X/Twitterのヘッダー作成アプリ9選。ヘッダー画像の作り方も解説!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がX/Twitterのヘッダー作成アプリを調べました!
「Xのヘッダー画像を作製できるアプリって?」
「Twitterのヘッダー画像の作り方が知りたい。」
Xのヘッダー画像をおしゃれにしたい・Twitterのヘッダーを自分で作りたいという方にぴったりなのX/Twitterのヘッダー作成アプリ。
スマホ1つあれば、初心者でも理想のヘッダー画像を直感的に作成できます。
実際に人気1位の「BeautyPlus」なら、横長のサイズで画像を編集でき、XやTwitterに合うおしゃれなヘッダー画像を無料で作成できます!

BeautyPlusならただ写真を切り抜いてヘッダーにするだけでなく、色味や明るさの調整、背景ぼかしなど細かく調整できて、自分だけのおしゃれなヘッダー画像を作成できますよ!
アプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、X/Twitterのヘッダー作成アプリのおすすめをご覧ください!
| アイコン |
|
|
|
|---|---|---|---|
| アプリ名 | BeautyPlus | EPIK | Canva |
| 料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
| 総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
| iOS | |||
| Android | |||
| ポイント |
写真を並べて自動レイアウトできる! 簡単におしゃれなXのヘッダーが作れる編集アプリ |
テンプレートが豊富でデザイン初心者でも安心! 数分でおしゃれなXヘッダーが作れる写真編集アプリ |
ドラッグ操作だけでおしゃれなヘッダー画像が作れる テンプレとAIで迷わず画像加工できる編集アプリ |
| 詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
X/Twitterのヘッダー作成アプリおすすめ9選|ヘッダー画像を作れる無料アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した編集アプリは30個以上!
その中でもおすすめできる9個のX/Twitterのヘッダー作成アプリを紹介します!
ここからは、X/Twitterのヘッダー画像を作れるアプリをおすすめランキングで紹介!
どれも無料でおしゃれなヘッダー画像を作れるアプリとなっています。
スマホで簡単にX/Twitterのヘッダー画像を作れるので、ぜひ気軽に試してみてください!
第1位. BeautyPlus:写真を並べて自動レイアウトできる!簡単におしゃれなXのヘッダーが作れる編集スマホアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:509万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
トレンド感のあるヘッダーが簡単に作れて感動!
スタンプやフォントの種類が多くて、Xの世界観を統一しやすいです!
『BeautyPlus(ビューティープラス)』は、スマホでX(旧Twitter)のヘッダー画像をおしゃれに作りたい人におすすめの写真編集アプリ。
自撮り特化の加工アプリとして人気のビューティーアプリですが、コラージュや文字入れ、背景透過などを使うことでヘッダー制作にも対応できます。
画像を開き[編集]から[クロップ]を選び、「3:2」の比率でトリミングするのがポイント。
Xでは自動的に「3:1」に切り取られるため、見せたい要素は中央に寄せ、左下はプロフィールアイコンが被るので空けておくのが安心です。

スタンプや手書き風フォントなどの無料素材が豊富で、背景透過やAI加工を組み合わせればSNS映えするヘッダー画像に。
コラージュ機能を使えば複数の写真を並べたり、被写体の形に切り抜くテンプレートで立体感を出したりも可能です。
初めてでも迷わず今っぽいデザインのヘッダーを短時間で完成させたい人におすすめのヘッダー作成スマホアプリです。
第2位. EPIK:テンプレートが豊富でデザイン初心者でも安心!数分でおしゃれなXヘッダーが作れる写真編集スマホアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:62.9万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートが多くて、デザイン初心者でもおしゃれなヘッダー画像が作れる!
写真を差し替えるだけでプロっぽいヘッダーができて感動しました!
『EPIK(エピック)』は、AIツールと本格的な編集機能でおしゃれなヘッダー画像を作れる写真編集スマホアプリ。
テンプレート・コラージュ・テキスト・スタンプなどが豊富に揃い、X(旧Twitter)のヘッダーもスマホだけで直感的に作れます。
使い方は、【+→テンプレート→「Xヘッダー」→写真を差し替え→テキスト編集→保存】の順で完成。
アプリ内には“Xヘッダー専用”テンプレートが用意されており、比率を意識せずにデザインを始められるのが安心です。

AI切り抜きや背景分離を使えば、人物やモチーフを形のまま配置でき、複数写真のレイアウトも自動で整います。
また、文字入れはフォント・サイズ・エフェクトの組み合わせで、雰囲気を“今っぽく”仕上げられますよ。
テンプレート内の要素は個別に調整でき、プロフィールアイコンと重ならないよう文字や被写体を寄せる微調整も可能です。
デザインに自信がないけど、おしゃれなヘッダーを作りたい人におすすめのヘッダー作成スマホアプリ。
初心者でも数分で完成度の高いヘッダーが作れるので、ぜひ活用してみてください!
第3位. Canva:ドラッグ操作だけでおしゃれなヘッダー画像が作れる!テンプレとAIで迷わず画像加工できる写真編集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2300万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:〇
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートが多くて、初心者でもヘッダー画像がすぐに作れる!
AIが自動でレイアウトしてくれるから、短時間でおしゃれなヘッダーが完成しました!
『Canva(キャンバ)』は、テンプレートとAI機能で簡単にヘッダー画像を作れる無料スマホアプリ。
専用ページから始めれば、Xの推奨サイズ1500×500pxに自動対応で、比率調整を意識せずに作成を始められます。
ドラッグ&ドロップで写真やイラストを自由に配置し、文字入れやフォント、色の調整も感覚的に操作可能で、デザイン初心者でもすぐに扱える設計です。
操作は「テンプレ選択→写真差替→テキスト→配置調整→保存」とシンプル。
わずか数分でプロ級のデザインが完成する手軽さが魅力的!
デザイン初心者でも洗練されたヘッダーが短時間で作れるヘッダー作成スマホアプリです。
第4位. Photoshop Express:切り抜きから比率指定まで細かく設定できる!X/Twitterのサイズで仕上げられるヘッダー作成スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:253万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
レイヤー機能が想像以上に使いやすくて感動!
複雑な構図でもサクサク編集できて、スマホでここまでできるのがすごいです!
『Photoshop Express(フォトショップエクスプレス)』は、X(旧Twitter)のヘッダーを自分の素材で細部まで整えたい人にぴったりの編集アプリ。
iOS版では「切り抜き」から縦横比プリセットを選び、比率を保ったまま回転や反転、遠近補正まで行えます。
Android版は「カスタム」から幅と高さを直接入力でき、1500×500pxなどヘッダー用のピクセル指定にも柔軟に対応可能。
Xのヘッダー画像を思いどおりのサイズに整えられるのが魅力です。
レイヤーの追加・複製・結合もワンタップで扱えて、複雑な構成のデザインでもスムーズに作成可能。
光漏れや紙質風などのオーバーレイ効果もあり、一枚の画像が一気に洗練された印象に変わるのも特徴ですね。
「テンプレでは物足りない」「自分で全体のバランスを整えたい」という人におすすめのヘッダー作成スマホアプリです。
第5位. PicCollage:最大50枚まで写真を組み合わせられる!AI切り抜きで主役を際立たせたデザインが作れるヘッダー作成アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:183万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:〇
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
指で動かして文字や写真を自由に配置できるのが便利!
デザイン初心者でもバランスのいいヘッダーを簡単に作れました!
『PicCollage(ピックコラージュ)』は、写真を組み合わせてX(旧Twitter)のヘッダーを作りたい人に最適な人気スマホアプリ。
テンプレート・背景・スタンプなどの素材が充実しており、最大50枚までの写真をまとめて配置できます。
AI切り抜きや背景削除で人物やモチーフだけを綺麗に抜けるので、主役を際立たせたヘッダー画像が作りやすいです。
操作は「+→テンプレート→写真差し替え→切り抜き→文字→保存」の順に進むだけ。
Xヘッダー専用サイズのプリセットはありませんが、横長のテンプレートを選んで配置を手動で微調整すれば自然な仕上がりになります。
文字入れ機能は日本語フォントにも対応し、縁取りやカーブをつけることで印象的なタイトルデザインを作成できるものポイント。
AI切り抜きと「マジック消去」を併用すれば、不要な背景や小物を除去して“今っぽい”構図に調整可能です。
素材を差し替えるだけでSNS映えするヘッダーを短時間で完成できる点も魅力ですよ。
テンプレをベースに、自分の写真を主役にしたヘッダーを作りたい人におすすめの画像編集アプリです。
第6位. Picsart:AI背景や置換機能で雰囲気を一瞬で変えられるのがすごい!トレンド感あるヘッダー画像を簡単に作れるスマホ編集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1180万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
Twitterヘッダー専用の切り抜きがめっちゃ便利!
比率を気にせずピッタリのサイズで作れるから、初心者でも綺麗に仕上がります!
『Picsart(ピクスアート)』は、テンプレートやAI機能を使って今っぽいX(旧Twitter)のヘッダーを作れる画像編集アプリ。
クロップ機能にはTwitterヘッダー専用プリセットがあり、推奨比率に合わせて切り抜けます。
複数の写真をコラージュで重ねたり、ステッカーやフィルターを組み合わせたりして、世界観を統一したデザインに仕上げられるのが特徴。
文字入れは日本語フォントに対応し、色や縁取り、影の調整も自在です。
背景を削除して被写体を際立たせたり、AI背景やAI置換で雰囲気を変えたりと、SNSらしい印象づくりも思いのまま。
「Replay」機能では人気クリエイターの加工手順をそのまま再現できるため、トレンド感あるヘッダーを短時間で完成できます。
作成の流れはシンプルで「+→写真→クロップ“Twitterヘッダー”→写真を追加→テキスト/ステッカー→保存」の順。
テンプレートを土台に素材を差し替えるだけで統一感のあるビジュアルが完成しますよ。
雰囲気のあるXヘッダーをスマホだけで仕上げたい人におすすめのヘッダー作成スマホアプリです。
第7位. Phonto:400種類以上のフォントで文字を自由に表現!文字デザインにこだわれるヘッダー作成アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:55.9万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:×
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:×
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:×
- スタンプ・ステッカー:×
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
文字の位置を自由に動かせるのが便利!
自分の感覚でバランスを取れるから、ヘッダー作りが楽しくなります!
『Phonto(フォント)』は、文字を主役にしたX(旧Twitter)ヘッダーを作れる画像編集スマホアプリ。
400種類を超えるフォントに加えて日本語フォントにも対応し、好きなフォントを自分で追加することも可能です。
縦書きやカーニング(文字間隔)、行間、色、グラデーション、縁取り、影、カーブ配置、3D風など、文字の表現を細部まで調整できるのが魅力。
吹き出しやハート、星といったアイテムも使えるため、言葉と装飾で個性のあるヘッダーを作れます。
操作はシンプルで、写真を開くか「プレーン画像」から横長カンバスを選び、文字を配置して色や縁取りで整えるだけ。
中央寄せや余白の取り方などを自分の感覚で仕上げられるため、構図にこだわりたい人にも向いています。
「文字を美しく見せたい」という人におすすめのヘッダー作成アプリです。
第8位. Snapseed:露出や色味のバランスを細かく整えられる!本格的な写真補正でプロ級のヘッダーが作れる編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:173万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:×
- ヘッダーサイズ自動調整:ー
- コラージュ:×
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:×
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
露出や色のバランスが一瞬で整うのがすごい!
写真全体のトーンが自然にまとまって、ヘッダーが一気にプロっぽくなります!
『Snapseed(スナップシード)』は、画像の色味や明るさを整え、余白に文字を添えたシンプルで洗練されたXヘッダーを作れる無料写真編集アプリ。
Googleが開発しており、広告がないため作業に集中しやすいのが特徴です。
露出・コントラスト調整、シミ除去、射影変換などの補正機能も揃っており、JPGやRAWにも対応。
写真を自然に整えながら、思い描くトーンに仕上げられます。
ヘッダーを作る際は[切り抜き]機能でサイズ比を調整し、X(旧Twitter)の推奨比率に合わせてトリミング。
自動のテンプレート機能はないものの、写真を開いてサイズを整え、文字を配置して保存するだけのシンプルな操作性が魅力です。
文字入れは38種類のスタイルを搭載し、フォントカラーや書式を自在に調整可能。
写真の質感をそのまま活かしつつ、印象的なテキストを加えられますよ。
自分の写真で雰囲気を大切にしたヘッダーを作りたい人におすすめのヘッダー作成スマホアプリです。
第9位. PhotoRoom:AIが一瞬で背景を切り抜いてくれるのが驚き!手間をかけずに高品質なヘッダーデザインを作れる編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:356万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ヘッダーのテンプレート:〇
- ヘッダーサイズ自動調整:〇
- コラージュ:〇
- テキスト機能:〇
- フィルター機能:〇
- スタンプ・ステッカー:〇
- フォント調整:〇
- SNS連携機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートに写真を入れるだけでおしゃれになる!
難しい操作がいらないのに、SNS映えするデザインが作れて感動しました!
『PhotoRoom(フォトルーム)』は、AIが写真の背景を自動で削除・生成し、SNS向けのヘッダーをスピーディーに作成できる写真編集スマホアプリ。
写真の切り抜きから文字入れ、リサイズまでをスマホ一つで完結できるのが特徴です。
テンプレートを選んで写真を差し替えれば、数分で洗練されたX(旧Twitter)のヘッダーを作成できます。
iOS版は「SNS&マーケットプレイス最適化」に対応しており、最適な比率に自動でリサイズ。
Android版でも各プラットフォームへの最適化が明記されていて、XやInstagramなど複数のSNSに投稿する人にも便利です。
AI背景生成や「プロダクトステージング」で雰囲気を一気に作り込めるのもポイント。
使い方はシンプルで、画像を取り込み→[サイズ変更]で比率を合わせ→[テキスト追加]で名前や肩書を配置するだけ。
手早く整えたいけれど、細部は自分でこだわりたい人におすすめのヘッダー作成スマホアプリです。
アプリでヘッダー画像を作成する方法|X/Twitterのヘッダー画像を作る方法も解説!
ここからは、自分でヘッダー画像を作成できるように、今1番人気の画像加工アプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
ぜひ、やり方を見ながらX/Twitterのヘッダー画像を作成してみてくださいね。
ステップ1.『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、写真を選びましょう。
ステップ2. 『編集』内の『クロップ』をタップする

写真を選ぶと、レタッチや顔加工ができる画面に移動します。
画像のサイズに調整するために、『編集』内の『クロップ』をタップしましょう。
ステップ3. 『3:2』を選択する

『クロップ』をタップすると、画像のサイズを変更できるようになります。
BeautyPlusにはヘッダー画像にぴったりの「3:1」サイズはありませんが、「3:2」サイズがあるのでこちらを選びましょう。
Xでは自動的に「3:1」にトリミングされるため、見せたい要素は中央寄せに。
また、左下はプロフィールアイコンが重なるので、空けておくのがおすすめです。
サイズ変更が完了したら、右下のチェックマークをタップしましょう。
ステップ4. 『AIフィルター』をタップし、好みのフィルターを選ぶ

画像のサイズを変更したら、次は加工に進みます。
今回は、ヘッダー画像におすすめの『AIフィルター』を使い、クレイ風の質感に仕上げました。
『AIフィルター』をタップして好みのフィルターを選ぶだけで、写真の雰囲気を一瞬でがらりと変えられます。
さらに、文字入れやスタンプ追加、フィルター加工なども自由に組み合わせ可能。
自分らしい世界観に仕上げてみましょう。
- 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ
- 『文字』をタップする
- 『Aa』を選択して、好きな文字を入力する
- 『テキストの編集』をタップしフォントを選ぶ
- テキストを装飾する
- 『保存』をタップする
【参考記事】Xのヘッダー画像に文字を入れられるアプリを紹介!▽
- 『編集を開始』をタップする
- 『フィルター』をタップする
- 好みのフィルターを選ぶ
- 写真フォルダに保存する
【参考記事】Xのヘッダー画像にフィルターをかけられる加工アプリを紹介!▽
ステップ5. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
お気に入りのヘッダー画像ができたら保存しましょう!
X/Twitterのヘッダー画像をスマホアプリで自作してみよう!
X(旧Twitter)のプロフィールをおしゃれに見せたいなら、ヘッダー画像やバナーのデザインにもこだわりたいところ。
今回紹介したX/Twitterのヘッダー作成アプリは、スマホだけで無料&簡単にヘッダー画像を作れる優秀なツールばかり。
テンプレートを選んで写真を差し替えるだけで完成するアプリから、文字入れ・フィルター・背景調整で細部まで世界観を作り込めるアプリまで、初心者でもプロ級の仕上がりを目指せるようになっています。
「Xのバナーをもっとおしゃれにしたい」
「Twitterの印象を今っぽく整えたい」
という方は、気になるアプリをダウンロードして試してみてください。
スマホで手軽にヘッダー画像をアップデートするだけで、プロフィールの印象やフォロー率がぐっと上がるはずですよ。
【参考記事】ヘッダーにエモいフィルターをかけられるアプリを紹介!▽
【参考記事】X関連のおすすめアプリはこちら!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!



