【素材別】“おひつ”のおすすめ完全版!ご飯を美味しく保存する人気容器とは
ご飯を美味しくする工夫が詰まった“おひつ”の秘密に迫る
昔からごはんの保存に使用されてきたお櫃(おひつ)。ごはんをより美味しくさせる機能が備わっており、改めてその機能性に注目されています。
ただ、どんなおひつを選べば良いのか基準が分かりにくいですよね。
そこで今回は、おひつの機能や容量、材質による使いやすさの変化、おすすめのお櫃などを詳しく紹介します。
おひつを上手に生活に取り入れて、毎日のごはんを美味しく楽しみましょう。
そもそも、おひつ(お櫃)とは?
おひつとは、炊いたごはんが焦げ付かないように一時的に保存するために使用される器具で、平安時代から使われていました。現代では保温ジャーや電気炊飯器に該当し、ごはんの美味しさをキープできると多くの家庭で使われています。
また、おひつにごはんを入れることで食卓にも運びやすくなり、家庭でご飯を分け合うには欠かせない製品です。そのため、おひつは家庭や世帯には必ず常備されていたほど、メジャーな調理器具なの1つとなっています。
おひつを使うメリット|ただ保存するだけじゃない?
おひつは一時的にご飯を保存する器具ですが、実は次のようなメリットがあります。
- ご飯の水分を保つことができる
- 乾燥によって食感や旨味が損なわれない
- ご飯に含まれる余分な水分を吸水する
昔から使われているおひつは木製であるため、木材の呼吸や調湿機能がごはんの美味しさをより底上げてくれるのです。例えば、おひつ内の水分を保つことでごはんが固くなりづらく、一方で適度に水分を吸い取るためベチャベチャになりづらくなります。
つまり、おひつを使うことでごはんが美味しくなる環境を整えることができるです。
そのため、おひつに移したご飯は冷めても美味しさをキープでき、翌日も美味しいご飯を楽しめることが大きなメリットになっています。
おひつの使い方は?
現代ではおひつを使い慣れていないため、厳格な使い方があるのか気になりますよね。
おひつの使い方は、炊きあがったごはんをそのままおひつへ移し、食べる時にお茶碗へよそうだけです。使い方は非常にシンプルで、使い方を間違えるということはありませんよ。
また、おひつを痛めないために、ご飯を一度冷ましたほうが良いのか悩んでしまうことがあります。おひつには美味しくごはんを冷ます機能がありますので、熱いまま移しても問題ありません。
最近の使い方としては、午前中やお昼に炊いたご飯を一度おひつに入れて、夜食べるというケースも多いです。また夜に入れておき、次の日にレンジでチンをして食べるなんて使い方もあります。
おひつの「素材」は大きく3種類ある
おひつに使用されている素材には、大きく3つに分けられます。木製と陶器、プラスチックの3つです。
実は、この素材によっておひつが発揮する機能性が異なり、美味しさにも影響を与えます。
そこで、素材ごとにどのような機能があるのか、特徴や違いを一緒にチェックしていきましょう。これからおひつデビューを考える人は、どんな素材が自分の目的に合うのか考えてみてくださいね。
木製おひつ|木本来が持つ調湿機能がご飯の水分を保つ
ベーシックなおひつの素材が木です。木製のおひつは古くから使われており、木が持つ調湿機能がひつ内やごはんの水分を適度に保ってくれます。そのため、炊き方にこだわるよりもごはんが美味しくなるのが特徴です。
また、おひつに入れている間に木の香りがほのかにごはんに移ります。ごはんの美味しそうな香りに混じり、木の豊かな香りが食卓を飾りますよ。毎日食べるごはんを、より美味しく楽しみたい人には木製のおひつがおすすめです。
木の種類によっても風合いが変わってくる
木製のおひつは木が持つ機能や風合いを最大限活かした構造となっています。そのため、使用頻度や目的に合わせて、原材料の木材にもこだわりましょう。
例えば、「さわら」は香りが少ないため、ごはんが持つ香りを邪魔することはありません。また、ひのきは耐久性に強いため、長期間の仕様に適しています。
木材の特徴にも注目しながら、木製おひつを選んでくださいね。
陶器(セラミック)おひつ|電子レンジの温めなどに向いている
陶器(セラミック)のおひつは木製おひつのような機能は期待できませんが、ごはんの保管に適したものが多く揃っています。ごはんを移したまま冷蔵庫で保存でき、さらに電子レンジでの温めにも対応しているものがありますよ。
また、おひつ自体にコーティングがされていなければ、随所にある細かな気泡が余分な水分を吸い取ってくれます。そのため、いつでも美味しいごはんを楽しみたい、移し替える手間を省きたい人には陶器(セラミック)製おひつがおすすめです。
プラスチックおひつ|本体が軽くて壊れにくい
初めておひつを使用する人におすすめなのが、プラスチック製のおひつです。本体が軽く落としても壊れにくいため、手軽におひつデビューができるのが魅力となっています。
また、他の食器と同じように洗うことができ、手入れに手間がかかりません。さらに、タッパーなどと同じ感覚で使えるため、生活に馴染みやすく使い勝手が良いのも大きなメリットです。比較的安価なものも多いため、自分用だけでなくプレゼントにも活用できます。
ご飯を美味しくするおひつの「選び方」
お櫃はごはんを美味しく保存しますが、容量など間違った物を購入すると、お櫃の効果や使いやすさを正しく実感できません。その結果、お櫃を手に入れても徐々に使わなくなってしまいます。そこで、ご飯をより美味しく楽しめるおひつの選び方のポイントを紹介していきますね。お櫃の効果の活かし方や機能性の特徴など、最適な選び方をしっかり身につけましょう。
おひつの選び方1. 大きすぎず小さすぎないサイズかどうか
おひつ選びで重要なポイントがサイズや容量です。おひつは一時的な保温のためだけでなく、長期保存を目的としても利用します。そのため、容量が小さすぎても大きすぎても使い勝手が悪く感じてしまうのです。
おひつのサイズを考える場合は、いつも食べるご飯の量の1合大きめの物を選ぶようにしましょう。おひつ内の隙間がなくなると、空気や水分の循環が悪くなりおひつの機能を最大限活かせなくなります。
ある程度おひつ内に隙間ができる容量のものを選び、ごはんを美味しく保存しましょう。
おひつの選び方2. 電子レンジ対応かどうか
おひつを活用すれば、冷めても美味しさをキープできるため温め直さなくても美味しく食べられます。しかし、炊きたてと同じように温かい状態でご飯を楽しみたいですよね。
そこで、電子レンジに対応しているかどうかもチェックしましょう。冷蔵庫で保存でき、そのまま電子レンジを利用できれば非常に手軽ですよね。
例えば、一人暮らし世帯など、その都度他の容器を用意する手間や余計な洗い物がなくなります。おひつの機能性を活かし、より便利に使用するには電子レンジへの対応は大切なポイントです。
※1日以上冷蔵庫に入れると味が落ちてしまうので、最大次の日にはレンジでチンをして食べきるようにしましょう。
美味しいご飯が食べたいならこれ!おひつランキングTOP3
ここからは、実用性の高いおひつを紹介していきます。まずは、数あるおひつの中でも使いやすいおひつランキングを紹介します。
どれも美味しさを高めてくれるだけでなく利便性が高いため、初めておひつを利用する人でも安心して使用できますよ。
【おひつランキング第3位】キッチン工房 おひつ君 3合 ブラック 有田焼
Amazonで詳細を見る昔ながらのデザインが特徴的なこちらのセラミック製のおひつ。おひつ内には無数の小さな気孔が作られているため、おひつ内の水分をしっかりと調節し、移したご飯をより美味しくしてくれます。
また、おひつに入れたままの冷蔵庫保存や電子レンジにも対応しており、取り扱いが非常に手軽なのも特徴です。比較的容量が大きいため、余ったご飯の保存や調理が手間になりやすい一人暮らし世帯などにおすすめですよ。
お好みで丸型しゃもじをつけて購入してみてくださいね。
商品ステータス
- サイズ:直径200mm×105mm
- 容量:3合用
- 重さ:1,085g
- 材質:セラミック
- 電子レンジ:○
【おひつランキング第2位】 HARIO (ハリオ) ご飯釜のおひつ GO-2B 2合用
Amazonで詳細を見る陶器の吸水性を最大限活かすことで、ご飯の美味しさを引き上げてくれるハリオのおひつ。陶器が余分な水分を吸収することで、ご飯がベタつくのを防いでくれますよ。
また、電子レンジに対応しており、加熱時には陶器に吸水された水分が放出されておひつ内を蒸し上げます。そのため、温め直すことでふっくらとしたごはんに仕上がるのです。
ハリオならではのスマートなデザインは食器でも違和感がないため、帰りの遅い家族のための取り分け用としておすすめですよ。お値段は約3,500円。
商品ステータス
- サイズ:幅190mm×奥行190mm×高さ870mm
- 容量:2合用
- 重さ:0.96kg
- 材質:陶器
- 電子レンジ:○
【おひつランキング第1位】木曽の桶屋 木曽さわらのおひつ(江戸びつ)7寸 5合用
Amazonで詳細を見るおひつランキング第一位を獲得したのは「木製」のおひつです。
木曽で伐採された国内の木材だけを利用して作られたこちらの木製おひつ。木製素材の特徴である調湿性は顕在で、温かいごはんからは水分を吸収し、冷たいごはんには水分を補い美味しさをキープしてくれますよ。
また、さわらは香りが弱いため、おひつの香りが気になる人でも美味しくごはんを楽しめます。さらに、水分に強いことが乾燥にかける時間を短くしてくれるため、他の木製おひつよりも手入れなどが簡単になり、手軽に木製おひつを利用したい人におすすめです。
昔ながらの木のおひつを探している方はぜひ、手にしてみてくださいね。
商品ステータス
- サイズ:外径210mm×150mm
- 容量:5合用
- 重さ:599g
- 材質:木(さわら)
- 電子レンジ:×
ご飯を美味しく保存するおすすめのおひつ21選
次は、木製、陶器(セラミック)製、プラスチック製と、素材ごとにおすすめのおひつを紹介します。
特に、同じ素材のおひつでも商品によって特徴が異なるため、利便性やメリットからおひつごとの性能を一つずつチェックしていきましょう。
昔ながらを楽しめる「木製」の人気おひつ7選
最初は、木製おひつのおすすめ7選です。木製のおひつは使用されている木材によって機能性が変化するため、木材の特徴と一緒に紹介していきます。
木材の性質からもおひつが選べるように、特徴をしっかりと確かめて行きましょう。
木製のおひつ1. 岡田製樽 おひつ スタイリッシュシリーズ 結
Amazonで詳細を見る- 職人による手作りなので、温かみのある雰囲気を感じられる
- フラットな被せ蓋だから、蓋のタガ落ちの心配なし
- 木曽サワラ材を使用しているので、軽くて丈夫だから、取り扱いがしやすい
機械で大量生産されたお櫃では、「香りが感じられない」「フォルムに味がない」と感じる方もいますよね。
こちらは木曽材のサワラという木材を使用し、昔ながらの製法で職人によって作られているお櫃です。ヒノキと同じヒノキ科の木材ですが、ヒノキよりも軽くて水に強く美しい溶剤が取れることで知られています。
サワラならではの香りや手触りを感じられるので、お櫃の質にもこだわりたいというご夫婦などに使っていただきたい商品です。
商品ステータス
- サイズ:直径:約19.4cm、高さ:約14.4cm
- 容量:3.5合用
- 重さ:ー
- 材質:木(国有木曽さわら材)
- 電子レンジ:×
木製のおひつ2. 市原木工所 おひつ(江戸びつ) 3合用
Amazonで詳細を見る昔ながらのデザインが特徴のおひつです。蓋をおひつにかぶせることから「かぶせ蓋」や「江戸びつ」と呼ばれているタイプとなります。ご飯を入れられる容量は3合タイプのため、一人暮らしor二人暮らし向けにおすすめ。
使用されている白松は、木目が美しく強度や耐水性に優れてるため、落としたり乾燥の時間が取れなかったりしても壊れにくい特徴があります。また、使い続けることで変色し、ツヤが現れてくるのが特徴です。
長期間利用するほどより温かみのある風合いとなるため、1つのモノだけを使い続けたい人におすすめですよ。
商品ステータス
- サイズ:直径210mm×130mm
- 容量:3合用
- 重さ:850g
- 材質:木(白松)
- 電子レンジ:×
木製のおひつ3. 木曽工芸 木製 曲げ輪 おひつ 3合用
Amazonで詳細を見る1枚の木板を職人の技術によって曲げて形作られた、伝統工芸品としても魅力のあるおひつです。曲げて加工するために、おひつの壁は薄くなっているものの、高い耐久性を誇ります。
また、歯止めには金属を使用していないため、そのまま電子レンジを使用でき、食べたい時にすぐ温められるのもポイント。使いやすさと木製おひつの良いところを併せ持った伝統のおひつは、家族の多い世帯で活躍しますよ。
商品ステータス
- サイズ:直径195mm×100mm
- 容量:3合用
- 重さ:250g
- 材質:木(ひのき、さわら)
- 電子レンジ:○
木製のおひつ4. 木曽工芸 江戸型 3合用
Amazonで詳細を見る大きな蓋が特徴的な、節々に金属を使用することで高級感溢れる江戸型おひつがこちらです。使用されている木材は、さわらの中でも耐久性が高い木材を使うことで、他の木製おひつよりも衝撃に強くなっていますよ。
一つ一つ職人が手作業で作っており、細部までこだわった品質の良さはデザイン性も◎。
木製特有のご飯の水分調整にプラスして、金属を採用することで頑丈性にも自信がある一個に。長くさわらのおひつを使い続けたい人は選んでみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- サイズ:直径205mm×134mm
- 容量:3合用
- 重さ:600g
- 材質:木(さわら)
- 電子レンジ:×
木製のおひつ5. 天然秋田杉 大館曲げわっぱ 3合用
Amazonで詳細を見る日本にある林の中でも特に美しいとされる「秋田杉」。
その中でも、さらに美しい木目の部分だけを用いて作られているため、シンプルな見た目ながら木の温かみやデザインの面白さが感じられるおひつです。
また、軽量で柔らかい特性を活かすことで、落としても割れにくい高い強度を誇ります。
ただ、無塗装のため水分に弱く洗剤が使えないなど取り扱いが難しく、毎日丁寧な手入れが楽しめる人にだけおすすめですよ。
商品ステータス
- サイズ:直径225mm×110mm
- 容量:3合用
- 重さ:662g(発送重量)
- 材質:木(杉)
- 電子レンジ:×
木製のおひつ6. 曲げわっぱおひつ 3人用
Amazonで詳細を見る杉を活用した曲げわっぱに、ふき漆を施したこちらのおひつ。こげ茶色にすることで全体が落ち着いたトーンになっているため、高級感が増していますよね。さらに、ふき漆によって防水性が高まっているため、スポンジなどでも洗えるのも大きなポイントに。
実は、未加工の曲げわっぱはスポンジなどが使用できず、手で丁寧に洗わなければいけません。そのため、曲げわっぱに興味があるけれど手入れの手間が気になっていた人にぴったりのおひつです。
お値段は約5,000円とリーズナブルな価格帯になります。
商品ステータス
- サイズ:直径165mm×85mm
- 容量:3合用
- 重さ:記載なし
- 材質:木(杉)
- 電子レンジ:×
木製のおひつ7. 立花容器 寿司桶 30cm フタ付
Amazonで詳細を見るおひつを用いた料理の1つがお寿司やちらし寿司ですよね。そこで、パーティーをよく開催する人などにおすすめなのが、こちらの寿司用おひつです。
寿司用のおひつは浅く広くなっているのが特徴で、かき混ぜたり効率よく冷ましたりするのに適しています。
また、こちらのおひつには蓋が付いていますので、作った料理をそのまま保存しておくこともできますよ。深さがない分収納しやすいため、家族が集まることが多い世帯に1つは用意しておくと便利に使えます。
商品ステータス
- サイズ:300mm×118mm
- 容量:4合用
- 重さ:900g
- 材質:木(もみ)
- 電子レンジ:×
【参考記事】はこちら▽
電子レンジに対応!陶器(セラミック)の人気おひつ7選
続いて、陶器やセラミックで作られたおひつを紹介します。陶器製のおひつは木製と同じ機能を持ちながら、電子レンジに対応したものが多いです。
そのため、実用性の高さに注目しながら、おひつの使い勝手を比較していきましょう。
陶器のおひつ1. 波佐見焼 HASAMI セラミックおひつ 1.5合用
Amazonで詳細を見る長崎県で焼かれている波佐見焼を用いているのがこちらのおひつです。おひつには見えない、まるでホーロ鍋のようなおしゃれなデザインが人気を集めていますよ。
こちらのおひつは内部にもセラミック加工を施し、千段を儲けることでご飯粒がおひつにこびりつくのを防いでくれます。米粒の残しであったり、洗い物をしやすいので実用的な一個と言えるでしょう。
さらに、冷蔵庫にも電子レンジにも使えるため、誰が使っても不便さを感じません。1.5合というサイズ感なため、大家族には向いてはいませんが、4人以下の家族で保存をメインにしようしたい時に最適でしょう。
商品ステータス
- サイズ:直径173mm×65mm
- 容量:1.5合用
- 重さ:1kg
- 材質:セラミック
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ2. i-WANO(岩野) おひつ 2合用
Amazonで詳細を見るこちらは江戸時代から愛されている萬古焼を用いたおひつです。碁石のような丸みのあるシンプルなデザインが、おしゃれに食卓を彩りますよ。
陶器製のおひつは調湿機能が優れているため、移したご飯をより美味しく保ってくれます。
また、商品のキャッチコピーでもある「ご飯だけじゃないおひつが常識を覆す」の通り、このおひつでは陶器の特性を活かしたスチーマーとしても活用でき、おかずの調理にも利用できるのです。
温野菜やハンバーグ、グラタンとご飯の保存以外にも幅広く使えるのは大きなポイントですね。
食洗機にも対応しており、高い機能性を求める人に使ってほしいおひつです。
商品ステータス
- サイズ:直径180mm×105mm
- 容量:2合用
- 重さ:1.6kg
- 材質:陶器
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ3. 佐治陶器 萬古焼 黒釉 おひつ鉢 1合用
Amazonで詳細を見るお茶碗のようなコンパクトな可愛さが特徴的な佐治陶器のおひつ。
萬古焼のナチュラルな仕上がりは、どこかホッとするデザインです。和室などにもマッチしやすく、食卓を選ばないこともメリットですよ。
また、もともと萬古焼は耐熱性に優れているため、電子レンジを利用してもおひつが劣化することはありません。少ない容量を活かして、お茶碗へ移し替えるのが面倒な一人暮らし世帯や、小分けして保存したい家庭におすすめの容量となっています。
商品ステータス
- サイズ:135mm×60mm
- 容量:1合用
- 重さ:650g
- 材質:陶器
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ4. 長谷園 優 陶珍 おひつ
Amazonで詳細を見る伊賀焼の素朴なデザインが魅力のおひつです。使用されている伊賀の陶土は、炭化した植物を多く含んでいます。焼成すると植物が含まれた部分に穴が空き、おひつ内の空気管理や調機能が作用しやすくなるため、ご飯がベタ付いたり乾燥したりすることがありません
さらに、このおひつの意外な魅力となっているのが取っ手です。陶器製おひつは落としたら割れてしまうため、安全に持ち運ぶために取っ手は効果的に働きます。そのため、落とすのが不安な人や安全性を重視したい人におすすめです。
商品ステータス
- サイズ:直径200mm×105mm
- 容量:1合用
- 重さ:1,085g
- 材質:陶器
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ5. CtoC JAPAN 波佐見焼 セラミック製 おひつ 1.5合
Amazonで詳細を見る白色の本体にピンク色のサークルデザインが可愛いこのおひつ。華やかなデザインは食器棚に収納しても映えるため、取り出しやすい場所に置いておいても違和感が現れませんよ。
もちろん、冷蔵保存と電子レンジに対応しており、波佐見焼のレトロモダンなデザインがそのまま食卓に出しても手抜き感を与えません。セラミックによるおひつの機能性だけでなく、可愛らしさにもこだわりたいおしゃれな女性におすすめですよ。
商品ステータス
- サイズ:175mm×95mm
- 容量:1.5合用
- 重さ:700g
- 材質:セラミック
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ6. さくら柄 おひつ セラミック 2合用
Amazonで詳細を見る立体的なさくら柄が特徴的なセラミック製おひつです。おひつは食卓の上で利用しますので、こうした可愛いワンポイントが目立つと食卓も華やかになりますよね。
本体はおひつでは珍しい正方形になっており、冷蔵庫などでもデットスペースを作らないのがメリットです。また、セラミックによる耐熱陶器のため直火加熱によっておこげなどを楽しめるので、ごはんの楽しみ方を広げたい人におすすめですよ。
商品ステータス
- サイズ:167mm×167mm×106mm
- 容量:2合用
- 重さ:854g
- 材質:セラミック
- 電子レンジ:○
陶器のおひつ7. 長谷園 陶珍 おひつ 粉引
Amazonで詳細を見るこちらは伊賀焼のおひつで、コンパクトな容量のためお茶碗としても利用できます。そのため、1人用のおひつ兼お茶碗として、一人暮らし世帯や帰りの遅い夫用などとして重宝しますよ。
さらに、温野菜や解凍調理などにも利用でき、ごはんの保存が必要ない時にも活躍します。付属品の木製敷板や陶製すのこを利用することで、ポテトサラダやマリネなど料理の幅広がるため様々な活用方法が期待できるおひつです。
商品ステータス
- サイズ:直径130mm×95mm
- 容量:1合用
- 重さ:700g
- 材質:陶器
- 電子レンジ:○
軽い&丈夫!プラスチックの人気おひつ7選
最後は、プラスチック製おひつのおすすめ商品です。プラスチック製はいかにデメリットを克服しているかが特徴で、柔軟な工夫が使いやすさにつながっています。
そこで、商品ごとの工夫や機能に注目しながら商品を解説していきますね。
プラスチックのおひつ1. 森井 ohitsu“炭器”3合 HERA KY-7102
Amazonで詳細を見る冷蔵庫も電子レンジも使用でき、手軽な利便性が人気のプラスチック製おひつ。こちらは、竹炭パウダーをプラスチックに配合することで遠赤外線効果が働き、再加熱でもしっとりとごはんを温めます。
また、水滴が垂れにくいのも特徴で、毎日使用していても不快な思いを感じません。シンプルな使い心地を最大限使いやすくしたこのおひつは子供でも利用でき、小さな子どもがいる世帯でも安心して利用できますよ。
価格も約2,000円と安く、コスパを求める家族におすすめのおひつになります。
商品ステータス
- サイズ:180mm×180mm×90mm
- 容量:3合用
- 重さ:500g
- 材質:ポリプロペン
- 電子レンジ:○
プラスチックのおひつ2. カクセー 紀州備長炭入り レンジdeおひつ 2合用
Amazonで詳細を見るこちらのおひつの特徴は、なんと言ってもごはんが炊けることです。必要なのは研いだお米と水を入れるだけ。本体に使われた備長炭が電子レンジでもごはんがふっくらと炊きあげてくれますよ。
もちろん、おひつとしての機能も持ち合わせており、この1台で炊飯から保存まで全てをこなせます。一人分にぴったりの容量を炊けるため、炊飯器を使用したくない時や水暗記を持っていない一人暮らしの人におすすめです。
お値段は約900円と、1,000円以下の高パフォーマンスを誇るおひつと言えるでしょう。
商品ステータス
- サイズ:200mm×190mm×106mm
- 容量:2合用
- 重さ:110g
- 材質:ポリプロピレン樹脂
- 電子レンジ:○
プラスチックのおひつ3. スケーター 真空おひつ 3合用 ポンプ付
Amazonで詳細を見る炊きたてのごはんの旨味をしっかりキープするために、真空保存を可能にしたのがこのおひつです。
プラスチック製おひつは、木製などの調湿機能が備わっておらずご飯が乾燥しやすいため、こうした工夫は非常に重要ですよ。
また、付属のすのこを用いることで、蒸し調理や食品の温め直しにも利用できます。容量が大きいため満足できる寮のおかずを一度に作ることができ、調理が面倒な一人暮らしの人や人数の多い家庭など幅広い世帯におすすめです。
商品ステータス
- サイズ:直径181mm×119mm
- 容量:3合用
- 重さ:395g
- 材質:ポリプロピレン
- 電子レンジ:○
プラスチックのおひつ4. タイガー 保温びつ こげちゃ JFO-A070-TR
Amazonで詳細を見るプラスチック製おひつは耐久性や軽量さが優れている反面、安っぽく見られてしまうのがデメリットです。そこで、スタイリッシュなデザインが安っぽさを感じさせないこのおひつがおすすめですよ。
このおひつは断熱材を使用することで、ごはんを保温しながら美味しさをキープできます。常に加熱している訳ではないため、ごはんが乾燥して固くなることもありません。
そのため、家庭はもちろん飲食店や寮など、誰かへおひつごとごはんを提供する場合にも重宝しますよ。
商品ステータス
- サイズ:232mm×215mm×197mm
- 容量:4合用
- 重さ:800g
- 材質:記載なし
- 電子レンジ:×
プラスチックのおひつ5. 竹炭御櫃 竹炭入り丸おひつ・レンジ容器3点セット
Amazonで詳細を見るこちらは国産の竹炭パウダーを配合したお櫃とご汎用スチーマーがセットになっている商品です。竹炭パウダーによる遠赤外線効果によって、ごはんをふっくらと温めてくれますよ。
また、ごはん用スチーマーは下皿に水を入れて温めます。こうすることでお櫃内に水分がしっかりと伝わり、炊きたてのように美味しくなるのです。それぞれのお櫃は冷凍にも対応していますので、家族が多い世帯でも小分けして保存できるためおすすめです。
商品ステータス
- サイズ:直径166mm×86mm
- 容量:2合用
- 重さ:360g
- 材質:ポリプロピレン
- 電子レンジ:○
プラスチックのおひつ6.sumikama“炭器"2合 HERA KY-7111-7
楽天で詳細を見る電子レンジでの炊飯ができるおひつでは、こちらのタイプもおすすめです。このおひつには水切りができる内ふたが付いており、米とぎの器を用意する必要がありません。
さらに、日本産の竹炭パウダーが配合されているため、遠赤外線効果によって電子レンジとは思えないほど美味しく炊きあがります。炊飯のコツを掴むまでは大変ですが、いつでも炊きたてのごはんを楽しみたい人におすすめです。
黒色が多いプラスチックタイプの中で、赤いおひつを選べるのも嬉しいポイントになります。
商品ステータス
- サイズ:直径202mm×172mm×97mm
- 容量:2合用
- 重さ:500g
- 材質:ポリプロピレン
- 電子レンジ:○
プラスチックのおひつ7. 竹炭 丸型真空おひつ(新型ポンプ付)
Amazonで詳細を見るこちらは、真空ポンプをリニューアルしたことで、客観的に真空状態を確認できるようになっています。
加えて、他社製品よりも高い気圧の真空状態を作り出すことで、1日程度なら常温保存も可能です。
また、深さのあるおひつのためカレーなど汁気の多い料理の保存にも適しています。竹炭加工と高性能真空ポンプがおひつの使い勝手をグンと向上してくれますので、初めておひつを使いたい人にもおすすめです。
商品ステータス
- サイズ:直径160mm×103mm
- 容量:2.2合用
- 重さ:350g
- 材質:ポリプロピレン樹脂
- 電子レンジ:○
長く使うために!「木製」のおひつのお手入れ方法を解説
木製のおひつは調湿性が優れていますが、一方でデリケートな商品です。
そのため、お手入れの方法を間違えてしまうと、おひつが傷んでしまい短期間で壊れてしまうことがあります。そこで、木製おひつは次のような正しいで順でお手入れしましょう。
- 使ったら水やスポンジで汚れを洗い流す
- ふきんで水気をふきとる
- 通気性の良い場所で乾燥させる
注意が必要なのは、スポンジの使用です。わっぱなど表面をあえて加工していないものは、スポンジによって傷ついてしまい穴が開くなどの不具合が生じます。
さらに、使用している材木によっては乾燥し過ぎるとひび割れ等が起こる場合があります。そのため、商品説明からどのように洗えば良いのかしっかりと確かめることが必要です。
また、木製おひつは抗菌作用がありますが、そのまま使い続けると雑菌が繁殖します。しっかりと洗剤で殺菌して、清潔な状態で使い続けるようにしましょう。
いつもの食事を楽しむような“おひつ”を選んでみて
古くから使われてきた「おひつ」は、ご飯を美味しく保存するための工夫が詰まった器具です。しかし、電気炊飯器の登場でおひつが使われなくなり、改めて使おうとすると難しいですよね。
そのため、まずは素材ごとの特徴を把握して、どのような機能を求めているのかを知ることから始めましょう。そして、自分に合ったおひつでごはんの美味しさを心ゆくまで楽しんでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!