【2021最新】おすすめのPS4用ヘッドセットとは
テレビゲームをより楽しむときに欠かせないのが「ヘッドセット」ですよね。ヘッドホンやイヤホンと違ってゲームに適したサウンドを聴けるので、ゲームにぴったり。特に最近のゲームは音にもこだわっているので、ヘッドセットがあるのとないのでは段違いです。質の良いヘッドセットならば敵がどちらから迫ってきているのか瞬時に把握できますし、仲間とコンタクトを取る時にもヘッドセットは大活躍です。
今回は、そんなPS4用ヘッドセットの選び方からおすすめ機種までご紹介。PS4用ヘッドセットで、今までにはないVR体験を。
PS4用ヘッドセットのタイプは主に2種類ある。
ps4用のヘッドセットの種類は大きく分けると有線タイプとワイヤレス(無線)タイプの2種類あります。それぞれメリット・デメリットがあるので、ヘッドセットに求める内容によってどちらのタイプのヘッドセットを購入するか決めるようにしましょう。
実は有線か無線かという違い以外にも、この2種類のヘッドセットには色々な相違があるのです。それではさっそくそれぞれのメリット&デメリットを確認してみましょう。
有線タイプ(USB接続)のメリット&デメリットとは
ワイヤレスタイプが人気を集めているとはいえ、まだまだ使用している人も多い有線タイプのヘッドセット。そんな有線タイプのメリット・デメリットはどこなのか。有線ヘッドセットのメリット&デメリットは以下の通りです。
【有線タイプのメリット】
- 音の遅延が発生しない (ゲームの映像と音にまったくズレがない)
- 充電を気にする必要がない。
- ワイヤレスタイプのような設定の煩わしさがない
- 障害物や電波干渉の影響を受けない
- 使い方が簡単
- ワイヤレスタイプと比較すると全体的に安い
【有線タイプのデメリット】
- コードが絡まったりすることがある
- ゲーム機本体からコードが届く範囲でしか使用できない
- 断線のリスクがある
ワイヤレスタイプ(USBレシーバー or Bluetooth接続)のメリット&デメリットとは
最近ではUSBレシーバーを使用するワイヤレスタイプのPS4用ヘッドセットも増えていますが、ワイヤレス機種にはメリットもあればデメリットもあります。ワイヤレスタイプのメリット・デメリットは以下のとおりです。
【ワイヤレスタイプのメリット】
- ケーブルが絡まることもなく、煩わしさがない
- 規定内の環境や距離であればps4の本体から離れても使用できる
- 使用中にある程度自由に動きまわれる
【ワイヤレスタイプのデメリット】
- 音の遅延が発生するケースがある (ゲームの種類によっては命取りとなる)
※Bluetoothの無線タイプであれば、特に音ズレが発生しやすいためゲームには不向き - 遅延の無いデジタル伝送方式のワイヤレスヘッドセットもあるが、有線タイプと比べると割高
- 電波の干渉を受けやすい
- 充電が必要
PS4用ヘッドセット選びで大切なこと
PS4用ヘッドセットのおすすめモデルを確認していく前に、まずはヘッドセットの選び方のポイントについて見ていきましょう。PS4用ヘッドセット選びは、
- 有線 or 無線
- デザイン
- サラウンド機能&音質
- その他の互換性アイテム(PCやタブレットなど)
- 片耳かどうか
- 価格
の6点を確認しておくことが大切です。ここからは6つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
PS4用ヘッドセットの選び方1. 有線と無線(ワイヤレス)どちらかを選ぶ
PS4用ヘッドセット選びで最も重要なのが、ワイヤレスタイプと有線タイプのどちらを選ぶかということです。それぞれのメリット・デメリットは前述した通りですが、最大の違いは『ケーブルの有無』と『音の遅延があるかどうか』ということ。
有線はケーブルがあるため、コードが絡まったり断線の恐れがあります。保管方法には注意しましょう。
USBレシーバーを用いたワイヤレスタイプは、少なかれず遅延が発生し、FPSゲームのようなシビアな状況判断が問われるようなゲームの場合には注意が必要です。USBレシーバー以上に遅延が発生しやすいBluetoothタイプはゲームでの使用は控えるのがベターです。
自分がよく遊びゲームに合わせて、無線・ワイヤレスを使い分けるのもアリでしょう。
PS4用ヘッドセットの選び方2. 思わず使いたくなるかっこいいデザインを選ぶ
PS4用のヘッドセットを選ぶときには、なるべくデザイン性にもこだわりたいところです。デザイン的にも気に入ったおしゃれヘッドセットならば自然とテンションもアップします。
また、ヘッドセットを利用する機会はなにもお部屋の中だけとは限りません。外出時にもヘッドセットを利用することを考えているのであれば、なおさらデザイン性にはこだわるべき。ヘッドセットには、かっこいい機種から可愛いモデルまで幅広い商品が販売されているため、しっかりとチェックしていきましょう。
3. 快適にゲームをするためにサラウンド機能&音質を重視する
ヘッドセットには「サラウンド機能」があり、主に「2.1ch」や「5.1ch」、「7.1ch」と表示されます。この数値が大きいほど、どこから音が鳴っているかを知ることができます。たとえばFPSの場合、後ろから迫ってくる敵の足音を聞き分けることができたり、どの方向から弾が飛んできたのか分かったりと色々な情報を音によってプレイヤーが知ることができます。
またサラウンド機能と同じ重要なのが「音質」です。一音一音がはっきりと出力される高音質サウンドを実現したヘッドセットであれば、より聞き分けがしやすくなります。
サラウンド機能と音質を重視したことで、「勝率が上がった」という方もいるので、プレイヤーのゲームスキルを上げたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
4. PCなどPS4以外にも使いたい場合は互換性をチェック
PS4用ヘッドセットを選ぶときには、PS4本体に接続する以外にも、どのような機器に接続して使用できるのかもよく確認しておきましょう。有線のUSB接続であればUSB端子のあるテレビやPCに接続して使用でき、ワイヤレス接続のヘッドセットならばスマートフォンやタブレットと接続してワイヤレスで音楽や通話を楽しむことも可能です。
最近では、荒野行動のようなスマートフォンの中でも、協力するゲームアプリも増えてきているため、スマホ対応しているかどうかは確認しておいて損ないでしょう。
5. 予算にあった価格の商品を選ぶ
PS4用ヘッドセットを購入するときに気になる点は価格ですよね。なるべく安くてコスパの高いヘッドセットを手に入れたいという人は多いのではないでしょうか。ヘッドセットの値段の違いは、音の差に現れてきます。性能の良いヘッドセットが欲しいのであれば1万円を目安に選びたいところ。
しかし、それほど音質にこだわらないのであれば1000円代で購入できるコスパ抜群のヘッドセットも販売されているため、購入前に確認しておきましょう。
【2021年版】有線&無線のおすすめPS4用ヘッドセット18選
PS4用ヘッドセットを選ぶときのポイントについては良く分かりましたね。
それではここから、おすすめPS4用ヘッドセットをご紹介していきます。
値段の高いアイテムから安いアイテムまでなるべくバラエティ豊かにライナップしていきますのでぜひ参考にしてくださいね。まずは有線タイプのPS4用ヘッドセットから紹介していきます。
有線タイプ(USB接続)のPS4用ヘッドセットを10台ご紹介!
まず最初に、有線タイプのおすすめPS4用ヘッドセットご紹介します。有線タイプはワイヤレスタイプよりも比較的安い値段で購入できるアイエムも多くデザインも豊富にあります。
安いヘッドセットならば1,000円代から購入できるアイテムもあるので価格、デザイン、ゲーム用途・目的などを考えて最適なヘッドセット選びましょう。
有線タイプのヘッドセットを購入するときに気を付けたいポイントはコードの長さです。使用環境を考えてヘッドセットのコードの長さをきちんと確認しておきましょう。
おすすめのPS4用有線ヘッドセット1. GP SADES SA903 GAMING HEADSET

PS4と相性抜群のおすすめ有線ヘッドセットです。
本体重量が416グラムと少しズッシリと感じる人もいるかもしれませんが、この程度あれば長時間の使用でも肩が凝るような重量ではありません。
マイクヘッド部分は9段階に調節できるので、ピッタリとフィットさせられるのもこのアイテムの大きな特徴。
音質は低温と高温がはっきりと分かれて聞こえるのでストレスも感じません。イヤ―部分に熱がこもらない設計になっている点もユーザーには嬉しいポイントです。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:SADES
- その他の互換性:PCのWindows XP、Win10、Win7、Win8、Vistaなどと互換性があります。 MacOS
- コードの長さ:約3m
- OS:32bit and 64bit Win7/Win8/Win8.1/XP
- 感度:ヘッドフォン 111±3dB at 1kHz/マイク -54±3dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット2. Beexcellent PC ゲーミングヘッドセット

低価格で高音質を実現しノイズキャンセリングマイクも搭載している、非常にコスパに優れている人気PS4用ヘッドセット。ヘッド部分、マイク共に角度調節可能なので装着感抜群。手元で音量を自由に変えられるのも嬉しいポイントです。
高音域から低音域までメリハリの利いたクリアなサウンドを実現する50mm高解像度ドライバーを採用しており、価格の割に音質が良いと口コミでも評判のヘッドセットです。また、重量298グラムと軽量設計なので長時間使用しても疲れることはありませんよ。接続方式は 3.5mmプラグです。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:2.1ch
- メーカー:Beexcellent
- その他の互換性:、3.5mmコネクターでiPad、iPhone、Samsung、Huawi、Lenove、LG、Oppo、Vivoなどのスマートフォン,デスクトップPC
- コードの長さ:約2.1m±0.15
- OS:Windows XP/7/8/8.1/10
- 感度:ヘッドフォン 105dB ± 3dB at 1KHz/マイク -38dB ± 3dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット3. ロジクール G431 2019年モデル

2019年に販売された、259グラムと軽量設計になっているため、長時間使用しても辛くなることのないPS4用ヘッドセット。イヤ―キャップが最大で90度まで回転するので、耳にフィットさせて使用できるのが特徴。未使用時には平置きも出来るのでイヤ―キャップを保護できますよ。軽量なだけでなく高いフィット感を実現する合成皮革イヤーカップパッドを採用しているので圧倒的な没入感を実現。
50mmのネオジムドライバーはとてもパワフルなので、圧倒的にクリアな音質を実現しています。1万円前後の安い価格帯でワンランク上のヘッドセットをお探しの人におすすめのコスパ最高のPS4用ヘッドセットです。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ロジクール
- その他の互換性:PC、Xbox One、スマートフォン
- コードの長さ:2.00m
- OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7、Mac(64ビット)、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One
- 感度:ヘッドフォン 107dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット4. ロジクール G433BK

長時間FPSや対人ゲームをしていると、ヘッドセットが蒸れてきたり、疲れたりするもの。せっかく遊ぶならストレスなく遊びたいですよね。
Logicoolのヘッドセットは259gと軽量モデル。イヤーパッドをメッシュ素材で作られているので、通気性が高く、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。
また低音域の音がパワフルで、車の音や物を斬る音がダイナミックに感じ、ゲームの世界には良いているかのような感覚に。
このヘッドセットは長時間プレイしても疲れにくく蒸れにくい逸品。気づくと長い時間ゲームしちゃう人にはおすすめですよ。
ノイズキャンセリング機能を備えたブームマイクを備えた本格的なゲーミングヘッドセットです。マイクは取り外しも可能なので、どんな場所にもフィットするコンパクトなヘッドフォンに変身させることも可能なのもポイント。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ロジクール
- その他の互換性:PS4、Xbox One*、Switch
- コードの長さ:PCケーブル長:2m/モバイル ケーブル長:1.5m
- OS:Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
- 感度:ヘッドフォン107dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット5. Razer Kraken USB バーチャル7.1ch USBゲーミングヘッドセット

ゲームデバイス市場では世界的に有名なメーカー『レイザー』の大人気ヘッドセットです。Razer Kraken USBは非常にカスタマイズ性が高く、自分の好みに応じて音のすべてを自由に調節することが可能。装着すればプレイヤーの周囲360度にすべてに音場を与えられるので、ゲームが一段と臨場感を持つのは間違いなし。
銃声や足音はもちろん、風の音や人の話し声まで正確な位置で聞きとることが可能になります。単方向アナログマイクもバランスのとれた自然な音質を再現。チームメイトとの伝達が今までよりもスムーズになりますよ。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:レイザー
- その他の互換性:USB接続でPC等
- コードの長さ:2m
- OS:Windows 8 / Windows 7 / Windows Vista / MacOS X
- 感度:ヘッドフォン 1kHz: 112dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット6. キングストン ゲーミング ヘッドセット HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD

『レイザー』同様ゲーミングデバイスでは非常に人気の高いメーカー『キングストン』を代表する人気ヘッドセットです。このヘッドセットは特にFPSゲーマーの間で非常に評判の高いアイテムです。細かい音の再現力が非常に高く、立体感、空気感などすべての音が非常にクリア。
相手よりも早く敵の位置や存在を知りたいというFPSプレイヤーにはとくにおすすめ。ノイズキャンセリング機能のついたマイクも取り外し可能と使い勝手も大変良好。これだけのスペックを持つヘッドセットでありながら、1万円前後というのは非常にコスパも高いですね。PS4のヘッドセットとしても非常に使い勝手の良い機種ですので、気になった方はチェックしておいて。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:キングストン
- その他の互換性:PC、Xbox One1、PS4、Wii U、Macおよびモバイル2に対応
- コードの長さ:不明
- OS:Windows 8 / Windows 7 /MacOS
- 感度:ヘッドフォン98±3dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット7. スティールシリーズ 密閉型 ゲーミングヘッドセット ARCTIS 5

USB接続と3.5mmの4極プラグ入力の両方に対応しているおすすめヘッドセットです。パワフルで歪みの少ない高音質スピーカードライバーを搭載し、バランスの取れた音場と音質が大きな魅力。双指向性ノイズキャンセリングマイクのバックグラウンドノイズの除去力が非常に高く、常にクリアなボイスチャットによる伝達が可能。
イヤークッションには通気性と遮音性に優れたAirWeaveを採用しているので、長時間使用時の蒸れや大音量で使用したとしても音漏れの心配もありませんよ。付属のUSB チャットミックスダイヤルにより、ゲームの音量とボイスチャットの音量バランスを直感的に調節できます。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:スティールシリーズ
- その他の互換性:PC、VR(3.5mmアナログケーブル)、モバイル機器(3.5mmアナログケーブル)
- コードの長さ:3m
- OS:Windows、MacOS
- 感度:ヘッドフォン 98db/マイク -48dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット8. ロジクール USBヘッドセット H340 2018年最新モデル

とにかく安いPS4用ヘッドセットを探しているという人に特におすすめしたいのがロジクールから販売されているこちらの機種。ヘッドセットとしては非常にシンプルな設計なのでわずか110グラムと超軽量ボディを実現。長時間使用しても疲れにくく、PS4で使用してもクリアでバランスの良い音を再現してくれますよ。
低価格とはいえもちろんノイズキャンセリングマイクなので、周囲の雑音をカットしたクリアなボイスチャットによるやり取りが可能。使い方もとても簡単。PS4本体とusb接続するだけですぐに使用できるというのもユーザーには嬉しいポイントです。ゲームに限らず音楽のリスニングやスカイプなどにも最適の逸品です。
商品のステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:2.1ch
- メーカー:ロジクール
- その他の互換性:PC
- コードの長さ:1.8m
- OS:Windows®またはMacOS Chrome OS™
- 感度:ヘッドフォン 115dB +/-3dB/マイク -42dBV/Pa +/- 3dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット9. HORI AIR STEREO PLUS for PlayStation 2018年最新モデル

テレビゲーム周辺機器メーカーとして有名な「HORI」が手がけたPS4専用の2018年最新作です。低音域から高音域までフラットに出力することで、どこから音がしているのか聞き取りやすいのが特徴的。FPSに最適なヘッドセットとして人気を集めています。
またリモコンが付いているため、音量調整が楽ちん。柔らかいクッション素材をイヤーパッドに採用することで、ノンストレスの装着感を実現しました。長時間プレイするゲーマーにとってはとても嬉しいですね。PS4でFPS視点のゲームを行う方におすすめ。ぜひ臨場感のあるサウンドでゲームを楽しんでみてください。
商品ステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:ー
- メーカー:ホリ(HORI)
- その他の互換性:ー
- コードの長さ:1.2m
- OS:ー
- 感度:ヘッドフォン 110dB±3dB/マイク -48dB±3dB
おすすめのPS4用有線ヘッドセット10. キングストン HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS

某ゲーム界のプロがおすすめするキングストンの一台は、左右の音の聞き分けが大得意。音の分離感が高く、低音・中音・高音がクリアに出力されるため、格闘ゲームやFPSゲームにぴったりなモデルとして高い人気を誇っています。
またノイズキャンセリングマイクが周囲の雑音を打ち消してくれるので、Skype(スカイプ)などのボイスチャットも快適に。PS4以外にも互換性が高いため、PCゲームに使用するのも良いですね。多機能に使えて音質◎の一台を求める方におすすめ。ぜひキングストンのモデルで本物のようなゲームサウンドを味わってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- タイプ:有線
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:キングストン
- その他の互換性:PC・Xbox・Nintendo Switch・スマホ(iPhone、Androidなど)
- コードの長さ:ー
- OS:ー
- 感度:ヘッドフォン 98dB/マイク -43dB
ワイヤレス無線タイプ(USBレシーバー)のPS4用ヘッドセットを8台ご紹介!
ここからは、ワイヤレスのおすすめPS4用ヘッドセットを8モデルご紹介していきます。ワイヤレスタイプのヘッドセットは、有線タイプと比較すると値段は高くなってしまう傾向がありますが、そのぶん高性能なアイテムが豊富です。ワイヤレスタイプのヘッドセットを購入するときには、バッテリーの持ち時間や有線接続できるかどうかなどもしっかりと確認しておくようにしましょう。
また、0コンマ何秒を争うようなシビアなゲームへの使用を考えている人は、遅延についてもチェックしておきましょう。
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット1. SONY CUHJ-15007 2018年最新モデル

2018年3月8日に販売された『ソニー』の純正ワイヤレスヘッドセットの新モデルです。従来の製品よりも、約22%の軽量化に成功しており重量は約230グラムとワイヤレスヘッドセットでは驚きの軽さを実現しています。7.1chバーチャルサラウンドで包み込まれるような臨場感あふれるゲームプレイが実現しますよ。
ヘッドセットコンパニオンアプリを使用すればゲームタイトルごとに自分好みにサウンドを調節することも可能です。このあたりはさすがPS4専用ヘッドセットといったところでしょうか。PlayStation VRで使用するときにも快適にプレイできるようにデザインされています。(VRでは有線接続)
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:SONY(ソニー)
- その他の互換性:PS3、PSVITA
- OS:ー
- 感度:ー
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット2. RZ04-02230100-R3M1 2018年最新モデル

『レイザー』の人気ワイヤレスヘッドセットです。PS4対応ヘッドセットなので遅延のない臨場感溢れる7.1chサラウンドでゲームを楽しめます。イヤ―クッションはレザーレット素材で低反発フォームとなっているので、頭部にピッタリとおさまり装着感も自然。メガネを掛けている方もストレスなく装着できます。最大通信距離は12mと長距離なのもポイント。
格納式デジタルマイクは大音量でゲームをプレイしている最中でも明確にチームメイトとの伝達を可能とし、さらに白熱したプレイ中でもゲーム音量とマイク音量をすばやく調節できるよう設計されています。また、フォームが適度に凹むようになっているので、メガネを付けての使用もこめかみが痛くならず快適ですよ。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:レイザー(Razer)
- その他の互換性:VR、モバイル機器
- OS:Windows(Windows7以降)、MacOS(OS X 10.9以降)
- 感度:マイク1khz,1v/pa:38±3db
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット3. SteelSeries Arctis 7 White 61464

高品質スピーカードライバー&マイク搭載の『スティールシールズ』の人気ワイヤレスヘッドセットです。おしゃれなデザインでマイクは収納型となっており、カラーバリエーションも全5色と豊富にあります。ゲームプレイの為に開発されたワイヤレスヘッドセットなので、音の遅延が限界まで軽減されており、受信範囲も12mと長距離。フル充電時での連続使用時間は15時間とスタミナも抜群です。
スティールシールズが独自に開発したノイズキャンセリングマイクを採用しているので、ゲームプレイ中もバックグラウンドの騒音を除去したクリアなボイスチャットが可能です。メーカが公式にPS4対応を謳っているため、互換性などを気にせず安心して使用できます。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:スティールシールズ(SteelSeries)
- その他の互換性:PC、VR、モバイル機器
- OS:Windows、MacOS
- 感度:ヘッドフォン98db/マイク-48dB
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット4. ロジクール G533 ワイヤレス DTS® 7.1 サラウンド

『ロジクール』製のおしゃれなワイヤレスヘッドセット。ワイヤレスヘッドセットでありながら350グラムと軽い設計になっているため、重さを気にせずにモンハンやFPSなどの通信ゲームを楽しめます。臨場感抜群の立体的なサウンドでPS4のゲームプレイが楽しめます。非常に優れた低遅延オーディオ伝送によってワイヤレスヘッドセットでありながら、音の遅延や音飛びなどの心配もなく快適なプレイが可能です。
最大通信距離は15m。1回の充電で最長15時間の連続使用が可能となっているので長時間のプレイも安心。ロジクール独自のオーディオドライバーと7.1chサラウンドテクノロジーが生み出すサウンドは圧倒的な臨場感です。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ロジクール
- その他の互換性:PC/PS4/Xbox Oneなど
- コードの長さ:2m
- OS:Windows 10®、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7
- 感度:ヘッドフォン 107dB SPL/mW
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット5. ASUS ゲーミングヘッドセット ワイヤレス ROG Strix Wireless

2.4GHzの無線技術を使用しているのでBluetooth接続のワイヤレスヘッドセットよりも、音の遅延が少ないのが大きな特徴の『エイスース』製のワイヤレスヘッドセットです。アンテナを2つ搭載しており、無線LANの干渉もなく、クリアで安定した音質を実現しています。開発するにあたり世界中のゲーマーの意見を参考にした商品ということもあり、長時間プレイしても耳が痛くなりにくい大きさ、形状、材質のヘッドセットになっています。
イヤーパットに音量ボタンやマイクのオンオフボタンが搭載されているので、手元で簡単に操作が行えるというのもゲーマーには嬉しいポイント。イヤーパットは90度回転するので持ち運びにも便利ですよ。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ASUSTek
- その他の互換性:PC、スマホ、タブレット
- コードの長さ:不明
- OS:Windows、MacOS
- 感度:不明
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット6. Logicool G933

『ロジクール』の「G933」はゲームプレイに特化したおすすめのワイヤレスヘッドセットです。敵の位置や動きを360度捉えることができる立体的で臨場感溢れる7.1chサラウンドサウンド。ワイヤレスヘッドセットですがシチュエーションに合わせて有線接続も可能です。
コアなゲーマーに嬉しいのが自由にプログラム可能な3個のゲームキーが搭載されている点ですね。ゲームタイトルにあわせて自由にカスタマイズしてコマンドを発動させることができますよ。ヘッドセットの搭載されたRGBライトも最大1,680万色のパレットからユーザーが自由に配色できます。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ロジクール
- その他の互換性:PC/PS4/Xbox Oneなど
- コードの長さ:USBデータ/充電ケーブル3m/3.5mm アナログケーブル1.5m
- OS:Windows®10、Windows® 8.1、Windows® 8、Windows® 7
- 感度:ヘッドフォン 107dB SPL/mW
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット7. SONY CUHJ-15001

『ソニー』純正のプレイステーション専用ワイヤレスヘッドセットです。実は、ヘッドセット自体は7.1chや5.1chに対応していてもプレイステーションには非対応となっている製品もたくさんあります。しかしこの「SONY CUHJ-15001」はプレイステーション専用のヘッドセットなので、当然PS4のサウンドを7.1chバーチャルサラウンドで楽しむことが可能です。
接続方法も付属されているワイヤレスアダプターをPS4に付けるだけなのでとても簡単。丸みを帯びた洗練されたデザインでフィット感も抜群。重量300グラムとワイヤレスヘッドホンとしてはかなり軽量なので長時間の使用にも耐えられますよ。
商品のステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:ソニー(SONY)
- その他の互換性:PS3、PSVITA
- コードの長さ:ー
- OS:ー
- 感度:ー
おすすめのPS4用ワイヤレスヘッドセット8. Razer Thresher 7.1 Dolby 2018年最新モデル

ゲーム用ヘッドセットとしてゲーマーから高い支持を獲得しているレイザーの2018年モデル。立体音楽を得意とするため、プレイヤーの足音や爆発音などを瞬時にキャッチできます。
360°方位の音を聞き分けたいFPSゲーマーにとって最適な本格派のヘッドセットといえます。こめかみを圧迫せずに優しく包み込むため、メガネを掛けている方でも快適なフィット感を実現。
またワイヤレスヘッドセットのデメリットで挙げた音の遅延が発生しにくい設計になっているため、ゲーム映像と音がズレなく楽しめるのも大きな魅力です。また、7.1 Dolby サラウンドサウンドで立体的な音を感じることができ、クリアに音を聞き分けられるので、敵の足音なども聞き逃しません。
ノイズキャンセリングマイクもあるためボイスチャットで連携を取るのも快適に。FPSをメインにプレイする方は当モデルがおすすめ。ぜひレイザーの贈る至高の逸品で、ゲームを最大限楽しんでいきましょう。
※最大12m離れた距離でも接続が出来ます。
商品ステータス
- タイプ:ワイヤレス(USBレシーバー)
- サラウンド機能:7.1ch
- メーカー:レイザー(RAZER)
- コードの長さ:ー
- OS:Windows(Windows7以降)、MacOS(OS X 10.9以降)
- 感度:ー
PS4はヘッドセットを使わなきゃ始まらない。
PS4用ヘッドセットの選び方のポイントやおすすめ製品を紹介してきました。PS4で使用するヘッドセットの購入を考えている人には参考になったのではないでしょうか。近年ではマルチプレイ環境で遊べるゲームも増えてきました。
そういったゲームをプレイする場合は、もはやヘッドセットは必須ともいえるアイテムですよね。今回紹介したヘッドセットはどれも音質、マイク感度共に優れたおすすめのヘッドセットばかりです。価格や使用環境などを考慮した上でご自身の用途に合った製品を選んでくださいね。
【参考記事】ゲーミングモニターのおすすめ機種を厳選▽
【参考記事】おすすめのゲーミングヘッドセットの総まとめはこちら▽
【参考記事】ヘッドセットのおすすめ機種を大公開▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!