
【2025年】写真の色を変えるアプリのおすすめ11選。画像や背景のカラーが変わるアプリを解説!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回はカメラアプリ好きな私が、写真の色を変えるアプリを調査!
「写真の色を変えるアプリのおすすめは?」
「SNS映えするような写真を作りたい!」
写真の背景やカラーを変更したい、映えるような写真を作りたいという人から人気なのが写真加工アプリ。
アプリを使うことでおしゃれな雰囲気にでき、通常のカメラでは見れないような加工が出来ちゃいます。
写真の色を変えるアプリNo.1『BeautyPlus』で写真の色を変えた結果がこちら!

「BeautyPlus」で実際に撮った写真の色を変えてみた
もっとアプリを知りたい方は、画像の色を1部だけ変えたり、服の色に加工ができたりする、写真の色を変えるアプリを無料で厳選してご紹介します!
\写真の色を変えるおすすめアプリTOP5/
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | BeautyPlus | PhotoRoom | EPIK | 色加工 | PicsArt |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー | Androidはこちら |
ポイント |
たくさんの写真を一気に編集したい人におすすめ! 一括編集ツールで画像の色を変える加工アプリ |
とにかく早くSNSに投稿したい人に最適! 自動で写真を綺麗に加工してくれる色を変えるアプリ |
「空加工」が可能なエフェクト搭載! 空の色を変えておしゃれな写真に加工できるアプリ |
写真を簡単におしゃれな色に変えられる! シンプル操作で写真に色を塗る無料の加工アプリ |
不器用でもはみ出ることなく加工できる! 機能が豊富な写真に色を塗るアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
写真の色を変えるアプリのおすすめ11選。画像や背景のカラーが変わるアプリを解説!
ここから実際に、画像の色を1部だけ変えたり、服の色に加工ができたりする、写真の色を変えるアプリを無料で厳選してご紹介!
お気に入りのアプリを見つけておしゃれな加工を楽しんで。
第1位. BeautyPlus:たくさんの写真を一気に編集したい人におすすめ!一括編集ツールで画像の色を変える加工アプリ

「自撮りを一生懸命加工するくらいなら、最初から綺麗に映ってくれればいいのに」そう思うことはないでしょうか。
若い女性の間で既に人気のアプリとなっている「BeautyPlus」は、アプリが自動で綺麗に加工してくれます。

2025年版ではAIリカラー が追加され、ワンタップで服や背景の色相・彩度を自在に変更できます。
色ごとにHSLスライダーで微調整でき、LUTプリセットも豊富。バッチ処理で最大50枚を一括加工できるため、インフルエンサーの投稿準備も時短。
自動美肌補正やオブジェクト除去と組み合わせれば、誰でもハイレベルな作品に仕上がります。SNS映え重視なら『BeautyPlus』がおすすめ!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第2位. PhotoRoom:とにかく早くSNSに投稿したい人に最適!自動で写真を綺麗に加工してくれる色を変えるアプリ

服などのアイテム写真のカラーや背景などを加工して、WEBで販売したいけど、おしゃれに編集するのは難しいですよね。
「PhotoRoom」を活用することで、どこで撮影した写真でも対象のアイテムを簡単に切り抜いたり、色の変更や背景の変更が簡単に出来ます。

最新のGenerative AI 背景スタジオで被写体を自動切り抜きし、ワンタップで単色・グラデーション・テクスチャに差し替え可能。色コード入力やブランドカラー登録に対応し、EC商品写真の統一感がラクに出せます。
一括編集ツールで一度に数十枚の写真を編集できるから、たくさんの写真を一気に編集したい人には重宝したいアプリです。
また、JPEGとPNG の一括書き出しもできるから、ネットショップ運営者に最適ですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第3位. EPIK:「空加工」が可能なエフェクト搭載!空の色を変えておしゃれな写真に加工できる無料編集アプリ

「せっかくいい感じに撮れたのに、空の色がイマイチ。空の色を変えられたらいいのに...。」と思ったことがある方もいるでしょう。
「EPIK」なら、「空加工」のエフェクトを使うだけで、簡単に空の色や模様を変えられます。
雲一つない青空や夕焼け空、星空や虹がかかった空など、さまざまな空の演出が可能。
2025年春アップデートでカラーパレット生成AIが実装され、画像を読み込むとおすすめ配色を自動提案。肌色検出に強く、人物写真でも自然なリカラーが可能。

また、一部分だけカラーにする「部分カラー」という便利機能も搭載。空の色だけ残して他はモノクロにするのもおしゃれに仕上がるのでおすすめです。
空の色を手軽に変えて、写真の印象を大きく変えたい方におすすめのアプリですよ。
空の加工は無料でも楽しめますが、課金することで加工の幅が広がります。7日間の無料体験もあるので、ぜひ試してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第4位. 色加工:写真を簡単におしゃれな色に変えられる!シンプル操作で写真に色を塗る無料の加工アプリ

色を変えるというのは、自分で全てやろうと思うとすごく大変なことのように思えます。できれば塗り絵感覚で変えれたらいいのになぁ、と考える方も多いでしょう。
そんな時に役立つのが「色加工 - Edit Photo Color」です。まるで塗り絵のような感覚で、取り込んだ写真の上から指でなぞるだけで色を変えられます。
このアプリは色を変えるというよりは「好きな色を塗り重ねる」タイプなので、色を完全に変えるわけではありませんが、その分簡単に扱えますよ。

最新バージョンはリアルタイムRGBスライダーを搭載し、プレビューを見ながら赤・緑・青を直感的に調整できます。
露出・コントラストも同画面でいじれるので、色変えと同時にトーン補正が完了。広告は目立たず完全無料だから、気軽に色遊びしたい人にピッタリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
第5位. PicsArt:不器用でもはみ出ることなく加工できる!無料とは思えないほど機能が豊富な写真に色を塗るアプリ

1億DLを誇る定番編集アプリが、2025年にAI Replace/Color Swapをリリース!
服や小物を長押しするだけで自動マスク→カラーホイール表示、好みの色に即チェンジできます。
生成AIで小物を追加したり不要物を消したりも同時進行。

トーンカーブを直感的に動かすことで自由に色を変化させられるだけでなく、選択範囲を指定した画像の切り抜きや、遠近感をつけるなどいろいろな加工もできます。美顔補正やヘアカラー変更などよりインスタ映えする見栄えのいい写真にすることも簡単。
簡単操作で色を変えられるだけでなく、たくさん加工をしたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第6位. Artleap:普通の写真をアートみたいに加工できる!ワンタッチで画像を簡単に色変更できる編集アプリ

「普通の色変えじゃ物足りない!」というクリエイターに刺さるアート系編集アプリ。
最新版ではAI Generative Fillが搭載され、選択範囲を塗り替えるだけでなく“水彩風”や“SFネオン”など質感ごと変換OK。

ダブルエクスポージャや分散エフェクトと合わせれば、ポスター級の仕上がりに。
レイヤーブレンドモードが追加されたことで、他の加工アプリからの素材合成もやりやすくなりました。個性派アートを追求したい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
【参考記事】はこちら▽
第7位. Pixlr:絵画みたいな加工をしたい人におすすめ!豊富なエフェクトが揃ってる画像の色を変えるアプリ

ブラウザでもアプリでも動くPixlrは、2024年にColor Replacement Toolを全面刷新。
スポイトで元色を選び、ブラシでなぞるだけで自動的にエッジを検出してくれるため、髪の毛のフチも自然にリカラーできます。

AI補助でグレースケール写真の自動カラー化もワンクリック。
広告少なめで動作が軽いから、古い端末でもサクサク。初心者からプロまで幅広く使える万能ツールです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第8位. 写真加工 Color Pop:写真の一部だけモノクロにしたい時にピッタリ!簡単におしゃれな画像に仕上がる色変更アプリ

最近インスタグラムなどで、特定の人物や身につけているアイテムだけを強調するために、モノクロ写真の一部分だけをカラーにする加工が流行っています。
「写真加工 Color Pop」はシンプルに「モノクロ写真の一部だけをカラーにしたような加工をする」ことだけに特化した、ニッチな需要を満たしてくれる素敵なアプリです。

操作は簡単で、写真を読み込むと白黒表示に勝手に変更されるので、カラーにしたい部分をタッチするだけ。あとは自動で認識して勝手に色味を復活させてくれます。
まさに「一部だけカラーのモノクロ写真」を作りたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS
第9位. YouCam メイク:すっぴんでも一気にメイクできるから助かる!ワンタッチで新しいメイクを試せる写真の色を変えるアプリ

「YouCam メイク」はワンタッチでいろんなメイクをシミュレーションでき、必要に応じて細かい修正も可能です。
このアプリの最大の強みは、シミュレーションに使用されるコスメの色味や質感が、実在するブランドの化粧品を再現しているということ。

2025年版で360°リアルタイムヘアカラーを実装。
前後左右から髪色を確認しながら撮影できるため、ウィッグ試着や美容院相談にも役立ちます。
リップ・チークの色味もAIが自動補正し、肌色に合うパレットを提案。
写真モードでは服や背景も個別に塗り替えられるオールインワン仕様。メイクだけでなく全身スタイリングを楽しみたい女子必携です。
無料とは思えない再現度なので、自分のメイクを変えて心機一転をはかりたい時などにおすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
第10位. MakeupPlus:写真加工で気になる最新のコスメを試せる!試したコスメをそのまま買えるバーチャルメイクアプリ

「MakeupPlus」は、バーチャルメイクを試すことに特化したアプリ。
スタイリッシュでビビッドなメイクから、ふんわりと柔らかめのメイクまで、色々なメイクを試すことができます。実在のコスメ商品をテストできるだけでなく、気に入ればアプリ内のストアで実在のコスメを買うことも可能。

色変更後もライティング調整が自動で行われ、違和感のない仕上がりに。
コラージュテンプレートが拡充され、Before/After を並べてSNS共有もワンタップ。ナチュラル志向の色味が多いので、大人女性にも使いやすいですよ。
バーチャルメイクだけではなく、実際のコスメを買ってリアルメイクにも活かしたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応OS:iOS /Android
第11位. Makaron:非日常感ある写真に仕上げたい方におすすめ!ワンタップで背景など一部だけ色を変えるアプリ

- 背景変更、映っている人物の切り取りと貼り付けなどいろいろな修正を簡単操作で行える。プロレベルの色変更レタッチも可能
- 特に人物や動物の自動認識機能が優れており、自然な加工を一瞬で行える
- イラストや落書きとリアルな人物とを融合させるおしゃれでファッショナブルな加工もできる
「色を変えるだけでなく、いっそのことなら背景も丸ごと変えてしまって、非日常感たっぷりの写真に加工してしまいたい!」
被写体切り抜きの精度に定評がある『Makaron』は、2025年春のアップデートでAIリカラー&ライトコレクションを搭載。
切り抜いた人物や車、ペットを個別に色替えしつつ、光源に合わせて自動でシャドウを生成してくれます。3Dライティング調整を使えば、夕焼け風やスタジオ風の照明にワンタップで変換。
自動認識機能が優秀で、ワンタップで背景だけを全く違ったものにがらっと変えることが可能です。

背景をはじめとして自然な合成加工が可能で、映っている自分の顔を他の場所に合成したり、鏡効果で自分自身を左右反転させるようなおしゃれな加工も自由自在。リアルな自分とイラストのアイテムを自然に合成させて、アートとリアルを融合させることもできますよ。
より自然な形で、普段とは違った非日常感たっぷりの写真に仕上げたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応OS:iOS /Android
【参考記事】はこちら▽
写真の色を変えられるアプリの選び方
インスタ映えを意識するSNS全盛の今、画像加工アプリは無数に存在し、どれを選んだらいいかわからない方も多いでしょう。
ここでは、写真の色を変えるアプリの選び方を主に2つに絞って詳しく解説します。
どこに注目して選ぶと、満足のいくアプリをダウンロードできるのかを解説していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
色を変える加工アプリの選び方1. 変色できる対象を確認して選ぶ
色を変える加工アプリを選ぶ時、変色できる場所が少なすぎる、あるいは全体的にしか変色できないなど目的に合わないものだった場合、不満に思ってしまうでしょう。
iPhone、Android問わず、人気のある色を変える加工アプリには、特定の対象物の色味だけを変更できるものが数多くあります。
背景はもちろん、髪の毛・瞳・リップといったようにAIが自動で認識した範囲の色味だけを変更できるとより柔軟に加工が可能です。
アプリを探す際には、自分が変えたい「変色できる対象」に対応したものかどうか確認して選ぶのがおすすめ。アプリの名前や概要説明欄に、どのような対象を変色できるのかが載っている場合が多いので、ダウンロード前に確認してみてくださいね。
色を変える加工アプリの選び方2. 簡単に加工できるアプリを選ぶ
色を変える加工アプリには、プロの使うような写真編集アプリもありますが、そうした専門的なアプリはレベルが高い分細かいカーソルを数十個も操作しなければならず、扱いが難しいものばかりです。
写真の色を変えるアプリには、色をタップするだけで加工できたり、選択肢の範囲も指でなぞるだけで指定できるなど初心者でも感覚で簡単に加工できるものがほとんど。
選ぶ際には、アプリのダウンロードページにある概要説明欄をよく読み、操作が直感的に行えるかどうか確認するようにしましょう。
色を変えるアプリを使って、様々な加工を楽しんでみましょう!
色変化だけに特化したものから、様々なフィルタ加工や写真編集ができるもの、自撮りから投稿までワンストップでできるものとバリエーション豊かにご紹介させていただきました。
スマホでの写真編集は気軽にできることもあり、やっていると楽しくて、色々と加工の欲が出てくるものです。
この記事を参考に色々な加工を試してみてくださいね。
【参考記事】写真の色を白黒に変えるアプリを紹介!▽
【参考記事】曇り空を青空に色を変えるアプリを紹介!▽
【参考記事】写真編集アプリのおすすめ総合ランキングはこちら!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!