【2023年2月】おままごとキッチンの人気おすすめ17選|子供が喜ぶ本格的なセットとは
「おままごとキッチン」とは、どんなアイテム?

おままごとキッチンとは、ママが立つキッチンをそのまま表現したようなおままごとセットのこと。流しやガスコンロなど、キッチンを忠実に再現した商品も多く、よりリアルなおままごとが楽しめます。
おままごとキッチンの遊び方は様々なので、遊べる年齢もかなり幅広いのが特徴。周囲の動きを真似し始める1~2歳頃の幼児期から遊ぶ子もいれば、他者との円滑なコミュニケーションが取れるようになる小学校中学年くらいまで遊んでいる子もいます。
商品によって対象年齢は様々ですが、年齢に合わせていろんな遊び方ができるため、長期間遊べるおもちゃとして人気です。
おままごとキッチンの素材|3種類それぞれの特徴とは
おままごとキッチンと一言に言っても、素材によって様々な特徴があります。知らずに購入すると、後になって「プラスチックじゃなくて木製にすれば良かった!」などの後悔につながる恐れがあるため、しっかり素材の違いを理解しておくことが大切です。
では、おままごとキッチンに使用される素材にはどんなものがあるのか、メジャーな3種類の特徴をそれぞれ解説します。
素材の種類1. 「木製」
木製で作られた一般的な家具と同様に、木製おままごとキッチンは強度が高いのが特徴。インテリアとして置いておくだけでもおしゃれに見えるほどクオリティが高く、遊ばない時は学習机として、あるいは収納棚としていろんな用途で活用しているご家庭もあります。
また、天然木で作られているなどがあれば安全性の高さも感じられ、すぐにおもちゃをなめてしまうお子様や、「大切な我が子に少しでも安全なおもちゃを。」と考えているパパママにおすすめです。
素材の種類2. 「プラスチック製」
プラスチック製は、耐久性が高いところが強み。多少乱暴に扱っても簡単には壊れませんし、水がかかっても破損するようなことはありません。
また、子供がべろべろとなめたり、鼻水を垂らしたりしても、拭き掃除で綺麗にお手入れでき、いつまでも衛生的に使用できます。
なんでも口に入れてしまう小さなお子様や、「姉妹がいるから長く使っていきたい。」というご家庭に最適なタイプです。
素材の種類3. 「ダンボール製」
ダンボール製のおままごとキッチンは、何と言っても軽いのが魅力。万が一、引き出しが取れて子供の上に落下してもケガのリスクが少ないため、活発な遊び方をする元気なお子様に安心して遊ばせてあげられますね。ママが部屋の掃除をしたい時も、軽々と移動できますよ。
また、紙素材なので好きなようにDIYできるのもおすすめポイント。お絵描き好きな子に自由に色を塗らせてあげたり、シートを貼っておしゃれなデザインに変更させたりといろんなDIYが楽しめます。ある程度年齢が大きくなってごっこ遊びをしなくなったら資源ごみに捨てるだけなので、後処理も楽ちんです。
おままごとキッチンの選び方|子供に合う商品を見つけよう!
おままごとキッチンは、パパママやお友達とのコミュニケーションをとる遊びとして最適なおもちゃ。また、女の子を中心に「ママの真似をしたい!」という子供の欲求も満たしてくれるため、ぜひ我が子が満足するおままごとキッチンを用意してあげたいですよね。
しかし、おままごとキッチンと一言に言ってもいろんな素材やデザインがあるため、どう選んだら良いか悩んでいる方も多いはず。そこでここからは、おままごとキッチンの失敗しない選び方について解説します。我が子におままごとキッチンの購入を検討している方は要チェックですよ。
おままごとキッチンの選び方1. 安全性が高い製品を選ぶ
おままごとキッチンは、食べ物系おもちゃが多く登場するため、特に幼児期の子供は遊びながらおもちゃを口に入れてしまうことが多いでしょう。そんな姿もかわいいのですが、大人から見ると「本当に口に入れても大丈夫?」と不安になりますよね。
例えば、使用される塗料。1回や2回なめたくらいで剥がれるわけではありませんが、塗料の成分が体に悪影響を及ぼすことがないよう自然由来など安全な塗料を使用しているかを見ておきたいところです。
商品パッケージなどに、「なめても大丈夫!」や「自然由来の素材で安全性抜群!」など、安全性を示した文言があるかどうかをチェックしてから購入するようにしましょう。
おままごとキッチンの選び方2. 配置場所に合うサイズやデザインを選ぶ
子供の身長くらいある大きなおままごとキッチンもあるため、素材によっては大人でないと持ち運ぶのが難しい場合もあります。それくらいサイズが大きなおもちゃなので、あまり頻繁に移動させるのは大変ですよね。
日常生活で邪魔にならない位置、掃除のたびにわざわざ移動させなくても良い位置などを考え、きちんとサイズを測ってから最適な商品を選べば、購入してから置き場に困るような事態は避けられます。
子供の身長に合うサイズ感を選ぶ
愛娘、愛息子へのプレゼントだと張り切って、立派なおままごとキッチンを購入してしまったがゆえにお子様の身長が合わず、満足に遊びにくいということがある場合も。
実際におままごと遊びがスムーズにできないと可哀想なので、対象年齢や身長なども加味してサイズが合った商品選びをしましょう。
おままごとキッチンの選び方3. なるべく長く使える製品を選ぶ
おままごとキッチンは、年齢に応じていろんな遊び方ができるのが魅力です。最初はキッチンに立つママの真似をしてなんとなく手を動かす程度だったお子様も、年齢を重ねるごとに「ご飯できたよー!」と言ってみたり、一緒に遊んでいるお友達に対して「これ手伝ってくれない?」と言ってみたり、他者とコミュニケーションを取りながら行う遊びに変わってくるのです。
このように、成長に合わせていろんな遊び方を実現させてくれるおままごとキッチンだからこそ、何歳になっても長く使えるものを選ぶことがおすすめ。耐久性は商品によって、あるいはお子様の遊び方によって様々ですが、木やプラスチックなど、できるだけ耐久性に優れた素材の商品を選ぶと長く愛用しやすいでしょう。
おままごとキッチンの選び方4. 組み立てが簡単な製品を選ぶ
サイズが大きなおままごとキッチンなどは、収納棚やシンク、ガスコンロなどがついていてリアルかつ複雑な作りになってくる場合があります。そうなると、一般的な家具の組み立てのように工具が必要だったり、組み立てに時間がかかったりして大変なので、楽さを求めて組み立てが簡単な製品を選ぶのがおすすめです。
商品の中には、凹凸をつなぎ合わせるだけでネジなどを使わないものや、組み立て内容がシンプルなものなどがあるため、そういったものを選ぶと「組み立てが苦手…。」というママでも挑戦できるでしょう。
【種類別】おままごとキッチンの人気おすすめ商品17選
かわいいデザインで、大人顔負けのハイクオリティなおままごとキッチンも多いため、どんな商品を買ってあげれば良いのだろうと悩んでいる方は多いでしょう。そこでここからは、おすすめしたいおままごとキッチンを種類別に紹介します。
素材それぞれの魅力も織り交ぜながら紹介するので、なかなか候補が絞れなくて困っている方はぜひ参考にしてください。
おしゃれで高級感のある「木製」のおままごとキッチン8選
木製おままごとキッチンは、自然木使用など安全性を重視したメーカーも多く、おしゃれで高級感もあるためインテリアとしても使えて非常に人気が高いタイプです。作りもしっかりしていて耐久性が高いので、おままごとが好きな子は何歳になっても遊んでくれるでしょう。
では、どんな商品が人気なのかおすすめのおままごとキッチンを8つ紹介します。
木製おままごとキッチン1. RiZKiZ おままごとキッチン

ナチュラルデザインが評判の売れ筋商品で、カラーバリエーションも豊富なのがおすすめ
温もりを感じる木製のおままごとキッチンです。
やさしい雰囲気と感触で、リラックスして遊びやすいでしょう。
IHコンロや左右に動かせる蛇口、収納スペースまで家庭のキッチンをリアルに再現しており、子どもも夢中になりますよ。
ナチュラルやホワイトのほか、レッドやピンクなどのかわいらしい色合いもラインナップ。
子どもの好きな色を選んであげたいときや、インテリアとの調和を重視したいなら、カラーバリエーション豊富なこちらをチェックしてください。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:55 × 35 × 80 (cm)
- 重量:約15.2kkg
- 付属品:―
- メーカー:リズキズ
木製おままごとキッチン2. 木製おもちゃのだいわ ミドル キッチンセット

- キッチン本体がコンパクトで、ティッシュボックス3個分ほどのサイズのため小さなお子様でも遊びやすい
- シンク下に包丁立てなどもあり、ものの定位置を覚えながらお片付けができる
- ガスコンロやグリルなどがついており、料理の幅が広がっていろんな遊び方ができる
いろんな機能が備わったおままごとキッチンは、どうしてもサイズが大きくなりがち。あっちに行ってこっちに行ってと忙しなく動かなければならないほど大型になると、小さなお子様は落ち着いて遊びにくいです。
しかし、この商品は非常にコンパクトサイズな上に、収納、グリル、流しなど様々な機能が備わっています。高さも約30cmほどで座った状態のまま遊べるので、落ち着いておままごとを楽しめますね。
省スペースなので、大人数というより少人数向けの商品。一人遊びが好きな子や、幼児期に入ったばかりでまだお座りでの遊びが多い子、マイペースに遊ぶのが好きな子にぜひおすすめしたい商品です。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:38 × 20 × 30 (cm)
- 重量:約4kg
- 付属品:鍋/フライパン/おたま/フライ返し
- メーカー:Wooden Toys Daiwa
木製おままごとキッチン3. トイザらス限定 木製カフェキッチン
楽天で詳細を見る- おしゃれで可愛いデザインなので、視覚的にも楽しめる
- ガスのつまみを回すと「カチカチ」と音がし、リアリティを感じながら遊べる
- 天然の木製素材を使用しているので、安全性はもちろん木目や傷など木の味わいも感じられる
木製おままごとキッチンは、木の木目や色味などから自然の温もりを感じられるのが魅力ですが、やはり小さなお子様が遊ぶことを考えるとおしゃれでかわいい色味も欲しいですよね。そこでおすすめしたいのが、フランスで人気のメーカー「ジャノー」が販売するおままごとキッチンです。
ブラウンとホワイトを基調した落ち着いたデザインに、赤のフライパンや鍋などのキッチン小物が鮮やかさを演出。
おしゃれなキッチンで料理をしている気分になれるため、ごっこ遊びが好きで「私がお母さん役!」と演技を楽しむお子様であれば、本格的なおままごとを楽しめるでしょう。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:55 × 30 × 78 (cm)
- 重量:ー
- 付属品:キッチン小物
- メーカー:ジャノー
木製おままごとキッチン4. ベビーザらス 木製マイファーストおままごとキッチン
楽天で詳細を見る- 調理道具だけでなく、食材など様々なキッチン小物が揃っているためいろんな遊び方ができる
- 赤と白のキュートなデザインで、女の子が好きそうなかわいいおままごと空間を演出
- ガスコンロやシンク、電子レンジまで様々な機能が備わっていて本格的なおままごとができる
おままごとの幅を広げるのであれば、キッチンの機能はもちろん小物類も揃っていてほしいところ。そんなお子様の希望を考え、この商品ではいろんなキッチン小物を揃えています。
フライパンや鍋などの基本的なキッチン小物はもちろん、牛乳やジュース、小麦粉などのパックも完備。それらを収納棚に片付けてみたり、料理に使ってみたりといろんな使い方ができるため、おままごとの幅も広がりますね。
お料理好きの子には、ぜひおすすめしたい商品です。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:101 × 71.5 × 29 (cm)
- 重量:ー
- 付属品:フライパン/鍋/フライ返しなど
- メーカー:イマジナリウム
木製おままごとキッチン5. IKEA ドゥクティグ おままごとキッチン
楽天で詳細を見る- デザインがおもちゃと思えないほどのクオリティで、本格的なおままごとを楽しめる
- コンロにライトがつくようになっているため、リアリティを味わえる
- 子供の成長に合わせて脚の長さを3段階に調整できるようになっているので、幼児期を過ぎて大きくなっても使える
「より本格的なおままごとをさせてあげたい!」
そんな親心を叶えてくれるのが、IKEAが販売する木製おままごとキッチンです。淡い木の色と白を基調にしており、一般的な家具と何ら遜色ないデザインなので家のインテリアにもスムーズに溶け込みます。
そして、驚くべきがその機能性。スイッチを入れればコンロにライトがつく仕様になっているため、本当に加熱調理をしているような感覚が味わえます。
「大人になったらシェフになりたい!」そんな夢のあるお子様にぜひ買ってあげたいですね。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:72 × 40 × 109 (cm)
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:IKEA
木製おままごとキッチン6. Hape グルメキッチン E3100
楽天で詳細を見る- 世界中から支持されている有名メーカーの商品なので、安心感がある
- シンプルな作りで、難しい操作などもないため気軽に遊びやすい
- 同メーカーの他アイテムと組み合わせて遊ぶこともでき、必要に応じてバージョンアップさせられるので遊び方の幅が広がる
木製おままごとキッチンは、決して安いおもちゃではありません。ものによっては2万円を超える商品もあるため、「高いお金を出して購入するなら、安心できるメーカーのものを買いたい!」と思っている方も多いはず。
その点ドイツの人気ブランド「Hape」は、1986年創業の木製玩具ブランドで、世界50か国以上で商品を販売している実績を持つため安心ですよね。
商品は比較的シンプルな作りとなっており、女の子はもちろん男の子も楽しめる色使いで気軽に遊べるのが魅力です。同メーカーの他アイテムと組み合わせればより広々としたキッチンにバージョンアップさせるなどの楽しみ方もできるので、年齢を気にせず長く楽しむにはもってこいですね。
「有名メーカーで安心感のあるおままごとキッチンを準備してあげたい。」というパパママは、ぜひ検討してみてください。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:Hape
木製おままごとキッチン7. minicook 木製 ままごとキッチン

- ワゴンつきで、料理をしたり食事を運んだりと、遊び方の幅が広がる
- 木目と赤いカラーを基調としたシンプルでかわいいデザインのため、どんなインテリアにも合わせやすい
- シンク下の扉はゆっくり閉まるよう設計されているので、子供が手を挟みにくい
キッチンに利便性を求めるのは、日々食事の支度をするママだけでなく、本格的なおままごとを楽しみたいお子様も同じ。そこでminicookは、より実用性を意識してワゴンつきのキッチンを販売しています。
キッチン本体はシンプルな作りで、シンクやIHなど基本的な機能を完備。そこに、自由に移動させられるワゴンがついているため、調理台として使ったり、料理を運ぶワゴンに使ったりと様々な遊び方ができます。
これならば、料理をするだけでなく食事を楽しむまでの一連の流れを楽しめますね。よりママに近いごっこ遊びを求めるお子様におすすめです。
商品ステータス
- 対象年齢:ー
- サイズ:59.5 × 30 × 83 (cm)
- 重量:約19.5kg
- 付属品:シンク用ボウル/IHコンロシート
- メーカー:minicook
木製おままごとキッチン8.ottostyle.jp おままごとキッチン

- 機能性が高く、いろんな遊び方ができるため、飽きずに長く使える
- カラーバリエーションが豊富で、部屋のインテリアを考えて最適なデザインが選べる
- たくさんの機能がありながら1万円以下なのでコスパが良い
おもちゃだと分かっていながらも、たくさんの機能がついていると、子供だけでなく大人もワクワクしますよね。そんな年代問わず多くの人々を虜にしてしまうおすすめ商品が、ottostyle.jpのおままごとキッチンです。
なんと、大人も憧れる4つ口IHコンロがついており、シンクを使わない時はまな板での蓋が可能。その他にコンロのつまみが回せたり、動かせる水道蛇口が3つもついていたりと機能性の高さは他商品と比べても群を抜いています。
好奇心旺盛で、「どんな遊び方ができるかな?」と模索するのが好きな子にはぜひ買ってあげたいですね。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:55 × 35 × 80 (cm)
- 重量:15.2kg
- 付属品:オプション品の有無が選択可
- メーカー:ottostyle.jp
軽くて移動しやすい「プラスチック製」のおままごとキッチン5選
木製と同様に耐久性に優れていながら、軽いというメリットを兼ね備えているのがプラスチック製のおままごとキッチン。目を引くようなカラフルな商品も多く、そのおしゃれさに興味をそそられるお子様も多いでしょう。
では、プラスチック製おままごとキッチンで人気の商品にはどんなものがあるのか、厳選して7つ紹介します。かわいいものが好きな子や、幼児でも扱いやすいような軽いものを探しているパパママは必見ですよ。
プラスチック製おままごとキッチン1. トイザらス 5WAYひかりとおとのシステムキッチン!
楽天で詳細を見る- 5Wayの楽しみ方ができる仕組みで、対面式やL字など組み立て方を変えることで遊びの幅も広がる
- セット内容が充実しているため、小物類を買い足さなくても楽しめる
- いろんな楽しみ方ができるにもかかわらず、6,000円未満と安い
いろんな組み立て方ができるおままごとキッチンであれば、どんな遊び方をしたいかを考えて組み立てられるので便利ですよね。そこでおすすめしたいのが、5種類の組み立て方ができるシステムキッチンです。
「たくさんのお友達とおままごとをするから、広々としたキッチンにしたい!」という時は横一列で対面式に、「ママと2人で落ち着いて遊びたい!」という時は省スペースで済むL字にするなど、その時の状況に応じた組み立てができます。
組み立て方を変えて別のおもちゃのように見せることで、子供の飽き防止にもつながるため、飽きっぽい子にはおすすめですよ。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 付属品:お皿/カップ/包丁/調味料など
- メーカー:ジャストライクホーム
プラスチック製おままごとキッチン2. キッドクラフト 初めてのキッチン

- 付属品の数が豊富で、別商品を買い足す必要がない
- コンロのつまみを回すと「カチカチ」と音が鳴り、リアルな演出が楽しめる
- 白を基調としたシンプルなデザインで、どんな部屋にも合わせやすい
おままごとキッチンを楽しむには、鍋や食器などの小物類も必要ですよね。しかし、わざわざ別売りのものを購入すると、それだけコストがかかってしまうのがネックなところ。
そこでおすすめしたいのがキッドクラフトのおままごとキッチンで、なんとこの商品には付属で食器類が39個もついています。これだけあれば、あえて別売りの小物を購入しなくても十分楽しめますね。
「キッチンを組み立てたらすぐにでもおままごとをさせてあげたい。」「あれもこれもと買うのはお金がかかって困る!」というパパママはぜひ検討してみてください。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:60 × 30 × 90 (cm)
- 重量:11kg
- 付属品:食器類39個
- メーカー:Kidkraft
プラスチック製おままごとキッチン3.MOYA おままごとキッチン

- 塗装なしなので、なめても安全な上に色が剥げる心配もない
- お絵かき用のボードもあり、おままごと以外の遊び方もできる
- 組み立ては部品をはめ込むだけで、誰でも簡単にできる
幼児くらいの子供の中には何でも口に入れてしまう子もいるため、おもちゃに対して「なめても大丈夫だろうか?」と少々神経質になってしまうパパママもいるでしょう。
しかし、この商品は塗り物がないため、なめて塗料が口に入るというリスクがありません。また、果物や野菜、調理器具など付属品も豊富に揃っているので、本格的なおままごとが楽しめますよ。
すぐおもちゃを口に持っていってしまう年齢のお子さんには、ぜひおすすめしたい商品です。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:70 × 25 × 75 (cm)
- 重量:9kg
- 付属品:野菜/フライパン/お玉など
- メーカー:MOYA
プラスチック製おままごとキッチン4. FlyCreat ままごと遊び

- コンロや電子レンジなど、本物のように動く本格的なキッチンなので、子供の満足度も高い
- 調理器具をフックにかけたり、お皿を立てかけたりなどの動作ができることから手先を使うトレーニングができる
- 小物類が32点も揃っており、充実した内容で遊べる
「大好きなママと同じようにお料理がしたい!」
憧れのママに近づくため、一生懸命ママの真似をしようとする女の子は多いです。そんな健気な子にぜひプレゼントしてあげたいのが、本格的なおままごとができるキッチンセット。
電池を入れれば、コンロが光ったり電子レンジがくるくる回ったりし、本物のような動きにお子様も興奮すること間違いなし。
ママが大好きで日頃からよくお手伝いをしてくれるような女の子にプレゼントしてあげれば、きっとこのキッチンで美味しい料理を作ってくれますよ。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:37 × 21 × 47 (cm)
- 重量:ー
- 付属品:包丁/フライパン/おろし金など
- メーカー:FlyCreat
プラスチック製おままごとキッチン5.OIKAWA おままごとセット

- 1kgもない超軽量型で、床や机の上など様々な場所で遊びやすい
- キッチン本体も付属品も丸みを帯びたデザインがかわいいだけでなく、遊びながら角で指を切るなどの心配がない
- 水が沸く音や炒め物の音など、視覚だけでなく聴覚の点からも楽しめる
子供がおままごとに夢中になると、どうしても机の上や床などが散らかりますよね。「遊び終わったら、キッチン本体を含めて全部をすっきり片付けて欲しい。」と思っているパパママも多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが、コンパクトサイズで幼児でもお片付けができるほど軽いキッチンセットです。サイズが小さいので、押し入れやおもちゃ箱など省スペースでの収納が可能。その上、ガスコンロやオーブンなどの機能は充実しているため、コンパクトサイズでも機能性は高く十分楽しめますよ。
「部屋が狭いから大きなキッチンセットは置けない」というご家庭に、ぜひおすすめしたい商品です。
商品ステータス
- 対象年齢:ー
- サイズ:33.5 × 30 × 16.5 (cm)
- 重量:750g
- 付属品:フライパン/蒸し器/トウモロコシ/エビなど
- メーカー:OIKAWA
収納性やコスパに優れた「ダンボール製」のおままごとキッチン4選
「安い・軽い・扱いやすい」の三拍子が揃っているのがダンボール製おままごとキッチンの魅力です。頑丈さでは他素材に及ばないものの、気軽さでダンボール製の右に出るものはいないでしょう。
まさに、コスパ最強と言えるダンボール製おままごとキッチンですが、人気の商品にはどのようなものがあるのかを厳選して4つ紹介します。
ダンボール製おままごとキッチン1. 森井紙器 おままごとダンボールキッチン

- ナチュラルなキッチンセットなので、デザインや遊び方を自分なりに工夫しながら遊べる
- コンロや蛇口を回せる仕組みとなっており、本格的な操作も楽しめる
- 他シリーズの商品との組み合わせが可能で、キッチンをバージョンアップさせて遊び方の幅を広げられる
子供は、大人より考えが柔軟で自由な遊び方ができるため、目の前のおもちゃに対しても型にはまらない遊び方をする子が多いです。そんな子供ならではの自由な姿に寄り添ってあげられるのが、森井紙器のおままごとキッチン。
ナチュラルでシンプルなデザインのキッチンセットで、キッチンアイテムをどのように収納するかを自分で考えながら遊べます。また、キッチン本体に装飾を施すなどもできるので、お絵描きをしてDIYを楽しむのもアリ。
自由気ままに遊ぶ子にプレゼントしてあげると、きっと自分らしい楽しみ方を見出して遊んでくれるでしょう。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:60 × 33 × 75 (cm)
- 重量:約3.5kg
- 付属品:ー
- メーカー:森井紙器工業
ダンボール製おままごとキッチン2.アースダンボール キッチンセット
楽天で詳細を見る- シンプルなデザインなので、おままごとだけでなくカスタマイズもできる
- 完成品だけでなく組み立てキットもあるため、親子でキッチン作りも楽しめる
- 棚やシンク下など収納スペースが充実しているので、おままごとに使う小物もすっきり片付けられる
お気に入りのおもちゃは、自分でDIYをしたいという子も多いはず。そこでぜひご紹介したいのが、100%ダンボールで作られたおままごとキッチンです。
一切色付けがされていないデザインなので、色を塗ったりシールを貼ったりと好きなようにデザインができます。また、引き出しや広々としたシンク下の収納、ガスコンロなどキッチンの機能もしっかり備わっているため、充実したごっこ遊びが楽しめるでしょう。
おままごとだけでなく、お絵描きやシール貼りなどにはまっている子にプレゼントしてあげると、きっと大喜びでオリジナルキッチンを作って遊んでくれるはずです。
商品ステータス
- 対象年齢:ー
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:アースダンボール
ダンボール製おままごとキッチン3.HOWAY ダンボール ままごと キッチン(ローズ)

- 世界基準の検査をクリアしているという名目だけでなく、日本製であることも加味して安心感が高い
- 4色のカラー展開があり、女の子も男の子も好きなデザインで楽しめる
- しっかりとした作りで6,000円台と安い
「安全性にこだわって、日本製の商品を買いたい!」
そんなパパママにおすすめなのが、HOWAYのおままごとキッチンです。世界最高レベルの安全基準と言われる国際検査機関SGSの検査をクリアしている商品なので、その安全性は折り紙付きで、安心して我が子に買ってあげられますね。
また、強度が高まるよう独自設計されているので、ダンボール製でも長く楽しめるでしょう。安心・安全を求めるなら、ぜひ検討してもらいたい日本製のダンボールキッチン。可愛らしいフォルムで子供の興味を引くので、おままごとをあまりやらない子もきっと興味を持って遊んでくれること間違いなしです。
商品ステータス
- 対象年齢:3歳以上
- サイズ:60 × 75 × 30 (cm)
- 重量:2kg
- 付属品:調味料入れ
- メーカー:HOWAY
ダンボール製おままごとキッチン4.hacomo ダンボールシステムキッチン
楽天で詳細を見る- 火をつけたり水が出たりなどのギミック機能で、本格的なごっこ遊びが楽しめる
- シンク下の収納スペースが広々としているため、おままごとに使った小物もすっきり収納できる
- 3,000円台とリーズナブルなので、予算が気になる方も購入しやすい
木製やプラスチック製に比べると、どうしても簡易的に見えてしまうダンボールキッチン。安いという点では非常にありがたいですが、やはりごっこ遊びをするのであれば何歳になっても満足できるようなリアリティも欲しいですよね。
そこでおすすめなのが、hacomoのダンボールキッチン。一見普通のダンボールキッチンに見えますが、コンロに火がついたり、偽物の水が出たりなどのギミック機能があるため、本格的なおままごとが楽しめます。
その上、値段は3,000円台とかなり安いのも魅力。これならば、子供が物足りなさを感じることなく遊べるので、コスパもかなり良いですよね。
「ダンボール製ならではの手軽さも欲しいけど、クオリティも求めたい。」というパパママは、ぜひお子様にプレゼントしてあげてください。
商品ステータス
- 対象年齢:ー
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 付属品:ー
- メーカー:hacomo
迷った方はおままごとキッチンの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング子供が喜ぶおままごとキッチンをプレゼントしてあげよう!
おままごとは、女の子も男の子も関係なく楽しめる遊びなので、デザインの幅が非常に広く、その上知育を意識して機能性を高めているメーカーも多々あります。そのため、どのようにしておままごとキッチンを選べば良いのか分からないという方も多いでしょう。
そんな時は、ぜひ上記で紹介した商品を参考にしてください。日本製・海外製と様々ですが、どれも安全性が高く人気の商品です。
素材やデザイン、サイズなどをしっかり吟味し、お子様に合うおままごとキッチンを準備してあげれば、きっと大喜びで遊んでくれますよ。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!