
【2025年】カーナビアプリのおすすめ比較。ドライブに使える無料アプリとは
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がカーナビアプリを調べました!
「無料で使えるカーナビアプリって?」
「ドライブ中に便利でわかりやすい地図を使いたい!」
車にナビがついていなくても、スマホで手軽に目的地まで案内してほしい、最新の渋滞情報や最適ルートもすぐに知りたいという方から注目を集めているのが、便利なカーナビアプリ。
そんなカーナビアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも直感的に使えるのはもちろん、リアルタイムの渋滞情報や音声案内、オフライン利用など、それぞれにドライブを快適にする機能がそろっています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、カーナビアプリのおすすめランキング18選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | COCCHi | Yahoo!カーナビ | moviLink | ドライブサポーターbyNAVITIME | Wazeカーナビ&交通情報 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
高速料金やガソリン代を含めた移動コストを確認! 効率的な移動を実現するナビアプリ |
渋滞や交通規制をリアルタイムで回避できる! 最新情報を反映した安心ナビアプリ |
山間部やトンネルでも案内が途切れないのが安心! 自動でオフライン切替する使いやすいカーナビアプリ |
交差点拡大図や3D分岐イラストで迷わず走行! 直感的に分かりやすいナビゲーション付きアプリ |
交通情報がリアルタイムで更新されるのがとても便利 ドライバー同士で渋滞を共有できるナビアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
前提として「カーナビアプリ」とは?

カーナビアプリとは、運転経路をわかりやすく的確に示してくれる便利なアプリのことです。
なんとなく、車に備え付けのカーナビのほうが優秀と感じやすいですが、最近ではかなり精度の高いものが増えてきており、中にはデータ量を使わないものから無料のもの、車載のものよりも高性能なものまで登場しています。
カーナビが付いていない車で遠出をする際や、車載のカーナビが古かったりする際に大活躍してくれるでしょう。
カーナビとの違いは?カーナビアプリのメリット/デメリット
カーナビアプリが登場する以前は、普通のカーナビを使用していましたよね。なぜ最近ではスマートフォンのカーナビを使用する方が増えてきているのでしょうか。
まずはその理由を示すために、カーナビアプリを使用する上でのメリットとデメリットについて解説していきます。
実際に使ってみてから後悔することが無いように、カーナビアプリの良し悪しをしっかり把握しておきましょう!
魅力は何?カーナビアプリならではのメリット
カーナビアプリは、無料のものでも高性能なものが多く、車に搭載されるカーナビを導入するのと比べると圧倒的に価格を抑えられるのでおすすめ。
また、車載のナビは古くなってくると使い辛くなるものですが、ナビアプリの場合は一般道路、高速道路や設備が変わった際でもすぐに更新がかかるので、常に最新のルートを確認することも可能。
渋滞情報や災害情報などを常に知らせてくれるのも、ドライバーの視点からは大きな強みですよね。
弱点もある?カーナビアプリを使用するデメリット
カーナビアプリは、常に多くの情報を受信しているので、どうしてもスマホのバッテリーの消耗が早くなってしまいます。
また、使っている端末の性能が良くない場合やバージョンがアップデートされない時などは、カーナビアプリが正常に動作しない場合もあるので注意が必要。
通信の関係上パケットを使うので、通信制限などが掛かったスマートフォンで使用した場合、データ量の関係上しっかりとしたナビを受けられない可能性もあります。パケットの通信料にも気を遣う必要がありますよ。
無料カーナビアプリのおすすめ18選
スマートフォンの爆発的な普及により、最近では無料のカーナビアプリでも非常に優秀で使いやすいものが多くあります。
お金をかけたく無いという方は無料のアプリで済ませてしまいましょう!
まずはおすすめの無料カーナビアプリ18選を紹介していきます。
- COCCHi
- Yahoo!カーナビ
- moviLink
- ドライブサポーター by NAVITIME
- Waze カーナビ & 交通情報
- MAPS.ME
- HERE WeGo Maps & Navigation
- ゼンリン地図ナビ
- 地図マピオン
- ツーリングサポーター
ぜひ、お気に入りのアプリを見つけてくださいね。
1. COCCHi:高速料金やガソリン代を含めた移動コストをひと目で確認!効率的な移動を実現するナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2,270 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:〇
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇(トイレ・駐車場・GS、音声検索ほか)
- 複数ルート提案:〇
- 対応OS:iOS /Android
『COCCHi』は、パイオニアのカーナビ技術をスマホに凝縮したカーナビアプリ。
地図や渋滞、通行止めなどの交通情報をリアルタイムで更新し、常に最新の道路状況に合わせて最適なルートを提案します。到着予想時刻の案内に加え、高速料金やガソリン代を含めたトータルコストを表示。
トイレや駐車場、ガソリンスタンドをワンタッチで検索できる点も魅力です。
ルート選択は「早」「安」「広」「距離」の4タイプに対応。時間を最優先したいとき、料金や燃料費を抑えたいとき、狭い道を避けたいとき、最短距離を選びたいときなど、シーンに応じて切り替えられます。
最新の地図や道路規制情報にも対応し、快適なドライブをサポートしてくれる仕様です。
操作面も直感的。音声による“意図解釈”検索を搭載しており、施設名やジャンルを話しかけるだけで目的地が設定できます。Apple CarPlayやAndroid Autoに対応し、明瞭な音声ガイダンスで案内してくれるため、ハンドルを握ったままでも安心。
高速料金と時間を比較しながらルートを選べる点は、他のナビアプリにはない強みです。
出張や営業で移動が多いときに、高速道路を使うか下道で行くかをその場で判断できる。燃料費を含めた総額を把握できるため、コスト管理が必要なビジネスパーソンにもうれしい設計です。
音声検索とワンタッチ操作で運転中の負担を減らせる点も心強い特徴といえます。
出張や営業で運転が多く、ムダのない移動をしたい人におすすめのカーナビアプリです。毎日の運転を効率化し、時間もコストも賢く節約できる頼れる相棒になります。
2. Yahoo!カーナビ:渋滞や交通規制をリアルタイムで回避できる!最新情報を反映した安心ナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:9.49万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:×
- 走行履歴記録:〇(ドライブ記録)
- オービス位置情報:〇(固定式は案内/有料オプションで移動式等に対応)
- Yahoo! JAPANヘルプセンター
- リアルタイム交通情報:〇(JARTIC等を考慮)
- 施設検索機能:〇(施設情報の表示・登録スポット)
- 複数ルート提案:〇(所要時間・距離などから選択)
- 対応OS:iOS /Android
『Yahoo!カーナビ』は、無料で本格的なナビ機能を使えるカーナビアプリ。J
ARTICの渋滞情報やプローブ情報をもとに最新地図を反映し、リアルタイムで交通規制や混雑を避けたルートを案内します。移動中でも常に新しい情報を受け取り、ドライバーを安全に導いてくれるのが強みです。
ルートは最大6つを候補として提示し、所要時間や距離、到着予定時刻、さらには高速料金まで一目で比較できます。広い道を優先する設定や、マイカー登録した車幅を考慮したルート提案も用意されており、走りやすさを重視した運転をサポートしてくれるのが安心。
運転中は「ねえ、Yahoo!」と声をかけるだけで音声操作が可能。目的地検索やアプリ操作がハンドルを握ったまま行えるので安心感があります。
トンネル内でも案内が途切れず、駐車場の満空や料金、ガソリン価格、EV充電スポットなどの検索機能も充実。ドライブ中に必要な情報をワンタッチで得られる点は大きな魅力です。
地図データは自動で更新され、一度表示した範囲は保存されるため通信量も節約可能。ただし完全なオフライン専用地図は公式に明記されていないため、基本は通信環境を前提とした利用設計。そのぶん常に最新の道路状況に対応できるのが強みです。
高速料金と渋滞を見比べて最適ルートを自分で判断したい人に特におすすめ。無料ながら高機能を備えた頼れるナビとして、日常の移動も出張ドライブも快適にサポートしてくれます。
3. moviLink:山間部やトンネルでも案内が途切れないのが安心!自動でオフライン切替する使いやすいカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇
- 走行履歴記録:×
- オービス位置情報:ー
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇
- 複数ルート提案:〇
- 対応OS:iOS /Android
『moviLink』は、トヨタコネクティッドが提供する無料の本格カーナビアプリ。トヨタ独自の“Tプローブ交通情報”とVICSを組み合わせ、最新の混雑状況を反映したルート案内を実現します。
所要時間の比較や代替ルート表示に対応し、出発前からルート全体を把握しやすいのが特徴。ETC料金を考慮した探索にも対応し、高速道路を使うときの目安を立てやすいのも安心です。道幅の広い道路を優先できる仕様で、初めて走る場所でもストレスを感じにくいのが魅力。
操作はシンプルで、検索バーに施設名や住所を入れるだけで目的地を設定可能。聞き取りやすい音声案内が交差点名や車線情報まで知らせてくれるので、慣れない道でも落ち着いて運転できます。
圏外に入ると自動でオフラインモードへ切り替わり、山間部やトンネルでも案内が途切れません。音声入力に対応しているため、運転中の操作負担も軽減。CarPlayやAndroid Autoに連携すれば、車載ディスプレイで見やすく案内を受けられます。
使う場面を思い浮かべると、通勤時の渋滞を避けて予定通りに到着できる安心感があります。長距離ドライブでは周辺の駐車場やガソリンスタンド、道の駅や水素ステーションを表示でき、移動中の不安を和らげてくれます。圏外でも切れない案内と音声操作による直感的な使いやすさは、日常利用でも心強いポイントです。
毎日の通勤で渋滞を避け、時間通りに到着したい人におすすめのカーナビアプリ。精度の高い交通情報と使いやすさを兼ね備え、ドライバーに快適な移動体験を届けてくれます。
4. ドライブサポーター by NAVITIME:交差点拡大図や3D分岐イラストで迷わず走行!直感的に分かりやすいナビゲーション付きカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:×
- 走行履歴記録:〇
- オービス位置情報:〇
- リアルタイム交通情報:〇(VICS/ライブカメラ等)
- 施設検索機能:〇(トイレ・駐車場・GS ほか)
- 複数ルート提案:〇
- 対応OS:iOS /Android
『ドライブサポーター by NAVITIME』は、渋滞や規制情報を1分ごとに更新し、最新の地図で最適なルートを案内するカーナビアプリ。リアルタイムで混雑を反映するため、安心してドライブを楽しめます。
ルートは最大で複数候補が提示され、所要時間や距離、到着予定時刻、高速料金をまとめて比較可能。
超渋滞回避・有料道路優先・景観優先など多彩な選択肢があり、通りたい道を自分で組み込めるルート編集も用意されています。料金と時間を見比べながら、自分に合った走り方を選べるのが特徴です。
有料登録をすれば音声案内やボイスコントロールに対応し、運転中でも「近くの駐車場」と声をかけるだけで操作が完了。
交差点拡大図や3D交差点、高速分岐イラスト、渋滞マップも搭載されており、どこで曲がればよいかや混雑具合を直感的に把握できます。
周辺検索も便利で、ガソリンスタンドや駐車場の満空情報、ガソリン価格、EV充電スポット、道路ライブカメラや降雨レーダーまでチェック可能。目的地までの所要時間と混雑状況を同時に確認できるのは大きな魅力です。
地図データは年6回以上更新され、新規開通道路にも素早く対応。一度導入すれば常に最新の環境で使える安心感があります。オフライン専用地図についての公式記載はありませんが、更新頻度が高いため快適に利用できます。
週末のドライブで渋滞を避けたい人や、高速料金も含めた計画を立てたい人におすすめ。無駄のない走行を実現し、時間もコストも効率的に管理できるナビアプリです。
5. Waze カーナビ & 交通情報:交通情報がリアルタイムで更新されるのがとても便利!ドライバー同士で渋滞を共有できるコミュニティ型ナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:884万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:×
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:〇
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇
- 複数ルート提案:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Waze カーナビ & 交通情報』は、ドライバー同士のリアルな交通情報を即反映するコミュニティ型ナビアプリ。
道路は赤・黄・緑のラインで混雑状況が色分けされ、事故・取り締まり・落下物などの報告もワンタップで共有できます。
最新情報をもとにルートと到着予想時刻を自動再計算してくれるため、信号待ちでの再操作は不要。
都市高速の分岐ではレーン案内も対応しており、複雑な道でも進路を見失いません。
ガソリン価格検索やETC料金表示、速度超過アラートも網羅。
CarPlayやAndroid Auto経由で日本語ガイドを車載スピーカーへ出力できるため、運転中でも安全に情報を耳でキャッチできますよ。
「いつも同じ道だけど、今日はどこが混んでるか知りたい」
そんな通勤ドライバーにぴったりのナビアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら6. MAPS.ME:地図を丸ごとダウンロードして完全オフラインで使える!電波のない場所でも安心して使えるカーナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:129万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:×
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇
- 複数ルート提案:ー
- 対応OS:iOS /Android
『MAPS.ME』は、地図データを丸ごとダウンロードして完全オフラインで使えるカーナビアプリ。
スマホのGPSだけで現在地をピンポイント表示し、通信圏外でも音声ナビが利用できます。
「最短/推奨/エコ」の3ルートを比較しながら、目的地まで効率よく案内可能。
出発前にモバイル通信をオンにすれば、OpenStreetMapベースのリアルタイム渋滞レイヤーも表示でき、赤・黄・緑のラインで混雑状況を視覚的に確認できます。
目的地は住所入力に加え、ガソリンスタンド・駐車場・観光地など15カテゴリ以上のアイコン検索に対応。
ナビ音声は日本語対応で、Bluetooth連携で車載スピーカーからクリアに再生されるのも嬉しいポイントです。
山道や海外など、電波が届かない場所でも安心して走りたい方におすすめのカーナビアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら7. HERE WeGo Maps & Navigation:地図を事前にダウンロードすれば圏外でも使えるのが安心!オフライン走行に強い海外対応カーナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:50.1万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇(ターンバイターン音声ガイド)
- オフライン使用:〇(地域/国/大陸単位で地図をダウンロード)
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:〇(速度違反取締機のアラート対応・国により提供状況は異なる)
- リアルタイム交通情報:〇(リアルタイムの旅程更新・交通情報に対応)
- 施設検索機能:〇(検索・ガソリンスタンド・駐車場・レストラン等を経由地に追加可)
- 複数ルート提案:〇(代替ルートの提示に対応)
- 対応OS:iOS /Android
『HERE WeGo』は、オフラインでも快適に走れる本格カーナビアプリ。
BMWなど欧州車にも採用される高精度マップを採用し、最短・最速・エコの3ルートを比較表示してくれます。
交通状況や事故情報も数分おきに更新され、赤・黄・緑の混雑ラインとともに、ETAもひと目で確認可能。
日本語ガイドは分岐や車線変更まで案内され、Bluetooth接続で車載スピーカーへの出力もできますよ。
地図を事前にダウンロードしておけば、圏外でもルート案内が継続。
徒歩・自転車・バスなどを使う都市部での移動にも対応しており、レンタカー返却後も旅先で活躍すること間違い無し。
旅行先で使いやすいカーナビをお探しの方におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら8. ゼンリン地図ナビ:車幅や重量に合わせたルート検索ができるのが嬉しい!大型車やキャンピングカーにも対応した多機能ナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2.93万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇(GPS非搭載端末ではナビ不可と明記)
- 音声案内:〇(音声ナビに対応)
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:〇(オービス等の注意ポイントを音声・アイコンで通知)
- リアルタイム交通情報:〇(VICS渋滞・規制情報、約5分ごと更新)
- 施設検索機能:〇(ルート沿い施設の検索に対応)
- 複数ルート提案:〇(推奨・一般優先・高速優先・距離優先など)
- 対応OS:iOS /Android
『ゼンリン地図ナビ』は、最新の住宅地図をもとに作られた高精度なカーナビアプリ。
IC名や施設名で目的地を検索すれば、一般道優先や高速重視など複数のルートを提案。
渋滞ラインを色分けで表示し、ワンタップで“超渋滞回避”ルートに切り替えられるのが特徴です。
交通情報はJARTICと連携しており、渋滞・事故・規制情報を音声で通知してくれて、画面を注視することなく安全に走行できます。
ナビ音声は普通車だけでなく、大型車・特大車にも対応。
車幅・重量制限を考慮したルート検索ができるので、トラックやキャンピングカーでも安心ですよ。
幅員や重量制限を気にせず走りたいプロドライバーにおすすめのカーナビアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら9. 地図マピオン:ロングタップでマップコードがすぐ取得できて便利!車載ナビ連携に強い目的地設定特化アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇(現在地の海抜表示・周辺スポット検索など位置情報を利用)
- 音声案内:ー
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:ー
- リアルタイム交通情報:ー
- 施設検索機能:〇(コンビニ・ATM・トイレなど周辺スポットを即時検索)
- 複数ルート提案:ー
- 対応OS:iOS /Android
『地図マピオン』は、シンプルで使いやすいベクター地図をベースに、ドライブを快適にサポートする計測ツールを搭載したカーナビアプリ。
目的地付近をロングタップすることで、すぐに「マップコード」を取得でき、車載機への目的地設定が驚くほどスムーズに行えます。
地図上で2点タップすると、直線距離を瞬時に計測できたり、サークルを使って「休憩地点までの距離」を直感的に把握できる機能も便利。
現在地と任意の地点の海抜・標高を表示できるので、山岳地帯や海沿いのドライブにも対応しています。
アプリ容量はわずか6MBと軽量で、電波が弱い場所でもサクサク動作します。
衛星写真やバードビュー表示を切り替えれば、さらに視覚的に土地勘が養えますよ。
サクッと行き方を調べたいにおすすめのカーナビアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら10. ツーリングサポーター:快走路やワインディング優先ルートが選べるのが最高!ツーリングに特化した三択提案型ナビアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇(GPS非搭載端末では動作保証なしと明記)
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇(プレミアムプラスで地図・検索・音声案内のオフライン対応)
- 走行履歴記録:〇(走行ログ保存・再生に対応)
- オービス位置情報:〇(危険地点・オービスの注意喚起)
- リアルタイム交通情報:〇(VICSの渋滞/規制を考慮)
- 施設検索機能:〇(ガソリンスタンド・道の駅・駐車場 等の周辺検索)
- 複数ルート提案:〇(最大5経路を提示)
- 対応OS:iOS /Android
『ツーリングサポーター』は、ナビタイムが提供する二輪専用に最適化されたカーナビアプリ。
リアルタイム交通情報をもとに、プロドライバー並みのルート検索とツーリング計画ができる機能を備えています。
出発地と到着地を入力すると、快走路優先やワインディング推奨、高速優先など、目的に合わせた3つのルート案を瞬時に提案。
各ルートには所要時間や距離、渋滞区間の長さ、予想到着時刻などが表示され、最適な道を選ぶのが簡単です。
ナビ中は5分間隔で交通データが自動更新され、渋滞発生時には音声でリルート案を提案。
Bluetoothを通じて日本語音声案内をレーンガイド付きで提供してくれるので、ツーリング中でも安心して利用できます。
スポーツバイク乗りにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら11. カーナビタイム:交差点の拡大図やレーン案内も丁寧に表示!初めての道でも迷わず走れるカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1.46万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇(地図データを事前ダウンロードで案内可)
- 走行履歴記録:〇(「Myデータ」で各種記録/走行履歴学習)
- オービス位置情報:〇(接近時に音声とアイコンで通知)
- リアルタイム交通情報:〇(VICS渋滞・規制、未来渋滞予測を考慮)
- 施設検索機能:〇(駐車場・ガソリン価格・SA/PA等の情報)
- 複数ルート提案:〇(推奨/高速/無料などのバリエーション)
- 対応OS:iOS /Android
『カーナビタイム』は、圏外でも地図表示からルート検索、音声案内まで使える本格ナビ。
山道やトンネルでも迷わず走れる安心感があります。1分ごとに更新されるVICS渋滞情報に加え、過去データをもとにした未来の渋滞予測で常に最適ルートを提示。走行中も自動でリルートし、ストレスの少ないドライブを実現します。
交差点の拡大図や方面看板、3D地図も見やすく曲がるタイミングが分かりやすいのも特徴。
目的地までの到着予想時刻や所要時間を確認でき、車種に応じた料金案内も表示されます。出発時間を変えて時間や料金の差を比較できる機能も搭載。効率的なルート選びに役立ちます。
操作はボイスコントロールに対応し、スポット名や「自宅へ」を声で検索すれば案内開始まで完了。運転中でもハンドルから手を離さず操作が進むので安心です。
出発前に地図をダウンロードしておけば、住所検索やジャンル検索もオフラインで利用可能。雨雲レーダーを確認しながら走行できる点も魅力です。
ガソリンスタンドや駐車場の満空情報や料金も分かり、よく走る道を優先する学習機能や車種別ルートにも対応。渋滞予測を踏まえた賢いルート提案と、山間部でも途切れにくいオフライン案内の両立が光ります。どこへ行っても頼れる相棒のような存在です。
料金と渋滞をコントロールしながら長距離ドライブを快適に走りたい方におすすめです。
12. Google map:急な渋滞でも自動でリルートして安心!常に最新の所要時間を表示する便利なナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1910万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇(GPSナビゲーションに対応)
- 音声案内:〇(ターンバイターンの音声ナビ)
- オフライン使用:〇(地図を事前ダウンロードして利用可能)
- 走行履歴記録:〇(タイムライン等の履歴機能に対応)
- オービス位置情報:ー
- リアルタイム交通情報:〇(交通量・事故・規制をリアルタイム反映)
- 施設検索機能:〇(レストラン・ショップ等2.5億件超の場所を検索)
- 複数ルート提案:〇(状況に応じた別ルートの自動検索)
- 対応OS:iOS /Android
『Google マップ』は、リアルタイム交通情報に基づく音声案内つきのカーナビアプリ。
渋滞状況は色分け表示され、混雑を検知すると自動で最短ルートへリルートしてくれるため、急な渋滞でも迷わず走れます。目的地までの所要時間や到着予測は常に更新され、経路沿いの混雑状況も事前に把握できる仕様です。
運転中はターンバイターン式で交差点ごとに音声ガイドが入り、曲がるタイミングを逃しにくいのも安心。車載モードでは声で目的地を検索でき、ハンドルから手を離さず操作できるのも便利です。燃料効率の良いエコルートを選べるので、ガソリン代の節約や環境意識にもつながります。
あらかじめ地図を保存しておけばオフライン環境でもナビが可能。山道や電波が不安定な場所でも迷わず走行できるのは心強いポイントです。さらに、ガソリンスタンドや駐車場、コンビニなどドライブ中に必要なスポットを検索・追加できるので、予定に合わせた寄り道がしやすくなります。
利用シーンを思い浮かべると、通勤の混雑を避けたいときには自動リルートでストレスを軽減。旅行先ではオフライン地図を活用して、電波が弱い観光地でも安心して移動できます。料金表示の公式記載はありませんが、交通状況と時間を軸に最適なルートを選べる点で十分実用的です。
毎日の通勤や送迎で渋滞を避け、運転に集中したい人におすすめ。使いやすさと正確さを兼ね備え、日常から旅行まで幅広く頼れるナビアプリです。
【参考記事】はこちら▽
13. トラッカーナビ byナビタイム:大型車のサイズや規制を考慮した安心ルート!トラック専用の出入口まで案内してくれる便利なカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇(プレミアムプラスで地図ダウンロード/圏外ナビ可)
- 走行履歴記録:〇(トラックログ/走行実績表示)
- オービス位置情報:ー
- リアルタイム交通情報:〇(VICS/JARTIC/プローブ情報)
- 施設検索機能:〇(大型車駐車可施設・休憩地点など)
- 複数ルート提案:〇(最大8本の代替ルート提案に対応)
- 対応OS:iOS /Android
『トラッカーナビ by ナビタイム』は、時間厳守で配送を行うプロドライバーに特化したカーナビアプリ。
大型車の高さ・幅・重量などの条件や通行規制を考慮し、トラック専用の出入口や搬入口まで対応した「通れる道」だけを案内します。
一般的なナビで起こりがちな進入不可や狭路での立ち往生を避けやすい点が大きな強みです。
ルートは最大8本まで比較でき、渋滞情報を加味してリアルタイムにリルート。料金比較や精度の高い到着予想時刻も表示されるため、納品時間を逆算して計画的に走行できます。
音声案内に対応しており、画面を見続けなくても走行可能。大型車向けに配慮された設計で、安心して長距離を走れるのが魅力です。
利用シーンは都市部の配送では狭い道を避け、効率的に現場へ向かえる安心感があります。長距離移動では渋滞を検知してルートが更新されるため、予定に遅れにくいのも心強いポイント。
SA・PAの駐車場満空情報(大型車対応)や、ガソリンスタンドやコンビニなどのスポット検索も役立ち、走行中の休憩や補給もスムーズに行えます。
プレミアムプラスでは地図を端末に保存でき、オフライン環境でも案内が継続。山間部や電波が弱い現場でも安心して走れる仕組みです。天候や渋滞を考慮した走りやすいルート提案も備わり、現場に直結する実用性を高めています。
長距離や定時配送を一人で切り盛りする現場ドライバーにおすすめ。迷わず、安全に、計画どおり走るための強力な相棒になるナビアプリです。
14. auカーナビ:駐車場混雑をリアルタイムで把握できる!目的地周辺で便利に使えるカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:7,900 件のレビュー。
- 基本料金:有料/月額600円(スタンダード)・月額1,100円(プレミアム) 。
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:〇
- 走行履歴記録:〇
- オービス位置情報:〇
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇
- 複数ルート提案:〇
- 対応OS:iOS /Android
『auカーナビ』は、オフラインでも本格的に案内できる安心設計のカーナビアプリ。
通信が不安定な山道や地方でもルート検索から音声案内まで途切れず利用可能で、迷わず走れるのが大きな魅力です。
オンライン時には最新地図と渋滞情報を反映し、1分ごとに更新されるVICSを活用してリアルタイムのリルート提案を実現します。推奨/高速/無料の3タイプから経路を選べ、走行履歴を学習して“いつもの道”を優先する仕組みも備えています。
ルートは最大6パターンを比較可能。渋滞を避けた走行をサポートしながら、車種に合わせた料金表示や目的地周辺の駐車場混雑状況のチェックにも対応。
車高や車幅を設定すれば、通れない道を自動で回避するため、大きめの車を運転する人も安心して利用できます。
走行中は音声案内で交差点や分岐を丁寧にガイド。視線を画面に固定しなくても進行できるので、安全面でも頼りになります。
音声入力は公式に明記されていないため、検索操作は停車時に行うのがベストです。iPhoneはCarPlay(プレミアム)、AndroidはAndroid Auto(プレミアム)に対応しており、車載ディスプレイに接続すれば広い画面で案内を受けられるのも快適。
利用シーンを思い浮かべると、圏外になりやすい山間部でもオフライン地図で安心して走行可能。都市部では最新の渋滞情報を反映したルート提案で、スムーズに目的地へ到着できます。駐車場混雑状況のリアルタイム表示や大きな車両を考慮したルート回避といった細やかな配慮も充実し、日常のドライブから長距離移動まで幅広く頼れる設計です。
通信量を気にせず確実に案内してほしい人におすすめ。オフラインとオンラインの両方に強く、快適なドライブを支える心強い相棒になるアプリです。
15. MAPLUS+:お気に入りの声優やキャラがナビしてくれる楽しさ!移動時間をエンタメに変えるユニークなカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:5,180 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり(サブスク「ゴールドパス」等)
- GPS連携:〇(バックグラウンドでGPSを使用)
- 音声案内:〇(声優・キャラクターによる案内)
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:ー
- リアルタイム交通情報:〇(渋滞情報を地図表示)
- 施設検索機能:ー
- 複数ルート提案:ー
- 対応OS:iOS /Android
『MAPLUS+』は、キャラクターの声で道案内してくれるユニークなカーナビアプリ。
徒歩・自転車・バイク・車に対応しており、ナビゲーターは人気タレントや声優、アニメキャラクターから選べます。ルート案内が始まると、曲がるタイミングや進行方向を声で教えてくれるため、地図を見るのが苦手な人でも安心です。
地図上では渋滞情報を表示できるので、出発前や走行中に混雑状況を把握しやすい仕様。
行き先検索からナビゲーター選択、スタートまでの手順は3ステップとシンプルで、使いやすさも魅力です。徒歩モードに切り替えれば、駐車後にそのまま目的地まで案内されるため、街歩きとドライブをつなぐ便利さがあります。
車での移動中にお気に入りの声優やアニメキャラに案内されるだけで気分が上がります。観光地では徒歩案内に切り替えて、駐車場からスムーズに観光スポットへ移動可能。地図が苦手でもキャラクターの声に従うだけで目的地に着ける安心感があるので、移動時間がエンタメ感覚に変わります。
対応OSはiPhoneとAndroidで、日常の買い物から旅行まで幅広く利用可能。音声案内や渋滞表示は公式に記載がありますが、リアルタイム更新や料金表示など詳細機能は不明のため、ナビ体験そのものを楽しむアプリと考えるとよいでしょう。
移動時間を好きな声で楽しくしたい人におすすめ。推しの声に案内されながら移動すれば、日常のドライブや徒歩移動が特別な体験に変わるはずです。
16. au助手席ナビ:渋滞を1分ごとに更新して最適ルートを提案!交通状況に強い快適ドライブを支えるカーナビアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:〇
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:ー
- オービス位置情報:〇
- リアルタイム交通情報:〇
- 施設検索機能:〇
- 複数ルート提案:〇(推奨/高速/一般/景観/距離/ECO/超渋滞回避など)
- 対応OS:iOS /Android
『au助手席ナビ』は、渋滞や高速料金まで考慮して効率よく走りたい人におすすめのカーナビアプリ。
VICSによる渋滞情報を1分ごとに更新し、交通状況を反映した最適ルートを案内します。目的地を入力すると「推奨/高速/一般/景観/距離/ECO/超渋滞回避」の7経路から選べ、所要時間と車種別の高速料金・有料道路の料金を事前に確認できます。
走行中はライブカメラや規制情報を参考に混雑を把握でき、交差点拡大図やレーンガイドも用意。バックグラウンドでも続く音声案内で、運転に集中しやすいのが安心です。
操作はシンプルで、検索窓に行き先を入力して経路を選ぶだけ。ボイスコントロールで「コンビニ探して」と声で指示できるため、手を離さず目的地を探せるのも便利です。
配送や送迎で時間厳守のときは7種類の経路から最短を選べて心強いです。旅行では景観ルートを選び、ドライブそのものを楽しむことも可能。駐車場の満空情報やガソリン価格も地図上で確認できるので、休憩や給油のタイミングも迷わず決められます。所要時間と料金を比較しながら計画を立てられるのも大きな魅力です。
オフライン利用についての案内はなく通信料が発生する仕様ですが、その分リアルタイム更新に特化した実用性を備えています。
渋滞を避けつつ高速料金も確認して走りたい人におすすめ。移動時間をストレスなく、計画的にコントロールできる頼れるナビアプリです。
運転が多い方へおすすめ!人気の有料カーナビアプリ2選
仕事で運転をする方や、普段から車でお出かけすることが多い方は思い切って有料アプリを買ってしまうのもおすすめ。無料アプリでは対応できないかゆいところまで手が届いてとても便利です。
続いては、人気の有料カーナビアプリを3つ紹介していきます。
アイコン |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アプリ名 | オービス警報オービス/速度取締り&渋滞 | Ryotei-GPSトラッカー |
料金 | 無料 | 無料 |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | ー |
ポイント | 最新のオービス情報を常にマップに表示させられて、わかりやすく見やすい | 自分が走った道を正確に記録できるので、次回の走行に役立てられる |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
1. オービス警報 オービス/速度取締り&渋滞:オービスや取締りポイントを事前に警告してくれる!普段のナビと併用できる便利な安全運転サポートアプリ
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:有料/100円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇(GPS速度計・位置取得を利用)
- 音声案内:〇(接近時に警報音声でお知らせ)
- オフライン使用:×(インターネット接続が必須)
- 走行履歴記録:×(機能記載なし)
- オービス位置情報:〇(オービス/移動式小型/Nシステム等に対応)
- リアルタイム交通情報:〇(地図上に交通状況を表示)
- 施設検索機能:×(機能記載なし)
- 複数ルート提案:×(ナビ機能ではなく警報併用型)
- 対応OS:iOS /Android
*『オービス警報 オービス/速度取締り&渋滞』は、速度の出し過ぎを防ぎたい人に最適な安全運転サポートアプリ。
*オービス(速度自動取締装置)や取締りポイントの接近を、地図アイコンと画面・音声で知らせてくれるため、安心感を持ちながら走行できます。普段使っているナビアプリの裏で動かせる仕組みなので、Googleマップなどと組み合わせて使えるのも実用的です。
地図には交通状況を重ねて表示でき、渋滞の混み具合を把握するのに便利。使い方もシンプルで、起動後は目的地をいつものナビで設定し、本アプリをバックグラウンドで動かすだけです。
ホーム画面のウィジェットからワンタッチで起動でき、スピード表示付きのミニ警報も用意。接近時には音声と画面で注意を促し、対向車線での誤警報を減らす仕組みまで備わっています。
ナビで経路案内を受けながら、このアプリで速度取締りや渋滞を警告してくれるので、見落としを防ぎながら安心して走行可能。特に長距離ドライブでは、通知が早いと評判の警報が心強い味方になります。
iOS版は2025年5月に全国7,292ポイントへデータ更新され、移動式小型オービスへの対応も進化。買い切り型で利用期限がないため、長く使える安心感もあります。一方で、経路案内や料金表示、オフライン利用の記載はないため、ナビというより“補助的な安全機能”に特化した仕様です。
日常的に車を使い、安全に配慮しながら走りたい人におすすめ。速度取締りの見落としを減らし、通勤やドライブをより安心に変えてくれるアプリです。
2. Ryotei - GPSトラッカー:走行データを色分け表示で直感的に把握できる!移動軌跡や速度変化を鮮明に確認できる分析アプリ
iPhoneユーザーはこちら- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:有料/600円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- GPS連携:〇
- 音声案内:×
- オフライン使用:ー
- 走行履歴記録:〇(移動経路の記録・再生に対応)
- オービス位置情報:×
- リアルタイム交通情報:×
- 施設検索機能:×
- 複数ルート提案:×
- 対応OS:iOS
『Ryotei - GPSトラッカー』は、走った道を自動で記録し後から振り返れる有料アプリ。
ナビのようにルート案内は行わず、ドライブやツーリングでの移動軌跡や速度、標高を残すことに特化しています。起動後に「記録開始」を押すだけでログが取れ、終了後は地図上でアイコンが移動する様子を再生できます。
色分けで速度や標高の変化が分かり、最高速度や平均速度、移動距離などの数値も一覧表示。ログはKML・KMZ・GPX・CSVに書き出せるため、記録を他のツールで扱いたい人にも便利です。
バックグラウンドでの記録や写真の位置情報保存にも対応し、旅の思い出をより立体的に残せます。
走行中は省電力設計のためリアルタイム更新は行わず、あくまで記録重視の設計です。交通情報の表示や渋滞回避ルート、音声ナビといったナビ機能は公式に案内がないので誤解しないようにしましょう。
実際に使ってみると、走行後に道の変化を色と数値で振り返れる体験は新鮮。 まるで自分の走りを研究するような感覚で、ドライブ後の余韻を楽しめます。特に速度や標高の推移を見返す瞬間はワクワクしますよ。
走った道を正確に残して分析できるのは大きな魅力。観光ドライブやロングツーリングの記録を大切にしたい方は、このアプリで満足感を味わえるはずです。
走行の振り返りを重視し、移動の研究を楽しみたいドライブ好きにおすすめです。
使いやすいカーナビアプリの「選び方」とは?
使うことで多くの恩恵を得られるカーナビアプリですが、種類が豊富なのでどういったものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
続いては、カーナビアプリを選ぶ際にチェックしておくべきポイントを紹介していきます。
カーナビアプリの選び方1. 対応OSを確認する
アプリをダウンロードする時の基本ですが、自身が使っているiPhone、Androidに対応しているアプリなのかどうかを必ず確認してからダウンロードするようにしましょう。
使っている端末の機種やバージョンによっては、アプリが使用できないということも起こり得ます。
どんなに高性能で人気のアプリでも、そもそも起動できなかったら使用する事さえできません。
アプリの説明欄から簡単に調べられるようになっているので、必ず一度は確認するようにしてくださいね。
カーナビアプリの選び方2. 無料or有料どちらにするか選ぶ
低価格で経済的に抑えたいという方や初めてカーナビアプリを使用する方は、無料のアプリを使用するようにしましょう。
ただ、無料だからと言って侮ってはいけません。現在では無料なのに車載カーナビ以上のパフォーマンスを発揮するアプリも登場しています。
そして、車の運転を頻繁に行うからできるだけ高機能のアプリを使いたいという方は、有料のカーナビアプリを選ぶようにしましょう。経由地の追加や音声案内機能などが充実していることが多く、より便利に使えます。
無料か有料かで機能性に差が出るので、こちらは仕様頻度や用途によって選ぶのがおすすめですよ。
カーナビアプリの選び方3. オフラインで使えるか確認して選ぶ
カーナビアプリの中には、あらかじめ地図情報を端末にダウンロードしておくことで、圏外などのオフラインの状態であっても動作するアプリがあります。
通信量を使いすぎてしまっていてあまりパケットを利用できない状況の方は、データ量を抑えられて非常に嬉しいですよね。
また、電波が届くかわからない山奥で運転しなければならない際にも使用する事ができるので、道に迷ってしまうのを防げます。
オフライン状況下でも動作するかどうかも確認するようにしましょう。
カーナビアプリの選び方4. グラフィックの見やすさで選ぶ
「カーナビの表記がわかりにく過ぎて道を間違えてしまった」という経験は運転者の方なら一度はあるのではないでしょうか?
ドライバーにとって、カーナビの見やすさは非常に大事な要素の一つ。
2D・3Dの切り替えができるアプリは、込み入った細い場所などでもわかりやすく現在地を確認できるのでおすすめですよ。
カーナビアプリも、ナビごとに表記の仕方が異なっているので、自分が一番見やすいアプリを選ぶようにしてください。
無料/有料のカーナビアプリから、自分に合うものを見つけよう!
カーナビアプリは、車載ナビよりも経済的で、地図の更新もすぐにかけられるので非常に便利です。
しかし、カーナビアプリごとに機能性が全然違うため、しっかりとリサーチをした上で購入しないと「使い勝手が悪かった」「見にくくて道に迷ってしまった」なんてことになりません。
本記事で紹介した選び方を参考に、質のいいカーナビアプリをゲットしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!