
カードゲームのおすすめ23選。子供から大人まで少人数でも大人数でも盛り上がる人気ゲームを大公開
「カードゲームのおすすめって?」
家族や友人との時間をもっと楽しく盛り上げたいなら、手軽に遊べるカードゲームがおすすめ。
心理戦が楽しめる本格派から、ルールが簡単で誰でもすぐに遊べるパーティー系まで、幅広いラインナップが揃っています。
とはいえ、ルールの難易度やプレイ時間など選ぶポイントが多く、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、カードゲームのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のコツやプレイ人数の目安なども解説しているので、ぜひお気に入りの一作を見つけてみましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マテルゲーム カードゲーム GDR44 | 幻冬舎 ボードゲーム ボブジテン | ナインタイル ボードゲーム 新装版 | はぁって言うゲーム | 会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX | カードゲーム マスクメン | ナンジャモンジャ・ミドリ | ドミニオン | 宝石の煌き | ザ・マインド | ito (イト) | コヨーテ | ドブル・キッズ | たぎる、論理 TAGIRON | ワンナイト人狼 | XENO(ゼノ) | キャプテン・リノ | neu(ノイ) | キャット&チョコレート 日常編 | バトルライン | タイムボム | たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | モンスターメーカー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
戦略性が高まりスリル満点のカードゲーム。 家族や友人と盛り上がる新しいウノ体験を。 |
カタカナを使わずにお題を説明する新感覚カードゲーム。 笑いと驚きが絶えない時間を楽しめる。 |
誰でもすぐに夢中になれるシンプルなルール。 タイルを動かすたびに新たな発見があるカードゲーム。 |
言葉と表情で表現して遊ぶカードゲーム。 頭を使うカードゲームが苦手な人におすすめ。 |
4人から最大25人まで同時に遊べる。 規模の大きい飲み会やイベントにおすすめのカードゲーム。 |
大富豪をアレンジした面白いカードゲーム。 定番ゲームに飽きたときにおすすめ。 |
小さい子供も遊べる記憶ゲーム。 楽しみながら子供の記憶力を鍛えられるカードゲーム。 |
新たなデッキ構築系ジャンル。 カードゲーム上級者も新鮮味があって楽しめる。 |
初心者も遊びやすいシンプルなルール。 簡単で面白い戦略ゲームを楽しみたい時におすすめ。 |
1つのチームとして課題に立ち向かう協力ゲー。 連帯感が強まり楽しめるカードゲーム。 |
2通りの遊び方ができるカードゲーム。 ずっとプレイしていても飽きることなく楽しめる。 |
子どもから大人まで一緒に楽しめる。 カードゲームで世代を超えた時間を共有。 |
1つで5種類の遊び方ができる。 子供も飽きにくく夢中で遊んでくれるカードゲーム。 |
4人以下の少ない人数を想定した推理ゲーム。 少人数でもしっかり楽しめる商品を探している人におすすめ。 |
少人数&短時間で遊べるようにアレンジした人狼。 スキマ時間にサクッと遊べるカードゲーム。 |
2人・3人・4人の少人数用ゲーム。 カップルや友達数人と気軽に遊べるカードゲーム。 |
バランス感覚と運によって勝敗が決まるカードゲーム。 子供・大人に関係なく勝負できて盛り上がる。 |
子供が楽しく数字に触れられるカードゲーム。 数字遊びをさせたい時におすすめ。 |
各プレイヤーとの会話を楽しみながら進めるカードゲーム。 にぎやかな雰囲気で遊ぶのが好きな人におすすめ。 |
1対1の駆け引きが面白い本格的な対戦ゲーム。 じっくり考えてプレイしたい人におすすめ。 |
一瞬の判断と心理戦がカギを握る。 読み合いのスリルを楽しめるカードゲーム。 |
面白いプロポーズが誕生するユニークなゲーム。 爆笑できる楽しいゲームが好きな人におすすめ。 |
2回もリメイクされているロングセラー作品。 初心者も本格カードゲームの面白さを存分に感じられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
カードゲームの選び方|購入前に確認すべき点を大公開

家族時間や大人数パーティーなど、あらゆるシーンを盛り上げてくれるカードゲーム。
子供から大人まで遊べる、様々なタイプの商品がありますが、逆に種類が多すぎてどれを選べばいいのか迷ってしまいがちですね。
そこでここからは、カードゲームの選び方を解説していきます。
カードゲームの選び方1. 遊べる人数をチェックして選ぶ
カードゲームは商品によってプレイできる人数が異なっており、「大人数パーティー用に買ったつもりが、2人でしか遊べなかった」という失敗も少なくありません。
2人専用の対戦ゲームや、大人数向けの心理戦ゲームまで様々なので、まずはどんなシーンで、どれくらいの人数で遊びたいかを考えてみましょう。
その上で、適したプレイ人数のカードゲームを選んでください。パッケージや説明欄などに、遊べる人数が記載されているため、チェックしましょう。
カードゲームの選び方2. ルールが簡単か確認して選ぶ
カードゲームは、単純なルールで気軽に遊べるものだけでなく、複雑で難易度の高いものもあります。子供やカードゲーム初心者にルールが多いタイプの商品を選んでしまうと、難しすぎて楽しく遊べないため注意しましょう。
絵を中心にしたゲームなら、同じ絵を見つける、名前を覚えるなど、比較的シンプルなルールの商品が多いです。また、数字を当てるようなタイプのゲームも、易しくて遊びやすいでしょう。
絵や数字を使うカードゲームは誰が遊んでも面白いので、幅広く使えておすすめです。
カードゲームのおすすめ23選|面白い人気のゲームを徹底ガイド
選び方のポイントを押さえたら、次はおすすめの面白いカードゲームをご紹介しましょう。
ちなみに、トランプはベタ過ぎるため、盛り上げりを重視するなら除外しておくのが無難。トランプ以外で楽しめるカードゲームを20選ピックアップしたので、参考にしてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マテルゲーム カードゲーム GDR44 | 幻冬舎 ボードゲーム ボブジテン | ナインタイル ボードゲーム 新装版 | はぁって言うゲーム | 会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX | カードゲーム マスクメン | ナンジャモンジャ・ミドリ | ドミニオン | 宝石の煌き | ザ・マインド | ito (イト) | コヨーテ | ドブル・キッズ | たぎる、論理 TAGIRON | ワンナイト人狼 | XENO(ゼノ) | キャプテン・リノ | neu(ノイ) | キャット&チョコレート 日常編 | バトルライン | タイムボム | たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | モンスターメーカー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
戦略性が高まりスリル満点のカードゲーム。 家族や友人と盛り上がる新しいウノ体験を。 |
カタカナを使わずにお題を説明する新感覚カードゲーム。 笑いと驚きが絶えない時間を楽しめる。 |
誰でもすぐに夢中になれるシンプルなルール。 タイルを動かすたびに新たな発見があるカードゲーム。 |
言葉と表情で表現して遊ぶカードゲーム。 頭を使うカードゲームが苦手な人におすすめ。 |
4人から最大25人まで同時に遊べる。 規模の大きい飲み会やイベントにおすすめのカードゲーム。 |
大富豪をアレンジした面白いカードゲーム。 定番ゲームに飽きたときにおすすめ。 |
小さい子供も遊べる記憶ゲーム。 楽しみながら子供の記憶力を鍛えられるカードゲーム。 |
新たなデッキ構築系ジャンル。 カードゲーム上級者も新鮮味があって楽しめる。 |
初心者も遊びやすいシンプルなルール。 簡単で面白い戦略ゲームを楽しみたい時におすすめ。 |
1つのチームとして課題に立ち向かう協力ゲー。 連帯感が強まり楽しめるカードゲーム。 |
2通りの遊び方ができるカードゲーム。 ずっとプレイしていても飽きることなく楽しめる。 |
子どもから大人まで一緒に楽しめる。 カードゲームで世代を超えた時間を共有。 |
1つで5種類の遊び方ができる。 子供も飽きにくく夢中で遊んでくれるカードゲーム。 |
4人以下の少ない人数を想定した推理ゲーム。 少人数でもしっかり楽しめる商品を探している人におすすめ。 |
少人数&短時間で遊べるようにアレンジした人狼。 スキマ時間にサクッと遊べるカードゲーム。 |
2人・3人・4人の少人数用ゲーム。 カップルや友達数人と気軽に遊べるカードゲーム。 |
バランス感覚と運によって勝敗が決まるカードゲーム。 子供・大人に関係なく勝負できて盛り上がる。 |
子供が楽しく数字に触れられるカードゲーム。 数字遊びをさせたい時におすすめ。 |
各プレイヤーとの会話を楽しみながら進めるカードゲーム。 にぎやかな雰囲気で遊ぶのが好きな人におすすめ。 |
1対1の駆け引きが面白い本格的な対戦ゲーム。 じっくり考えてプレイしたい人におすすめ。 |
一瞬の判断と心理戦がカギを握る。 読み合いのスリルを楽しめるカードゲーム。 |
面白いプロポーズが誕生するユニークなゲーム。 爆笑できる楽しいゲームが好きな人におすすめ。 |
2回もリメイクされているロングセラー作品。 初心者も本格カードゲームの面白さを存分に感じられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
カードゲームのおすすめ1. マテルゲーム カードゲーム GDR44
戦略性が高まりスリル満点のカードゲーム。家族や友人と盛り上がる新しいウノ体験を。
マテルゲームの「ウノ フリップ」は、家族や友人と手軽に楽しめるカードゲームを探している方におすすめ。
従来のウノに新たなスリルを加えたこのバージョンは、ライトサイドとダークサイドという2つのサイドを持つユニークな構造が特徴。
ゲーム中に「フリップカード」を出すことで、通常のルールからダークサイドのハードモードに切り替わり、戦略性が一層高まります。
そして、「ダークドロー5」カードがゲームに緊張感をもたらし、プレイヤー同士の駆け引きをより楽しめる要素となっています。
カードを引くたびにどちらのサイドが出るかというドキドキ感が味わえ、家族や友人と一緒に盛り上がるカードゲーム。
コンパクトなサイズで持ち運びにも便利なので、旅行先や外出先でも気軽に楽しめますよ。電池不要で、すぐにプレイを始められる手軽さも魅力です。
家族や友人との楽しい時間を過ごすために、「ウノ フリップ」を試してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2~10人
- 推奨年齢:7歳以上
カードゲームのおすすめ2. 幻冬舎 ボードゲーム ボブジテン
カタカナを使わずにお題を説明する新感覚カードゲーム。笑いと驚きが絶えない時間を楽しめる。
家族や友人と一緒に手軽に楽しめるパーティーゲームを探している方に最適な選択肢が、幻冬舎の「カタカナーシ ボブジテン」。
このゲームはカタカナ語を一切使わずにお題を説明し、他のプレイヤーに当ててもらうというユニークなルールが特徴です。
例えば「ハンバーガー」や「アナウンサー」といったお題を、カタカナを使わずにどのように説明するかを考える過程が、ゲームの醍醐味。伝わらないもどかしさを楽しむことができ、笑いと驚きが絶えない時間を味わえます。
3人から8人までのプレイヤーで楽しめ、プレイ時間は約15分と短時間で盛り上がれるのが魅力。家族や友人と集まった際に手軽に持ち運んでどこでもプレイできるため、旅行先やちょっとした集まりでも活躍します。
小学生から大人まで幅広い年齢層で楽しめるため、語彙力を高めたい方や言葉遊びが好きな方にとって、満足度の高い選択肢となるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:3~8人
- 推奨年齢:8才以上
カードゲームのおすすめ3. ナインタイル ボードゲーム 新装版
誰でもすぐに夢中になれるシンプルなルール。タイルを動かすたびに新たな発見があるカードゲーム。
「ナインタイル 新装版」は、手軽に楽しめるパーティパズルゲームを探している方におすすめ。ルールが簡単なため子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめます。
家族や友人が集まる場で、手軽に脳トレを兼ねたゲームを楽しみたい方におすすめです。
このゲームの魅力は、9枚のタイルを使ってお題カード通りに並べるというシンプルなルールにあります。タイルは表裏に異なる模様が描かれており、自由に動かしたりひっくり返したりしながら、誰よりも早く正解にたどり着くことが求められます。
プレイ時間は約15分で、短時間での勝負が可能。タイルを動かすたびに新たな発見があり、思わず夢中になってしまうでしょう。
2パッケージを使用することで最大8人まで同時にプレイできるので、大人数でのパーティーにも対応。
手軽さと奥深さを兼ね備えた「ナインタイル 新装版」は、家族や友人との楽しいひとときを演出するのに最適なカードゲームです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2〜4人
- 推奨年齢:6歳以上
カードゲームのおすすめ4. はぁって言うゲーム
言葉と表情で表現して遊ぶカードゲーム。頭を使うカードゲームが苦手な人におすすめ。
カードゲームは、頭脳系の小難しいイメージがあって、苦手意識を持っている人もいるのでは。
『はぁって言うゲーム』は、頭脳ではなく演技力が試される面白いゲームです。カードにお題ワードが書かれており、そのワードだけで様々なシチュエーションを表現します、例えば、「感心の『はぁ』、怒りの『はぁ』」などのテーマを「はぁ」の言い方と表情だけで表現し、どんなシチュエーションを演じているか当てあうのです。
表現力を駆使するゲームで難しく考える必要が無いため、気軽に遊べるカードゲームを楽しみたい方におすすめします。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:3 (人)〜8 (人)
- 推奨年齢:8 (歳)〜
カードゲームのおすすめ5. 会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX
4人から最大25人まで同時に遊べる。規模の大きい飲み会やイベントにおすすめのカードゲーム。
「カードゲームって10人~20人規模で使えるものが、中々見つからなくって…。」
『人狼 SUPER DX』は、25人までの大人数プレイに対応しているのが大きな特徴。
24種類の役職カードが入っており、人狼チームや市民チームなど、それぞれに割り振られた役割を隠しながら、人狼と思われる人を追放して生き残りを競います。
駆け引きをする心理戦のスリルや、相手の正体を見破る快感が楽しいので、飲み会やイベントで盛り上がること間違いなし。10人以上の大人数で遊びたい時には、ぜひお試しください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:4 (人)〜25 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ6. カードゲーム マスクメン
大富豪をアレンジした面白いカードゲーム。定番ゲームに飽きたときにおすすめ。
昔からある定番カードゲームは、認知度が高くて遊びやすいものの、やはりベタすぎて飽きやすいのが難点ですね。
『マスクメン』は、カードゲームの大定番『大富豪』をアレンジした商品。前の人よりも強いレスラーを出していくのが、大きな違いです。各レスラーの強さは試合中に徐々に決まっていくため、プレイヤーの思惑が複雑に絡み合って、独特のプレイ感が楽しめます。
「馴染みのあるゲームが遊びやすいけど、ド定番は飽きちゃった」という時にぴったりでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜6 (人)
- 推奨年齢:9 (歳)〜
カードゲームのおすすめ7. ナンジャモンジャ・ミドリ
小さい子供も遊べる記憶ゲーム。楽しみながら子供の記憶力を鍛えられるカードゲーム。
子供がカードゲームで遊ぶときは、せっかくなら知育学習につなげられると嬉しいですよね。
『ナンジャモンジャ』は、キャラクターの名前を記憶するカードゲームです。カードにはかわいい謎の生物が描かれており、めくりながらそれぞれに好きな名前を付けます。
そして名付けた生物が再度出てきたときに、その名前を素早く呼べた方が勝ち、という簡単なルールです。
4歳から遊べるシンプルながらも面白いゲームで、小さい子供の記憶力トレーニングに役立つでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜6 (人)
- 推奨年齢:4 (歳)〜
カードゲームのおすすめ8. ドミニオン
新たなデッキ構築系ジャンル。カードゲーム上級者も新鮮味があって楽しめる。
これまで色んなカードゲームで遊んできた上級者だと、新商品を試しても「あのゲームに似てるな」という既視感からテンションが下がってしまうことも増えてくるでしょう。
『ドミニオン』は、カードゲームの世界に「デッキ構築」というジャンルを作った作品として知られています。好きなカードを購入しながら自分の領土を拡大していくルールで、どのタイミングでどのカードを買うかが重要なカギとなるゲームです。
領土が成長する充実感や、コンボをつなげる快感がクセになるので、これまでなかったような、新しいタイプのカードゲームを開拓したい人は、ぜひチャレンジしてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜4 (人)
- 推奨年齢:14 (歳)〜
カードゲームのおすすめ9. 宝石の煌き
初心者も遊びやすいシンプルなルール。簡単で面白い戦略ゲームを楽しみたい時におすすめ。
戦略を練る複雑なゲームは面白いですが、未経験のプレイヤーに毎回難しいルールを説明するのが、わずらわしく感じてしまいますね。
『宝石の煌き』は、余計な要素を極限まで省いているのが特徴。手にした宝石でカードを買うだけの、ごくシンプルなカードゲームです。
相手に欲しいカードを買わせないよう妨害するか、自分が欲しいカードを買うのを優先させるかが悩ましくて、何度もプレイしたくなりますよ。
初心者でも遊びやすいのが魅力で、誰でも気軽にプレイできるわかりやすい戦略ゲームをお探しの人に、ぜひおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜4 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ10. ザ・マインド
1つのチームとして課題に立ち向かう協力ゲー。連帯感が強まり楽しめるカードゲーム。
カードゲームで勝ち負けを競ったり、騙しあったりしているうちに、友達と気まずい雰囲気になってしまった…という経験をお持ちの人もいるのではないでしょうか。
プレイヤーがワンチームとなって、レベルをクリアしていく『ザ・マインド』。レベルごとに指定されたカード枚数を、数字が昇順になるよう出していくのですが、一切喋ってはいけないのが大きなポイント。
最後までクリアするには、お互いの手札を予想し、心をシンクロさせて遊ぶ必要があります。
最終レベルを乗り越えたときの達成感と一体感が大きくて、雰囲気が悪くならないようなカードゲームをお求めの方に、ぜひ試してほしい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜4 (人)
- 推奨年齢:8 (歳)〜
カードゲームのおすすめ11. ito (イト)
2通りの遊び方ができるカードゲーム。ずっとプレイしていても飽きることなく楽しめる。
楽しいカードゲームも、ある程度繰り返すとどうしても飽きてしまいがち。
そこでご紹介するのが、1つで2種類のゲームがプレイできる『イト』です。
1~100までの数字カードが入っており、数字を小さい順に出しながら全員のカードを出し切る、協力系の『クモノイト』と、足して100になるペアを見つける、裏切りアリの『アカイイト』が遊べます。
遊び方を変えて長く楽しめるので、長時間の暇つぶしでも飽きないようなカードゲームをお求めの方は、ぜひチェックしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜10 (人)
- 推奨年齢:8 (歳)〜
カードゲームのおすすめ12. コヨーテ
子どもから大人まで一緒に楽しめる。カードゲームで世代を超えた時間を共有。
カードゲームは商品バリエーションが多彩なので、子供・大人向け、少人数・大人数向けと、複数そろえようとすると、費用がかさんでしまいますね。
『コヨーテ』は、幅広い年齢層と人数で遊べる人気商品。全員が1枚ずつ数字カードを持ち、自分の数字だけが見えない状態で、全員の数字の合計値を予想していく心理戦ゲームです。
足し算ができればOKなので、10歳以上の子供から使える他、10人までの少人数~大人数で遊べるのも嬉しいポイント。
あらゆるシーンで遊べるコヨーテは、1つ持っておくだけで使い回しがきいて重宝しますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜10 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ13. ドブル・キッズ
1つで5種類の遊び方ができる。子供も飽きにくく夢中で遊んでくれるカードゲーム。
子供は、どんなおもちゃを買っても割とすぐに飽きてしまって、もったいなく感じることも多いですね。
『ドブル・キッズ』は、1つで5種類ものミニゲームが遊べるのが特徴。各カードには6種類の動物が描かれており、2枚のカードに共通している1種類を素早く見つけ、獲得したり捨てたりします。
好きなゲームを続けて遊んでも、5種類を順番にプレイしてもOKで夢中になるので、子どもが飽きずに長く遊べるカードゲームをお探しの時は、ぜひ検討してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜5 (人)
- 推奨年齢:4 (歳)〜
カードゲームのおすすめ14. たぎる、論理 TAGIRON
4人以下の少ない人数を想定した推理ゲーム。少人数でもしっかり楽しめる商品を探している人におすすめ。
2~3人からプレイできるカードゲームでも、実際は大人数じゃないと盛り上がりにくいことがありますね。
『タギロン』は、2人でも十分楽しめる人気カードゲームです。他のプレイヤーが持っている5つの数字を推理するパズルゲームで、論理的思考力や洞察力が試されます。
質問しながら数字を予測しあう心理戦の要素もあり、ハラハラドキドキ感が楽しめるでしょう。
2~4人で楽しめるよう設計されたカードゲームは、少人数で遊ぶことが多い人に最適のアイテムです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜4 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ15. ワンナイト人狼
少人数&短時間で遊べるようにアレンジした人狼。スキマ時間にサクッと遊べるカードゲーム。
いまやカードゲームの定番人気となっている人狼ゲームですが、興味はあっても長時間かかるイメージが強くて、まだやったことがない人も多いのでは。
『ワンナイト人狼』は、わずか10分で完結する画期的な人狼ゲームです。
司会者無しでもゲームが進められるようアレンジされている他、脱落者が出ないのも大きな特徴。
短時間で決着がつきますが、それでいて疑心暗鬼に陥ってしまうコワ楽しい会話もたっぷりありますよ。
シンプルさを追求した人狼ゲームなので、ぜひトライしてみてほしい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:3 (人)〜7 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ16. XENO(ゼノ)
2人・3人・4人の少人数用ゲーム。カップルや友達数人と気軽に遊べるカードゲーム。
アニメやテレビゲーム好きだと、カードゲームの内容自体が面白くても、ビジュアル面で物足りなさを感じてしまうことがあるでしょう。
『ゼノ』は、細部にまでこだわった美しいイラストが大きな魅力です。
カードに描かれたキャラクター1人1人が引き立っており、ゲームの世界観に浸りやすいでしょう。元々人気のあるカードゲームをリメイクした作品なので、プレイの面白さもお墨付き。
キャラクターを眺めているだけでも楽しい作品なため、デザインのクオリティにもこだわって選ぶなら『ゼノ』で決まりですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜4 (人)
- 推奨年齢:-
カードゲームのおすすめ17. キャプテン・リノ
バランス感覚と運によって勝敗が決まるカードゲーム。子供・大人に関係なく勝負できて盛り上がる。
子供と大人が一緒に遊ぶときは、子供が負けすぎると拗ねるし、大人がずっと手加減してもつまらないしで、加減が難しいですね。
『キャプテン・リノ』は、運が大きな要素を占めているカードゲームです。手持ちのカードを壁と床にしながら指示通りに積み上げていき、早く手札が無くなった人が勝ち、というシンプルなもの。
ただ、引くカードの種類によっては最後に逆転されてしまうこともあるなど、子供でも大人に勝てるチャンスが十分あります。
子供から年配者までが一緒になって盛り上がれるジェンガ風ゲームは、家族で楽しめる商品をお探しの時にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜5 (人)
- 推奨年齢:5 (歳)〜
カードゲームのおすすめ18. neu(ノイ)
子供が楽しく数字に触れられるカードゲーム。数字遊びをさせたい時におすすめ。
カードゲームで子供に数字遊びをさせたくても、どれが子どもに向いているのか、判断が難しいところですね。
スウェーデンのメーカーが発売する『ノイ』は、数字を暗算しながら遊ぶカードゲーム。場に出たカードの数字を足していき、合計値が101を超える手札しか持っていなかった場合、そのプレーヤーの負けが決まります。
単純なルールで子供も理解しやすい上、楽しく暗算の作業が行えるので、足し算を覚えたお子さんとぜひ一緒に遊んでみましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜7 (人)
- 推奨年齢:7 (歳)〜
カードゲームのおすすめ19. キャット&チョコレート 日常編
各プレイヤーとの会話を楽しみながら進めるカードゲーム。にぎやかな雰囲気で遊ぶのが好きな人におすすめ。
人によっては、考えながらもくもくとやるタイプのゲームでは、いまいち気分が盛り上がらないこともありますね。
『キャット&チョコレート』は、会話しながら進めるコミュニケーションゲームです。
山札から引いたカードには「宿題が終わらない」などの状況が書かれており、「マッチ」「バイオリン」といった手元のアイテムカードを駆使して、いかにピンチを乗り切るかを考えて宣言します。
「こんな方法もありじゃない?」と別のアイディアを出すのも楽しくて、わいわい喋りながら遊びたいタイプの人には一押しですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:3 (人)〜6 (人)
- 推奨年齢:8 (歳)〜
カードゲームのおすすめ20. バトルライン
1対1の駆け引きが面白い本格的な対戦ゲーム。じっくり考えてプレイしたい人におすすめ。
ゲーム好きの人なら、短時間で終わるものや、ルールがシンプルなものだと、物足りなく感じてしまうもの。
そこで試してほしいのが、じっくりと考えを練りながら対戦する『バトルライン』です。カードゲームでは珍しく、1対1の勝負に絞った2人プレイ専用になっています。部隊60枚、戦術10枚、フラッグ10個と多数のアイテムが用意されており、本格的な駆け引きが楽しめるでしょう。
じっくり考えながら30分ぐらい遊べるので、腰を据えてプレイしたい時は、ぜひ一度試してください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)
- 推奨年齢:-
カードゲームのおすすめ21. タイムボム
一瞬の判断と心理戦がカギを握る。読み合いのスリルを楽しめるカードゲーム。
カードゲームでよくあるのが、早々に脱落してしまい、ゲーム終了までの残り時間が手持ち無沙汰になってしまうシチュエーション。
そんな時に試してほしいのが、脱落者の出ない『タイムボム』。時間を巻き戻すタイムボムの爆発を防ぐために、プレイヤーたちが奮闘するカードゲームです。爆弾解体を目指すタイムポリスと、爆発を狙うボマー団に分かれており、正体を隠しながら進める心理戦にワクワクドキドキ。
正体隠匿系ゲームにありがちな脱落ルールがないので、最後まで全員で楽しめるゲームを選びたい時にどうぞ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜8 (人)
- 推奨年齢:10 (歳)〜
カードゲームのおすすめ22. たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。
面白いプロポーズが誕生するユニークなゲーム。爆笑できる楽しいゲームが好きな人におすすめ。
「難しい顔であれこれ考えるゲームって、苦手…。」
こちらのカードゲームは、ロマンチックな名前とは裏腹に、笑いの渦を巻き起こしてくれる人気商品です。短い言葉が書かれたカードを並べ替えて、誰よりも魅力的なプロポーズのフレーズを作っていきます。
「地獄」「ぶち壊して」など変な言葉も含まれているので、無理やり作った訳の分からないフレーズが生まれるのが、お楽しみポイント。
爆笑・恥ずかしい・ドン引きなどの感情が入り混じるカードゲームは、とにかく笑えるような明るい楽しさを求める人にふさわしいでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:3 (人)〜6 (人)
- 推奨年齢:13 (歳)〜
カードゲームのおすすめ23. モンスターメーカー
2回もリメイクされているロングセラー作品。初心者も本格カードゲームの面白さを存分に感じられる。
カードゲーム初心者だと、どんな商品を選べば良いのか見当もつかないことが多いですね。
『モンスターメーカー』は、1988年に発売されて以来、不朽の名作として知られるダンジョンゲーム。これまで2度のリメイクを経ていますが、新版はオリジナルの面白さをそのままに、より短時間かつ濃密に遊べるようになっています。
モンスターを倒すハラハラ要素や、ダンジョンを進むワクワク感が癖になるので、初めて本格カードゲームに挑戦するなら、ぜひ定番人気のこちらをお試しください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 遊べる人数:2 (人)〜6 (人)
- 推奨年齢:8 (歳)〜
様々なジャンルから自分好みのカードゲームを見つけて、みんなとの時間を充実したものに。
昔から現在まで人気を集めるカードゲームですが、工夫を凝らした新しい作品がどんどん誕生しています。ほとんどのゲームは2人いればプレイできるので、少人数でも気軽に遊べるのが嬉しいポイント。
子供向け・大人向けに分かれた商品の他、年齢・レベルに関係なく夢中になれるゲームまで、多彩にそろっています。心理戦、対戦系、コミュニケーション系など、ジャンルも幅広いので、ぜひ色々試しながら、自分好みのカードゲームを見つけてください。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!