セラミック包丁のおすすめ10選|切れ味抜群で安全に使える人気の調理器具を大公開!

すーさん 2022.09.01
おすすめのセラミック包丁をお探しの方へ。今記事では、セラミック包丁のメリットや選ぶポイントから、おすすめの商品まで詳しくご紹介します。切れ味がいいのはもちろん、お手入れがしやすい商品も解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

セラミック包丁とは|どんなメリットがある包丁なの?

セラミック包丁とは

セラミック包丁とは、その名の通り、セラミック素材を活用して作られた包丁のこと。

セラミック包丁の材質となっているファインセラミックスは、非常に硬く、耐摩耗性に優れています。ダイヤモンドに次ぐ硬さを持ち、金属を切る工具に使われることもある程。

そのため、セラミック包丁は普通の包丁より切れ味が良く、長く持続するのでお手入れの手間が掛からない点が非常に人気。

また、金属ではないため食材に金属臭が移らないことや、錆びない、軽量、おしゃれでかわいいものが多いといったたくさんのメリットもあります。


セラミック包丁のデメリット|意外と注意点もある?

硬度が高いセラミック包丁ですが、金属製に比べると弾性が低くてしなりにくいため、衝撃に弱いという特徴があります。

これにより、堅い骨のある肉や魚、冷凍食品などを切ると刃こぼれしやすいというデメリットも。他にも、スイカやカボチャなどの大きな食材を切りにくかったり、その硬さのため通常の砥石では刃を研ぐことができません。

また、切れ味が見た目より鋭いので手が切れないように注意が必要です。


セラミック包丁の選び方|購入する前に確認すべき点とは

包丁は普段からよく使うものなので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

そこでここからは、セラミック包丁の選び方を紹介します。

買った後に「使いづらい。」と後悔しても遅いので、失敗しないためにも必ずこれらのポイントをチェックしておきましょう。


セラミック包丁の選び方1. 使う人に合わせて、刃渡りの長さを決める

使う人や用途に合った長さを選ばないと、使いやすそうな包丁だと思って買ったとしても、実際には長すぎて使いづらい、取り回しが悪いと思うことも。

セラミック包丁は、商品によって刃渡りが異なります。以下を参考にして、自分はどれに当てはまるのかを考えてみましょう。

  • 16cm~18cm
    一番標準的で使いやすいサイズ。料理をよくする方におすすめ。

  • 11cm~15cm
    ペティナイフにあたるサイズ感。手の小さい人やご年配の方、一人暮らしで小さいもので良い方におすすめ。

  • 10cm前後
    お子様が使う場合におすすめ。このサイズだとかわいい子供用包丁も販売されており、切っ先が丸いので比較的安全に使える包丁が多い。


セラミック包丁の選び方2. 「持ち手の素材」を選ぶ

包丁において、持ち手の素材で持ちやすさや使いやすさが大きく変わってくるので、使用する人に合わせた素材で選ぶのが良いでしょう。

ここからは、持ち手の素材による特徴やどういった人におすすめかなどをそれぞれご紹介していきます。


とにかく軽いものが良いなら「プラスチック製」がおすすめ

「せっかく軽いセラミック包丁を使うなら持ち手も軽い方が良い。」という方には、プラスチック製がおすすめ。取り扱いがしやすく、調理する際に腕が疲れずに済みますよ。

プラスチック製には、軽さ以外にも、比較的安価なものが多かったり、耐水性もいいなどのメリットもあります。

ただ、少し高級感に欠けてしまう点や、他の持ち手の商品と比べると少し滑りやすいというデメリットも。滑りが気になる方は、持ち手が曲線状になっているものや指を固定しやすくなっているものを選ぶといいでしょう。


安全性を重視するなら「ラバー製」がおすすめ

「長時間料理をするから、安全で使いやすいものが良い。」という方には、ラバー製がおすすめです。

ラバーは柔らかく、手に馴染むような質感が印象的です。摩擦が起こりにくく、滑りにくいので長時間使っても安全で疲れにくいというメリットがあります。また、見た目にもかわいいものが多いですよ。

しかしプラスチック製と比べると、製造コストがかかるため、少し金額が高くなる傾向があります。


安全性と見た目にこだわるなら「木製」がおすすめ

「調理器具にはこだわりたい。」という方には、木製がおすすめです。

木ならではの高級感や温かみがあったり、質感が良いので手に馴染みやすく安全に使えたりするメリットがあります

ただし、手垢や水垢、汚れなどが目立ちやすいので、漂白などの手入れをする必要があります。


セラミック包丁の選び方3. お手入れのしやすさで選ぶ

よく使うものだからこそ、手入れは簡単に済ませたいものですよね。手入れがしやすければ清潔に長持ちさせることができますよ。

ここからは、セラミック包丁にどんなお手入れ機能があるのか紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


洗う手間を省きたい人は「食洗機対応」がおすすめ

食器と一緒に、包丁も食洗器で洗えたら便利ですよね。日々の家事の負担を少しでも減らしたい方には、食洗器対応のセラミック包丁がおすすめです。

また、手洗いよりも綺麗になるため、衛生面が気になる方にもぴったりですよ。

ハンドルが木製の場合は、食洗器に対応していない場合もあるので事前にチェックが必要です。


清潔に保ちたいなら「抗菌処理」がほどこされたものがおすすめ

包丁は生ものなどを切る機会が多く、菌がたまりやすいものです。包丁に潜む菌が気になる方は、抗菌処理がほどこされたセラミック包丁がおすすめ。

中には、銀による抗菌処理がされているものなどもあり、普通のものに比べると菌が寄りつきにくいというメリットがあります。

やや高額にはなりますが、長く使うことを考えると抗菌処理されたものを選ぶと良いでしょう。


長く使いたい人は「研ぎ直しサービス」がついているものがおすすめ

セラミック包丁を研ぐためにはダイヤモンドシャープナーを買う必要があります。「たまに研ぐだけなのにシャープナーを買うのも嫌だな。」と感じるはず。

そんな方には、研ぎ直しサービス付きのものが人気です。切れ味が悪くなればメーカーに郵送したり直接持ち込んだりすると、研ぎ直してくれるものがありますよ。

長く大切に使いたいという方は、研ぎ直しサービスなどのアフターサービスが行き届いているものを選ぶと良いでしょう。


セラミック包丁のおすすめ10選|調理がしやすくなる人気器具を大公開!

セラミック包丁についての知識を深め、選び方が分かったところで、ここからはおすすめのセラミック包丁をご紹介していきます。

使うメリットについても解説しますので、セラミック包丁を購入する際にはぜひ参考にしてくださいね。


セラミック包丁のおすすめ1. 京セラ 包丁 ファイン セラミック 三徳包丁

  • 業界ナンバーワンの京セラの人気商品なので初めての1本におすすめ
  • 無料研ぎ直し券付きでシャープナーがいらず安心して使える
  • ハンドルは手に馴染むよう設計されており抗菌仕様でもある

セラミック包丁を販売しているメーカーはたくさんあるので、どこにしようか悩んでしまいますよね。なるべく人気のメーカーから選びたい人が多いのではないでしょうか。

京セラはセラミック包丁を初めて世に出し、現在もセラミック包丁の分野で最も人気があるメーカー。そんな京セラの人気商品が『ファインセラミック 三徳包丁』です。

おしゃれでかわいい見た目で、持ち手は指にしっかり馴染むように設計されていたり、食洗器対応だったりとかなり実用的。

定番メーカーの定番商品なので、初めての1本を探している人や売れ筋商品を探している人はチェックしておきましょう。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:14cm
  • 持ち手の素材:ポリプロピレン
  • 食洗機対応:ナイフのみ可
  • 抗菌加工:ハンドル抗菌仕様
  • 研ぎサービス:無料研ぎ直し券×1
  • 重量:ー
  • メーカー:京セラ

【参考記事】はこちら▽


セラミック包丁のおすすめ2. パール金属 セラミック 包丁 165mm

  • 1000円台と安い価格のセラミック包丁なので低コストで抑えたい人におすすめ
  • 濡れた手でも滑りにくく、手に馴染みやすいラバー製のハンドル
  • 安い価格帯で使いやすい、とてもコスパに優れたセラミック包丁

「セラミック包丁は初めてだから、まずは安いものを!」という方も多いのではないでしょうか。

パール金属のセラミック包丁は1000円台で買えるコスパのいいセラミック包丁です。低価格ですが、濡れた手でも滑りにくく安全性の高いラバー製のハンドルを使用。

刃渡り16.5cmと少し大きめですが、比較的軽くて扱いやすい商品と言えるでしょう。

まずセラミック包丁を試してみたいという方はチェックしておきましょう。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:16.5cm
  • 持ち手の素材:ラバー
  • 食洗機対応:ー
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:95g
  • メーカー:パール金属

セラミック包丁のおすすめ3. Seidlitz セラミック包丁セット 5点セット

  • 長さの違うセラミック包丁が4本セットになっているのであらゆる用途に使える
  • 抗酸化加工されており、刃が黒で統一されているので食材の色移りの心配がない
  • 食洗器対応なのでわざわざ洗う手間を省ける

「せっかくセラミック包丁を買うなら色々な長さのものを取り揃えておきたい。」という方も多いですよね。

Seidlitzの『セラミック包丁 5点セット』は長さの違う4本のセラミック包丁とピーラーのお得な5点セットとなっています。

抗酸化加工された包丁で、刃が黒で統一されているので見た目にもおしゃれで色移りの心配もありません。また、食洗器にも対応しているので、家事の負担も軽減できますよ。

色んな用途でセラミック包丁を使いたい人にはおすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:約15.5cm、13cm、10cm、8cmcm
  • 持ち手の素材:ABS
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:ー
  • メーカー:Seidlitz

セラミック包丁のおすすめ4. 包丁 セラミック 【高級料亭料理人監修】

  • 重さが65gと、かなり軽量化されているので老若男女問わず使える
  • とにかく切れ味にこだわったセラミック包丁で本格的に料理をしている方におすすめ
  • 食洗器対応で持ち手には抗菌材が使用されており、衛生的

本格的に料理をされている方は、しっかりと食材を切れなければ、煩わしくてストレスになってしまいますよね。

Latunaのセラミック包丁は高級料亭との共同開発の商品で、切れ味にとことんこだわって開発されました。耐摩耗試験ではステンレスの約100倍、他社製セラミック包丁より約5倍もの切れ味が持続することが証明されています。

また、食洗器対応やハンドル部分は抗菌材が混ぜられているなど、実用的な商品とも言えるでしょう。

切れ味にこだわりたい方にはおすすめのセラミック包丁です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:12cm
  • 持ち手の素材:ー
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:ハンドル抗菌材使用
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:65g
  • メーカー:Latuna

セラミック包丁のおすすめ5. 京セラ ファイン セラミック シェフズナイフ

  • 強靭性セラミックスが使われており耐久性が高いため、刃こぼれしづらく折れづらい
  • ハンドルがR状になっていて握りやすく長時間調理していも疲れにくい
  • 食洗器対応可能で研ぎ直し券付きなので手入れが簡単

包丁はなるべく、使い慣れたものを長く使いたいという方も多いはず。

京セラの『ファインセラミック シェフズナイフ』は熟練工が1本1本刃付けした日本製のセラミック包丁です。材質に強靭性セラミックスを使用しており、普通のセラミック包丁より刃こぼれや折れにくいように耐久性が高く作られています。

ハンドルは滑りにくいラバー製で、食洗器対応可能、研ぎ直し券付きというまさに至れり尽くせりのセラミック包丁と言えるでしょう。

少し値段は張りますが、長くしっかり使いたいという方にはこちらがおすすめですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:18cm
  • 持ち手の素材:ポリプロピレン
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:研ぎ直し券×1
  • 重量:93g
  • メーカー:京セラ

セラミック包丁のおすすめ6. LightYou セラミック包丁

  • 刃も持ち手も黒で統一されていて洗練された高級感のあるデザインなので、見た目にもこだわる方におすすめ
  • ドイツの技術により、高い硬度と靭性で切れ味が長持ちしやすいく色移りしづらい
  • 丸みがあり、滑りにくく指にフィットするハンドルなので持ちやすい

インテリアにこだわりがある人でしたら、セラミック包丁のデザインも素敵な方が良いですよね。

LightYouのセラミック包丁は刃も持ち手も黒でびしっと統一されていて、おしゃれで洗練された高級感のあるデザイン。また、ドイツの技術により硬度と靭性が高く、切れ味が長持ちしやすい特徴があります。

キッチン周りのデザインやインテリアにこだわっている人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:18cm
  • 持ち手の素材:ABS
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:106g
  • メーカー:LightYou

セラミック包丁のおすすめ7. FOREVER セラミック包丁

  • 独自の製法で、ステンレスの200倍という切れ味の持続力があるので、長持ちする
  • 無駄がなく、シンプルで使いやすいデザイン
  • 値段も安く、食洗器にも対応しているコスパのいいセラミック包丁

日頃よく使うものだからこそ、使いにくいものだとその度にストレスになってしまいますよね。

FOREVERのセラミック包丁は無駄なものがなく、シンプルなデザインのセラミック包丁です。埼玉県の会社で作られており、独自の製法でセラミックを高密度化させることに成功。その硬度はステンレスの2倍、切れ味の持続はなんとステンレスの200倍を実現させています。

シンプルで使いやすく、値段もさほど高くない商品をお求めの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:16cm
  • 持ち手の素材:ポリプロピレン
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:87g
  • メーカー:FOREVER

セラミック包丁のおすすめ8.FOREVER 銀抗菌カラーセラミック包丁

  • 抗菌力認証国際マーク獲得した安全性の高いセラミック包丁
  • 刃に高温の銀被膜を焼却結合させて、菌の増殖を防いでくれる
  • かわいい見た目とは違い、本格的な性能を持っているので料理好きの方も満足できる

生ものなどを切ることが多いと、やはりどうしても雑菌が気になりますよね。

FOREVERの『銀抗菌カラーセラミック包丁』は、刃の部分に高温の銀被膜を焼却結合させることにより、菌の増殖を防いでくれます。その抗菌力で、抗菌力認証国際マークを獲得。食洗器にも対応しており、そのかわいい見た目とは裏腹に、本格的な性能を持った信頼性の高いセラミック包丁です。

調理器具の抗菌力にこだわる方にはおすすめの商品ですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:14cm
  • 持ち手の素材:ポリプロピレン
  • 食洗機対応:可
  • 抗菌加工:銀抗菌
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:78g
  • メーカー:FOREVER

セラミック包丁のおすすめ9. 穂岐山刃物 アルチザン ペティナイフ

  • 北米産の天然木にウレタンコーティングを施しており耐水性が高く、汚れに強い
  • 木ならではの温かみや安心感があり、使いやすい
  • ダイヤモンドに次ぐ硬さを誇るジルコニアを刃に使用し、鋭い切れ味を再現

普段家庭で使っている包丁の持ち手が木製だという人は、他の素材の持ち手では使いづらいと感じてしまう可能性がありますよね。

穂岐山刃物の『アルチザン ペティナイフ 』は、持ち手が高級家具などにも使用される衝撃に強い北米産の天然木を使用しています。濡れても滑りづらく、木ならではの温かみや安心感が得られますよ。

持ち手がどうしても木製が良いという方や握りやすいセラミック包丁を求めている方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:13cm
  • 持ち手の素材:木製
  • 食洗機対応:ー
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:110g
  • メーカー:穂岐山刃物

【参考記事】はこちら▽


セラミック包丁のおすすめ10. ミノバ ジャパニーズフラワーズ

  • 陶磁器産地の美濃や瀬戸などの14社で共同開発されたこれまでにないセラミック包丁
  • 持ち手と刃の部分に花が散りばめられた、おしゃれでラグジュアリーなデザイン
  • ホームパーティーやティータイムにぴったりなルックス

パーティーで使用するような華やかなセラミック包丁をお探しの方もいることでしょう。

ミノバの『ジャパニーズフラワーズ』は陶磁器の産地である美濃や瀬戸などの有名メーカーが14社も集まり、共同で考案した今までにないセラミック包丁です。刃の部分と持ち手全体に日本を代表する美しい花々がデザインされており、白いセラミック包丁の刃によく似合った、おしゃれで美しいデザインとなっています。また、手が切れないように切っ先が丸みを帯びていて安全に使えますよ。

短いナイフとケーキサーバーのセットで、ワンランク上のおもてなしをしたい方にぴったりのセラミック包丁です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:13cm
  • 持ち手の素材:磁器
  • 食洗機対応:ー
  • 抗菌加工:ー
  • 研ぎサービス:なし
  • 重量:120g
  • メーカー:ミノバ

万能なセラミック包丁で料理がさらに楽しくなりますよ。

錆びない、切れ味が鋭く、そして持続しやすいと人気のセラミック包丁。

これまで、ステンレスなどの従来の包丁しか使ったことがない方も多いのではないでしょうか。セラミック包丁にしてみると料理がさらに楽しくなるかもしれませんよ。

たくさんの種類があるセラミック包丁をご紹介したので、お気に入りの一本を見つけるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【参考記事】ダマスカス包丁も調理がしやすいと人気です!▽

【参考記事】料理のプロも使用する出刃包丁もチェックしてみて!▽

【参考記事】子供と料理する際はこれ。おすすめの子供用包丁はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life