネエアコン。

しかし、いざ選ぼうとすると豊富なラインナップなので一つに選ぶのは難しいものです。

そこでここからは、消費電力の少ないおすすめのエアコンをご紹介します。ぜひ購入の際は参考にしてくださいね。

商品画像 アイリスオーヤマ エアコン IRA-2804R ダイキン S634ATRP-W アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP‐2224S 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE4020S-W パナソニック エオリア CS-221DFL-W ダイキン うるさらmini S28ZTMXS-W 日立 白くまくん RAS-AJ25J-W パナソニック エオリア CS-AX250D-W 富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W 東芝 大清快 RAS-F406DR-W シャープ エアコン AY-L40X2-W コロナ ルームエアコン CSH-W4019R2-W アイリスオーヤマ エアコン 18畳用
商品名 アイリスオーヤマ エアコン IRA-2804R ダイキン S634ATRP-W アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP‐2224S 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE4020S-W パナソニック エオリア CS-221DFL-W ダイキン うるさらmini S28ZTMXS-W 日立 白くまくん RAS-AJ25J-W パナソニック エオリア CS-AX250D-W 富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W 東芝 大清快 RAS-F406DR-W シャープ エアコン AY-L40X2-W コロナ ルームエアコン CSH-W4019R2-W アイリスオーヤマ エアコン 18畳用
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 快適な睡眠環境を作りやすいと高評価。
寝室や子供部屋におすすめの省エネエアコン。
快適さと省エネを両立させたAIエアコン。
効率よく運転をしてくれるから快適に。
場所を選ばず設置できて価格が安い。
コスパ重視の方におすすめの省エネエアコン。
AIが住宅を分析して適した運転モードを判断してくれる。
居心地が良い空間をすぐに作れる省エネエアコン。
フィルターお掃除ロボットを搭載。
ホコリを溜め込まないからお手入れ楽ちんの省エネエアコン。
温度の他に湿度も自動でコントロール。
居心地が良い空間を作り出す省エネエアコン。
コンパクトな室内・外機を採用。
限られたスペースでも設置しやすい省エネエアコン。
スマホと無線LANでつなげるから外出先から操作できる。
帰宅直後でも快適な室温に整える省エネエアコン。
2種類の役割の異なる風で部屋が満遍なく適温に。
人感センサー付きの省エネエアコン。
45Wの少ない電力から運転できる。
安い電気代で使える省エネエアコン。
自動で運転をコントロールする省エネエアコン。
メーカー独自の空気浄化技術で部屋の空気を綺麗に保つ。
寒くならない除湿とパワフル除湿の2種類から選べる。
その日の環境に合わせて選べる省エネエアコン。
18畳用のパワフルタイプで広いリビングでも快適。
人感センサーで省エネ運転してくれるエアコン。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

おすすめの省エネエアコン1. アイリスオーヤマ エアコン IRA-2804R

快適な睡眠環境を作りやすいと高評価。寝室や子供部屋におすすめの省エネエアコン。

上下に加えて、左右のルーバーも自動で動く省エネエアコン。

自動・冷房・暖房・除湿モードを搭載しており、部屋の隅々まで効率よく空気を循環します。

冷房モード中に省エネ運転にすると、自動で温度設定や風量を最適化。冷やしすぎや消費電力を抑えて、電気代の節約につながるのが魅力です。

また、おやすみモードでは、冷暖房を徐々に弱めるのがポイント。急激な温度変化をなくし、心地よい睡眠環境をサポートします。

1時間単位で、24時間までタイマー設定が可能な省エネエアコン。内部清浄機能を搭載しているので、衛生的に使えますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造8畳/鉄筋12畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 100 (%)
  • APF数値: 5.8
  • 消費電力: 913 (W)
  • AIセンサー: ×
  • メーカー:アイリスオーヤマ

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン2. ダイキン S634ATRP-W

快適さと省エネを両立させたAIエアコン。効率よく運転をしてくれるから快適に。

『ダイキン S634ATRP-W』は、省エネで快適な室内環境を作りたい人におすすめのエアコンです。

外気中から水分を取り入れる無給水加湿機能と、AI快適自動機能によって効率よく無駄のない運転をしてくれます。

20畳の部屋にも対応なのだから、広めの部屋にも一台で快適にできちゃいます。

節電と快適性が両立したエアコンを探している方はぜひ買ってみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:冷房17畳/暖房16畳
  • 省エネ基準達成率: 101%
  • APF数値:6.2
  • 消費電力: 1922kWh
  • AIセンサー: ー
  • メーカー:ダイキン

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン3. アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP‐2224S

場所を選ばず設置できて価格が安い。コスパ重視の方におすすめの省エネエアコン。

エアコンが設置できない部屋でも届いたその日から使える工事不要のスポットエアコン。キャスターで簡単に移動できるから場所を選ばず簡単に設置できます。

熱交換効率に優れ、コンパクト設計ながらパワフルなのが魅力です。

また、タイマー設定・おやすみモード・パワフルモードを搭載し、ライフスタイルに応じて快適な空間を作れます。

エアコンと同じ仕組みの冷風はひんやり涼しいから、快適に過ごせるようになりますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:ー
  • 省エネ基準達成率: ー
  • APF数値:ー
  • 消費電力:670/790W
  • AIセンサー: ×
  • メーカー:アイリスオーヤマ

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン4. 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE4020S-W

AIが住宅を分析して適した運転モードを判断してくれる。居心地が良い空間をすぐに作れる省エネエアコン。

エアコンを使っていると、部屋の場所によって寒かったり暑かったりとムラがあり、いちいち温度調節するのが面倒ですよね。

三菱電機の『霧ヶ峰MSZ-GE4020S-W』は、人の行動を学習し、よく人がいるエリアをムラなく快適な温度にする『ムラなし運転』を選択できます。

運転の度に温度変化、ドアや窓の位置を学習することで、無駄な冷え過ぎや暖め過ぎを防いでいるので、優れた省エネ効果のエアコンを探している人におすすめ。

電源を入れるだけで後はエアコンが温度調整してくれるので、ぜひお気に入りのエリアでいつでも快適な温度で過ごしてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造11畳/鉄筋17畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: ー
  • APF数値: ー
  • 消費電力:最小値165W~最大値1960W
  • AIセンサー:◯
  • メーカー:三菱電機

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン5. パナソニック エオリア CS-221DFL-W

フィルターお掃除ロボットを搭載。ホコリを溜め込まないからお手入れ楽ちんの省エネエアコン。

エアコンは、ほこりが溜まりやすく、掃除が大変ですよね。

パナソニックの『エオリア CS-221DFL-W』は、カビのエサとなるほこりを溜め込まない独自技術を採用。

フィルターは自動でほこりを捕集し、屋外に排出する『フィルターお掃除ロボット』を搭載しています。

熱交換器表面には、ほこりが付きにくい『ホコリレスコーティング』を施すなどほこりやカビを抑制する技術が満載。

エアコンを使用して、綺麗な空気を保ちたい人におすすめです。ほこりを溜め込まない最新機能のエアコンを買って、快適空間を手に入れながらエアコン掃除を手軽に済ませちゃいましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造11畳/鉄筋17畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: ー
  • APF数値: ー
  • 消費電力: 冷房830/暖房950 (W)
  • AIセンサー:◯ -メーカー:パナソニック

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン6. ダイキン うるさらmini S28ZTMXS-W

温度の他に湿度も自動でコントロール。居心地が良い空間を作り出す省エネエアコン。

居心地が良い空間で過ごすためには、気温の他に湿度の設定も必要。

ダイキンの『DAIKIN S28ZTMXS-W』は、AIが床と壁を検知し内容によって湿度をコントロールします。

室内の環境を検知すると同時に過去の操作履歴から好みを学習することで、空間を快適な環境にしてくれるのもポイント。

温度設定が面倒な人におすすめなセンシング技術と、記憶学習が搭載されたエアコン。オールシーズン快適な住環境を実現させましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:10畳(冷房)
  • 省エネ基準達成率: 101 (%)
  • APF数値: -
  • 消費電力: 冷房730/暖房830 (W)
  • AIセンサー:◯
  • メーカー:ダイキン

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン7. 日立 白くまくん RAS-AJ25J-W

コンパクトな室内・外機を採用。限られたスペースでも設置しやすい省エネエアコン。

エアコンの室内機や室外機を設置する場所が限られていて、エアコン設置を諦めている人もいることでしょう。

日立の『白くまくん RAS-AJ25J-W』は、室内機、室外機共にコンパクト設計。マンションや、一軒家の2階のベランダに室外機を設置する場合にもおすすめです。

狭いスペースに収まる人気エアコン。

設置したい場所に適応するサイズかを確認し、置けるスペースを確保できれば、ぜひ一年を快適に過ごすためにご活用を検討してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造7畳/鉄筋10畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率:100 (%)
  • APF数値: 5.8
  • 消費電力: 冷房670/暖房630 (W)
  • AIセンサー:ー
  • メーカー:日立

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

おすすめの省エネエアコン8. パナソニック エオリア CS-AX250D-W

スマホと無線LANでつなげるから外出先から操作できる。帰宅直後でも快適な室温に整える省エネエアコン。

自宅に帰宅した時に適温でないと、電源を入れてから適温になるまで時間がかかるため、その間我慢するはめに。

パナソニックの『エオリア CS-AX250D-W』は、 無線LANでスマホやスマートスピーカーとつながる便利な商品。

例えば、外出先からスマホで『エオリアアプリ』にアクセスして電源を入れれば、帰宅時には最適な温度に整えてくれるので、一人暮らしの人におすすめです。

どこでも便利にエアコンを操作できるので、ぜひ出先からのエアコン操作を上手く使って、帰宅時の快適性を高めてくださいね。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造7畳/鉄筋11畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 115 (%)
  • APF数値: 6.7
  • 消費電力: 冷房500/暖房515 (W)
  • AIセンサー:◯
  • メーカー:パナソニック

続きを見る


おすすめの省エネエアコン9. 富士通ゼネラル ノクリア AS-X40J2W

2種類の役割の異なる風で部屋が満遍なく適温に。人感センサー付きの省エネエアコン。

間取りによっては、エアコンから遠い場所は暑かったり、寒かったりと不快に感じる人もいるはず。

富士通ゼネラルの『ノクリア AS-X40J2W』は、2種類の気流『ハイブリッド気流』を採用。

センターファン気流の他左右の『デュアルブラスター』 の気流により、様々な間取りで快適な温度を保てるため、L字型のリビングにもおすすめです。

部屋の形状を気にせず使いやすいエアコンを利用すれば、引っ越し先が異なる間取りでも快適に過ごせますよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造11畳/鉄筋17畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率:140 (%)
  • APF数値:6.9
  • 消費電力:冷房860/暖房980 (W)
  • AIセンサー:◯
  • メーカー:富士通ゼネラル

続きを見る


おすすめの省エネエアコン10. 東芝 大清快 RAS-F406DR-W

45Wの少ない電力から運転できる。安い電気代で使える省エネエアコン。

エアコンをずっと付けていると電気代がかかるため、夏は日中、冬は朝晩だけの使用で我慢している人もいることでしょう。

東芝の『大清快 RAS-F406DR-W』は、扇風機とほぼ同じレベルの45Wと、省エネルギーで使える節電運転が可能。

また、必要に応じてシリンダーを切り替えることで小さな電力で安定の温度をキープする『エナジーセーブコンプレサー』により、電力の無駄を抑えます。

寝室でつけっぱなしで使いたい人におすすめの省エネエアコン。

節電のための機能が豊富に搭載されているので、ぜひ購入して夏の暑さや冬の寒さを我慢せずに、1日快適な温度で過ごすためにお役立てください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造11畳/鉄筋17畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 40 (%)
  • APF数値: 6.9
  • 消費電力: 冷房965/暖房1,040 (W)
  • AIセンサー:ー
  • メーカー:東芝

続きを見る


おすすめの省エネエアコン11. シャープ エアコン AY-L40X2-W

自動で運転をコントロールする省エネエアコン。メーカー独自の空気浄化技術で部屋の空気を綺麗に保つ。

エアコンからの風により、部屋の空気の汚れが気になる人もいるはず。

シャープの『AY-L40X2-W』は、温度調整だけでなく、シャープ独自の空気浄化技術『プラズマクラスターNEXT』を搭載。

イオン濃度を50,000個/㎤まで高め、空気浄化力に優れたエアコンを実現させました。赤ちゃんのいる家庭にもおすすめですよ。

過ごしやすい温度を保ちながら、目に見えない空気も綺麗にできる優れた性能のエアコン。

ぜひ取家族の健やかな環境を守るために購入を検討してみてはいかがでしょう。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造11畳/鉄筋17畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 144 (%)
  • APF数値: 7.1
  • 消費電力: 冷房940/暖房1,010 (W)
  • AIセンサー:◯
  • メーカー:シャープ

続きを見る


おすすめの省エネエアコン12. コロナ ルームエアコン CSH-W4019R2-W

寒くならない除湿とパワフル除湿の2種類から選べる。その日の環境に合わせて選べる省エネエアコン。

除湿をすると部屋が冷えるので、除湿機能は夏以外に使いにくいと感じる人もいるのではないでしょうか。

コロナの『CSH-W4019R2-W』は、季節や環境に適した除湿機能を2種類から選べます

室外機の熱を利用した適温の除湿された空気を遣った『再熱除湿』は冷え性の女性におすすめ。

一方パワフルな『冷除湿』は、弱冷房としても使えるため省エネ性にこだわりたい人にも安心です。

ユーザ―の好みや、季節に応じて適した除湿を選べるエアコンを利用して、オールシーズン快適な温度と湿度の生活空間つくりのためにお役立てください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造14畳/鉄筋14畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 108 (%)
  • APF数値: 5.3
  • 消費電力: 冷房1,285暖房1,385 (W)
  • AIセンサー:ー
  • メーカー:コロナ

続きを見る


おすすめの省エネエアコン13. アイリスオーヤマ エアコン 18畳用

18畳用のパワフルタイプで広いリビングでも快適。人感センサーで省エネ運転してくれるエアコン。

寝室で寝る時の冷暖房は、オフタイマーを使用したりして気を使わないと、喉がやられてしまったことがある人も多いはず。

アイリスオーヤマのエアコンに搭載されているおやすみモードでは、就寝前から就寝後にかけてゆっくりと冷暖房を効かせてくれるため、冷やしすぎや暖めすぎを防止してくれます。

思い切り風を浴びることもなくなるため、喉の乾燥もしずらいですよ。

広い寝室で使えるエアコンを探している方におすすめの1台です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 適用畳数:木造15畳/鉄筋18畳 (冷房)
  • 省エネ基準達成率: 100 (%)
  • APF数値: 5.0
  • 消費電力: 冷房1570/1950 (W)
  • AIセンサー:ー
  • メーカー:アイリスオーヤマ

続きを見る

Amazonの口コミ・レビュー

省エネエアコンでおすすめのメーカー3社を比較解説します!

ここから省エネエアコンのおすすめメーカー3社を詳しくご紹介します!

各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったエアコンを見つけるきっかけにしてくださいね。


省エネエアコンのおすすめメーカー1. ダイキン

ダイキンは、1924年創業の日本のメーカーで、空調や冷凍機、化学製品などの事業を行っています。

ダイキンの省エネエアコンは、冷暖房と換気が自由に切り替えられるから、快適性と省エネ性を兼ね備えているのが特徴。

人気があるのは、『うるさらX(Rシリーズ)』で、省エネ大賞などでも認められています。

冷暖房だけではなく、天気や温度など状況に合わせて部屋の換気もしたい方は、ダイキンの商品をチェックしてみてくださいね。

ダイキンのエアコンを見る

省エネエアコンのおすすめメーカー2. パナソニック

パナソニックは、1918年に創立された日本の大手電機メーカーです。

パナソニックの省エネエアコンは、AIとセンサー制御で、無駄のない自動運転機能がついているのが特徴です。

特に人気なのは、『エオリア』シリーズ。

環境などのさまざまな条件から、快適な空間をつくってくれます。

また、エコナビモードもあるから節電できるのも良いところ。

節電しつつ快適な環境づくりをしたい方は、パナソニックの省エネエアコンがおすすめです。

パナソニックのエアコンを見る

省エネエアコンのおすすめメーカー3. 日立

日立は、1920年設立の日本の電機メーカーで、世界各地に製造や販売拠点があります。

日立の省エネエアコンは、温度と湿度を自由にコントロールして、快適な除湿ができるのが特徴です。

人気商品は、『白くまくん』シリーズ。

『白くまくん』は、室外機の熱交換器を自動洗浄することで、汚れによる性能低下を抑え、電気代を低減する効果があります。

エアコンの室外機の汚れが気になる方は、自動洗浄と省エネのダブルでお得な日立のエアコンにしてみてはいかがでしょうか。

日立のエアコンを見る

迷った方は省エネエアコンの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

省エネエアコンで電気代を安く抑えながら居心地が良い空間を作ろう!

電気代を抑えながら充実の機能が使えるモデルも多い省エネエアコン。

エアコンを使う冬や夏には、電気代が高くなりがちですよね。電気代が、かさまないために使用を我慢するのは健康にも良くありません。

ぜひ安い電気代で使えて性能にも優れた省エネエアコンを取り入れて、それと同時に快適な室温を手に入れ、健やかな生活を送るために役立ててみてはいかがでしょう。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life