【インスタ向け】顔隠し加工アプリおすすめ13選。おしゃれな顔ぼかしもできるアプリを紹介

【インスタ向け】顔隠し加工アプリおすすめ13選。おしゃれな顔ぼかしもできるアプリを紹介

Ken 2025.11.07
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がインスタ向けの顔隠し加工ができるアプリを調べました!

「インスタで顔を隠せる加工アプリって?」
「インスタで人気のおしゃれな顔隠し加工がしたい!」

インスタに写真を載せたいけど顔は隠したい、顔は隠しつつ雰囲気はおしゃれに見せたいという人に人気のインスタ向けの顔隠し加工アプリ。

例えば人気1位の「BeautyPlus」なら、スタンプやふわふわな白丸、モザイク・ぼかしエフェクトなど、インスタでよく見る顔隠し加工ができますよ。

BeautyPlusで顔隠し加工をした画像

他にもアプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、インスタ向けの顔隠し加工ができるアプリのおすすめランキングをぜひご覧ください!

\インスタで使える顔隠し加工アプリおすすめTOP3/
アイコン EPIK
アプリ名 BeautyPlus SNOW EPIK
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5)
iOS
Android
ポイント AIが自動で顔を認識してモザイクをかけてくれる!
自然な“顔隠し加工”ができるインスタ向けアプリ
顔認識スタンプでリアルタイムに可愛く顔を隠せる!
撮影からインスタの投稿までできる顔隠し編集アプリ
スタンプや文字を重ねておしゃれに顔を隠せる!
自分好みに仕上げられるインスタ向け加工アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!

【インスタ向け】顔隠し加工アプリおすすめ13選|おしゃれな顔ぼかしもできるアプリを紹介

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

今回調査した編集アプリは30個以上!
その中でもおすすめできる13個のインスタ向けの顔隠し加工ができるアプリを紹介します!

ここからは、インスタ向けに使える顔隠し加工アプリのおすすめをランキングで紹介!

【インスタ向け】顔隠し加工アプリTOP13
  1. BeautyPlus
  2. SNOW
  3. EPIK
  4. Canva
  5. Picsart
  6. PhotoDirector
  7. InShot
  8. CapCut
  9. YouCam Perfect
  10. PicCollage
  11. InCollage
  12. Meitu
  13. InStories
タップすると移動します

スタンプやふんわり白丸加工、おしゃれな顔ぼかし加工までできるアプリを厳選しました!

どれも無料で試せるので、ぜひ気軽に使ってみてください!


第1位. BeautyPlus:AIが自動で顔を認識してモザイクをかけてくれる!初心者でも自然な“顔隠し加工”ができるインスタ向けカメラアプリ

BeautyPlusで顔隠し加工をした画像
BeautyPlusの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:509万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

AIが自動で顔を認識して、モザイクをかけてくれるのがすごい!
隠したい部分だけ自然に処理できるので、加工がとにかく早いです!

『BeautyPlus』は、おしゃれに顔隠し加工ができるインスタ女子に大人気のカメラアプリ。

自撮りと編集をまとめて行える仕様になっていて、インスタのストーリーで顔を隠したい人にぴったり。

AIが顔や人物、背景を自動認識し、ぼかしやモザイクで素早くカバーしてくれるから、加工初心者でも直感的に使えます。

目立たせたくない部分は、強度や厚さを調整して自然に隠せる仕上がりに。

スタンプや文字を重ねれば、可愛く隠すアレンジも自在です。

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

写真のトリミングやリサイズにも対応し、縦長サイズに整えたらそのままInstagramにシェア可能だから、ストーリー作りをスムーズに進められます。

動画編集にも対応しており、フィルターやフォント、AIによる自動美容まで自由に組み合わせられる点も魅力。

静止画だけでなく、動きのあるストーリーでも自分らしさを演出できますよ。

顔を隠しつつおしゃれに見せたい人、自然な顔隠し加工を中心にストーリーまで仕上げたい人におすすめの編集アプリです。


第2位. SNOW:顔認識スタンプでリアルタイムに可愛く顔を隠せる!撮影からインスタの投稿までスムーズにできる顔隠し編集アプリ

SNOWの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:147万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:ー
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ブラシでモザイクをなぞるだけで自然に隠せるのがすごい!
仕上がりが滑らかで、顔を出さなくてもおしゃれに見えます!

『SNOW(スノー)』は、顔出しせず、インスタのストーリーに上げる縦動画を作れるカメラ&編集アプリ。

写真編集では〈モザイク〉と〈消しゴム〉を使って気になる部分を隠したり戻したりでき、〈ブラシ〉でモザイクをなぞって手動で指定したり、〈エフェクト〉のブラーで背景だけをやわらかくぼかしたりも可能。

隠す強さや範囲を自分で調整できるので、仕上がりを自然に整えたい人にもおすすめです。

使い方はシンプルで、アルバムから写真や動画を開き、[編集]→[ブラシ]で隠したい箇所をなぞるだけ。

不要な部分は[消しゴム]で戻して微調整できます。

また、顔をかわいく隠したいときは〈ステッカー〉を重ねて透明度を調整すれば、主張を抑えたナチュラルな仕上がりにできますよ。

撮影時に“顔認識スタンプ”を選ぶと、自動で顔を検出して重ねてくれるため、リアルタイムで隠すことも可能。

顔を出さずに友だちとの日常をインスタでおしゃれに共有したい人におすすめの顔隠し用スマホアプリです。


第3位. EPIK:スタンプや文字を重ねておしゃれに顔を隠せるのが楽しい!自分好みにデザインを仕上げられるインスタ向け加工アプリ

EPIKの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:62.9万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

テンプレートが多くて、顔を隠してもおしゃれに仕上がる!
自分好みにデザインを調整できるのが楽しくてハマります!

『EPIK(エピック)』は、Instagramのストーリーに動画を投稿したいけれど、顔は見せたくない人におすすめのAI写真・動画編集スマホアプリ。

動画機能に搭載された「動画モザイク」では、人物を自動でトラッキングしてモザイクをかけられ、動く顔にも自然に追従してくれるのが特徴です。

AIによる「動画の顔補正」も用意されており、目立ちすぎないナチュラルな仕上がりで、どんなシーンでも安心して使えます。

静止画編集では、モザイクやぼかしエフェクトに加えて、スタンプ・テキスト・図形を重ねて口元や目元を覆う手動の隠し方も自由自在。

アルバムから動画を開いて「動画モザイク」を選び、種類を決めて保存するだけの簡単操作です。

写真なら「モザイク」またはスタンプを使って直感的に仕上げられます。

比率を切り抜いて縦構図に整えたり、数千種類以上あるテンプレートでストーリー用にデザインしたりもできますよ。

顔を隠したおしゃれな動画を投稿したい人におすすめの編集スマホアプリです。


第4位. Canva:ワンタップで顔部分だけを自然にぼかせる!豊富なテンプレートでストーリー作りが簡単なインスタ向け顔隠しアプリ

Canvaの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:2230万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ワンタップで顔だけぼかせるのが便利すぎる!
自然な仕上がりで顔出しなしストーリーが作れて感動しました!

『Canva(キャンバ)』は、顔出しは控えならもおしゃれなストーリーを作れる無料顔隠し加工アプリアプリ。

写真や動画をまとめて編集でき、Instagramのストーリーズに合う縦サイズに手早く整えられます。

テンプレートが豊富で、ドラッグ&ドロップの直感操作に対応。投稿まで一気に進められるのが魅力。

顔を隠す方法はモザイク・ぼかし・文字やスタンプの上乗せなど多彩な機能が揃っています。

特に便利なのが、ワンタップで顔部分だけを隠す加工に対応している点。

ブラシでなぞって範囲指定もでき、細かい調整で“自然に隠す”仕上がりを狙えます。

強さはスライダーで調整可能で、ぼかしの濃さを自由に変えられるので、控えめにもくっきりにも加工できますよ。

さらに、動画にもぼかしやエフェクトを適用でき、動きのあるストーリーにも使えます。

テンプレートを選んで写真・動画を読み込み、ぼかしやモザイクを選択するだけで完成というシンプルな操作も人気の理由。

自分の顔を隠しつつも雰囲気は伝えたい人におすすめの顔隠し加工アプリです。


第5位. Picsart:AIが顔を自動で検出してモザイクをかけてくれる!短時間で自然な顔隠しができるインスタ向け写真加工アプリ

Picsartの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:1230万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

顔を選ぶだけでAIが自動でモザイクをかけてくれるのがすごい!
一瞬で顔を隠せるから、ストーリー投稿の時にめっちゃ助かります!

『Picsart(ピクスアート)』は、ストーリーに上げる自撮りや集合写真で顔だけサッと隠せる写真&動画編集アプリ。

写真は[選択]→[顔]をタップするだけで自動検出され、AIが顔部分をしっかり認識。

「ピクセル化(モザイク)」や6種類のぼかしを使い分けて、隠し方の強さや見え方を細かくコントロールできます。

使い方はシンプルで、画像を開いて「選択→顔」で範囲指定→「ピクセル化」または「ぼかし」を選び、強さを調整して保存すれば完了。

ブラシで隠したい範囲だけをなぞることもできるので、部分的にぼかしたいときにも便利です。

動画編集にも対応し、ストーリー向けに比率をクロップしたり、テンプレートで仕上げたりできる仕様。

顔が動くシーンでもぼかしやエフェクトを加えられる上に、音楽や文字を重ねればストーリー全体の雰囲気もまとめて整えられます。

顔を出さずにインスタストーリーをおしゃれに見せたい人におすすめの顔隠し加工アプリです。


第6位. PhotoDirector:ぼかしの強さや範囲をスライダーで細かく調整可能!自然な仕上がりでストーリーに載せられるインスタ用顔隠しアプリ

PhotoDirectorの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:90.4万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

顔を自動で認識してモザイクをかけてくれるのが本当に便利!
自分で範囲を選ばなくても一瞬で隠せて感動しました!

『PhotoDirector(フォトディレクター)』は、インスタのストーリーに写真を投稿したいけれど、顔は映したくない人向けのAI写真編集アプリ。

ワンタップで[モザイク加工]を選ぶだけで、トレンドの顔隠しやプライバシー保護のぼかしを素早く適用できます。

顔を自動で識別してモザイクを当てる手順が紹介されており、手作業なしで効率よく隠せることもポイント。

細部を整えたいときは、ぼかしツールで範囲・強さ・グラデーションをスライダーで微調整でき、不要な部分は消しゴムで戻せる仕様で、思い通りの仕上がりを実現します。

ステッカーを重ねて雰囲気づくりを楽しむこともでき、ナチュラルな隠しながら盛れる写真を作成できます。

ストーリー向けテンプレートを使えば、SNSサイズに自動で整えてそのまま共有も可能。

顔を隠しながらおしゃれなインスタストーリーを投稿したい人におすすめのAI加工アプリです。


第7位. InShot:スタンプや文字を動かして顔を隠せる!表情を隠しながらも遊び心を出せるインスタ向けの顔隠し加工アプリ

InShotの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:2330万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:ー
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:ー
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ぼかしやモザイクの調整が簡単で使いやすい!
初心者でも数分でおしゃれなストーリーが作れました!

『InShot(インショット)』は、ストーリー用の縦動画で顔を隠して投稿したい人にぴったりの動画・写真編集スマホアプリ。

編集画面からモザイクやぼかしをすぐにかけられ、スタンプや絵文字、テキストを重ねて目元や口元だけを覆うこともできます。

動画ではキーフレーム(動きを付ける機能)とPIPのマスクを使えば、ステッカーやレイヤーを動かして歩く相手にも追従。

自動の顔検出機能はありませんが、手動で自然に隠せる自由度の高さが魅力です。

使い方はとてもシンプルで、動画を読み込み、[エフェクト/フィルター]でモザイクまたはぼかしを選び、隠したい部分にステッカーや文字を配置。

動きを出したいときはキーフレームで位置を微調整し、タイムラインで表示時間を調整します。

キャンバスで比率をInstagram 1:1やTikTok 9:16に切り替えられるため、ストーリー向けの縦構図もワンタップで最適化できますよ。

顔を出さずに学校や通学の様子をインスタのストーリーでシェアしたい人におすすめの顔隠し編集アプリです。


第8位. CapCut:動く顔にモザイクが自然に追従するのがすごい!顔を出さすにインスタ映えする縦動画を作れる編集スマホアプリ

CapCutの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:1210万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

トラックマスクで動く顔にモザイクがぴったり追従するのがすごい!
自然に隠せるうえに、仕上がりがめっちゃ滑らかで感動しました!

『CapCut』は、テキストやステッカー、キーフレーム、ブラーなど多彩な編集ツールを搭載し、動画でも写真でも自然に顔を隠す加工ができる編集アプリ。

使い方は、動画を読み込んで[エフェクト]からブラーまたはモザイクを追加し、[マスク]で隠したい範囲を指定。

フェザー・サイズ・位置・回転を調整すれば、境界がやわらかい自然な仕上がりに整います。

被写体が動くときは、「トラックマスク」やモーショントラッキング機能を使って追従も可能。

手動で丁寧に範囲を動かすことで、歩く人の顔にもぴったり合わせられます。

自動で顔を検出する機能は明記されていませんが、精度の高いマスク調整により安心して隠すことができます。

比率を9:16に切り替えるだけでInstagramリールやストーリーに最適化して書き出せるため、仕上げまでスムーズ。

顔を出さずにストーリー映えするおしゃれなインスタの縦動画を作りたい人におすすめの顔隠し用スマホアプリです。


第9位. YouCam Perfect:ドットや曇りガラスなど多彩なぼかしスタイルが魅力!仕上がりを自由に調整できるインスタ用顔隠し編集アプリ

YouCam Perfectの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:209万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

AIが顔を自動で認識してモザイクをかけてくれるのがすごい!
ワンタップで自然に隠せるから、写真加工が一気にラクになりました!

『YouCam Perfect(ユーキャム パーフェクト)』では、「ぼかしモザイク」を選ぶだけで、AIが人物(顔・全身・背景)を自動認識し、ワンタップで自然なモザイク加工を実現します。

ドット、ぼかし、曇りガラス、ハニカムなど多様なモザイクスタイルを搭載し、強さや密度の調整も自由。

指でなぞって隠す“手動指定”や消しゴムでの微修正にも対応しており、細かい表現にもこだわれます。

使い方は、写真を開いて[写真編集]→[ぼかしモザイク]→「顔/背景/人物全体」から対象を選び、種類と強度を調整→不要部分を消しゴムで戻すだけ。

元の雰囲気を保ちながら自然な仕上がりで、ステッカーやテキストを重ねれば、かわいく隠すアレンジも思いのまま。

写真の縦横比を9:16にトリミングすれば、Instagramストーリーにも最適化。

AI背景拡張を使えば、上下の余白を自然に補って構図を整えられますよ。

顔を見せずにおしゃれなストーリーを作りたい人におすすめのAI写真加工スマホアプリです。


第10位. PicCollage:指でなぞるだけで自然にぼかせるのが嬉しい!初心者でも簡単に顔を隠せる写真編集スマホアプリ

PicCollageの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:183万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:ー
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:ー
  • 白丸ぼかし加工:ー
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ブラシで顔をなぞるだけで簡単にぼかせるのが便利!
失敗しても「元に戻る」で直せるから初心者でも安心でした!

『PicCollage(ピックコラージュ)』は、指でなぞるだけで自然にぼかして顔を隠せるインスタ向けの編集アプリ。

Android版では顔の自動モザイク加工に対応し、iPhoneでは「ぼかし」ツールでブラシ太さを決め、指でなぞるだけで隠せる仕様です。

失敗しても「元に戻る」で微調整できるため、初心者でも扱いやすいのが魅力。

ステッカーや文字を重ねて目元だけ覆うなどのアレンジも簡単で、SNS向けに可愛く仕上げられます。

動画編集では、トリミングやミュート、複数クリップの追加が可能。

比率を整えてInstagramストーリー用サイズに書き出し、アプリ内から直接投稿できる点も便利です。

操作画面はアイコン中心で直感的に理解しやすく、写真アプリ初心者にも人気。

手軽にモザイクやぼかしを入れながら、ストーリーをおしゃれにまとめたい人におすすめのインスタ投稿用スマホアプリです。


第11位. InCollage:スタンプや落書きで顔を隠しながらデザインできる!シンプル操作でおしゃれに仕上がるインスタ投稿向け写真編集アプリ

InCollageの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:119万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:ー
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

スタンプや落書きで簡単に顔を隠せるのが便利!
デザイン性も高くて、おしゃれなストーリーが作れます!

『InCollage(インコラージュ)』は、顔をスタンプや手描きで隠しながら、ストーリー用の縦長レイアウトに整えられるコラージュ&写真編集アプリ。

ステッカー・文字・落書きツールを重ねて簡単に顔を覆えるほか、正方形や4:5などSNS向けの比率切り替え、背景ぼかしにも対応しています。

顔を隠しつつもデザイン性を保てる操作感のよさが魅力です。

使い方はシンプルで、フリースタイルを選んで写真を開き、比率をストーリー向けに設定。

スタンプや落書きで顔を覆って保存するだけで完了します。

Instagram投稿やストーリー向けサイズへの即時リサイズ、さらに高解像度保存・共有もできるため、作った写真をそのまま投稿できます。

編集途中の作品は下書き保存もでき、後から再開して微調整できる安心設計。

シンプルな操作で顔を隠しつつ、ストーリー映えする縦長写真を作りたい人におすすめのインスタの顔隠し用編集アプリです。


第12位. Meitu:写真も動画も1つで編集できるのが便利!ストーリー作りがスムーズになるインスタ向け顔隠し編集アプリ

Meituの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:136万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:〇
  • AIによる自動顔隠し:〇
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:〇
  • フレーム:〇
  • モザイクぼかし:〇
  • 白丸ぼかし加工:〇
  • 全体のバランス調整:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

モザイクとステッカーを組み合わせて自然に顔を隠せるのがすごい!
加工しても不自然にならないから、ストーリー投稿が楽しくなります!

集合写真をストーリーに上げたいけれど、友だちの顔は隠したい人には、『Meitu(メイツ)』がおすすめ!

写真編集では〈ぼかし〉や〈モザイク〉、スタンプ・文字・落書きツールを組み合わせて、SNS向けの自然な“顔隠し加工”を手軽に実現できます。

動画編集にも対応しており、テキストやスタンプ追加、BGMの取り込み、最長30分の編集、人物補正までカバー。

写真も動画も1本で仕上げられるバランスの良さが魅力です。

使い方は簡単で、写真を開いて[写真編集]→[ぼかし]または[モザイク]を選び、隠したい顔に適用。

必要に応じてステッカーでかわいく覆い、テキストでコメントを添えて保存すれば完了です。

動画ではクリップを読み込み、スタンプや文字を重ねてそのまま書き出し可能。

静止画では比率調整や縦長サイズの作成でストーリーに最適化でき、不要な人や物をAI除去で自然に消すこともできます。

顔を隠しながらおしゃれなインスタのストーリーを作りたい人におすすめの写真&動画編集スマホアプリです。


第13位. InStories:スタンプや文字で顔を自然に隠せるのが嬉しい!隠す加工もデザインとして楽しめるストーリー作成スマホアプリ

InStoriesの評価
  • 総合評価:★★★★☆(4/5)
  • 口コミ数:4.17万件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 手描き隠し:ー
  • AIによる自動顔隠し:ー
  • 動画の顔隠し加工:〇
  • スタンプ:ー
  • フレーム:ー
  • モザイクぼかし:ー
  • 白丸ぼかし加工:ー
  • 全体のバランス調整:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

テンプレートを選ぶだけで一瞬でおしゃれなストーリーが作れる!
数分で完成するのに、デザインがプロっぽくて感動しました!

『InStories(インストーリーズ)』は、友達が写った写真や短い動画を“顔出しせず”におしゃれなストーリーへまとめたい人にぴったりのテンプレート型エディターアプリ。

写真と動画のどちらにも対応しており、Instagramなど各SNSのフォーマットに合わせて簡単に保存・投稿できます。

デザインテンプレートを選んで素材を読み込み、テキストやスタンプを顔の上に重ねるだけで自然な“隠し加工”を実現。

配置やサイズも自由に調整でき、おしゃれに見せながら顔をさりげなく隠せるのが魅力です。

モザイクツールのように隠すというより、デザインの一部として顔を覆う感覚で使えるのが特徴。

操作もシンプルで、テンプレート選択から保存までわずか数分。

短時間でセンスのあるストーリーを作れると好評です。

映える写真は載せたいけど顔は出したくないという人におすすめのストーリー作成アプリです。


アプリで顔隠し加工する方法|おしゃれに顔を隠すコツを徹底解説!

ここからは、アプリで顔を隠せるように、今1番人気の顔隠し加工アプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。

BeautyPlusにはさまざまな隠し方がありますが、その中でも特におすすめの加工を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

顔を隠す方法
  1. 『AR効果』で顔を隠す方法
  2. 『ぼかし』で顔を隠す方法
青文字をタップすると移動します

ぜひ、やり方を見ながらお気に入りの顔隠しテクを試してみてくださいね。


『AR効果』で顔を隠す方法


ステップ1.『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。

真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、加工したい写真を選びましょう。


ステップ2. 『編集』内の『AR効果』をタップする

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

顔写真を選ぶと、レタッチや顔加工ができる画面に移動します。

顔を隠す機能は編集内にあるため、下の『編集』内の『AR効果』をタップしましょう。


ステップ3. 『顔隠し』をタップする

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

『AR効果』をタップすると、さまざまなスタンプが表示されます。

その中から『顔隠し』をタップしましょう。


ステップ4. 好みのスタイルを選ぶ

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

『顔隠し』をタップすると、おしゃれな顔隠し用スタンプが表示されます。

好みのスタイルを選ぶだけで、AIが自動で顔の位置を認識し、スタンプやメイクなどを自然に反映してくれます。

定番のぼかし系から、かわいい系、変顔系まで幅広く揃っているのが魅力。

中央のスライダーでは、レタッチやフィルターの加工具合(スタンプの種類によって異なります)を調整できるので、好みのバランスに合わせて仕上げましょう。


ステップ5. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

BeautyPlusで顔隠し加工をした画像

ぼかし加工が完了したら、右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。

お気に入りの写真ができたら保存しましょう。


『ぼかし』で顔を隠す方法


ステップ1.『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。

真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、加工したい顔写真を選びましょう。


ステップ2. 『編集』内の『ぼかし』をタップする

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

顔写真を選ぶと、レタッチや顔加工ができる画面に移動します。

顔をぼかすための機能は編集にあるため、『編集』内の『ぼかし』をタップしましょう。


ステップ3. 好みのぼかしを選んで、ぼかしの強さを調整する

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

『ぼかし』を選ぶと、さまざまな種類のぼかしが表示されます。

好みのぼかしを選んで、スライドバーでぼかしの強さを調整しましょう。

そして、顔のぼかし加工をするには、手動で行う必要があるため、『手動マーク(指のマーク)』を選択してください。


ステップ4. 筆の太さを調整して顔をなぞる

BeautyPlusで顔隠し加工する方法

『手動マーク(指のマーク)』を選択すると、手動でぼかしをかけられるようになります。

初めは、背景が選択された状態なので、矢印マークを選択して背景のぼかしを解除しましょう。

次に、「選択」をタップし、スライドバーで筆の太さを調整してください。

ぼかしたい顔の部分を指でなぞって、右下のチェックマークをタップすれば、ぼかしの顔隠し加工が完了します。


ステップ5. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

BeautyPlusで顔隠し加工をした画像

ぼかし加工が完了したら、右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。

お気に入りの写真ができたら保存しましょう。

【参考記事】インスタにも使えるおしゃれな顔ぼかし加工アプリを紹介!▽


スマホひとつで“おしゃれな顔隠し加工”を。インスタ映えする1枚を無料アプリで簡単に!

インスタ向けの顔隠し加工ができる無料アプリには、スタンプ・白丸・ぼかし・モザイク・おしゃれなエフェクトなど様々な機能が揃っています。

顔をしっかり隠しながらも“盛れる写真”に仕上げられますよ。

ストーリー用のサッと加工から、フィード投稿向けのこだわり1枚まで、すべてスマホひとつで完結。

シンプルな白丸スタンプで韓国風にまとめたり、手書き風のスタンプや光エフェクトでポップに飾ったりと、テイストに合わせた加工が自由自在にできます!

今回紹介したおすすめアプリを使えば、ぼかし・モザイクだけに頼らない“かわいい顔隠し写真”が誰でも簡単に作れます。

インスタの世界観にぴったりな1枚を、ぜひ無料で試してみてくださいね。


【参考記事】インスタ向けの写真加工アプリを紹介!▽

【参考記事】インスタのストーリーにおすすめの加工アプリはこちら!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life