入浴剤ギフトで、至福の“バスタイム”をプレゼント。
女性にとってバスタイムは、1日の疲れを癒やしたり、肌を労ったりする大切な時間。その時間をより“至福のひと時”に演出する入浴剤ギフトの選び方をご存知ですか。女性好みの一品をプレゼントして喜んでほしい貴方に今回は、 女友達への誕生日プレゼント や 奥様への誕生日 、 お母さんへ感謝を伝えるプレゼント などなど喜ばれる入浴剤のセレクト方法をご紹介します。
喜ばれるにはまず入浴剤について知りましょう
まずは入浴剤を選ぶポイントをご紹介します。なんとなくではなく相手のことを考えたチョイスをすることで、気持ちも伝わり単なる入浴剤ギフト以上の価値を持たせることだってできますよ。
入浴剤の選び方① 香りで選ぶ
一番重要と言っても過言ではありません。香りによって女性が持つイメージがあるため、年齢に合わないような香りを渡してしまわないようにするのが大切です。
レモンやベルガモットなどの柑橘系
10代〜30代前半くらいまでの女性に入浴剤をプレゼントするなら柑橘系をおすすめ。フレッシュで爽快感があり、夜だけでなく起きたばかりのテンションを高めるための朝風呂にも最適。
ローズやジャスミンなどのフローラル系
30代後半からの女性、職場の上司の退職祝いや母の日ギフト、両親への結婚記念日などには、ローズやジャスミンなど、いわゆる花の香りが向いています。優雅な気分にひたれるだけでなく、ローズオイルは希少価値が高いため高級感もあり、40代以降の女性受けが良いのも特徴です。
ミルク系
お湯に入れると乳白色になって、なんだか外国の映画のような雰囲気にも変えられるミルク系の入浴剤。甘い香りがするものが多く好き嫌いが別れる香りですが、しっとりとした肌質感を体感できるので中にはハマる人も。
入浴剤の選び方② お湯変化のタイプで選ぶ
入浴剤を入れると、色が変化したり泡立ったり様々な変化が起こります。それを目で見て楽しむのもまた入浴剤の楽しみ方の1つ。相手の好みに合わせてあっと驚くような仕掛けの入浴剤をプレゼントしたいですね。
色が変わるタイプの入浴剤
香りのイメージに合わせて色が変化するタイプは昔からの主流。ローズだったらピンク、ジャスミンだったらヴァイオレット、レモンや柑橘系ならオレンジやイエローと言った具合に。
色によって視覚からリラックスできることもあるので、相手の好きなカラーをチョイスするもの1つの案です。
泡(炭酸)が発生するタイプの入浴剤
シュワシュワの泡はただ楽しいだけでなく、血行促進にも効果が期待できると言われているため、疲労の溜まっている女性へ労いのプレゼントなら、泡タイプが喜ばれますよ。
低い温度でも暖かく感じるため低めの温度でじっくり入るのが良いとされています。長風呂が好きな女性のライフスタイルにピッタリと合う入浴剤は泡タイプと言えますね。
入浴剤の選び方③ 入浴剤のタイプで選ぶ
使う前がどのような状態なのかによっても使い勝手が変わってくるため、ポイントとして知っておくべき1つです。
粉、粒タイプ
入浴剤と聞くとまずイメージするのではないでしょうか。塩を使って無くてもまとめてバスソルトと言われることもあります。
サラサラとしていて分量調整がしやすい反面湿気にやられることもあります。お風呂という場所柄湿気はどうしても発生するため注意が必要です。粉タイプの場合は小分けにパックされたタイプが便利ですね。
固形タイプ
おしゃれな入浴剤によく見られるのが固形のタイプ。バスボムとしてラッシュなどが有名ですが、形を作りやすいので見た目のデザインがおしゃれなものが多数存在します。誕生日などの華やかなギフトには固形タイプをチョイスしてみて。
液体タイプ
液体のタイプはお湯に溶けやすく、すぐ楽しめることに特徴があります。分量の調整も簡単なので手軽さが魅力です。さらに異なる複数の液体を混ぜて、グラデーションを楽しめるなど、アイデアと工夫次第でバスタイムをより良くできるのも大きなポイント。
入浴剤の選び方④ デザイン・パッケージで選ぶ
ギフト選びで重要視されるのはやはり見た目ですよね。開けた時、どんなに良い入浴剤でも見た目が地味では祝っている感が伝わりませんよね。カラフルなグラデーションやキャンディのようなスイートな形など、香りや素材ではなくデザインで選ぶのもありです。
入浴剤の選び方⑤ 相手との関係性で選ぶ
女友達、男友達への誕生日プレゼントや彼女へのホワイトデーのお返し、お母さんへの誕生日や母の日などなど、お風呂に入る人にとって入浴剤はすごく嬉しいプレゼント。
プレゼントで選びやすい反面、本命彼女には入浴剤だけでは物足りなさを感じますし、1万円近くする高級な入浴剤を友人や母親に渡すのもちょっと違います。価格帯が広い分選択肢が豊富だから、相手に合わせて選び分けて必要なら贈り物をプラスしてみましょう。
【参考記事】入浴剤にプラスするなら3000円程度のギフトを追加してみて▽
入浴剤のプレゼントにおすすめのブランド
ここからは女性が喜ぶ入浴剤ブランドからギフトにおすすめブランドをご紹介します。女性が喜ぶようなギフトをチョイスしてくださいね。
入浴剤ギフト1. NEAL'S YARD REMEDIES
イギリスのオーガニックブランド『ニールズヤードレメディーズ』のバスソルトタイプになります。発汗と保湿をしてくれる豊富なミネラルを含んでいるので、ゆったりリラックスしながら、体の内側から温まれます。
大人女性が喜ぶ上品な色合いのパッケージに加えて、ラベンターとローズの2種類があるので、好きな香りを選んでプレゼントしてあげてくださいね。
入浴剤ギフト2. swati BATH PEARL
入浴剤の香りだけでなく、デザインを求めるなら「swati」のパール(真珠)をモチーフにした可愛らしい入浴剤がおすすめ。
インカローズ、オレンジガーネット、レモンクォーツの香りの3つの香りから好きなものを選べます。湯船に浮かべるとパッと香りが広がり、バスタイムをゴージャスな気分に演出。
デザイン良し・香り良しの入浴剤は、女性へのプレゼントなら高確率で喜ばれるギフトと言えるでしょう。誕生日プレゼントなどの記念日に選んでみてはいかがでしょうか。
入浴剤ギフト3. 花の入浴剤
華やかさを大事にしたい方におすすめのギフトが『お花の入浴剤』。こちらの商品はフラワーBOXに見えますが、実際は実用的な入浴剤になります。お風呂以外にも目で見て楽しんだり、香りを楽しんだりと多目的に使えるプレゼントです。
カラーは3色あり、女性友達へのプレゼントでも良いですが、お母さんやお花が好きな方へのプレゼントにもチョイスしてみて。
ブーケタイプのフラワー入浴剤もギフト映えするのでおすすめ
12輪のバラをかたどったブーケタイプの入浴剤もギフトにおすすめ。ちょっとしたお祝い事の贈り物として最適です。花びら一枚一枚を湯船に浮かべてラグジュアリーなバスタイムを演出できるおしゃれな入浴剤は、誰に送っても喜ばれる万能な入浴剤ギフトです。
入浴剤ギフト4. AYURA メディテーションバスα

アロマが心地よく香って一日の疲れを癒せる入浴剤なのがメディテーションバスα。心も体もほぐれるバスタイムのマストアイテムとして30代や40代の女性へのプレゼントにぴったりなアイテムです。心身ともに温めてくれるので日々の疲れを芯から癒してくれますよ。価格は3,000円。
入浴剤ギフト5. CLAYD(クレイ)
アメリカの砂漠地帯で採取された天然ミネラルが豊富な素材を100%使った入浴剤『CLAYD(クレイ)』。一流ホテルのエステでも採用される世界に認められた一級品の入浴剤です。
なかでも「CANISTER SET 400」は大容量で満足度の高い入浴剤ギフト。おしゃれなキャニスターに入っているので、そのままバスルームにおいて保管できるのも嬉しいポイント。毎日のバスタイムがもっと充実するプレゼントになりますね。お値段約5,300円。
ギフト用なら冊子タイプもおすすめ
手軽なプレゼントを考えているなら、一週間分7つセットで入っている『WEEK BOOK』。
本の形になっている入浴剤ギフトは、毎日が楽しくなるように毎日めくれるような仕組みに。1回で使って終わりではなく、7日間楽しめるギフトを選んでみてはいかがでしょうか。
入浴剤ギフト6. NEHAN TOKYO(ネハントウキョウ)
国産の天然素材にこだわった安心安全の入浴剤を販売する『ネハントウキョウ』。サラサラとした一回使い切りのバスソルトを、湯船に入れるだけでフワッと柑橘系の香りに包まれます。
ひとつひとつ手作業で紙製パッケージに包まれ、香りそれぞれにテーマやメッセージが込められているので、大切な女性へのプレゼントにぴったりです。
心を込めてパッキングされた心の込もったバスソルトをぜひ女性へのギフトに選んでみて。
女性にプレゼントするなら、おしゃれなパッケージのギフトセットを。
女性に入浴剤のギフトを検討しているなら、「Love Yourself First four seasons」が確実に喜ばれます。
ビューティーディレクター・メイクアップアーティストが、女性のライフスタイルに合わせ、四季と月の満ち欠けをテーマに香りやパッケージをセレクトした、おしゃれなギフトです。毎日忙しくしている社会人女性の心に響く入浴剤の贈り物になりますよ。
入浴剤ギフト7. ジョンマスターオーガニック
自然由来の原料を使っている『ジョンマスターオーガニック』は、女性へのプレゼントで喜ばれるコスメブランドに常に入っています。ハンドクリームやボディウォッシュが有名ですが、入浴剤も種類が豊富で人気の一品。
温かいお湯に加えると、メリッサ、レモングラス、ローズなどのすっきりした香りがバスルームいっぱいに広がりり、すっきり目覚めたい朝のバスタイムにピッタリ。
ほかにも香りや用途に合わせて全部で6種類あるので、贈る女性の好みに合わせて選び分けてみてくださいね。
入浴剤ギフト8. sea treat
厳選した天然由来の原料を使用した『sea treat』。大自然から与えられた海の恵みを、自宅でいつでも楽しめるラインナップを展開しています。
入れた瞬間にグレープフルーツの香りが広がり、爽やかな気分にさせてくれます。海藻由来の潤い成分がたっぷり入っているので、毎日のバスタイムでお肌もしっとり。
まるでリゾートで受けるスパのような極上のリラックス空間を作れる素敵なバスギフトです。
入浴剤ギフト9. LUSH (ラッシュ)

自然素材を取り揃えているイギリスの化粧品・バス用品メーカー「ラッシュ」。中でもおすすめのバスギフトは、色鮮やかなカラーが目を引く「バスボム」です。ラッシュならではのチャーミングなネーミングも健在しています。女性へのプレゼントにおすすめなのが「セクシー・ダイナマイト」。ジャスミン・クラリセージ・イランイランの香りが心地rの良いバスタイムを演出してくれますよ。お値段は1,420円。
入浴剤ギフト10. SABON (サボン)
![サボン バスソルト (リニューアル) 350g ローズ SABON [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2BvIvsMJqL._SL500_.jpg)
イスラエルで創業されたボディケアブランド、サボン。そんなサボンのおすすめバスギフトは、死海のミネラルとエッセンシャルオイルが凝縮されたバス用ソルト。花びらも一緒に入っており、ビジュアル的にもおしゃれで女性に喜ばれること間違いありません。ハニーピーチの甘いフルーティーなの香りが印象的な一品です。価格は250gで2,110円。
ギフトにおすすめはサボンジャムのジュエリー

洒落たプレゼントを考えている方は『サボンジェム』のジュエリーがおすすめ。まるで本物の宝石に見えますが、上質な香りがするソープバーです。
石鹸としても使え、泡立てると入浴剤としても使える一級品です。上品なギフトBOXがまるで高級な宝石をプレゼントしてるかのように錯覚するアイテムになります。
入浴剤ギフト11. ノルコーポレーション プチマカロンアソートメントシックセット

見た目重視で選ぶならノルコーポレーションのプチマカロンのバスフィズがおすすめ。ギフトとして贈りやすいパッケージに加えてスイーツのような可愛らしい入浴剤はとってもおしゃれ。バスタイムをより楽しい時間に変えてくれることまちがいなしのギフトです。価格は5個セットで1,200円。
流行りのバスボムもプレゼントに最適

バスボムをプレゼントしたいけど、ラッシュは少しお値段が…という方はノルコーポレーションのバスボムはいかがでしょうか。1,600円という価格帯で、4つのバスボムが入っているため、楽しみも倍増する入浴剤ギフトです。
バスボムをプレゼントしたい!と考えている人は選んでみて。
入浴剤ギフト12. コールドストーンコスメ
まるで本物のアイスクリームのような精巧な作りの入浴剤は、人気のアイスクリーム屋コールド・ストーンがオリジナルのアイスクリームをイメージして作成。「フルーティーバスグッズセット」はアイスクリームの香りを再現した「コールドストーンバスボム」と「ボディスクラブ」のセットです。
お好みの形のバスボムを選べるので、いつものバスタイムがパッと華やぎ、楽しみになる入浴剤ギフトになりますよ。お値段は、バスボム1つとボディスクラブのセットで2,160円。
※本品は食べられません
入浴剤ギフト13. アマイワナ

ポップな見た目でプチギフトに最適な入浴剤が数多く取り揃う「アマイワナ」。キャンディーをデザインモチーフにしたギフトセットは、色々なフレグランスの入浴剤が楽しめます。ローズやシトラスの香りなどたくさんの種類が詰まっているので飽き症な女性でも毎日楽しんで使ってもらえるはず。価格は2,160円。
入浴剤ギフト14. THE BODY SHOP (ザ・ボディショップ)

日本でも有名なイギリスの化粧品メーカー「ザ・ボディショップ」。香りと保湿力の高いボディクリームが人気ですが入浴剤も忘れてはいけません。古代エジプト女王クレオパトラの入浴法に注目してできたパウダータイプの入浴剤です。美容成分が入っていてお肌をしっとりと整えてくれるだけでなく、バラやシダーウッドの香りがリラックス効果を高めてくれます。美意識が高く、おしゃれや流行に敏感な女性へのプレゼントにおすすめ。価格は250gで3,456円。
入浴剤ギフト15. ジーピークリエイツ

フランスの自然塩に天然エッセンシャルオイルや植物保湿成分を配合したカラフルなバスソルト7つセット。それぞれ異なったエキスやオイルのうるおい成分を配合しているため毎日違う体験ができます。優しい香りと色とりどりの湯色が幻想的なバスルームを作り非日常感を演出。7色のボトルにフランス語のロゴは飾っておくだけでバスルームを明るくしてくれますね。価格は1,296円です。
入浴剤ギフト16. WELEDA (ヴェレダ)
スイス発オーガニックコスメのパイオニア「ヴェレダ」。定番のラベンダーの香りから一風変わった香りまで数多く揃えています。身体の内側から本来の美しさと健康を取り戻すという考え方のヴェレダ。
そのコンセプト通り、そのため、とにかく1日の終りに癒やされたいという女性に贈るのにおすすめです。見た目がおしゃれな入浴剤セット、各20mlで2,750円。
入浴剤ギフト17. Terracuore (テラクオーレ)

イタリア産オーガニックを原料に用いている「テラクオーレ」。おしゃれで優雅なバスタイムを過ごしたい時や大切な日に使用したいラグジュアリーな入浴剤として有名です。中でも一押しは、ラベンダーの香りがブレンドされた女性らしい上品な入浴剤。幅広い女性に喜ばれる女性ウケ抜群の入浴剤です。価格は4袋入りで1,620円。
入浴剤ギフト18. Kneipp (クナイプ)

バリエーション豊富なバスソルトを取り揃えているドイツ生まれの「クナイプ」。美容だけでなく、健康面にも長けたアイテムが手に入ります。おしゃれなデザイン性よりも、実用性を重視したアイテムなため、あらかじめリサーチしてからプレゼントしてあげましょう、お値段は850gで1,963円。
入浴剤ギフト19. JO MALONE LONDON (ジョー マローン ロンドン)

エレガントでな入浴剤を贈るなら「ジョー マローン ロンドン」がおすすめです。みずみずしい果実の香りが凝縮されており、お肌に潤いと滑らかさをもたらしてくれます。お値段が23,000円と値が張りますが、本当に大切な人へのギフトに最適なアイテムとなっています。
入浴剤ギフト20. Terme Di Salsomaggiore (テルメディサルソマッジョーレ)

ローマ帝国の時代から愛され続けているイタリアの天然スパリゾートから生まれた「テルメディサルソマッジョーレ」。ミネラルがぎっしり詰まったバスソルトは、お肌の乾燥を防ぎ、しっかりと潤いを保ってくれます。フレグランスもほぼ無香なため、バスオイルと併用するとより高いリラックス効果が見込めますよ。おしゃれな雰囲気ただよう入浴剤は、500gで4,968円。
入浴剤ギフト21. MARKS&WEB バスソルト
半身浴を好む女性へのギフトなら『マークスアンドウェブ』のバスソルトをプレゼントしてみて。ミネラルをたっぷり含んでいるからじっくりと汗をかきたい半身浴との相性バッチリ。バスタイムを健康の大切な一部として重要視している女性にとっては嬉しいギフトになりますね。価格は3,280円。
入浴剤ギフト22. サンタ・マリア・ノヴェッラ

イタリアのフィレンツェで800年続く歴史と伝統ある『サンタ・マリア・ノヴェッラ』。厳選された上質な原料から作るバスソルトはいつもの入浴が至福の時間に。甘いザクロの香りが贅沢なリラックスを与えてくれる、優雅なプレゼントになりますよ。価格は5,480円です。
おしゃれな入浴剤ギフトで、大切な女性に至福のバスタイムを贈りましょう。
大切な女性に贈りたいおすすめ入浴剤ギフトをご紹介しました。健康や美意識の高い女性なら、目一杯喜んでくれるはず。入浴剤のプレゼントで、女の子の身も心も満たす極上のバスタイムをプロデュースしてみて。
【参考記事】入浴後に忘れてはいけないのがハンドクリーム。スキンケアアイテムも合わせて贈ってみて▽
【参考記事】バスタイムの後はボディクリーム×ハンドクリームでトータルケアが必須▽
【参考記事】バスタイムを快適にするためにシャワーヘッドにもこだわってみて
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!