メモ共有ができるおすすめアプリ14選。シェアできる人気アプリとは?

Ken 2025.07.18
共有できるおすすめのメモアプリをお探しの方へ。今記事では、メモアプリのメリットや選び方から、おすすめのアプリまで詳しくご紹介します。仕事で使える人気のアプリも解説するので、気になるアプリがあれば、ぜひダウンロードしてみてください!

共有できるメモアプリを使うメリットとは?

メモ共有が出来るおすすめアプリ

メモ共有アプリとは、メモの内容を他ユーザーとも共有できるアプリです。

メモを取ってすぐに他者と共有できたり、複数人にまとめてメモを伝えられたり、メモの付箋をなくして情報が伝わらなかったというトラブルを防いだりなど、情報共有において様々なメリットがあります。

スムーズな情報伝達を可能とするアプリなので、プライベートはもちろんビジネスシーンでもかなり重宝しますよ。


メモアプリの選び方|共有機能以外で確認すべき点とは

メモ共有アプリには、アップロード容量を増やせたり、オフライン使用が可能になったりなど、課金することで様々な機能が使えるようになるものもあります。便利さを重視してどんどん課金をしてしまうと、予想外の出費に見舞われる恐れもあるでしょう。

だからこそ、メモ共有アプリを使用する場合は、事前に料金形態を確認しておくことが大切です。

「機能的には無料のままで問題ないから、データ容量だけ増やしたい!」など、使い方に合った最適なプランの有無をチェックしておくと余計な出費を回避できて安心して使えますよ。


共有できるおすすめメモアプリ14選|シェアできる人気アプリを大公開

メモ共有アプリはいくつか配信されており、どれも「メモを他ユーザーと共有する」という点で共通しています。そのため、アプリごとの差別化ができず、どれをダウンロードしたらいいのだろうと頭を悩ませている方もいるでしょう。

そこでここからは、iPhone・Androidで使えるおすすめメモアプリを大公開していきます。


メモアプリのおすすめ1. Evernote

Evernote_.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 画像、動画、音声など様々なデータ形式をノートにまとめてシェアできる
  • 検索機能があるため、目的のメモを瞬時に見つけられる
  • オフラインでも利用可能だから、どこにいても手軽に使える

テキストしか対応していないメモ共有アプリだと、伝えたいことが十分に伝わらなくてもどかしいですよね。

PC版でも人気の『Evernote』なら、写真や録音音声など多様な形式のデータをノートにまとめられます。例えば、友達のサプライズパーティー企画で、余興アイデアを動画にして添付すると他メンバーにテキストでの説明より分かりやすく内容を伝えられるでしょう。

「説明下手だからメモに画像添付したい。」など、状況に応じてテキスト以外のメモも残したい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ2. Google Keep

Google_Keep_.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 音声メモやリマインダーなど多様な機能があるため、シーンを問わず使えて便利
  • 本物の付箋のように色分け・ラベル分けの管理が可能なので、直感的に操作できる
  • リアルタイムで編集できるから、家族や友達との情報共有がスムーズ

メモを活用したいシーンは突然訪れるもの。プログラマー向けのタグを駆使したメモアプリなどビジネス向けアプリを選んでしまうと、いざプライベートで使いたい時に一部の人しか分からないから使いづらくて困りますよね。

『Google Keep』は、音声メモや画像のテキスト抽出、場所や時間に応じたリマインダー機能など多様な機能を搭載した万能メモアプリです。どんなシーンでも活用すること間違いなしのアプリなので、愛用者もかなり多いですよ。

神アプリといっても過言ではないほど充実した機能を備えているため、シーンを問わず使える便利なメモアプリをお探しの方は、ぜひ使ってみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ3. TimeTree:予定ごとにチャットとメモが自動で作成される!準備リストをまとめて共有できるカレンダーアプリ

『TimeTree』は、予定とメモをひとまとめに共有できるカレンダーアプリ。

予定を登録すると、専用チャットが自動で生成され、写真・PDF・チェックリストを添付した共有メモがすぐに作れます。

買い物リストやイベントの準備も一括で管理できるため、「誰かもう買った?」の確認が不要に。

更新と同時に全員にプッシュ通知が届き、リアルタイム同期されるため、情報のズレが起きにくいのも嬉しいポイント。

予定にはタスクやコメントを紐づけられるため、チーム内でのやり取りもスムーズ。

カレンダーは目的別に複数作成でき、編集・閲覧の権限も個別に設定できますよ。

スケジュールとメモをまとめて管理したい共働きカップルやチームにおすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ4. urecy:予定とメモを同じ画面で手早く管理できる!家族内の伝達ミスを防げる共有メモアプリ

『urecy』は、家族や小グループ内で予定とメモを一画面にまとめて共有できる無料アプリ。

1グループ最大10人まで招待可能で、カレンダーとコルクボードがセットになったレイアウトが特徴です。

予定はタップで入力、メモはボードに長押しで貼り付けるだけと操作も簡単。

テキストだけでなく画像も添付できるため、「持ち物リスト+写真」の共有といった使い方もスマートに行えます。

家族の誰かが予定を移動させると、全員の端末にリアルタイムで反映。

チャット欄では手書きツイート機能も使え、イラストやメッセージを添えて楽しくやり取りできます。

スケジュールもメモも“伝え漏れゼロ”で共有したい方におすすめの共有メモアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ5. ファミリーログ:スケジュールも家計も家族でまとめて一元管理!予定もタスクも同時に共有できる便利なメモアプリ

『ファミリーログ』は、家族のスケジュールや買い物リスト、日々のメモまでを1つのタイムラインでまとめて共有できるオールインワン型アプリ。

予定・タスク・メモ・家計簿の情報をすべて統合管理でき、内容を変更するとリアルタイムで全員の端末に反映されます。

使い方は、家族を招待し、色分けしたカテゴリを設定するだけ。

写真を添付できるメモや、予定とタスクに紐づける仕組みで、情報の整理もスムーズです。

「自分だけ」カテゴリーを使えば、プライベートなメモも保存可能。

個人のライフログと家族共有情報をしっかり分けて管理できます。

スケジュール管理とメモ共有を一つにまとめたい共働き世帯におすすめの共有メモアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ6. Syncly:グループを用途ごとに自由に使い分け!チームでもカップルでも役立つ共有アプリ

『Syncly』は、グループ単位でメモと予定を一画面にまとめて共有できる便利なアプリ。

家族・カップル・チームなど、人数制限なくメンバーを招待できます。

テキストに加えて写真や画像も貼り付けられるので、「持ち物リスト+参考画像」を一括で共有可能。

メモの内容が編集されると、すべてのメンバーの画面が即時に更新され、重複購入などの無駄を減らせます

「グループを分け放題」の設計を活かせば、自分専用・家族共有・外部閲覧用など用途別に使い分けも可能。

バックアップ機能も搭載されており、スマホの買い替えや紛失時でもデータは保たれます。

LINEや紙のメモでやりくりしている共働き家庭・カップルにおすすめの共有メモアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS

メモアプリのおすすめ7. ポストック:写真で撮ったプリントをそのまま家族と共有!予定もメモもまとめて管理できる共有アプリ

『ポストック』は、学校プリントや共有メモを家族間で一元管理できる便利な共有アプリ。

紙で届いたお知らせをスマホで撮影すれば、そのまま“家族共有フォルダ”に保存できます。

チェックリスト・PDF・写真・Webリンクも同じカードにまとめられるほか、メモはリアルタイムで同期される仕組み。

OCR機能でタイトルと日付を自動抽出し、カレンダーと自動で連携されるため、提出物の期限や行事の予定も見逃しません。

フォルダごとに3種類の閲覧権限を設定できるため、自分だけの記録や外部との共有にも柔軟に対応。

提出が近いプリントを自動でまとめてくれるリマインダー機能も便利です。

子どもの学校情報を家族で瞬時に把握・管理したい方におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ8. Stock

Stock_ストック_.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • メモを内容別のノートで管理できるから、必要な情報だけを目で追いやすい
  • シンプルに使えるようデザインされているので、初めての方も安心して使える
  • タスク管理機能により、自分はもちろんチームメンバーの仕事の進捗状況が一目で分かって便利

会議内容、仕事の進捗など、様々なメモが乱雑に記載されていると、どう目で追ったら良いのか分からなくなりますよね。

しかし、『Stock』はあらゆる情報をノート形式で残せるため、内容別にメモを閲覧できます。関係ない情報が紛れ込む心配もないので、欲しい情報をしっかりキャッチできると人気ですよ。

必要な情報だけを追いやすいから、複数のプロジェクトを進行させているなど、多様な情報を扱う方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ9.Microsoft OneNote

Microsoft_OneNote.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 手書き機能があるから、テキスト入力をせずとも素早くメモを残せる
  • 常に同期するので、いつでも最新のメモを閲覧できる
  • スマホだけでなく、PCやタブレットなど多様なデバイスに対応しているため、普段使いしやすい

1文字ずつ打つテキスト入力だと、メモを書くのに時間がかかってイライラしたり面倒になったりすることがありますよね。

しかし、『Microsoft OneNote 』は手書きメモを残せる機能がついているため、指でサッと素早くメモを残せます。「日本語入力はいいけど、英語だと途端に入力が面倒になる…。」といったケースでも、手書きなら楽にメモを書けて便利ですよ。

スピーディーにメモを残せるからどんな方にも人気ですが、特に文字入力が苦手な方や面倒くさい方には嬉しいアプリとなるでしょう

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ10.ColorNote

ColorNote_.jpg

出典:play.google.com

おすすめポイント
  • 余計な便利機能がなくシンプルな内容となっているため、使いやすい
  • SDカードやクラウド上へのバックアップが可能だから、データを守れて安心
  • メモをホーム画面に貼り付けられるので、内容をすぐ確認できる

多機能さを魅力としているメモ共有アプリもたくさんありますが、あまりに機能が多すぎると機能の使い方を覚えるところからしなければならないので大変という方もいるでしょう。

Androidの無料アプリ『ColorNote』は、テキストとリストの2種類が使えるシンプルさが魅力です。過度に便利機能を設けていないから、初心者でも使いやすいと大人気ですよ。

シンプルさを重視したい方なら絶対に気に入るはずなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:Android

メモアプリのおすすめ11.Bear

Bear_-_プライベートメモ_.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • マークダウンが使えるので、文章メモを書く際に便利
  • キーワード検索もできるため、目的のメモを瞬時に見つけ出せる
  • クールでシンプルなデザインがおしゃれだから、使っていて楽しい

HTMLの代わりとして活用されることもあるマークダウンは文章構造を明確にできて便利ですが、メモアプリでも使いたいと思っても対応しているものは意外と少ないです。

iPhoneの『Bear』は、気軽にマークダウンを使えるメモ共有アプリ。メモを美しくレイアウトできたり、タグ管理できたりするため、テキストを整理・管理するのに重宝しますよ。

実際に文章の下書きとして重宝しているという方も多いので、ライターやレポート課題をやる大学生など、文章を執筆する方におすすめです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS

メモアプリのおすすめ12.Dropbox Paper

Paper_by_Dropbox_.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • コメントの投稿・返信ができるので、スムーズなやり取りができて便利
  • 画像や動画なども1ヶ所にまとめられるため、閲覧時にフォルダ移動する手間がない
  • オフラインで使えるから、ネット環境がない場所でも気にせず使える

プロジェクトメンバーにメモを残したものの、リアクションがあるまで待つのは仕事が進まなくて困りますよね。

『Dropbox Paper』なら、メモに対してコメントを投稿・返信できるので、他ユーザーの反応が早期に分かります。顔を合わせるまでリアクションを待たなくて済むことで円滑なやり取りが可能となり、プロジェクトの進行にも貢献しますよ。

意見のすり合わせにもってこいのメモ共有アプリなので、チームで仕事をする方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ13.Notebook

Notebook.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 完全無料のアプリなので、機能ごとに有料・無料を確認する必要なく気軽に使える
  • メモを色分けできるため、仕事関連、夫婦用など用途に分けて色を決めておけば内容を整理しやすい
  • デザイン性に優れているから、綺麗にメモをまとめたいという欲を満たせる

一部機能は有料というメモアプリは多いですが、課金範囲を気にしながらアプリを使うのは煩わしいと感じる方もいるでしょう。

『Notebook』なら、テキストメモや音声録音、チェックリストの作成など様々な機能が備わっていながら完全無料で使えます。「この機能は有料かな?無料かな?」と気にする必要がないから、気軽に扱えていいと人気ですよ。

誤って課金をしてしまったなど苦い経験を持つ方も安心して使えるおすすめアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS /Android

メモアプリのおすすめ14.Noteshelf

Noteshelf.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 手書きでメモを残せるので、自分で書いた感をしっかり味わえる
  • 録音機能もあるため、会議や学校の授業など急いでメモを取るのが難しいシーンで重宝する
  • 手書きだけどテキスト検索ができるから、欲しい情報をすぐ見つけられる

文字入力で簡単にメモができるアプリは確かに便利だけど、やっぱり直接付箋やメモ用紙に何かを書き記す感じがないとちょっと物足りないですよね。

『Noteshelf』は、手書きに特化したメモ共有アプリです。スタイラスペンを使うことで、まるで本当の紙にメモをしている感覚を味わえます。

アナログな感じも楽しめるから、授業のノートを取ったり、イラストや図で分かりやすくまとめたりするのが好きな方なら、絶対に満足できるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:iOS:1,220円/Android:550円
  • 対応OS:iOS /Android

【参考記事】はこちら▽


スマホアプリをダウンロードして、手軽にメモを共有してみよう。

メモを誰かと共有できれば、わざわざ電話やメールで伝言をする必要がないので便利です。プライベートやビジネスなど、様々なシーンで大活躍間違いなしですが、如何せんいろんなメモアプリがあるのでどれが良いのか悩みますよね。

そこで今回は、iPhone・Androidで使える人気のメモ共有アプリを紹介しました。

ビジネスに役立つものから、夫婦や友達と気軽に使えるものまで幅広くピックアップしているので、ぜひ目的に合ったメモ共有アプリを探してみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life