【2023年1月】バスタオルのおすすめ21選。安いのに"ふわふわ"なコスパ最強の商品とは
お風呂上がりを至福のひとときにする"バスタオル"のおすすめとは?

ほぼ毎日使うバスタオル。いったん購入すると、何年も同じものを使い続けるというパターンも多いのではないでしょうか。だからこそ、バスタオルを選ぶときには慎重になりたいものです。ちょっとした質感が気に入らないというだけでも、使い続けるうちに積もり積もってストレスになっているということだってあり得ます。
そこで今回は安いのにおしゃれで快適に使えるおすすめのバスタオルをご紹介します。毎日使うからこそ極上の一枚を選んでくださいね。
バスタオルの2種類|サイズによって使う目的は違う?

バスタオルには「通常サイズ」と「大判サイズ」があるということ、ご存じでしたか。通常サイズは一般的な大きさで、家庭でよく使われているサイズです。一方、大判サイズはホテルなどで用いられている大きめなサイズのもの。厚みもあるので、高級感が漂うしっかりとした作りが魅力です。
安いのはどちらかというと通常サイズですが、コスパの良い大判タイプもあるので、これを機会に大きさにもこだわってみてはいかがでしょうか。
通常サイズのバスタオル
通常サイズのバスタオルは、普段、お風呂に入ったりシャワーを浴びたりした後に使うタイプのものです。
家庭で一般的に使われているのはこのサイズで、幅が約50センチから75センチで、長さが約100センチから140センチのものがあります。普段使いする目的で作られているので、速乾性や吸水性が高く、良質で安いものが人気です。
大判サイズのバスタオル
大判のバスタオルは、通常のバスタオルと同じように使うこともできますが、ほかの用途で使われることも多いです。例えば、ビーチやプールで敷物として使ったり、タオルケットとして利用されることもあります。
幅は約75センチから100センチほどあり、長さが約130センチから200センチ。通常サイズの倍まではいきませんが、かなり大きめです。
バスタオルの選び方|良い商品を購入する上で見ておくべきポイント

通常サイズと大判サイズを紹介した後に、次はバスタオルの選び方についてレクチャーします。バスタオル選びは
- 素材
- 蛍光剤
- サイズ(大きさ)
- 吸水性
- 肌触り
- コスパ
の5点の確認が必須になります。毎日使うからこそ、もう一度確認してみてくださいね。
バスタオルの選び方1. 素材による使い心地

バスタオルは肌に触れるものですから、なにより素材選びが大切です。まず、原材料として使われているものをチェック。コットン素材が多いですが、中にはリネンを使ったものもあります。リネンが混ざっていると、速乾性が増してサラっとした肌触りに。
また、織り方にもいくつかタイプがあり、代表的なのはループ状に織られる『パイル』地。そして、表面をカットした『シャーリング』があります。
綿(コットン)が代表的な素材
タオルの代表的な素材となるのが“綿”。コットンとも言われており、肌触りが良く吸水性に優れています。染色にも優れているため、カラフルな色合いを出せるのも特徴の一つ。
コットンの中でも、有機栽培綿を原料としたオーガニックコットンもあるため、化学繊維を避けたい方は“オーガニックコットン100%”のバスタオルを選んでみるのがおすすめ。
最近の流行は「マイクロファイバー」素材
安価で驚く程の吸水性を誇っているのが“マイクロファイバー”。ナイロンやポリエステルが原料である合成繊維になります。
バスタオルに機能性やコスパを求めている方は、マイクロファイバーを選んでみてはいかがでしょうか。
バスタオルの選び方2. 蛍光剤

特に赤ちゃんがいる家庭では、気にしたいのは“蛍光剤”。色を鮮やかに見せるものであり、見栄えが見えますが敏感肌の方や赤ちゃんには控えたいです。
そのため、一つの選び方の基準としては安い&高いの前に蛍光剤の有無を確認するようにしましょう。
バスタオルの選び方3. サイズ (大きさ)

バスタオルの大きさは、上でご紹介したとおり、大きく分けて2種類あります。普段の入浴時に使うなら通常サイズで十分ですし、大判サイズだと厚みがあるので、かえって扱いづらいということになる可能性もあります。ビーチなどで使うためのバスタオルなら、通常サイズだと小さくて物足りません。長さが約140センチまでしかないので、タオルケット代わりにしようとすると体をすっぽり覆うこともできませんので注意しましょう。
バスタオルの選び方4. 吸水性

バスタオルの用途を考えれば、“吸水性”はとても重要なポイントです。一般に吸水性が高いのは、『パイル』状の構造に織ってあるタイプです。逆に吸水性を重んじるなら、『シャーリング』タイプはおすすめできません。
さらに最近では、吸水性を高めた『マイクロファイバー』素材のバスタオルが出回っています。とくに濡れた髪の水分をよく吸い取ってくれるので、いつものバスタイムを時短に済ませられるということで人気です。
バスタオルの選び方5. 肌触り

吸水性は低めの『シャーリング』タイプですが、肌触りはとてもなめらかで柔らかく、上品な風合いが特徴です。そのため、ビーチで体を覆うために使ったり、掛け布団代わりにするならこちらがおすすめ。
またリネンが入るとザラっとした肌触りになりますが、使いこむうちに慣れてきて、優しい質感になるということも覚えておきましょう。
バスタオルの選び方6. コスパ

毎日使用するからこそ、人によっては30日で買え時がくるとも言われる“バスタオル”。大人数の家族になれば、なるほど買い替えが早くくることでしょう。
そのため、1枚あたりいくらかかるのか?というのも大事な選び方の一つになります。ご家庭によって、寿命は変わってきますが、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
市販バスタオルのおすすめ21選|安いけどふわふわなコスパ最強の商品を厳選

バスタオルを選ぶうえで大切なポイントをふまえつつ、人気の商品を21点ピックアップしてみました。それぞれに特徴があり、メリットやデメリットがありますので、自分が実際に使うシーンを想像しながら最適なバスタオルを見つけましょう。
選ぶときの注意点は、一つの要素にこだわりすぎないこと。吸水性を重んじるばかりに肌触りがおろそかになるというようなことを避けて、バランスの良いアイテム選びを心がけてください。
1. エアーかおる プリンセスバスタオル

マシュマロのようにふわふわとした肌触りで、いつまでも触っていたくなる「エアーかおる」のバスタオル。
触れるだけで吸水するほどの吸水性を持っており、肌を擦る必要がないので肌に優しいバスタオルです。
子供用にも肌が弱い方にもおすすめできる肌触りの良いバスタオルですよ。
商品ステータス
- バスタオルの種類:-
- バスタオルのサイズ:60×120cm
- 素材:オーガニックコットン
- 生産地:日本
2. ザ・ラストタオル

カラーバリエーションが多くて家族ごとに色分けして使える「ザ・ラストタオル」。
驚くほどの吸水力で、濡れた髪もかんたんにタオルドライをして乾かせます。
10回洗濯をしてもまだまだふわふわ感が続くくらい毛足がしっかりとしているので、いつまでも買ったときと変わらない質感を感じられます。
特殊な製法で毛羽落ちが少ないので、一般的なタオルよりも小さな繊維が体につくことがありません。
商品ステータス
- バスタオルの種類:-
- バスタオルのサイズ:60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
3. FIORE(フィオレ)バスタオル

ジャガード織りの花模様が高級感があるギフトタオルです。タオルごとに花言葉が込められており、ガーベラの希望やユリの祝福など全部で4種類。送る相手に合わせて選び分けられるのが素敵ですね。
品質が良いことで評判の今治タオルなので、しっかりとした吸水性とふわふわの触り心地を感じられるバスタオル。
ちょっとしたお祝いやプレゼントの品としておすすめの一品です。
商品ステータス
- バスタオルの種類:-
- バスタオルのサイズ:60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
4. 【Amazon限定】タオル研究所 バスタオル ジェットブラック
![【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [毎日シンプル]001 バスタオル ジェットブラック 約60×120㎝ 毛羽レス 高速吸水 速乾 耐久性 人気 【選べる7色】 3枚組](https://m.media-amazon.com/images/I/416uzmFzmPL._SL500_.jpg)
毎日入るお風呂、上がる時にバスタオルがふわふわだと嬉しいですよね。
タオル研究所のバスタオルは、独自の技術で洗濯したあとの生地の目の立ち上がりが良く、空気をたくさん含むようになっているので、ふわふわに仕上がるように作られています。
また洗濯したときに毛羽落ちが少なく、柔らかい感触が長生きするようになっているのも魅力的。
「バスタオルが傷んできてはじめて買い換えていた。」という方には長く使えてふわふわと口コミで評価も高いタオル研究所のバスタオルがおすすめですよ。
商品のステータス
- バスタオルの種類:-
- バスタオルのサイズ:60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:中国
5. 今治産 残糸を使用したエコタオル

残糸を使用して作られたバスタオルです。新たに糸を用意して作っているわけではない『エコ』商品ですので、どんな色みが届くのかはっきりとはわかりません。そこがまた、楽しみのひとつでもあります。概してカラフルな色合いに仕上がっていて、気分も明るくなりそうなデザインが魅力に。
3枚セットになっていますが、カラーについては全ておまかせで、いかにも『エコ』な活動に参加しているようなハッピーな気持ちを味わえるというのもポイント。両面パイル地なので、吸水性は抜群。繊細な作りなのに安いというのも人気の理由のひとつです。ちょっとしたドキドキを味わいたい方は選んでみてはいかがでしょうか。
安心の日本の今治産というのが一つのブランドになりますね。お値段は3枚で2,400円。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
6. ブルーム 今治タオル ナチュラルボーダー バスタオル

クリエイティブディレクターとして知られる『佐藤可士和』氏のデザインと、愛媛県今治市のタオルブランドとして有名な『今治』のコラボによる商品です。今治タオルとしては比較的安いので、気軽に購入でき、プレゼントにしても喜ばれること間違いなしのバスタオルになります。
オフホワイト地に爽やかな淡色系のパステルカラーをあしらった、おしゃれなランダムボーダー柄のスッキリデザイン。タオルには通常使われないような細番手の糸を使用して、ロングパイルで仕上げたことで、なめらかな肌触りを実現しています。本物志向を満足させる上質なバスタオルです。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約65×125cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
7. ヒオリエ(hiorie) ホテルスタイルミニバスタオル

バスタオルとしては少し小さめサイズのミニバスタオルのセット。大きめのバスタオルはお洗濯が大変で、収納場所にも困るという方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそおすすめなのが、このタオルセットです。体を拭くという目的は十分に果たしてくれますし、厚手に織られているので毎日使っても、すぐにくたびれてしまうということがありません。
タオルのためだけに開発した、『上質コーマ糸(HIORIE)』を使用しているので、肌触りは柔らかです。色のバリエーションも豊富で、18種の色から選べるのも大きなメリットに。インテリアの雰囲気に選べるというのが嬉しいですね。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約40×100cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
8. ホットマン(Hotman) バスタオル

『1秒タオル』のヒットで知られる『ホットマン』のバスタオルです。ぎりぎり通常タイプの範疇に入る大きさですが、十分な長さがあるので体に巻きつけてバスローブ代わりに使うのにぴったり。日本製にこだわって丁寧に作られており、プレゼントしても喜ばれる高品質なタオルです。
一番の持ち味は、吸収性。擦らなくても軽く押し当てるだけで、水分を吸い取ってくれるので時短にも効果的。肌や髪を傷めずにタオルドライできるので、美容に敏感な女性にも人気です。
安いとは言えない価格帯ですが、ワンランク上のシックで高級なタオルを探しているなら選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約62×142cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
9. MAXMATERIA(マックスマテリア) 花束バスタオル

自分へのちょっとしたご褒美でも、知人へのプレゼントでも使える『マックスマテリア』のバスタオル。花束のように包装されているので、見た目が可愛らしく華やかな一品です。
ちょっと小さめのバスタオルですが、体を拭くには十分。天然の花を使用したドライフラワーが添えてあるので、お祝いのお返しにも最適なバスタオルです。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約88×45(cm)
- 素材:レーヨン、コットン
- 生産地:日本
10. 白タオル 業務用 泉州バスタオル

毎日の入浴後に使うバスタオルなら、あまり厚みのない方が使い勝手が良さそうですよね。そこでおすすめなのが、こちらの泉州バスタオルです。一般的なサイズで、色もスタンダードなものになっていますので、飽きのこないデザインが魅力。
大阪の工場で織られてから、生産時についた糊などの不純物を和泉山脈の天然水で洗い上げているので、使い始めからすぐに吸水性を発揮します。価格帯はお手頃なですし、コストパフォーマンスに優れた一品と言えるでしょう。美容院やホテルで使われていることも多い、安心感のあるタオルです。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
11. Amazonベーシック コットン100% 高品質タオル

ベーシックなデザインが好みなら、『Amazonベーシック』から販売されているコットンタオルセットがおすすめです。カラー展開も渋好みするシックな色ばかりで、飾り気のないシンプルなスタイルなので飽きずに長く使えそう。どんなインテリアにもなじみやすいのもポイントです。
バスタオルとフェイスタオル、そしてハンドタオルの3種類が2枚ずつのセットになっているので、まるでホテルのような演出が可能。3種類のタオルをきれいに並べて配置したいですね。何色か揃えて気分に合わせて使うのもおすすめ。ゲスト用として用意しておくのにも最適な一枚になります。
お値段は約1,700円とコスパを求めている人には、最適なバスタオルになります。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約135×75cm
- 素材:綿
- 生産地:インド
12. ガムシャタオル(GamachaTowel) バスタオル

気分が上がりそうなキレイな色みが魅力のバスタオルセットです。明るいイエローやピンク、ブルーといったポップな色を揃えた3色と、優しい色合いのパステルカラー3色があります。2枚×3色での6枚セットになっているので、ずらっと並べればバスルームが一気に華やぎそうですね。
サイズ感は普段使いにぴったりの通常タイプで、薄手で軽いのでお洗濯も楽ちん。気兼ねなくヘビーユースできる安い価格帯なのに、丈夫な作りで長く使えるコストパフォーマンスに優れた商品です。繊維業が盛んなバングラディシュならではの、高品質で安心感のあるバスタオルは薄手がお好みの方は選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:バングラディシュ
13. Zタクティカル(Z-Tactical) 超吸収 厚手 大判バスタオル

抜群の吸水性を誇る『マイクロファイバー』の大判バスタオルセット。大判で厚手でボリュームがありますが、素材に『マイクロファイバー』を使っているので軽いというのが特徴です。吸水性が高く、水分にそっと押し当てるだけですばやく吸収してくれますし、速乾性も高いのでお洗濯してもすぐに乾きます。
乳児の柔らかな肌にも刺激を与えず、繊細な女性の肌にもぴったり。アレルギーなどの敏感肌で困っているという方にはぜひおすすめしたい一品に。デザインもおしゃれで、カラフルな5色のセットがバスルームや脱衣所を明るく演出してくれます。
商品のステータス
- バスタオルの種類:大判タイプ
- バスタオルのサイズ:約70×140cm
- 素材:マイクロファイバー
- 生産地:日本
14. IMAMURA 泉州タオル ジャガードボーダーバスタオル

渋さのある色みがシックでおしゃれな『IMAMURA』のバスタオルセットです。くすみカラーはトレンドでもありますし、和風と洋風どちらのインテリアにも良く馴染みます。都会的で大人っぽい雰囲気が好みの方にはぴったり。
タオルが織りあがった後に、しっかりと水に晒すことで、吸水性を高めている『後晒し加工』が施された『泉州タオル』は、使い始めからすでに使い心地が良くて快適なバスタオルに。サイズは通常タイプで、重量もスタンダード。デザインは、横にラインのジャガード織りボーダーがあしらわれていて、アクセントになっています。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60x120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
15. 【Amazon.co.jp限定】リバーシブル マイクロファイバー バスタオル

2WAY仕様のバスタオルです。片面は毛足が短くなめらかな肌触りで、もう片方の面はふわふわに仕上がっています。『ポリエステル』と『ナイロン』を使った『マイクロファイバー』なので、通常の布帛と違って繊細な表面感が魅力。
また速乾性もあるため、湿気の高いシーズンでもお洗濯の後の、匂い残りを気にしなくて済みます。『マイクロファイバー』は極細の繊維でできているので、例えばメイクなども落とせるほど繊細です。吸水性にも富んでいて、お肌に当てるだけで瞬時に水分を吸い取ってくれます。グレーとブラウンのカラーがスタイリッシュで、おしゃれ度が高めなバスタオルですね。
1枚当たり約650円のため、コスパを意識したい人には最適な一枚になります。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60×120cm
- 素材:マイクロファイバー
- 生産地:中国
16. ブルーム 今治タオル 認定 レオン バスタオルセット

深みのあるブルーがスタイリッシュでカッコいい『シーブルー』のバスタオル、『レオン』。都会的でおしゃれなバスルームにしたいという願いを叶えてくれそうな、高級感あるアイテムです。『今治』認定商品ですので安心感もありますし、プレゼントにしても喜ばれること間違いなしの一品。大きめのサイズでふわふわのボリューミーな仕上がりなので、使用感はゴージャスそのもの。快適な使い心地です。
素材は、アメリカ合衆国のカリフォルニア『サンホーキン』地方で生産されたブランド綿、『サンホーキン綿』を使用しています。毛羽を整えてから織られているので、仕上がりはとてもなめらかです。自宅ではもちろん、大切な人へのプレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- バスタオルの種類:大判タイプ
- バスタオルのサイズ:約65×133cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
17. オーガニック120 IKEUCHI ORGANIC バスタオル イエロー

『国際認証エコテックス規格100クラス1』をクリアしている高品質なアイテムで、厳しい規程のもとで生産された有機栽培綿を原料としたオーガニックコットン100%を使用しています。これは、乳児が口に含んでも安全性に問題なしと認められたものである証で、安心して使えるのが魅力。
『IKEUCHI ORGANIC』は、風力エネルギーを使って生産を行なっている数少ない会社で、信頼できる企業となります。『今治タオルブランド』の認定も得ており、吸水性の高さはまさに折り紙付き。ボリュームは結構ありますが、それほど重くなくデイリーユースにも使えるということもあり、リピーターの多い人気の商品になります。
商品のステータス
- バスタオルの種類:大判タイプ
- バスタオルのサイズ:72 x 145 cm
- 素材:有機栽培綿
- 生産地:日本
18. 180cm超大判バスタオル

たっぷりとしたサイズ感の大判バスタオルを探しているなら、こちらがおすすめです。価格は安いのですが、日本製で安心感もあります。超大判のバスタオルは価格が高めになりがちですが、お手頃価格でもたしかな品質なので、コストパフォーマンスは良好です。
180cmという長さを活かせばシーツとしても使えますので、エステサロンや介護の現場などでも重宝されている一枚になります。家庭では、膝かけとして使ったり、タオルケットとしての利用ももちろん可能。色は5色展開で、どれもナチュラルな雰囲気の優しい色みが特徴。インテリアになじみやすいアースカラーが中心に展開しています。価格は約2,000円。
商品のステータス
- バスタオルの種類:大判タイプ
- バスタオルのサイズ:約90cm×180cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
19. 今治タオル バスタオル やわらか素肌

最高級クラスの超長綿を使用した『やわらか素肌』のバスタオル。『今治タオルブランド』認定商品です。超長綿で織られているので、シルキーな肌触りが魅力。ふわふわの柔らかいタオルを探しているなら、これがおすすめです。
また、糸に撚りをかけない『無撚糸』を使うことで、ふわっとした風合いを実現しています。吸水性と速乾性、どちらも申し分なく、柔軟剤を使わなくてもふんわりとした洗い上がりに。標準的なサイズ感で、年齢や性別を問わずデイリーユースにぴったり。普段使いのためのバスタオルを探しているなら、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- バスタオルの種類:通常タイプ
- バスタオルのサイズ:約60×120cm
- 素材:綿
- 生産地:日本
20. バスタオル ふわふわ ホテル仕様 大判

肌触り・吸水性・速乾性どれをとっても最高クラスなので、プレゼントとしても評判の高いおすすめ商品
さまざまなタオル製品を販売する『Lumimi』のこちらのアイテムは、超極細繊維のマイクロファイバーを採用することで、最高の肌触りを実現。
その肌触りはまるで高級ホテルのタオルのよう。一度使うと元には戻れないと人気を集めています。
さらに、繊維が細いため、吸水性が高いのもメリット。身体を素早く乾かしてくれますよ。
肌触りが悪い商品は避けたい…という方は、優しい肌触りのこちらのアイテムをぜひ試してみて。
商品のステータス
- バスタオルの種類:大判
- バスタオルのサイズ:70 × 140cm
- 素材:マイクロファイバー
- 生産地:ー
21. hiorie(ヒオリエ) mist ミスト 2枚セット

機能性抜群なのに場所を取らないから、1人暮らしの方から評価されている人気アイテム
タオルの有名メーカー『今治タオル』が販売するこちらの商品は、吸水性が高いにも関わらず薄手なのが大きな特徴。
かさばらないので、洗濯や収納がかなり楽。邪魔に感じないのは嬉しいですよね。
また、薄いことで乾きやすいのもメリット。速乾性が高いから、冬の寒い時期でもしっかり乾いてくれるでしょう。
しっかり水を吸うのに薄いタオルなので、収納場所が限られている…という方にかなりおすすめですよ。
商品のステータス
商品ステータス
- バスタオルの種類:通常
- バスタオルのサイズ:62 × 120cm
- 素材:綿100%
- 生産地:日本
バスタオルのおすすめメーカー5社

バスタオルのメーカーは、意外とよく知られていないのですが、長く事業を継続しているところが目立ちます。付け焼き刃の技術では、太刀打ちできない分野であることや、オリジナリティを意識した生産を心がけていないと生き残りが難しいという側面もあります。バスタオルのおすすめメーカーは、そうした意味でも信頼のおけるところばかりです。本物にこだわりたいなら、メーカーから選んでみるのもおすすめですよ。
おすすめメーカー1. ホットマン

創業から150年、消費者の支持を集めるに足る品質をキープし続けている『ホットマン』。日本古来の繊細な技術を活かしたタオル作りを目指し、自社工場生産にこだわっています。高品質な『シェニール織り』でも知られていますが、タオルのヒット商品と言えば、『1秒タオル』が有名です。価格帯は少し高めですが、吸収性に富んで髪やお肌を傷めにくいことから人気を得ています。
おすすめメーカー2. カシウェア
アメリカのロサンゼルス発の『カシウェア』は、素材にこだわるメーカーです。『レーヨン』や『オーガニックコットン』で作られているのに、まるで『カシミア』のような優しい肌触りが最大の特徴。吸水性や速乾性に優れていることはもとより、取り扱いがとても楽というのも魅力です。バスタオルは、71×142センチで11,000円とかなり高めですが、長く使えるタオルを探しているならおすすめです。
おすすめメーカー3. テネリータ
良質な『オーガニックコットン』にこだわる『テネリータ』。ナチュラル感を大切にしたもの作りで知られています。赤ちゃんの繊細な肌にはうってつけで、『ベビーロンパース』や『ベビーソックスセット』なども人気。バスタオルはプレーンなデザインが多くカラーも優しいパステル系がほとんど。5,000円前後から10,000円ほどまでの価格帯で少し高めですが、『オーガニック』にこだわりたいならいかがでしょうか。
おすすめメーカー4. ヒオリエ(hiorie)

贅沢な肌触りにこだわったもの作りで知られる『ヒオリエ』。商品は全て日本製で、『今治タオル』や『泉州タオル』などの取り扱いがあります。商品のラインナップは、冷えとりの『靴下』や、インテリア用品までと幅広く、価格帯もさまざま。デイリーユースに向いているお手頃なものから、プレゼント用の高級品まで取り揃えています。扱う素材も、コットンからシルク、そしてガーゼなどいろいろです。
おすすめメーカー5. ブルーム

今治産レオンタオルで知られる『ブルーム』。モダンなデザインとたしかな品質で人気を集めるメーカーです。品揃えがとても豊富で、ベビー用品から本格的なバスタオルセットまでいろいろ。贈答用として買い求める方も多く、ギフト用のセット商品が多数ラインナップされています。沢山のサイズやデザインの中からじっくりと好みのものを選びたいという方におすすめです。
バスタオルを長持ちさせるためのコツ

どうせタオルを使用するなら長く使用したいというのが、本音になりますよね。バスタオルを長持ちさせるためのポイントを、いくつかご紹介していきます。
① できるだけ柔軟剤を使用しない
ふわふわっとなって、ずっと使いたくなるような柔軟剤。しかし、柔軟剤を使用すると、タオルの繊維自体を柔らかくしてしまう効果があるため、自ずと劣化を促進することになります。
バスタオルを出した内は、毛量も多くふわふわの肌触りを楽しめるため、バスタオルが固くなってきたタイミングで使用するようにしましょう。
② 乾燥機を使用しない
乾燥機は高熱を出して、バスタオルを乾かしているため、自ずとバスタオルが傷んでしまいます。ライフスタイルなどに変わりますが、できるだけ外干しを意識するようにしましょう。
③ 天日干しよりも日陰干し
太陽に当てて乾かすのが一番良いと思いがちですが、意外とデリケートなバスタオル。長時間日光に当ててしまうと、タオルを痛めてしまうことも。またカラフルなタオルなら色落ちや日焼けにも原因にもなります。
ベストは日が直接当たらない、風通しの良い場所になります。タオルに空気が入り込み、ふわっとした感触も楽しめます。
干す時は20回を目安で振ること
選択した後のバスタオルは水分がバラバラになっているため、両手で20回ほど空気を含むように振りましょう。これにより水分が均等になり、乾いた時に少しふわっとなります。
迷った方はバスタオルの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング毎日使うバスタオルに最適な一枚を選んでみて
毎日使うバスタオルや、イベント時に重宝する大判バスタオルなど、用途次第で適したバスタオルは違ってきます。ヘビーユースするなら厚みは抑えて、吸収性や速乾性を重視したアイテムを選びを。掛け布団や敷き布団の代わりになるものを求めるなら、ふわふわのボリューミーな素材感がおすすめです。そのほか、色や柄、サイズ感などバスタオル選びでこだわりたいところはたくさんありますが、長く愛用できるお気に入りの一品を見つけてみて。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!