前提として「カーナビアプリ」とは?
カーナビアプリとは、運転経路をわかりやすく的確に示してくれる便利なアプリのことです。
なんとなく、車に備え付けのカーナビのほうが優秀と感じやすいですが、最近ではかなり精度の高いものが増えてきており、中にはデータ量を使わないものから無料のもの、車載のものよりも高性能なものまで登場しています。
カーナビが付いていない車で遠出をする際や、車載のカーナビが古かったりする際に大活躍してくれるでしょう。
カーナビとの違いは?カーナビアプリのメリット/デメリット
カーナビアプリが登場する以前は、普通のカーナビを使用していましたよね。なぜ最近ではスマートフォンのカーナビを使用する方が増えてきているのでしょうか。
まずはその理由を示すために、カーナビアプリを使用する上でのメリットとデメリットについて解説していきます。
実際に使ってみてから後悔することが無いように、カーナビアプリの良し悪しをしっかり把握しておきましょう!
魅力は何?カーナビアプリならではのメリット
カーナビアプリは、無料のものでも高性能なものが多く、車に搭載されるカーナビを導入するのと比べると圧倒的に価格を抑えられるのでおすすめ。
また、車載のナビは古くなってくると使い辛くなるものですが、ナビアプリの場合は一般道路、高速道路や設備が変わった際でもすぐに更新がかかるので、常に最新のルートを確認することも可能。
渋滞情報や災害情報などを常に知らせてくれるのも、ドライバーの視点からは大きな強みですよね。
弱点もある?カーナビアプリを使用するデメリット
カーナビアプリは、常に多くの情報を受信しているので、どうしてもスマホのバッテリーの消耗が早くなってしまいます。
また、使っている端末の性能が良くない場合やバージョンがアップデートされない時などは、カーナビアプリが正常に動作しない場合もあるので注意が必要。
通信の関係上パケットを使うので、通信制限などが掛かったスマートフォンで使用した場合、データ量の関係上しっかりとしたナビを受けられない可能性もあります。パケットの通信料にも気を遣う必要がありますよ。
使いやすいカーナビアプリの「選び方」とは?
使うことで多くの恩恵を得られるカーナビアプリですが、種類が豊富なのでどういったものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
続いては、カーナビアプリを選ぶ際にチェックしておくべきポイントを紹介していきます。
カーナビアプリの選び方1. 対応OSを確認する
アプリをダウンロードする時の基本ですが、自身が使っているiPhone、Androidに対応しているアプリなのかどうかを必ず確認してからダウンロードするようにしましょう。
使っている端末の機種やバージョンによっては、アプリが使用できないということも起こり得ます。
どんなに高性能で人気のアプリでも、そもそも起動できなかったら使用する事さえできません。
アプリの説明欄から簡単に調べられるようになっているので、必ず一度は確認するようにしてくださいね。
カーナビアプリの選び方2. 無料or有料どちらにするか選ぶ
低価格で経済的に抑えたいという方や初めてカーナビアプリを使用する方は、無料のアプリを使用するようにしましょう。
ただ、無料だからと言って侮ってはいけません。現在では無料なのに車載カーナビ以上のパフォーマンスを発揮するアプリも登場しています。
そして、車の運転を頻繁に行うからできるだけ高機能のアプリを使いたいという方は、有料のカーナビアプリを選ぶようにしましょう。経由地の追加や音声案内機能などが充実していることが多く、より便利に使えます。
無料か有料かで機能性に差が出るので、こちらは仕様頻度や用途によって選ぶのがおすすめですよ。
カーナビアプリの選び方3. オフラインで使えるか確認して選ぶ
カーナビアプリの中には、あらかじめ地図情報を端末にダウンロードしておくことで、圏外などのオフラインの状態であっても動作するアプリがあります。
通信量を使いすぎてしまっていてあまりパケットを利用できない状況の方は、データ量を抑えられて非常に嬉しいですよね。
また、電波が届くかわからない山奥で運転しなければならない際にも使用する事ができるので、道に迷ってしまうのを防げます。
オフライン状況下でも動作するかどうかも確認するようにしましょう。
カーナビアプリの選び方4. グラフィックの見やすさで選ぶ
「カーナビの表記がわかりにく過ぎて道を間違えてしまった」という経験は運転者の方なら一度はあるのではないでしょうか?
ドライバーにとって、カーナビの見やすさは非常に大事な要素の一つ。
2D・3Dの切り替えができるアプリは、込み入った細い場所などでもわかりやすく現在地を確認できるのでおすすめですよ。
カーナビアプリも、ナビごとに表記の仕方が異なっているので、自分が一番見やすいアプリを選ぶようにしてください。
【PR】男性ユーザーにおすすめのアプリ『スマログ』
「Smartlog」が運営する新アプリ『スマログ』。
男性に特化したニュースアプリであり、筋トレやモテ・恋愛、メンズファッションやメンズ美容などに幅広く掲載しているのがポイント。もちろん普段の時事ネタや芸能ニュースもあるため通常のアプリとしても使用できます。
無料アプリであるため、カーナビアプリと一緒に登録してみてはいかがでしょうか。
無料カーナビアプリのおすすめ10選
スマートフォンの爆発的な普及により、最近では無料のカーナビアプリでも非常に優秀で使いやすいものが多くあります。
お金をかけたく無いという方は無料のアプリで済ませてしまいましょう!
まずはおすすめの無料カーナビアプリ10選を紹介していきます。
無料のカーナビアプリ1. Yahoo!カーナビ
- わかりにくく込み入った道でも、立体的に示してくれるので、迷いにくい
- 自動車を降りた位置をマップ上に保存することで、どこの駐車場に車を停めたかが一目瞭然
- オービスの位置まで教えてくれるので、安全運転に繋がる
無料カーナビアプリの中でNO.1 のダウンロード数を誇る「Yahoo!カーナビ」は「見やすいカーナビアプリが欲しい」という方におすすめ。
状況がわかりにくい一般道路でも立体的に表示してくれたり、細かい矢印などを配置してくれるので非常に見やすいのが最大の特徴です。
画面の見やすさは無料のカーナビアプリの中で一番だという声も。
さらに、自動車を降りた位置を保存することができ、見知らぬ土地で自動車への戻り方がわからなくなるといったことまで回避できます。また、オービスの位置まで教えてくれるので、安全運転を心掛けられるのも嬉しいメリット。
このアプリを使えば、「ナビが見にくくて道を間違えてしまい、余計な時間をかけてしまった」なんてことが無くなるので、分かりやすいナビをお求めも方はぜひ使ってみてくださいね。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone、Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:◯
無料のカーナビアプリ2. カーナビタイム
- ドライブレコーダーとしても利用できるので、万が一事故が起きてしまった際も安心
- 進路を示すイラストが細かくて見やすいので迷いにくい
- 未来の渋滞予測までできるので、お出かけ前に確認して避けることが可能
カーナビタイムは「ドライブレコーダーを持っていない」という方におすすめしたいカーナビアプリです。ぶつけられてしまった場合に、相手の過失を証明できて安心ですよ。
方面看板や、レーンの情報なども細かい3Dのイラストで示してくれるので、交差点やバイパスなどでも安心して目的地に向かえます。
また、渋滞情報を随時確認できるので、急いでいる時に最短のルートで到着できるのも嬉しいですね。こちらのアプリは、最初の2か月間が無料で利用できます。
ドライブレコーダー付のアプリで安心して運転したい方はぜひチェックしてください。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:ー
無料のカーナビアプリ3. TCスマホナビ
- 比較的走りやすい道をナビゲートしてくれるので、運転が苦手な方も安心
- 地図を自分好みにカスタマイズできるので、見やすい
- 駐車場予約アプリとの連携でスムーズに駐車場を確保できる
車の運転に自信が無い方は、こちらのカーナビアプリを試してみてはいかがでしょうか。
TCスマホナビは、他のカーナビアプリと比べて走りやすい道を示してくれると言われており、運転に自信のない方や高齢者の方でも安心です。
アイコンのサイズや、地図の色をカスタマイズすることもできるので、自分のスタイルに合った地図を表示させられます。
また、「akippa」という駐車場予約サービスと連携し、楽に駐車場を探せるので混雑が予想される施設に行く際に簡単に駐車場を確保することも。
「車の運転に慣れてないから、細い道に案内するようなアプリは避けたい…。」という方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:◯
無料のカーナビアプリ4. Google map
- 直観的な操作ができるので、ストレスを感じにくい
- 正確な渋滞情報を提供してくれるので、混雑時に時間を短縮できる
- お気に入りの場所を保存できるので、わざわざ探す手間が省ける
操作が簡単で使いやすいアプリが欲しいという方はGoogle mapを使用しましょう。言わずと知れた地図アプリですが、実はカーナビアプリとしても非常に優秀なんです。シンプルな見た目だからこそ、ユーザーに見やすい作りになっています。
ビッグデータから正確な渋滞情報を取得してくれるので、渋滞をしっかりと避けることが可能。
また、Googleログインすれば、お気に入りの場所や行きたい場所を保存してリストにすることもできるので、お出かけの際に行先に困りにくいです。無料なのに経由地を追加できたり、音声案内をしてくれるのも嬉しいポイント。
操作性を重視してアプリを選びたいという方はぜひダウンロードしてみてください!
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:×
無料のカーナビアプリ5. トラッカーナビ byナビタイム
- 運転するトラックが通れる最適なルートを教えてくれるので、わざわざ考える手間が省ける
- トラックに合わせた駐車場情報が知れるので、走行中に探して迷うことが無い
- 巡回経路の検索をすることで、最適の経路を自動で探してくれるため、業務の効率化が行える
トラックでも使えるカーナビアプリが欲しいという方はこちらがおすすめ!
あらかじめトラックの積載量、総重量、車幅、車高などをアプリに登録しておくことで、「どの道なら安全に走行できるのか」をアプリが自動で導き出してくれて、わざわざ自身で走行ルートを導き出す必要がありません。
また、そのトラックでも使用可能な駐車場や施設の検索もラクラク行えます。
課金機能にはなりますが、複数の巡回地や配送先がある場合、「どうやって経由地を回れば一番効率が良いのか」を導き出してくれる巡回経路検索という機能まであり、ドライバーの業務を効率化してくれます。
トラックの運転手の方はぜひご確認ください!
アプリの情報
- 対応OS:iPhone android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:ー
無料のカーナビアプリ6. auカーナビ
- 圏外や通信量制限がかかった状態でもスムーズにナビ、音声案内をしてくれるので、一度ダウンロードしてしまえば安心して使える
- 勝手に道を記憶する学習機能が搭載されており、お気に入りの道を優先して案内してもらえる
- ルートの選択幅が広いので、その状況下に最適なルートが楽に見つかる
オフラインでの使用に強いカーナビをお探しの方におすすめなのが、こちらのauカーナビです。オフラインの状況下でも精度の高いナビゲーション、音声案内を行ってくれるので、山奥で圏外になってしまったとしても安心して利用可能。
また、自動で道を覚える学習機能が搭載されているので、走りなれた馴染みの道を優先して案内してくれるので、変な細い道路に連れて行かれることもなく安心ですよ。
ルートはガソリン消費の少ないECOルート、景観の良さを重視したルート、とにかく早く着く最短ルートなど8種類あるので、状況下に合わせた最適な道を選び出せます。
「オフラインでも安心して使えるカーナビアプリが欲しい」という方に人気のアプリです。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:◯
無料のカーナビアプリ7. MAPLUS+
- 豪華声優陣が面白おかしく音声案内をしてくれるので、渋滞や単調な高速道路の運転が楽しくなる
- 表示板や町のデザインを自分好みにカスタマイズして使えるので、ドライブがもっと楽しくなる
- 従来のカーナビアプリより頻繁に喋りかけてくるので、退屈しにくく、眠くなりにくい
一風変わったカーナビアプリが欲しい方や、アニメやゲームの文化が好きな方はこちらのMAPLUSがおすすめ。
豪華声優陣による個性豊かな音声案内であなたを目的地まで案内してくれるから、運転がとっても楽しくなります。
また、案内表示板や、ボタン、背景などをその世界観に合わせたデザインにカスタマイズ可能なので、ご自身の好みに合わせた地図を表示できます。
従来のカーナビアプリに比べて、約30%増しで喋るので、渋滞時なども退屈せずに運転を楽しめますよ。
「退屈な運転を面白くするようなカーナビアプリが欲しい」という方に人気のアプリです!
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:◯
無料のカーナビアプリ8. ドライブコンパスアプリ
- 操作がわかりやすくて簡単なので、高齢者ドライバーの方も安心して扱える
- インターチェンジの検索が一瞬でできるので時短に繋がる
- サービスエリアやパーキングエリアの情報まで得られるので迷わない
高速道路の情報がたくさん欲しいといった方におすすめなのが、こちらのアプリです。NEXCOが提供する高速道路の経路の案内から、ETCの割引情報まで、様々な情報を取得可能。
インターチェンジの検索が非常に簡潔に行えて、一度通過した場所は履歴に登録されるので、あとから調べるのが簡単ですよ。
サービスエリアやパーキングエリアの施設情報まで検索でき、ナビ以外のところでのドライバーへのケアが行き届いています。
「車で良く旅行するので、高速道路に関する情報が欲しい」といった方に人気のアプリです。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:ー
- オフライン使用:×
無料のカーナビアプリ9. au助手席ナビ
- ドライブレコーダー搭載のため、万が一の事故の際も安心
- 使いやすいユーザーインターフェースで、誤入力を防ぐことが可能
- オービスの位置を知らせてくれるので、常に安全な運転を心掛けられる
「渋滞情報を正確に予測できるカーナビアプリが欲しい」という方はこちらのアプリを試してみてください。リアルタイムの渋滞情報を詳しく教えてくれるので、快適に目的地に向かうことができますよ。
また、走行中の様子をカメラで録画してくれているので、ドライブレコーダーをわざわざ用意する必要が無く経済的。オービスの位置を知らせてくれる機能も搭載されているので、運転にも気を遣うことができますね。
よく渋滞に引っかかってしまってストレスを感じている方はぜひチェックしてみてください。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone
- 音声案内:◯
- オフライン使用:×
無料のカーナビアプリ10. MapFun
- 曲がり角が頻発する道路であっても、道路情報を先回りして教えてくれるので混乱することが無い
- 最安値のガソリンスタンドを検索できるのでお財布に優しい
- 大型車の方でも安心して走行できるルートを出してくれるので、わざわざ調べる手間が省ける
とにかく機能が充実しているナビアプリをお探しの方は、ぜひMapFunを試してみてください。
地図情報が毎月しっかり更新されるので、最新の道路情報をキャッチでき、新しい道でも迷うことがありません。また、近くの最安値のガソリンスタンドを表示させることができるため、燃料補給も経済的に行えます。
大型車を運転する方のために、大型車専用ルートの案内もしてくれるので、トラックなどを頻繁に運転する方に便利。
たくさんの機能をもっているので「かゆいところに手が届くアプリが欲しい方」におすすめのナビアプリです。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:ー
- オフライン使用:◯
運転が多い方へおすすめ!人気の有料カーナビアプリ3選
仕事で運転をする方や、普段から車でお出かけすることが多い方は思い切って有料アプリを買ってしまうのもおすすめ。無料アプリでは対応できないかゆいところまで手が届いてとても便利です。
続いては、人気の有料カーナビアプリを3つ紹介していきます。
有料のカーナビアプリ1. オービス警報 オービス/速度取締り&渋滞
- 最新のオービス情報を常にマップに表示させられて、わかりやすく見やすい
- バックグラウンドモードで起動でき、必要な時だけ知らせてくれるので邪魔にならない
- 一度購入すればずっと使えるタイプで経済的
「オービスの取り締まり情報を常に知っておきたい」という方はこちらのアプリがおすすめ。
最新の情報を常にキャッチして、地図上に表示および通知で知らせてくれるので、うっかりスピードを出し過ぎるのを防いだり、安全運転を心掛けたい方も安心です。
バックグラウンドモードで使用できるので、好きな動画などを流しながらの使用もできます。
一度購入してしまえば月額料金を払うことなくずっと使えるので経済的ですね。
取り締まりポイントがすぐにわかるため、「サクッとオービスの情報を確認したい」といった方はダウンロードしてみてください。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:×
- オフライン使用: ×
有料のカーナビアプリ2. Ryotei - GPSトラッカー
- 自分が走った道を正確に記録できるので、次回の走行に役立てられる
- ツーリングやドライブの情報を記録することで、思い出として保存できる
- 圏外や通信量制限が掛かっていても使用できるので、迷いにくい
「走行した道を記録してくれるアプリが欲しい」という方はこちらのアプリがおすすめ。
ドライブやツーリングで走った道を時間、距離、速度などの多彩な指標でしっかりと記録してくれるので、「どんな道だったか、周りに何があったか、どこで迷ってしまったのか」などを後から正確に確認できます。
また、走行経路に写真を挿入できるので、ツーリングやドライブの情報をさらに細かく保存しておくことも。
GPS衛星からの信号により記録しているため、通信量制限が掛かっていたり、圏外であったとしてもしっかりと使うことが出来て嬉しいですね。
ドライブ、ツーリングをよくされる方はぜひチェックしてみてください!
アプリの情報
- 対応OS:iPhone
- 音声案内:×
- オフライン使用:◯
有料のカーナビアプリ3. NAVIelite カーナビ 渋滞情報プラス
- 長年車載カーナビを作っているブランドが出したアプリなので、車載カーナビに慣れている方でも馴染みやすい
- 地図の更新が迅速なので、新しい道に戸惑ってしまうことが無い
- オフラインの利用ができるので、充電が無くならない限りナビを続けられる
「車載カーナビと同じような仕様のカーナビアプリはないの?」という方におすすめなのがこちらのアプリです。
アイシンAWのカーナビブランドであるdribrainから出ているアプリなので、昔から車載カーナビを使っている方でも馴染みやすいです。
一般道路、高速道路が新しくなった場合、すぐに更新がかかるため道に迷うということもなくなります。
また、地図をダウンロードしておくことでオフラインでの利用ができ、車載ナビと同じように安心して使うことが可能。
車載と同じような使用感のカーナビアプリが欲しい方はチェックしてみてくださいね。
アプリの情報
- 対応OS:iPhone Android
- 音声案内:◯
- オフライン使用:◯
無料/有料のカーナビアプリから、自分に合うものを見つけよう!
カーナビアプリは、車載ナビよりも経済的で、地図の更新もすぐにかけられるので非常に便利です。
しかし、カーナビアプリごとに機能性が全然違うため、しっかりとリサーチをした上で購入しないと「使い勝手が悪かった」「見にくくて道に迷ってしまった」なんてことになりません。
本記事で紹介した選び方を参考に、質のいいカーナビアプリをゲットしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!