
赤ちゃん用クレヨンのおすすめ19選。口に入れても安全&食べても大丈夫!
「赤ちゃん用クレヨンのおすすめって?」
赤ちゃんが初めて触れるお絵かきアイテムとして、クレヨンは欠かせない存在。
色とりどりのクレヨンは、赤ちゃんの感性を刺激して創造力を育む素晴らしいツールです。
しかし、赤ちゃん用クレヨンは種類が多いから何を選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、赤ちゃん用クレヨンのおすすめ商品をご紹介します。
どのクレヨンがあなたのお子さんにぴったりなのか、ぜひ参考にしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | YPLUS クレヨン ピーナッツクレヨン 12色 | SAKURA クーピーペンシル FYL12 | サクラクレパス クレヨン WYL12 | クレヨン ベビーコロール 12color | ぺんてる クレヨン GWM1-12 | クレヨン さんかくくれよん | クレヨン KM-12C | Four Candies クレヨン 12色セット | mizuiro クレヨン ST-RICE02 | mizuiro クレヨン おやさいクレヨン Standard | Shuttle Art クレヨン テンペラクレヨン 40色セット | JUPITEARTH クレヨン テンペラクレヨン 12色 | 山田養蜂場 クレヨン みつばちクレヨン | JUPITEARTH クレヨン ロケット型 12色セット | STOCKMAR クレヨン ST31002 | 日本理化学 チョーク風パステル KMRW-16C | サンスター文具 クレヨン はじめてのさんかくくれよん 8色 | サクラクレパス クレヨン ハニーBee 12色 WY12R1 | ぺんてる クレヨン こどもちゃれんじ あんしんクレヨン 16色 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
小さな手にぴったりフィットする形状の赤ちゃん用クレヨン。 無毒・無害の素材で口に触れても安全の一本。 |
子供でも握りやすい三角形のデザイン。 自然と正しい持ち方を身につけられる赤ちゃん用クレヨン。 |
小さな手でもしっかり握れる太く短いデザイン。 初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
安全素材で舐めても安心。 色と遊びが広がる初めての一本におすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
色鮮やかで描きやすい赤ちゃん用クレヨン。 水で簡単に拭き取れるから後片付けも楽々。 |
色がのりやすく力が弱い子供にもおすすめ。 転がりにくく安定した描き心地の赤ちゃん用クレヨン。 |
窓や鏡にも鮮やかに描けて濡れた布で簡単に消せる便利さ。 子どもが安心して使える素材のクレヨン。 |
小さな手でもしっかり握れる水滴型。 初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
安心の天然素材を使った赤ちゃん用クレヨン。 鮮やかな16色で子どもの想像力を自由に広げる。 |
自然素材で安心して使える赤ちゃん用クレヨン。 落ち着いた色合いが親子の会話を豊かにしてくれる。 |
色とりどりの40色で創造力が広がる。 軽い力でスムーズに描ける赤ちゃん用クレヨン。 |
色彩豊かで子供の感性を刺激する12色セット。 安全性と使いやすさを兼ね備えた赤ちゃん用クレヨン。 |
なめらかな描き心地で初めてのお絵描きがもっと楽しく。 天然由来成分の赤ちゃん用クレヨン。 |
無毒素材で安心の赤ちゃん用クレヨン。 水拭きで簡単にお手入れできるから後片付けもスムーズ。 |
小さな手でも描きやすい赤ちゃん用クレヨン。 透明感のある発色で表現の幅が広がる一本。 |
小さな手でもスルスル描ける赤ちゃん用クレヨン。 水で簡単に消せるから親子で安心して楽しめる。 |
水で簡単に落とせる赤ちゃん用クレヨン。 転がりにくい形状で描くことに集中できるアイテム。 |
小さな手にもぴったりフィットする軽量デザイン。 鮮やかな発色でお子様の創作意欲を引き出す水性クレヨン。 |
小さな手でも握りやすく初めてのお絵描きにおすすめ。 発色が良く描く楽しさを実感できるクレヨンセット。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
赤ちゃん用クレヨンを使うメリットって?

赤ちゃんは生後3〜4ヶ月頃から色の認識ができるようになります。
そして、色彩感覚や創造力を高めるのには、小さい頃からクレヨンを使ってお絵かきすることが良いとされています。
一般的なクレヨンは石油とロウソクのろうからできていますから、赤ちゃんが口に入れてしまわないか目が離せません。
一方、赤ちゃん用クレヨンは、お米の油などうっかり食べてしまっても問題ない素材を使っているので、安心して使うことができます。
赤ちゃん用クレヨンのおすすめ19選
赤ちゃん用クレヨン選びのポイントがわかったところで、おすすめの赤ちゃん用クレヨンを紹介していきます。
それぞれの商品ごとの特徴やメリットを比較しながら、お子さんにぴったりのクレヨンを見つけてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | YPLUS クレヨン ピーナッツクレヨン 12色 | SAKURA クーピーペンシル FYL12 | サクラクレパス クレヨン WYL12 | クレヨン ベビーコロール 12color | ぺんてる クレヨン GWM1-12 | クレヨン さんかくくれよん | クレヨン KM-12C | Four Candies クレヨン 12色セット | mizuiro クレヨン ST-RICE02 | mizuiro クレヨン おやさいクレヨン Standard | Shuttle Art クレヨン テンペラクレヨン 40色セット | JUPITEARTH クレヨン テンペラクレヨン 12色 | 山田養蜂場 クレヨン みつばちクレヨン | JUPITEARTH クレヨン ロケット型 12色セット | STOCKMAR クレヨン ST31002 | 日本理化学 チョーク風パステル KMRW-16C | サンスター文具 クレヨン はじめてのさんかくくれよん 8色 | サクラクレパス クレヨン ハニーBee 12色 WY12R1 | ぺんてる クレヨン こどもちゃれんじ あんしんクレヨン 16色 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
小さな手にぴったりフィットする形状の赤ちゃん用クレヨン。 無毒・無害の素材で口に触れても安全の一本。 |
子供でも握りやすい三角形のデザイン。 自然と正しい持ち方を身につけられる赤ちゃん用クレヨン。 |
小さな手でもしっかり握れる太く短いデザイン。 初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
安全素材で舐めても安心。 色と遊びが広がる初めての一本におすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
色鮮やかで描きやすい赤ちゃん用クレヨン。 水で簡単に拭き取れるから後片付けも楽々。 |
色がのりやすく力が弱い子供にもおすすめ。 転がりにくく安定した描き心地の赤ちゃん用クレヨン。 |
窓や鏡にも鮮やかに描けて濡れた布で簡単に消せる便利さ。 子どもが安心して使える素材のクレヨン。 |
小さな手でもしっかり握れる水滴型。 初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。 |
安心の天然素材を使った赤ちゃん用クレヨン。 鮮やかな16色で子どもの想像力を自由に広げる。 |
自然素材で安心して使える赤ちゃん用クレヨン。 落ち着いた色合いが親子の会話を豊かにしてくれる。 |
色とりどりの40色で創造力が広がる。 軽い力でスムーズに描ける赤ちゃん用クレヨン。 |
色彩豊かで子供の感性を刺激する12色セット。 安全性と使いやすさを兼ね備えた赤ちゃん用クレヨン。 |
なめらかな描き心地で初めてのお絵描きがもっと楽しく。 天然由来成分の赤ちゃん用クレヨン。 |
無毒素材で安心の赤ちゃん用クレヨン。 水拭きで簡単にお手入れできるから後片付けもスムーズ。 |
小さな手でも描きやすい赤ちゃん用クレヨン。 透明感のある発色で表現の幅が広がる一本。 |
小さな手でもスルスル描ける赤ちゃん用クレヨン。 水で簡単に消せるから親子で安心して楽しめる。 |
水で簡単に落とせる赤ちゃん用クレヨン。 転がりにくい形状で描くことに集中できるアイテム。 |
小さな手にもぴったりフィットする軽量デザイン。 鮮やかな発色でお子様の創作意欲を引き出す水性クレヨン。 |
小さな手でも握りやすく初めてのお絵描きにおすすめ。 発色が良く描く楽しさを実感できるクレヨンセット。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. YPLUS クレヨン ピーナッツクレヨン 12色
小さな手にぴったりフィットする形状の赤ちゃん用クレヨン。無毒・無害の素材で口に触れても安全の一本。
赤ちゃんの初めてのクレヨンに「安心して使えるものを選びたい」と考えるご家庭におすすめなのが、「YPLUS ピーナッツクレヨン 12色」。
水で簡単に落とせる仕様と手や机が汚れにくい素材を採用しており、入園・入学のお祝いギフトとしても喜ばれる実用的なアイテムです。
合成ワックスをベースにした無毒・無害の配合で作られているため、肌に触れたり、万が一口元に当たっても安心。
特徴的なピーナッツ形状は、赤ちゃんや小さな子どもの手に自然にフィットし、まだ指先の力が安定しない時期でもスムーズに線や形を描けるよう工夫されています。
さらに、基本の12色が揃ったセットは、塗り絵や自由なお絵描きで色彩感覚を育むのに十分な構成。芯の強さにも改良が施されており、落下しても割れにくく、思い切り描いても形を保ちやすいのも安心です。
他にも、紙や塗り絵ブック、アートボードなど日常的な素材に幅広く対応できるうえ、家具や床に色移りしても水拭きで簡単にリセット可能。付属の袋は色の紛失を防ぎ、収納や整理にも役立ちます。
一般的な蝋ベースのクレヨンに比べて、手や机への色移りが少なく、水拭きで後片付けがしやすい点は家庭での大きなメリット。
安全性、片付けのしやすさ、握りやすい形状、耐久性を兼ね備えた内容で、この価格帯はかなりおすすめのクレヨンセットといえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:天然合成ワックス
2. SAKURA クーピーペンシル FYL12
子供でも握りやすい三角形のデザイン。自然と正しい持ち方を身につけられる赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんが初めての色あそびを楽しむ時期に、使いやすさと手頃な価格を兼ね備えた入門用としておすすめなのが「SAKURA サクラクレパス さんかくクーピーペンシル FYL12」。
家庭での自由なお絵描きはもちろん、保育園や幼稚園での活動にも導入しやすい構成となっており、最初の画材セットとして安心して選べます。
三角形で太めのボディは、小さな手でも安定して握りやすく、自然に正しい持ち方が身につく設計。クレヨンのように鮮やかな発色ながら、手や紙面がベタつきにくい素材を使用しているため、指先が汚れにくく後片付けも簡単です。
さらに、芯が折れにくく長く描ける仕様になっており、線や面を途切れなく塗り進められるため、子どもの集中力を保ちやすいのも特長。三角形状は転がりにくいため、机からの落下も防ぎやすく、親にとっても安心感があります。
実際の使用シーンでは、朝の身支度後やちょっとした空き時間にサッと取り出して描き始められ、短時間で片付けまで完結できるのが便利なポイント。12色セットには赤・青・緑・黄といった基本色が揃っており、動物や乗り物、季節の題材などを子どもが自由に色分けして楽しめます。
他の幼児向け画材と比べると、紙巻きクレヨンより汚れにくく、色鉛筆よりもはっきりした発色が得られるため、色あそびの成果を子ども自身も実感しやすいのが大きな魅力。
多色セットのようなバリエーションはありませんが、12色という構成は日常の創作活動に十分。扱いやすさと価格のバランスに優れているため、初めてのクレヨンや保育園での常備用として安心して選べる一式です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:2歳~3歳
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:PP(ポリプロピレン)
3. サクラクレパス クレヨン WYL12
小さな手でもしっかり握れる太く短いデザイン。初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんが初めてのお絵描きを楽しむ家庭におすすめなのが、サクラクレパスの「水でおとせるクレヨン 12色 WYL12」。
初めてのクレヨン選びで重視したい「安全性」「描きやすさ」「片付けやすさ」をしっかり押さえたエントリーモデルで、家庭用にも園での常備用にも導入しやすい一式となっています。
クレヨン本体はΦ15×70mmと太く短めのデザインで、小さな手でも自然に握りやすく、筆圧をかけても折れにくい仕様。赤ちゃんや幼児でも安心して力いっぱい描けるのが魅力です。
12色の基本構成は動物や花、季節のモチーフなど日常的な題材を表現するのに十分。原料にはみつろうを使用しており、紙の上をなめらかに走るため、力の弱い子どもでもしっかり色を乗せられます。
さらに、手や服についた色も水で簡単に洗い落とせるので、親にとっても後片付けの負担が軽くなります。
上位の多色セットに比べると、WYL12は色数を絞りながらも必要十分なカラーバリエーションを確保しており、扱いやすい太軸設計と価格の手頃さが特長。家庭での日常使いはもちろん、保育園や幼稚園に持ち込む最初の1セットとしても安心感があります。
水で落とせる手軽さと鮮やかな発色を両立しているため、赤ちゃんの「はじめてのクレヨン」にぴったりな選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:1歳~
- 色の種類:12色(黄色、橙色、薄橙、茶色、赤、桃色、紫、水色、黄緑、緑、青、黒)
- 水で落とせるかどうか:水で落とせるタイプ(一部材質は除く)
- 素材:顔料、ワックス、体質顔料(原材料の一部にみつろう使用)
4. クレヨン ベビーコロール 12color
安全素材で舐めても安心。色と遊びが広がる初めての一本におすすめの赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんに初めてのお絵かき道具を選ぶ際に重視したい「安全性」「扱いやすさ」「価格のバランス」を備えた一品が、ラングスジャパンの「ベビーコロール 12color」。
日本製でありながら手に取りやすい価格帯に設定されており、描く遊びと積む遊びの両方を楽しめるエントリーモデルとして、多くの家庭で導入しやすい構成になっています。
最大の特徴は、丸みを帯びた中空のリング形状。ペンを正しく持てない時期でもグー握りでしっかり保持でき、強く押し付けても折れにくい素材を採用しているため、ぐるぐる塗りや点・線の描写練習に安心して使えます。
中空部分は万一口に含んでも空気の通り道を確保するよう設計され、さらにAPマーク取得の素材を用いているので、舐めても安心。ベーシックな12色が揃っていることで「赤で丸」「青で線」といった声かけがしやすく、自然に色の認識や表現力を育めます。
描く合間にリングを積み上げてタワーを作れば、配色遊びや数の学びにも展開できる多用途さも魅力。汚れにくく、手や衣服についても水で簡単に落とせるため、片付けに時間がかからず、日常使いでも負担を感じにくい仕様です。
棒状のクレヨンと比べても、リング形状は筆圧を安定させやすく、描画と指先遊びの両立がしやすいのが大きな強み。安全性、日本製という安心感、そして多用途性を備えた内容は、家庭の「はじめてのクレヨン」として納得感のある選択肢です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色、6色、スイート6色
- 水で落とせるかどうか:水洗い可能
- 素材:科学的に安全な材料(詳細な素材は記載なし)
5. ぺんてる クレヨン GWM1-12
色鮮やかで描きやすい赤ちゃん用クレヨン。水で簡単に拭き取れるから後片付けも楽々。
赤ちゃんに初めてのクレヨンを買いたいなら、安全性と扱いやすさを兼ね備えた「ぺんてる 水でおとせるふとくれよん GWM1-12」がおすすめ。
基本の12色が揃っているため、塗り絵や自由画でも直感的に色を選びやすく、迷わず描き始められる点が日常使いにぴったり。初めてのお絵かきセットとして家庭や保育園に導入しやすいエントリーモデルです。
このクレヨンは水拭きで簡単に落とせる仕様になっており、ガラスやプラスチックといった滑らかな表面に描いた線も濡れ布でサッと拭くだけで消せます。
例えば、食卓にクリアマットを敷いてお絵描きを楽しんだ後も、親がさっと拭けばすぐに片付け完了。掃除の手間が少なく、次の家事に移りやすいのが大きな魅力です。
芯には蜜ろうが配合されており、軽い力でもしっかり色がのるため、筆圧が安定しない赤ちゃんでも線が途切れにくく「描けた!」という達成感を味わいやすいのもポイントです。
また、使い進めるごとにフィルムを少しずつ剥がせるため、短くなっても持ちやすい長さを保ちやすいのが実用的。紙箱は開閉が簡単で、子ども自身が色を出し入れしやすく、片付けや整理の練習にも役立ちます。
上位モデルにはより多色や特殊形状のケース付き製品もありますが、基本色をしっかり楽しめる12色と、水拭きで落とせる安心設計、折れにくい太軸という実用性のバランスは非常に良好。
初めてのクレヨンとして自宅に用意し、必要に応じてお絵かきマットや下敷きと組み合わせれば、赤ちゃんの「はじめての色あそび」を楽しく快適にサポートしてくれるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:顔料、体質顔料、ワックス、オイル、活性剤、みつろう
6. クレヨン さんかくくれよん
色がのりやすく力が弱い子供にもおすすめ。転がりにくく安定した描き心地の赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんに安心して初めてのお絵かきを体験させたい家庭におすすめなのが、くもん出版の「さんかくくれよん」。
小さな手でも握りやすく、描きやすさと安全性を兼ね備えた入門モデルとして、多くの家庭で選ばれています。
特徴的なのは、断面が太い三角形の軸設計。まだ指の力が弱い段階でもしっかり持ちやすく、自然と三点持ちが身につくため、後の鉛筆の正しい持ち方にも移行しやすいのがポイントです。
また、テーブルに置いても転がりにくい形状は、描画中に手元が安定し、線が途切れにくい実感につながります。
紙巻きのないシンプルな仕様も日常使いに便利なポイント。短くなるたびに紙を剥がす手間がなく、描いた後も手や爪に色がつきにくい素材を採用しています。
親子で向かい合いながら迷路やなぞり書きを楽しむ場面でも、握り替えが少なく線が安定するため、赤ちゃんの集中を保ちやすいのが魅力です。
色はあか・きいろ・あおなど、幼児が区別しやすい定番14色をラインナップ。ぬりえや絵本に登場する色が揃っているため、色選びに迷わず楽しめます。
付属ケースにまとめて収納でき、持ち運びの際も一目で色が確認できるので、外出先でのちょっとしたお絵かきにも役立つでしょう。
家庭用はもちろん、保育園準備の一式に加える選択肢としても安心して選べる一本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:2歳以上
- 色の種類:14色
- 水で落とせるかどうか:記載なし
- 素材:ワックス、オイル、タルク、顔料
7. クレヨン KM-12C
窓や鏡にも鮮やかに描けて濡れた布で簡単に消せる便利さ。子どもが安心して使える素材のクレヨン。
赤ちゃんや幼児に初めてのクレヨンを選ぶなら、くもん出版の「さんかくくれよん」が安心感のあるエントリーモデルとしておすすめ。
運筆の練習やぬりえに取り入れやすく、使いやすさと安全性のバランスに配慮された構成が特徴。家庭でのお絵かきはもちろん、保育園準備の一式としても取り入れやすい一品です。
軸は断面が太めの三角形で設計されており、小さな手でも自然に握りやすいのがポイント。三点で支える形を身につけやすいため、将来的に鉛筆の正しい持ち方へ移行しやすくなります。
芯は太く折れにくい配合で作られており、まだ筆圧が弱い子どもでもスムーズに色がのるのも魅力。テーブルに置いても転がりにくい形状なので、描画中に手元が乱れにくいです。
紙巻きのない仕様は、短くなるたびに剥がす手間が不要で、日常的に片付けが簡単。素材も手や爪に色がつきにくく、描いた後はさっと拭くだけで清潔に保てます。
リビングのテーブルで親子が一緒に迷路やなぞり書きを楽しむ場面でも、握り替えが少なく安定して描けるため、幼児の集中力を長く維持しやすいでしょう。
内容は、あか・きいろ・あおなど、幼児が区別しやすい定番14色。ぬりえや教材でよく使う色が揃っているため、子どもが色選びに迷うことなく表現を楽しめるセットです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:3歳から
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:ワックス、顔料
8. Four Candies クレヨン 12色セット
小さな手でもしっかり握れる水滴型。初めてのお絵描きにおすすめの赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんや幼児の初めてのお絵かき道具として、扱いやすさと安全性を両立したい家庭におすすめなのが「Four Candies クレヨン 12色」。
天然ワックスを使用し、国際的なCE認証を取得しているため、小さな子どもでも安心して使える仕様になっています。初めての塗り絵や自由なお絵かきに取り入れやすい入門モデルとして大人気。
特徴的なのは、水滴型の本体形状。鉛筆のように指先で持てない幼児でも、手のひら全体でしっかり握れるため、弱い筆圧でもスムーズに紙に描けます。
12色のカラーバリエーションは基本色から中間色まで網羅しており、広い面の塗りつぶしから細部の描写までバランスよく対応可能。厚みのある軸は折れにくく、紙巻きがないのでゴミが出にくいのも日常使いに嬉しいポイントです。
また、水滴型は転がりにくい形状のため、机から落ちにくく、色を替える際にも散らかりにくい設計。さらに、手のひらサイズで持ち運びやすく、外出先のカフェや病院の待ち時間に数色だけ持ち出して気軽に遊べる点も魅力です。
汚れへの配慮も行き届いており、手やテーブル、衣類についても水拭きや洗濯で落とせる仕様。日常の片付けが簡単に済み、短時間のお絵かきでも安心して取り入れられます。
多色展開や専用ケース付きの上位モデルを検討するのも良いですが、この製品は天然ワックス、CE認証、12色の実用的な構成、折れにくい設計といった基本性能がしっかり揃っています。
家庭用の“はじめてのクレヨン”として納得できる一式なので、さっそく毎日の遊びに取り入れてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:自然由来原料
9. mizuiro クレヨン ST-RICE02
安心の天然素材を使った赤ちゃん用クレヨン。鮮やかな16色で子どもの想像力を自由に広げる。
赤ちゃんのはじめてのクレヨン選びで、安全性と発色の良さを両立させたい家庭におすすめなのが、mizuiroの「おこめのクレヨン 16色セット standard ST-RICE02」。
素材からこだわった日本製のクレヨンで、自由なお絵描きを安心して楽しめるベーシックモデルとして人気を集めています。
このクレヨンは、お米を精米する際に生まれる米ぬか由来の油やライスワックスを主成分とし、顔料には食用色素を採用。万が一口に含んでしまっても害がないよう配慮されているため、赤ちゃんや幼児の使い始めにも安心です。
自然由来のやさしい素材をベースにしながらも、しっかりとした発色を実現しています。
カラーは全16色。灰色、白、水色、青、紫、緑、黄緑、黄色、橙、薄橙、赤、桃色、黄土色、茶色、焦茶色、黒と幅広く揃っており、子どもが思い描いた空や海、くだものや動物などをイメージ通りに表現できます。
特に「おやさいクレヨン」では難しい鮮やかな青や赤も含まれているため、日常のモチーフを色鮮やかに描ける点が強み。描き心地は少し硬めで線が整いやすく、軽い力でも色が紙にしっかりのるため、殴り書きから形を描き始める時期まで長く使えます。
さらに、机や指についた色は早めに拭き取れば簡単に落ちるため、お手入れがとっても簡単。16色の構成は色を学びながら表現の幅を広げられる“基本セット”として過不足なく、家庭用はもちろん贈り物にも適しています。
「発色がきれいで描きやすい」「子どもが夢中になる」と口コミでも好評なクレヨンをぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:16色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせるタイプ
- 素材:米油、ライスワックス、顔料(食用色素)
10. mizuiro クレヨン おやさいクレヨン Standard
自然素材で安心して使える赤ちゃん用クレヨン。落ち着いた色合いが親子の会話を豊かにしてくれる。
赤ちゃん用クレヨンを選ぶときに、安全性とやさしい色合いを重視したい家庭におすすめなのが、mizuiroの「おやさいクレヨン Standard」。
自然素材をベースにした10色セットで、家庭使いはもちろん、誕生日や入園祝いなどのギフトにも喜ばれるモデルとして大人気のセットです。
主成分は国産の米ぬかから採れる米油とライスワックス。着色には本物の野菜パウダーを使用しており、顔料は通常のクレヨンの3分の1以下に抑えられています。
さらに、使用されている顔料は食品添加物に使われるものと同等レベルのため、誤って口に触れてしまっても安心。においが強く出にくく、手がべたつきにくいのも家庭で使いやすいポイントです。
カラーは「きゃべつ」「雪にんじん」「とうもろこし」「竹炭」など、野菜や植物を思わせる落ち着いた色合いが特徴。
鮮やかすぎない自然なトーンは紙面にやさしくなじみ、親子で「これはにんじんの色だね」と会話を楽しみながら色への関心を広げるきっかけにもなります。
また、描き味は程よい硬さで細い線も引きやすく、殴り描きから簡単な形の描写まで幅広く対応可能です。
自然由来の成分とやさしい色調、安全性を備えた「おやさいクレヨン Standard」は、はじめてのクレヨンにぴったり。子どもの遊び道具としてだけでなく、食育や贈り物としても価値のある一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:10色
- 水で落とせるかどうか:記載なし
- 素材:米油、ライスワックス、野菜粉末、顔料
11. Shuttle Art クレヨン テンペラクレヨン 40色セット
色とりどりの40色で創造力が広がる。軽い力でスムーズに描ける赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃん用クレヨンを探していて、色数や表現の幅を重視したい家庭におすすめなのが、Shuttle Artの「テンペラクレヨン40色セット」。
基本の描画からちょっとした工作まで対応できる構成で、はじめての色遊びから表現を広げたい時期まで長く使える入門〜ミドルレンジの画材として重宝します。
40色のラインナップは、基本カラー21色に加えてパステル8色、メタリック7色、ネオン4色という豪華な内容。
ベーシックな動物や風景の塗り絵から、キラキラ感や発光感を演出できるアクセントカラーまで揃っているため、赤ちゃんや幼児の「もっと描きたい」「色を試したい」という気持ちに応えてくれます。
また、テンペラペイントスティックならではのなめらかな描き心地は、軽い力でもスッと色がのり、大きな面も短時間で塗りやすいのが特長。速乾性は約90秒と短く、描いた直後でも手や紙面に移りにくいため、重ね塗りや混色をスムーズに進められます。
クレヨンは太軸で握りやすく、芯が密度の高い仕様なので折れにくい点も安心。繰り出し式のため、最後まで清潔に使い切れるのも親にとって嬉しいポイントです。
対応できる素材は紙や木、ガラス、陶磁器、キャンバスなど幅広く、工作や自由研究にも応用可能。収納は付属の紙箱にまとめられるため、リビングの棚やバッグに収めやすく、外出先への持ち運びもスムーズです。
赤ちゃんから子供まで幅広く使えるクレヨンを探している方におすすめの一品といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:3歳〜
- 色の種類:40色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:記載なし
12. JUPITEARTH クレヨン テンペラクレヨン 12色
色彩豊かで子供の感性を刺激する12色セット。安全性と使いやすさを兼ね備えた赤ちゃん用クレヨン。
色彩豊かな12色セットの『JUPITEARTH テンペラクレヨン』は、色認識や認知発達を助けるための教材や、創造力を育むツールとして、幼稚園児におすすめのアイテム。
プロフェッショナルな色合わせが施されており、どんな描画シーンにも対応可能。さらに30枚の称賛ステッカーもセットに含まれているので、子供たちのご褒美としても活用できます。
このクレヨンの一番の魅力は滑らかな描画性能とツイスト式のデザイン。
ペイントスティックはバターのように滑らかに描画でき、ブラシや水は不要。軽い圧力で明るい色を表現できるため、色のコントロールに慣れていない子供たちでも手軽に楽しむことができます。
安全性も考慮されており、無毒で酸性フリー。ASTM D-4236およびEN71基準に適合しているから、肌に付いたりテーブルに色が付いた場合も水で簡単に洗い流せます。
安心して子供に使ってもらいたい親御さんや、子供たちが楽しみながら色を学び、創造力を育む手助けをしたいと考えている方にとっても最適な選択になりますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:記載なし
13. 山田養蜂場 クレヨン みつばちクレヨン
なめらかな描き心地で初めてのお絵描きがもっと楽しく。天然由来成分の赤ちゃん用クレヨン。
赤ちゃんや幼児のはじめてのお絵描きに、素材の安心感と描き心地を兼ね備えた一本を探しているなら、山田養蜂場の「みつばちクレヨン 18色」がおすすめ。
天然由来成分を贅沢に使ったこのクレヨンは、家庭用はもちろん出産祝いや誕生日のギフトにもふさわしい特別感のあるアイテム。
最大の特長は、ミツロウを40%配合し、オリーブ油やヤシ油、ベニバナを組み合わせた処方。弱い筆圧でもスッと色がのるやわらかな描き心地と、重ねても濁りにくい鮮やかな発色を両立しています。
まだ手の力が安定しない時期でも線が途切れにくく、子どもの自由な表現を自然に引き出せるのが魅力です。18色のラインナップは、基本色に加えて深みのあるニュアンスカラーも揃っており、影やグラデーションもきれいに表現可能。
また、色移りが少なく手や衣類が汚れにくいため、リビングやダイニングでも安心して使えます。香りは穏やかで、長時間の色遊びでも大人も気にならない点も安心材料のひとつ。
石油系クレヨンに比べ、天然素材ならではの発色と質感、重ね塗りの美しさ、木箱の収納性といった付加価値が光る「みつばちクレヨン」。
高級志向の蜜蝋クレヨンに匹敵する表現力を、日常に取り入れやすい価格で楽しめる点が大きな魅力です。
家庭用はもちろん、贈り物としても選びやすい赤ちゃん用クレヨンの決定版といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上~大人まで
- 色の種類:18色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせるタイプ
- 素材:みつろう、オリーブ油、カルナウバロウ、パーム油、ラード、オレンジ精油、牛脂硬化油、ビタミンE、植物由来色素 他
14. JUPITEARTH クレヨン ロケット型 12色セット
無毒素材で安心の赤ちゃん用クレヨン。水拭きで簡単にお手入れできるから後片付けもスムーズ。
赤ちゃんや幼児の「はじめてのお絵描き」にぴったりなのが、JUPITEARTHの「ロケット型クレヨン 12色セット」。
保育園や祖父母宅でのサブセットとしても使いやすく、基本性能をしっかり押さえた入門モデルとして人気があります。
特徴的なのはロケットを模した太めのボディ。小さな手でも安定して握りやすく、無毒素材を使用しているため手肌に触れても安心です。
また、色移りしにくい処方で、指先がべたつかず、紙を押さえながら描けるのも使いやすさのポイント。
12色の基本色が揃っており、軽い力でも鮮やかに発色するため、2〜3歳の子どもでも「思い通りに描けた!」という達成感を味わいやすいクレヨンです。芯は折れにくく、線描きも塗りもスムーズに楽しめます。
さらに、ロケット型のユニークな見た目は子どもの興味を引きやすく、開封時からワクワク感を演出。ギフト用にもぴったりで、誕生日やちょっとした贈り物としても喜ばれます。
高価格帯のクレヨンに比べると色数や素材バリエーションは控えめですが、日常の落書きや塗り絵が中心なら、「握りやすい・洗える・発色しやすい」という要点をしっかり備えた本製品は十分。
普段使いに安心して選べる、赤ちゃん用クレヨンの定番モデルです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:記載なし
15. STOCKMAR クレヨン ST31002
小さな手でも描きやすい赤ちゃん用クレヨン。透明感のある発色で表現の幅が広がる一本。
赤ちゃんや幼児の「はじめてのお絵かき」に安心して使えるクレヨンを探している家庭には、STOCKMARの「みつろうスティッククレヨン 8色 ST31002」がおすすめ。
素材の安全性と発色の美しさを両立したベーシックなセットで、日常使いに必要な要素をしっかり備えています。
本製品は蜜ろうを主成分としており、透明感のある色づきが特長。収録されているのは洋紅色・オレンジ・レモンイエロー・緑・青・青紫・赤褐色・黒の8色で、限られた色数ながらも重ね塗りによって自然な中間色を表現でき、表現の幅を広げられます。
また、軽い力でもするすると色がのるため、筆圧が安定していない1歳前後の子どもでも線や面をスムーズに描けるのが魅力です。
日常の使用シーンとしては、ダイニングテーブルに画用紙を広げて短い時間でサッと遊ぶのにぴったり。描いた後も水拭きで簡単に片付けられるので、家事や食事への切り替えもスムーズです。
さらに、手や机に色移りしにくい描写感は親にとっての安心ポイント。スティックはしっかりとした形状で、小さな手でも安定して握りやすく、描きやすさと扱いやすさを兼ね備えています。
安全性の高い素材、発色の良さ、描きやすさのバランスがとれたクレヨンなら、こちらのセットがおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:洋紅色、オレンジ、レモンイエロー、緑、青、青紫、赤褐色、黒
- 水で落とせるかどうか:水で拭けば落ちる
- 素材:蜜ろう
16. 日本理化学 チョーク風パステル KMRW-16C
小さな手でもスルスル描ける赤ちゃん用クレヨン。水で簡単に消せるから親子で安心して楽しめる。
小さなお子様がいる家庭にぴったりの日本理化学の「キットパス ミディアム ライスワックス 16色 KMRW-16C」。
チョーク風パステルとして安心して使用できる製品で、植物性のライスワックスを使用し、米ヌカから採れる成分で作られているため、肌に優しい仕様となっています。
安心感と多機能性を考慮すると、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。
最大の特徴は水溶性であること。色を混ぜたり、ぼかしたりといった多様な描き方が可能で、窓ガラスやホワイトボードなど浸透しない素材に描いても濡れた布で簡単に消せます。
家庭内での自由なお絵描きはもちろん、窓ガラスに描いて季節ごとのデコレーションを楽しむことも可能。特にガラスに描いても水洗いで簡単に落とせるため、親子で安心して使用できるのが魅力ですよ。
服や手に付いても軽く洗えば落ちるため、後片付けの手間も少なく、日常的にストレスなく使えます。
ライスワックスを使用した安全性と水溶性による多機能性が際立っており、子供の創作活動をサポートするための優れた選択肢。特に、安心して使える素材を重視する方には、非常に納得のいく製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:16色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:ライスワックス、顔料
17. サンスター文具 クレヨン はじめてのさんかくくれよん 8色
水で簡単に落とせる赤ちゃん用クレヨン。転がりにくい形状で描くことに集中できるアイテム。
赤ちゃんや幼児の「はじめてのクレヨン」として扱いやすさと片付けやすさを重視するなら、サンスター文具の「アンパンマン はじめてのさんかくくれよん 8色」がおすすめ。
親しみやすいキャラクターデザインに加え、初めてでも安心して使える実用性を兼ね備えた入門モデルで、家庭用や園でのデビューにぴったりの一品です。
大きめで握りやすい三角軸は、幼児の指先をしっかり面で支えるため力が伝わりやすく、弱い筆圧でも色がスムーズに紙にのります。
三角形の形状は机の上で転がりにくく、色を替えるたびに拾い直す手間が少ないため、描くことに集中しやすい設計。
さらに「水で落ちやすい」処方が施されているので、机や手についた色は濡れ布巾で簡単に拭き取れ、後片付けも短時間で済みます。
色はあか、あお、きいろ、みどり、ちゃいろ、むらさき、だいだい、くろの8色を収録。日常でよく使う基本色がそろっているため、太陽を黄色で、木を緑でといった定番のモチーフを描きやすく、色の名前を覚える練習にも役立ちますよ。
ケースはコンパクトで持ち運びやすく、窓からアンパンマンたちのキャラクターが覗くデザインは、子どもたちが喜ぶこと間違いなし。
洗いやすさ、持ちやすさ、キャラクターデザインの三拍子がそろい、初めてのクレヨンとして安心して導入できるバランスの良い選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:2〜4歳
- 色の種類:8色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:ろう、硬化油、水乳剤、顔料、タルクパウダー
18. サクラクレパス クレヨン ハニーBee 12色 WY12R1
小さな手にもぴったりフィットする軽量デザイン。鮮やかな発色でお子様の創作意欲を引き出す水性クレヨン。
初めてのクレヨンを探している親御さんに最適な選択が、サクラクレパスの水性クレヨン「ハニーBee 12色 WY12R1」。
手頃な価格でありながら、ミツバチの巣から採取されたミツロウを含んでいるため、なめらかな描き心地を実現し、濃く鮮やかに描けるので、お子様の創作意欲を引き出すのにぴったりです。
12色のカラフルなラインナップが揃い、黄色や赤、青など基本色が充実。お子様は単色での使用だけでなく、色を重ねて新しい色を作る楽しさも体験できます。
水性タイプのため、万が一テーブルや床に描いてしまっても、水で簡単に拭き取れるのが嬉しいポイント。特に小さなお子様がいる家庭では、部屋を汚される心配が少なく、安心して自由にお絵描きを楽しめます。
また、壁やソファなどのざらざらした表面には、メラミンスポンジを使うとより効果的に落とせます。
クレヨン自体は軽量でコンパクトなサイズなので、小さな手でも持ちやすく、持ち運びにも便利です。初めてのクレヨンをお探しの方にぜひおすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:記載なし
- 色の種類:12色
- 水で落とせるかどうか:水で落とせる
- 素材:ワックス、ミツロウ
19. ぺんてる クレヨン こどもちゃれんじ あんしんクレヨン 16色
小さな手でも握りやすく初めてのお絵描きにおすすめ。発色が良く描く楽しさを実感できるクレヨンセット。
赤ちゃんや未就学児の「はじめてのクレヨン」に安心感を求める家庭におすすめなのが、こどもちゃれんじの「あんしんクレヨン 16色」。
ぺんてると共同開発された本製品は、色のりと握りやすさの両立にこだわり、日常使いしやすい工夫が詰まっています。
芯には弱い力でもスッと色がのる設計が採用されており、まだ筆圧が安定しない時期の子どもでもしっかり描けるのが特長。短めサイズで小さな手にフィットしやすく、芯自体も折れにくいため扱いやすさも魅力です。
さらに、表面にはPETフィルムが巻かれており、使うごとに少しずつむいていく仕様になっているので、直接芯に触れる部分が少なく、手指が汚れにくいのも安心ポイント。
他にも、誤って口に入れた際のために苦味剤が配合されており、繰り返し口に入れる行動を抑制できる工夫も施されているため、親にとっても安心して渡せる仕様です。
発色は鮮やかで、ムラになりにくく塗りつぶしもスムーズ。16色のバリエーションが揃っているため、子どもが色を選ぶ楽しさを体験しながら、自由な表現を広げられます。
ねじ出し式や三角軸など高価格帯のモデルに比べると機構はシンプルですが、描きやすさ・片付けやすさ・安全設計・日本製というポイントをバランス良く備えています。
初めての赤ちゃん用クレヨンとして、家庭や保育の現場で日常的に活躍する一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対象年齢:3歳~
- 色の種類:16色
- 水で落とせるかどうか:水で簡単に落とせる(ただし、表面が平面かつ水を吸い込まない素材に限る)
- 素材:色軸:顔料・パラフィン・苦味剤・炭酸カルシウム・活性剤、軸巻きラベル:PETフィルム、個箱:紙、ゴムひも:レーヨン
迷った方は赤ちゃん用クレヨンの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません。
ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング赤ちゃん用クレヨンの選び方|購入する前に確認すべき点とは
まずは、赤ちゃん用クレヨンの選び方で大切なことについて確認していきましょう。
赤ちゃん用のクレヨンを選ぶ際には、
- 素材
- 片付けやすさ
- 形
の3つのポイントに注目。
ここから、それぞれの詳細について解説していきます。
赤ちゃん用クレヨンの選び方1. 万が一口に入れた時でも安心な素材で選ぶ
赤ちゃんは、口に入れて良いものと口に入れてはいけないものの区別がつきません。
好奇心旺盛で何でも口に入れてしまうので、赤ちゃん用クレヨンは自然由来原料かどうかで選びましょう。
最も一般的なのは、ミツバチの巣の材料となるミツロウを使ったクレヨンで、昔からリップクリームなどにも使われている安全な素材です。
また最近では、野菜の粉末や米ぬかを使ったクレヨンも人気。万が一舐めてしまっても体への悪影響がなく安心です。
赤ちゃん用クレヨンの選び方2. 水で落ちやすいものを選ぶ
壁や床など家中にお絵かきしてしまう赤ちゃんには、水で落とせるクレヨンがおすすめ。
もし、手や衣服についてもラクに洗い流せるので安心です。まだ分別の付かない赤ちゃんには、お絵描きしても構わない場所はわからないもの。
水で落としやすいクレヨンを選べば、お父さん、お母さんも穏やかな気持ちで、赤ちゃんのお絵かきを見守れますね。
「ここは書いちゃダメ!」と禁止してばかりでなく、赤ちゃんに伸び伸びお絵描きをさせてあげられます。
赤ちゃん用クレヨンの選び方3. 握りやすい形で選ぶ
手が小さく握力も弱い赤ちゃんは物を上手に握ることができないので、握りやすい形のクレヨンを選んであげることがポイントです。
具体的には、
- 手のひら全体で掴める丸い形のタイプ
- 小さな手でも握りやすい太めのクレヨン
を選ぶことをおすすめします。
また、赤ちゃんは力加減が分からずクレヨンを折ってしまうこともよくあるので、簡単に折れない製品を選ぶことも視野に入れると良いでしょう。
手のひらで掴める丸いタイプ
赤ちゃんの丸いものに興味を持つ特性も活かした、丸いタイプのクレヨンは人気があります。
手のひら全体で掴めるので、まだ指先が細かく動かせない赤ちゃんでもしっかりつかんでお絵描きできます。
ただし、小さめの製品だと、口にすっぽり入ってしまう可能性があり大変危険です。吞み込んでしまわないような大きさの製品を選びましょう。
持ち運びや収納にも便利なブロックタイプ
ブロックタイプは重ねて持ち運びやすいメリットがあります。重ねることで収納場所を取らず、片付けやすいのもおすすめのポイント。
また、一般的なスティックタイプよりも握りやすく折れにくいのも特徴です。
力加減のわからない赤ちゃんでも折ってしまう心配がないので、誤飲の可能性が低く安心して使用できます。
安心してお子さんに使わせられるクレヨンを見つけてみて!
実用性だけでなく安全性も重要な赤ちゃん用クレヨン。多くのメーカーから販売されているため、どれを選べば良いか分からない方も多いかもしれません。
- 色の種類
- 原料
- 落としやすさ
など、重視したいポイントをいくつか比較すれば、理想のクレヨンにたどり着けることでしょう。
お子さんのお絵描きデビューが嬉しい思い出になるように、お気に入りのクレヨンを見つけてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!