
ハイシートベビーカーのおすすめ人気ランキング。座面が高い便利な製品を徹底比較
「ハイシートベビーカーのおすすめって?」
外出先でも赤ちゃんが快適に過ごすために重要なアイテムが、ハイシートベビーカー。
通常のベビーカーと比べて、シートが高い位置にあるため、赤ちゃんをホコリや排気ガスから守るだけでなく、親の腰や腕への負担も軽減できます。
しかし、種類が多いため、どのハイシートベビーカーを選べばいいか迷うこともありますよね。
そこで今回は、ハイシートベビーカーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
軽量でコンパクトなものから、荷物カゴが大きくて便利なモデルまで、選び方のポイントを押さえて最適なベビーカーを見つけましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コンビ ベビーカー スゴカル Switch plus エッグショック | Aprica(アップリカ) ラクーナ クッション AE | GRACO 軽量ハイシートベビーカー | アイリスプラザ ベビーカー おでかけバギー B型 | Joie(ジョイー) 両対面ベビーカー | アップリカ マジカルエアー B型 | コンビ メチャカル オート4キャス 両対面式 | コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス プレミアム A型 | ストッケ スクート2 両対面式 | グレコ シティライトRアップ 両対面式 | ピジョン B型ベビーカー ビングル | Newox ハイシートベビーカー B型 | リッチェル カンガルーRS B型 | アップリカ カルーンエアー A型 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
赤ちゃんの快適さを第一に考えた振動吸収性能。 軽量で持ち運びも楽々なハイシートベビーカー。 |
地面の熱やホコリから赤ちゃんを守る。 オメガクッションで振動も軽減するハイシートベビーカー。 |
親にも赤ちゃんにも優しい設計。 高性能で使いやすいハイシートベビーカー。 |
価格が安いのに多機能で使いやすい。 コスパ重視の方におすすめのハイシートベビーカー。 |
両対面式で赤ちゃんの好奇心も満たせる。 お出かけが楽しくなるハイシートベビーカー。 |
3.1kgの軽量タイプで片手で簡単に持ち運びできる。 赤ちゃんへの振動を吸収するクッション搭載のベビーカー。 |
片手で簡単に操作できる便利さ。 ハイシートベビーカーで赤ちゃんとのお出かけもスムーズに。 |
42Lの大容量カゴ付きで荷物をしっかり収納できる。 防水生地のカゴカバー付きのハイシートベビーカー。 |
海外メーカーならではのおしゃれなデザイン。 周りから注目されること間違いなしのハイシートベビーカー。 |
サスペンション付きのタイヤ搭載。 ガタガタ道の衝撃も吸収し優しい乗り心地にしてくれるベビーカー。 |
インナーシートは洗濯機で丸洗い可能。 いつでも清潔に保てるハイシートベビーカー。 |
コンパクトに折りたたみ可能で狭い玄関でもすっきり収納。 マンション住まいの方におすすめなハイシートベビーカー。 |
深く座れるゆったりシートが魅力。 座り心地が良くて赤ちゃんもご機嫌なハイシートベビーカー。 |
サスペンション機能付きで衝撃を和らげる。 どんな時も赤ちゃんが快適に過ごせるハイシートベビーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ベビーカーにおけるハイシートとは|高さは何センチから?

一般的なベビーカーのシートの高さは約40cm程度のものが多いですが、ハイシートベビーカーは約50~60cm程度で、比較すると10cm以上高い設計となっています。
海外メーカーのハイシートベビーカーだと約70cmの高さまで調整できるものもあり、背の高いパパ、ママからも人気のベビーカーが数多く揃っていますよ。
ハイシートベビーカーのメリット|座面が高いと何が良い?
様々な種類があるベビーカーの中から座面が低いものを選んでしまうと、「抱き上げ時にかがむ必要があって、腰が痛くなってしまった」「地面からの熱で赤ちゃんが暑そう」なんてことも。せっかく買うなら後悔のない1台を選びたいですよね。
そこで、まずはハイシートベビーカーを選ぶメリットについてご紹介していきます。
ハイシートベビーカーのメリット① ホコリや排気ガスなどの影響を受けにくい
赤ちゃんとおでかけしていると、舗装されていない砂地や車が多く行き交う道を通ることも多いと思います。そんな時、砂埃や排気ガスが大切な赤ちゃんに悪影響を及ぼしていないか心配な方も多いのではないでしょうか。
座面の位置が高いハイシートベビーカーなら、地面と赤ちゃんの距離が離れているため走行時に舞い上がるホコリや地面近くに溜まっている排気ガスからも赤ちゃんを守ってくれること間違いなし。
埃や排気ガスはパパ・ママの力ではどうすることもできないもの。有害物質から赤ちゃんを守る心強いハイシートベビーカーに乗せて、赤ちゃんの健康を害することなく安全におでかけを楽しみましょう。
ハイシートベビーカーのメリット② 暑さ対策になる
大人では感じない地面からの熱も赤ちゃんには大きな影響を与えていて、長時間お出かけをしたら熱中症になってしまうなんてことも。
ハイシートベビーカーなら、高い位置で赤ちゃんを地面から遠ざけることができるので、コンクリートなどの照り返しによる熱から赤ちゃんを守ってくれます。
まだまだうまく体温調整ができない赤ちゃんもハイシートベビーカーを使えば余計な暑さを感じずに、快適におでかけできること間違いなしですよ。
ハイシートベビーカーのメリット③ 赤ちゃんの乗せ降ろしが簡単にできる
赤ちゃんをベビーカーに乗せたり降ろしたりする時、座面が低いとやりにくくて赤ちゃんがどんどん不機嫌になってしまうなんてことも。
ハイシートベビーカーは大きくかがむ必要はなくベルト着脱もやりやすいので、スムーズに赤ちゃんを乗せ降ろしできます。
これなら「乗せ降ろしに手こずって赤ちゃんとのおでかけが台無し」なんてこともないですよ。高い位置で作業しやすいハイシートベビーカーをGETして、赤ちゃんの機嫌を損ねずにみんなニコニコでおでかけを楽しみましょう。
ハイシートベビーカーのメリット④ 持ち手が高いため、腰や腕への負担が少ない
赤ちゃんや荷物を乗せたベビーカーをずっと押していると、腰や腕にどんどん負担がかかってしまい「家に着く頃には体がバキバキ」なんて経験をしたパパ・ママも多いのではないでしょうか。
ハイシートベビーカーは座面に合わせて持ち手が高く設計されているものが多く、ベビーカーを押す際に体をかがめなくて良いので、パパ・ママの体への足腰の負担を軽減できること間違いなし。
赤ちゃんと楽しく過ごすためにはまずはパパ・ママの健康が第一。体に優しいハイシートベビーカーなら、腰や腕も守ってくれてベビーカーでのおでかけが一気に楽になりますよ。
ハイシートベビーカーにデメリットはある?
座面が高いハイシートベビーカーはどうしても重心が上がってしまうので、持ち手に重い荷物をかけると倒れやすいとされています。そのため、安定感を出すために全体的にしっかりとした作りで重さが出てしまい、ハンドル操作がしにくいタイプのものもあります。
ただしハイシートベビーカーには、ママでも操作しやすい軽量モデルのものや、ベビーカー下の収納カゴが大きく重心のバランスがとりやすい安全なものも多く取り揃えられています。
デメリットを理解した上で、ぜひ自分たちに合った1台を探してみてくださいね。
ハイシートベビーカーの選び方|高さ以外にどこを見たら良い?
種類豊富なベビーカーの中から「ハイシート」というポイントだけで選んでしまうと、「使いたいシーンに合っていなくて使いにくい」なんてことも。何台も買うものではないからこそ、ニーズに合った1台を見つけたいですよね。
そこでここでは、パパ・ママ・赤ちゃんにぴったりのハイシートベビーカーの選び方をご紹介します。
ハイシートベビーカーの選び方① コンパクトに折りたたみできるか
折りたたみができないベビーカーを買ってしまうと、おでかけの途中で気になったお店やカフェがあってもベビーカーを使用できなくて入れないなんてことにもなりかねません。
ただでさえハイシートベビーカーはサイズが大きくなるので、少しでもコンパクトにしたいところ。
コンパクトに折りたたみ可能なベビーカーであれば、お店やカフェを使用できるだけでなく、電車やバスなど公共機関を利用する際にも周りの目を気にせず持ち運ぶことができますよ。場所を取らずに車にも収納もできるので、赤ちゃんを連れての長距離移動にも便利です。
赤ちゃんと初めて行く街へのおでかけを思いっきり楽しみたいパパ・ママは、コンパクトに折りたたみ可能かどうか要チェックですよ。
ハイシートベビーカーの選び方② 5kg前後と軽いかどうか
重心が高い分倒れにくいように設計されているハイシートベビーカーは重量が重い傾向にあります。重いベビーカーに赤ちゃんや荷物を乗せての移動は、ハンドル操作がしにくいだけでなく体への負担も多くて疲れてしまいますよね。
5kg前後の軽量タイプのハイシートベビーカーであれば、小柄なママでも操作しやすく小回りも効いて移動しやすいこと間違いなし。女性でも片手で持てる軽さなので持ち運びも便利ですよ。
片手でもスイスイ押せて移動がしやすいタイプをお探しの方は、5kg前後の軽量タイプを選んでみてくださいね。
ハイシートベビーカーの選び方③ 容量が30L以上と荷物カゴが大きいかどうか
ハイシートベビーカーは重心が高いので、ハンドルに重い荷物をかけてしまうと転倒する恐れがあります。
容量が30L以上の荷物カゴが付いているタイプであれば、着替えやオムツなど赤ちゃんに必要なグッズ1式や買いものした商品をハンドルにかけることなくカゴに収納できます。そうすると重心が低くなり安定感も出るので、転倒の恐れも軽減され安全に使えますよ。
普段から持ち運ぶ荷物が多い方やベビーカーで買い物に出かけることが多いパパ・ママは、30L以上の大容量荷物カゴが付いているものを選んでみてくださいね。
ハイシートベビーカーのおすすめ人気ランキング|パパ・ママ・赤ちゃんに良い製品を比較
ここからは人気のおすすめハイシートベビーカーをランキング形式でご紹介します。
ハイシートなだけでなく、折りたたんでコンパクトに収納できるタイプや、軽くて小回りも効くタイプなど幅広くランクインしているので、パパ・ママ・赤ちゃんにぴったりの1台を見つけてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コンビ ベビーカー スゴカル Switch plus エッグショック | Aprica(アップリカ) ラクーナ クッション AE | GRACO 軽量ハイシートベビーカー | アイリスプラザ ベビーカー おでかけバギー B型 | Joie(ジョイー) 両対面ベビーカー | アップリカ マジカルエアー B型 | コンビ メチャカル オート4キャス 両対面式 | コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス プレミアム A型 | ストッケ スクート2 両対面式 | グレコ シティライトRアップ 両対面式 | ピジョン B型ベビーカー ビングル | Newox ハイシートベビーカー B型 | リッチェル カンガルーRS B型 | アップリカ カルーンエアー A型 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
赤ちゃんの快適さを第一に考えた振動吸収性能。 軽量で持ち運びも楽々なハイシートベビーカー。 |
地面の熱やホコリから赤ちゃんを守る。 オメガクッションで振動も軽減するハイシートベビーカー。 |
親にも赤ちゃんにも優しい設計。 高性能で使いやすいハイシートベビーカー。 |
価格が安いのに多機能で使いやすい。 コスパ重視の方におすすめのハイシートベビーカー。 |
両対面式で赤ちゃんの好奇心も満たせる。 お出かけが楽しくなるハイシートベビーカー。 |
3.1kgの軽量タイプで片手で簡単に持ち運びできる。 赤ちゃんへの振動を吸収するクッション搭載のベビーカー。 |
片手で簡単に操作できる便利さ。 ハイシートベビーカーで赤ちゃんとのお出かけもスムーズに。 |
42Lの大容量カゴ付きで荷物をしっかり収納できる。 防水生地のカゴカバー付きのハイシートベビーカー。 |
海外メーカーならではのおしゃれなデザイン。 周りから注目されること間違いなしのハイシートベビーカー。 |
サスペンション付きのタイヤ搭載。 ガタガタ道の衝撃も吸収し優しい乗り心地にしてくれるベビーカー。 |
インナーシートは洗濯機で丸洗い可能。 いつでも清潔に保てるハイシートベビーカー。 |
コンパクトに折りたたみ可能で狭い玄関でもすっきり収納。 マンション住まいの方におすすめなハイシートベビーカー。 |
深く座れるゆったりシートが魅力。 座り心地が良くて赤ちゃんもご機嫌なハイシートベビーカー。 |
サスペンション機能付きで衝撃を和らげる。 どんな時も赤ちゃんが快適に過ごせるハイシートベビーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】コンビ ベビーカー スゴカル Switch plus エッグショック
赤ちゃんの快適さを第一に考えた振動吸収性能。軽量で持ち運びも楽々なハイシートベビーカー。
赤ちゃんの快適性と安全性を重視しつつ、手頃な価格を求める方にぴったりのベビーカーが、コンビの「スゴカル Switch plus エッグショック」。
振動吸収性能を重視する方や軽量で持ち運びがしやすいモデルを探している方におすすめ。
コンビ独自の「ウルトラバランスフォーム」により、優れた振動吸収性能を実現しています。大型18cmのバランスタイヤとシングルタイヤの組み合わせが、赤ちゃんの頭に伝わる揺れを大幅に軽減。
また、座面には角度がついており、赤ちゃんが前ずれしにくく、自然な姿勢を保てる工夫が施されています。これにより、赤ちゃんが快適に過ごせるだけでなく、親御さんも安心してお出かけを楽しめます。
軽量でコンパクトな設計が特徴で、持ちカルグリップを搭載しているため、階段の上り下りや電車の乗り降りも片手で簡単に行えます。車への載せ降ろしもスムーズで、収納スペースにも困りません。
赤ちゃんにもパパママにも嬉しいハイシートベビーカーをぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:53cm
- 折りたたみ機能:記載なし
- 重量:5.8kg以下
- 収納かごの容量:記載なし
- タイプ:A型両対面オート4輪ベビーカー
【第2位】Aprica(アップリカ) ラクーナ クッション AE
地面の熱やホコリから赤ちゃんを守る。オメガクッションで振動も軽減するハイシートベビーカー。
アップリカの『ラクーナ クッション AE』は、53cmのハイシートベビーカー。座面が高くても赤ちゃんを乗せた時の安定性は抜群で、ぐらつきにくいからお出かけも安心。
また、“ω(オメガ)クッション”という振動から赤ちゃんを守る工夫がされていたり、背面のメッシュシートの厚みがふわふわだったりと、赤ちゃんが快適に過ごせる仕様になっています。
赤ちゃんが笑顔でご機嫌にお出かけを楽しめるベビーカーなら、アップリカで決まりですよ!
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:53 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:5.3 (kg)
- 収納かごの容量:26.2(L)
- タイプ:両対面式
【第3位】GRACO 軽量ハイシートベビーカー
親にも赤ちゃんにも優しい設計。高性能で使いやすいハイシートベビーカー。
グレコのハイシートベビーカーは、4.8kgと軽量で扱いやすいのが魅力。
赤ちゃんを抱っこするときも、持ち運びしやすくて便利です。
また、32Lの大容量バスケットが付属。荷物をハンドルにぶら下げなくてもすっきりまとまり、見た目も利便性も向上します。
さらに、UVカット率99%のサンシェードや収納式の脚カバーも付属。サンシェードには窓が2つ付いて、赤ちゃんの様子を伺えます。
そのほか、片手でワンタッチ開閉できたり、折りたたんだあと自立したり、多機能で使い勝手に優れたハイシートベビーカーですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:52 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:4.8 (kg)
- 収納かごの容量:32(L)
- タイプ:両対面式
【第4位】アイリスプラザ ベビーカー おでかけバギー B型
価格が安いのに多機能で使いやすい。コスパ重視の方におすすめのハイシートベビーカー。
対象年齢7ヶ月から3歳までのベビーカーです。
大きな日よけが付属し、日差しの角度に合わせて赤ちゃんをしっかりガード。
天面にはメッシュ窓があるため、赤ちゃんの様子を確認しやすいのがポイントです。
また、肩・腰・股を固定する5点ロックのシートベルトを採用。長さ調節も行え、安全性と快適性を兼ね揃えています。
軽量で小回りがきくタイヤを使い、操作性に優れたハイシートベビーカー。
お出かけの必需品をたっぷり入れられるバスケットも付いて、赤ちゃんと快適に散歩しやすいのが魅力です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:約44 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:約3.8 (kg)
- 収納かごの容量:ー
- タイプ:B型
【第5位】Joie(ジョイー) 両対面ベビーカー
両対面式で赤ちゃんの好奇心も満たせる。お出かけが楽しくなるハイシートベビーカー。
「小さいうちはママが見えるように。好奇心旺盛になってきたら外の世界をたくさん見せてあげられるベビーカーが欲しい」赤ちゃんの成長に合わせて使い方を変えたいけど、そのたびに新しいベビーカーを購入するのは出費もかさんで大変ですよね。
Joieのベビーカーは、ハンドルを回すだけで簡単に切り替え可能な両対面式ベビーカー。
まだ小さいうちのお散歩中は、常にママの顔が見られて安心なように対面式に。いろんなものに興味を持つようになってきたら、ママと同じ世界が見られるように背面式に。シーンや成長に合わせて形を変えることができますよ。
これなら赤ちゃんが大きくなってきてからのベビーカー買い替えの必要も無しですね。1台買って長く使いたい方におすすめのベビーカーです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:51 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:5.8 (kg)
- 収納かごの容量:ー
- タイプ:両対面式
【第6位】アップリカ マジカルエアー B型
3.1kgの軽量タイプで片手で簡単に持ち運びできる。赤ちゃんへの振動を吸収するクッション搭載のベビーカー。
「赤ちゃんのためにもしっかりした作りのベビーカーが良いけれど、大きくなった赤ちゃんを重いベビーカーに乗せておでかけなんて無理!」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
アップリカの『マジカルエアー』は、約3.1kgと軽量タイプのB型ベビーカー。軽いながらも、頑丈なフレームと車輪に搭載されたサスペンションで赤ちゃんへの衝撃も吸収してくれる優れもの。広々シートでゆったり座れて、赤ちゃんの座り心地もばっちりですよ。
高機能でありながら2万円以下と安いのも嬉しいですね。
「とにかく軽い」と口コミでも高評価のこちらのベビーカーがあれば、赤ちゃんが大きくなってもベビーカー移動の負担を感じずにお出かけできること間違いなしですよ。ぜひ試してみてくださいね。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:50 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:3.1 (kg)
- 収納かごの容量:20L
- タイプ:B型
【第7位】コンビ メチャカル オート4キャス 両対面式
片手で簡単に操作できる便利さ。ハイシートベビーカーで赤ちゃんとのお出かけもスムーズに。
「赤ちゃんと2人きりで電車移動することが多いので、片手で折りたたみ可能なベビーカーが欲しい」電車移動だと赤ちゃんを抱っこしながら操作することも多く、片手で簡単に操作できるものが便利ですよね。
コンビの『メチャカル オート4キャス』は、赤ちゃんを抱っこしながら片手で操作するだけで簡単に開閉可能な「片手でワンタッチ開閉」機能付きの両対面式ベビーカー。
コンパクトに折りたたむことができるだけでなく、座面に持ち手が付いているので脇に抱えて持ち運びもらくらくですよ。
このベビーカーなら、他の人に助けてもらうことなくスムーズに電車の乗り降りもできること間違いなし。人目が気になり電車に乗ってのおでかけに苦労していたママにおすすめの1台です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:55 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:4.8 (kg)
- 収納かごの容量:18L
- タイプ:両対面式
【第8位】コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス プレミアム A型
42Lの大容量カゴ付きで荷物をしっかり収納できる。防水生地のカゴカバー付きのハイシートベビーカー。
スーパーに買い物に行くときに車を使わずにベビーカーで出かけるママたちは多いはず。「ハンドルに買い物袋をかけていたらバランスを崩してベビーカーがひっくり返ってしまった!」なんてことは避けたいですよね。
コンビの『ホワイトレーベル アンブレッタ』は、ランキング内最大容量である42Lのカゴ付きA型ベビーカー。
これなら、赤ちゃんの着替えやオムツなどかさばるベビー用品のみならず、買い物袋もカゴの中にすっぽり収納できますよ。防水生地のカバー付きなので、雨上がりの濡れた道を走行しても泥ハネの心配なし。
「重いものを買いたいけど、車を出せる休日じゃないと行けないや」と平日の買い物を諦めていたママも、キャリー機能も抜群のこちらのベビーカーがあれば安心ですね。ぜひベビーカーでの買い物が多い方は、お試しください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:58 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:6.8 (kg)
- 収納かごの容量:42L
- タイプ:A型
【第9位】ストッケ スクート2 両対面式
海外メーカーならではのおしゃれなデザイン。周りから注目されること間違いなしのハイシートベビーカー。
「日本メーカーのベビーカーだとママ友と被りそうだから、おしゃれな海外メーカーでオリジナル感を出したいな。」長く使うものだからこそ、人と被らず特別な1台を手に入れたいですよね。
ストッケの両対面式ベビーカー『スクート2』は、海外メーカーならではのおしゃれななデザイン性で周りから注目されること間違いなし。
ベビーカー本体はベーシックな3色展開で、キャノピーはポップなカラーも揃った全7色展開。この中から好きな組み合わせを選べば、赤ちゃんにとってもパパ・ママにとってもオリジナリティ溢れる1台になりますよ。
このベビーカーを押しておでかけしたら、「そのかわいいベビーカーはどこの?」なんてプレママからも聞かれちゃうかもしれないですね。こだわってベビー用品を探したい方たちにおすすめです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:55 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:12.8 (kg)
- 収納かごの容量:ー
- タイプ:両対面式
【第10位】グレコ シティライトRアップ 両対面式
サスペンション付きのタイヤ搭載。ガタガタ道の衝撃も吸収し優しい乗り心地にしてくれるベビーカー。
「夏になったらおでかけできる月齢になるけど、日差しが心配。」好奇心が旺盛になってくる頃こそ赤ちゃんを外に連れ出してあげたいけど、心地良い季節でないと心配事も絶えませんよね。
グレコの『シティライトRアップ』は、紫外線を99%カットしてくれるカバー付きの両対面式ベビーカー。
サイズもフルカバーと大きめサイズなので、赤ちゃんが途中で寝てしまった時にもすっぽりカバーできて安心ですよね。収納式足カバーが付いていて寒い日に赤ちゃんの足を守ることもできるので、夏だけでなく冬でも機能性ばっちりですよ。
ベビーカーに乗せてゆっくり赤ちゃんとお出かけできる時期はあっという間に過ぎてしまうもの。赤ちゃんに優しいこちらのベビーカーを手に入れて、春・秋だけでなく、オールシーズン快適にいろんな場所へお出かけしてみませんか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:52 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:4.8 (kg)
- 収納かごの容量:32L
- タイプ:両対面式
【第11位】ピジョン B型ベビーカー ビングル
インナーシートは洗濯機で丸洗い可能。いつでも清潔に保てるハイシートベビーカー。
新陳代謝が良い赤ちゃんは季節問わずに良く汗をかきますよね。ベビーカーに乗せていて、抱き上げたら背中がびっしょりだったことも多いのではないでしょうか。
ピジョンのB型ベビーカー『ビングル』は、洗濯機で丸洗い可能のインナーシートなので、汗をかいてもすっきり清潔に保つことができますよ。シートの素材もメッシュベースとなっており、通気性抜群で赤ちゃんも快適に過ごせること間違いなし。のぞき窓もついていて、汗をかきすぎていないかなど赤ちゃんの様子を随時見守れるのも嬉しいポイントですね。
汗が染み込んだシートは雑菌も繁殖しやすく赤ちゃんの肌トラブルにも繋がりかねません。まずはシートを清潔に保てるベビーカーを手に入れて赤ちゃんの健康を守りませんか。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:50 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:3.6 (kg)
- 収納かごの容量:20L
- タイプ:B型
【第12位】Newox ハイシートベビーカー B型
コンパクトに折りたたみ可能で狭い玄関でもすっきり収納。マンション住まいの方におすすめなハイシートベビーカー。
「電車移動が多いからコンパクトなものが良いかな」大型のベビーカーだと操作も大変で電車移動も一苦労ですよね。
『Newox』のB型ハイシートベビーカーは、幅約50センチとコンパクトなサイズ感で、改札口も手間取ることなくスムーズに通過できます。また片手で開閉できるので、赤ちゃんを抱っこしたままでも簡単に折りたたむことができて電車の乗り降り時にも安心ですね。約60センチと高めのハイシートで赤ちゃんの乗せ降ろしが楽なのもおすすめポイント。
赤ちゃんが成長すると電車で遠出する機会も増えてきますよ。赤ちゃんと2人きりで移動することが多いパパやママはぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:56 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:4.9 (kg)
- 収納かごの容量:ー
- タイプ:B型
【第13位】リッチェル カンガルーRS B型
深く座れるゆったりシートが魅力。座り心地が良くて赤ちゃんもご機嫌なハイシートベビーカー。
「近所をお散歩する時はしっかりした作りのベビーカーを使っているけど、遠出する時は持ち運べずいつも抱っこ紐を使って大変」重いベビーカーは折りたためたとしても、なかなか移動先には持っていけませんよね。
リッチェルの『カンガルーRS』は約2.8kgの軽さが特徴で、移動が多いパパ・ママに人気のB型ベビーカーです。
赤ちゃんのおしりや股をすっぽり包み込むゆったりシートで深く座っていられるため、長時間のお出かけにもぴったり。4輪全てサスペンション付きなので衝撃も少なく、赤ちゃんも気持ちよく乗っていられますよ。
セカンドベビーカーはどんなものが良いのか悩んでいる方は、軽くて移動先でも持ち運び便利なこちらのベビーカーを選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:51 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:2.8 (kg)
- 収納かごの容量:18L
- タイプ:B型
【第14位】アップリカ カルーンエアー A型
サスペンション機能付きで衝撃を和らげる。どんな時も赤ちゃんが快適に過ごせるハイシートベビーカー。
「近所はデコボコ道が多くて赤ちゃんへの衝撃が心配」舗装されていない道や石畳など、大人では気にならないガタガタも赤ちゃんにとっては耐え難い大きな衝撃になってしまいますよね。
アップリカのA型ベビーカー『カルーンエアー』は、振動を吸収するサスペンション機能付きで衝撃から赤ちゃんを守ってくれます。また、高い剛性を備えたフレームで車体の揺れやぐらゆきを抑え、パパやママも押しやすい作りとなっていて使いやすさも抜群ですよ。
このベビーカーがあればデコボコ道でも赤ちゃんを頑張って抱っこする必要も無し。どんな道でもべビーカーを使って楽に移動したいパパ・ママにおすすめの1台です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- ハイシートの高さ:52 (cm)
- 折りたたみ機能:◯
- 重量:3.9 (kg)
- 収納かごの容量:ー
- タイプ:A型
ハイシートのベビーカーでおすすめのブランド3つを徹底比較!
ここからハイシートのベビーカーのおすすめブランドを3つ詳しくご紹介します!
各ブランドによっておすすめの商品が異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったベビーカーを見つけるきっかけにしてくださいね。
ベビーカーのおすすめブランド1. サイベックス
サイベックスは、欧米で人気の高いドイツ発の育児用品ブランドです。
安全性・デザイン性・機能性で高い評判を集めています。
サイベックスのベビーカーは、片手で折りたたみできるワンハンドフォールディング機能が搭載されているのが魅力。
1人でも赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーの収納ができますよ。
赤ちゃんと2人で行動することが多い方には、片手で折り畳めるサイベックスのベビーカーがかなりおすすめです。
サイベックスのベビーカーを見るベビーカーのおすすめブランド2. アップリカ
アップリカは、1947年に大阪で創業したベビー用品メーカー。「赤ちゃんが笑顔になれるものづくり」をコンセプトとしています。
アップリカのベビーカーは、軽さが魅力のB型から、機能的な両面タイプまで、幅広い商品があるのが大きな特徴です。
さらに、4輪タイプだけでなく3輪タイプも販売されています。押す側の好みに合わせられるのは嬉しいですよね。
赤ちゃんだけでなく親も使い心地が良い商品を探しているなら、商品の種類が豊富なアップリカを検討してみてください。
アップリカのベビーカーを見るベビーカーのおすすめブランド3. コンビ
「母と子というコンビを応援する」という意味で設立されたコンビ。
衛生用品を始め、おもちゃや洋服など、幅広くベビー用品を取り扱っています。
代表的なコンビ独自の技術として、エッグショックという衝撃吸収素材が挙げられます。
赤ちゃんを振動や衝撃から守ってくれるので、安心感が高いのが大きなメリットです。
近所の道がガタガタしているところが多いと感じる方は、衝撃を吸収する素材をしようしたコンビのベビーカーがおすすめです。
コンビのベビーカーを見る迷った方はハイシートベビーカーの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングハイシートベビーカーがあれば、赤ちゃんとのお出かけをもっと楽しめる!
かわいい赤ちゃんとのおでかけを楽しむためにもマストアイテムであるベビーカー。
機能性が様々で比較するポイントが多いベビーカーだからこそ、「ニーズに合っておらず結局使わずじまい」なんてことにもなりかねません。赤ちゃんにとって優しいベビーカーであることはもちろんですが、パパ、ママにとっても使いやすいのも大切なポイントです。
家族みんなにとって最適なベビーカーを見つけたら、赤ちゃんとのおでかけもストレスフリーで楽しめること間違いなしですよ。この記事を参考にぜひお気に入りのハイシートベビーカーを見つけてみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!