"拝受"の意味/使い方。メールで使える例文&類語付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.09.10
受け取るをへりくだって使える敬語、拝受。目上の人に使えるのか、受領や拝領などとの違いは何かなど使い方に迷う人は多いはず。今回は、拝受の意味から使い方、目上の人に使える丁寧なメール例文、言い換えできる類語まで徹底解説。ビジネス敬語の質を底上げしましょう。

「拝受」の対義語は、「拝辞」という敬語。

拝受の対義語の拝辞の意味とは

「排受」の対義語は「断る」の謙譲語である「拝辞」です。「謹んでお断りします」と似たような意味で使われるので、「受ける」の謙譲語である「拝受」とは真逆の意味になります。

「拝受」の対義語と勘違いされがちなのが「査収」ですが、こちらは「どうぞお受け取りください」といいたいときに尊敬語として使われる言葉なので、「拝受」の対義語ではありません。「拝辞」にはもう一つの意味があり、「いとまごいすること」をへり下る場合に使われます。


「拝受」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • i got your mail.(あなたからのメールを拝受しました)
  • recieve(受領する)
  • reply(返信する)
  • I have received ~. (~を拝受しました)
  • I acknowledged the receipt of ~.(~確かに拝受しました)
  • Thanks for your reply.(返信を拝受しました。ありがとうございます。)

ビジネスシーンにおいて1番使われる頻度が高いのは「recieve」です

「reply」は手紙やメールの返信を受け取る際にのみ使える単語なので、「recieve」に比べると使われる頻度が少なくなります。また、「recieve 」が「get」に比べてやや格式張ったいい方になるため、ビジネスシーンでは「get」より「recieve」が適しているといえるでしょう。


「拝受」と類語を上手に使って、ビジネスメールの質を上げましょう。

「受ける」の謙譲語としてビジネスシーンでよく使われる敬語「拝受」。

どのような動作をするのかや使う相手などによって適した使い方が異なります。使い方に迷ってしまったときには、「拝む=頭を下げる」「受ける」と言葉を分解してから考えるといいでしょう。

「拝受」以外の敬語やマナーなどもこの機会にマスターして、ビジネスを円滑に進めていきましょう。

【参考記事】「ご厚志」の意味とは?お礼メールの例文まで詳しく解説

【参考記事】「ご配慮」の正しい使い方|目上に使える例文まで徹底解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事