そもそも、オイルリップとは?
オイルリップには、ホホバオイルやアルガンオイルなどの美容効果が期待できるオイル成分がたっぷり含まれています。つまりオイルリップとは毎日メイクをするだけで保湿などの唇のケアもできることで、人気が徐々に高くなっているアイテムです。
唇にツヤを与えてくれるリップグロスで保湿できるのは唇の表面だけですが、オイルリップの場合角質層にまで入り込みます。オイルリップなら時間がたっても乾燥しにくいので、しっかり保湿できるのがグロスより優れている点といえるでしょう。
オイルリップの魅力|人気の理由や使うメリットを紹介します
オイルリップとは徐々に人気が高まりつつあるアイテムですが、使うことでどんなメリットがあるのか良くわからない人もまだまだ多いです。オイルリップを使ってみようか迷っている人のために、どのような魅力があるのかを紹介していきます。
オイルリップの魅力1. 保湿力が高く、唇に優しい
オイルリップには保湿力が高いオイル成分がたっぷり含まれています。基本的にオリーブオイルやホホバオイルなどの天然のオイル成分が使われていることが多く、敏感な唇に使用しても刺激を与えにくいです。
オイル成分は唇に不足しがちな油分を補ってくれる他、唇表面に膜をつくって水分の蒸発を防いでくれます。唇に優しい上、保湿力も高いことが、オイルリップが人気を集めている理由の一つです。
オイルリップの魅力2. 適度なツヤ感が出るのでグロス代わりに使える
唇にツヤを与えたくてリップグロスを付けると、べた付きが気になってしまう人は多いです。リップオイルの場合付け心地がさらっとしているので、リップグロスほどのテカりはなく自然なツヤを与えられます。
唇に程良いツヤを与えたられるので、口紅の上から乗せてつや出しにも使えるアイテムです。グロスに比べて色持ちもいいので、仕事中など長時間メイク直しができない時にも便利ですよ。
オイルリップの選び方とは|コスメの失敗しない比較方法を解説!
徐々に人気が高くなっているオイルリップには、デパコスだけでなくプチプラブランドからも発売されており、どれを選べばいいか迷ってしまいがちです。そこで、オイルリップを選ぶ際の比較方法のポイントを紹介していきます。
オイルリップの選び方1. シアバターやホホバオイルなどの保湿成分をチェック
オイルリップは基本的に保湿力が高いアイテムばかりです。しかし、どのような保湿成分が配合されているのかや配合比率によって、塗った時の質感や色持ちなどが大きく異なるので、成分を良く見てから選びましょう。オイルリップに含まれている代表的な保湿成分は下記の通りです。
- スクワラン
- ヒアルロン酸
- 植物オイル(アルガンオイル、オリーブオイルホホバ種子油など)
- グリセリン
- ワセリンなど
保湿成分が高い割合で配合されている製品や植物由来成分ばかりが含まれているオイルリップが良ければ、デパコスから探すのがおすすめです。自分にとって使い心地のいい保湿成分が含まれているオイルリップを見付けて、活用していきましょう。
オイルリップの選び方2. 色持ちの良さを求めるならティントを選ぶ
オイルリップは唇のケアを目的につくられているタイプが多く、落ちやすいリップが多いといわれています。せっかくメイクしてもすぐに落ちてしまうと綺麗な状態をキープできず、メイク直ししにくい状況だと困ってしまいますよね。
でも、ティントタイプのオイルリップであれば唇を染料で染めて落ちないので、メイクが長持ちしやすいです。特に仕事などでメイク直しをする時間を取りにくい場合に使うのであれば、ティントタイプを選ぶのが良いでしょう。
オイルリップの選び方3. パーソナルカラーによって肌に合う色合いを選ぶ
オイルリップは透け感があるタイプがほとんどなので、基本的には肌のパーソナルカラーを問わず似合うアイテムです。しかし、パーソナルカラーと相性が良い色味を選んでおくことで、よりメイクがなじみやすくなります。
パーソナルカラーごとに似合うリップの色合いは下記の通りです。
- イエベ春:パステルカラー、ライトピンク、ライトオレンジ、ライトブルー、イエロー
- イエベ秋:ブラウン、くすみオレンジ、ダークグリーン、バーミリオン
- ブルベ夏:ローズピンク、くすみピンク、レッドパープル
- ブルベ冬:ショッキングピンク、ローズピンク、ショッキングピンク、パープル、真紅
まずは自分の肌色がどんな色なのかを把握した上で、自分に似合うカラーを選びましょう。
オイルリップの選び方4. まずはプチプラの人気商品から試してみる
オイルリップにはたっぷりのオイルが含まれていることで、べた付いてしまう製品も少なからずあります。メーカー公式サイトやパッケージ、口コミを参考にしたとしても結局のところは使ってみないと自分に合う使い心地かどうかはわかりません。
高額なデパコスを買ったものの好みでなければ、負担が大きくなり過ぎてしまいます。まずは自分好みの質感や色かどうかを気軽にチェックできるプチプラなオイルリップから試しに使ってみるのがおすすめです。
【プチプラ&デパコス】オイルリップの人気おすすめランキングTOP15
オイルリップは気軽に買えるプチプラコスメから高級なデパコスまで数多くの商品があるから、どれが自分に合うのか判断できない人も多いです。そこで、オイルリップのおすすめ商品をランキングで紹介していきます。
【おすすめ人気ランキング第15位】ロレアル パリ ユイルカレス

- ほとんどがオイル成分だから、べた付きにくくサラサラで快適に使える
- 唇にツヤを与えられるので、口紅の上から使うのもおすすめ
- 1,000円台のプチプラだから、コスメに描ける費用を抑えたい人でも購入しやすい
オイル成分以外が多く含まれていると、べたつきを感じてしまうことって多いですよね。ランキング15位の『ロレアル パリ ユイルカレス』にはオイル成分が約90%を占めているから、べた付きにくくサラッとした付け心地です。
唇にツヤを与えてくれるので、さっと塗るだけで輝くような唇に変化させてくれます。成分のほとんどがオイルでできているオイルリップなので、リップバームやグロスなどのべたつき感が苦手な人でも、このオイルリップなら気軽に使いやすいでしょう。
商品ステータス
- 値段:1,700円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:○
- 保湿成分:ワセリン、スクワラン
- カラーラインナップ:全10色
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第14位】マック ヒント オブ カラー リップ オイル
- 保湿成分として植物オイルが含まれており、肌に刺激を与えず保湿できる
- 長時間落ちないティントリップは、メイク直しの回数が少なく済む
- 明るめのカラー展開だから、華やかな口元に仕上げられる
高額なデパコスを使うのであれば、成分にもこだわって選びたいですよね。人気デパコスの『マック ヒント オブ カラー リップ オイル』は保湿成分としてホホバ種子油などの植物オイルが含まれており、唇に優しい製品です。
長時間落ちないティントタイプだから、綺麗な色としっとり感を長時間キープできます。植物由来の保湿成分が唇をしっとりさせてくれるオイルリップなので、できるだけ刺激を避けたい敏感肌の人でも、気兼ねなく使えますよ。
商品ステータス
- 値段:2,750円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:○
- 保湿成分:ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油
- カラーラインナップ:ラララブユー、ドールトゥディーバ、キャンディドロップ、ベールプリンセス
- 内容量:11ml
【おすすめ人気ランキング第13位】キャンメイク フルーティーピュアオイルリップ

- 透明に近いカラーの3色展開なので、口紅の色を生かしながら使える
- 細長いスパチュラは唇の端でもメイクしやすく、使い方簡単
- 1,000円以下のプチプラなので、高いコストをかけずに購入できる
オイルリップ を口紅の上から使う場合、できるだけナチュラルな発色だと使いやすいですよね。『キャンメイク フルーティーピュアオイルリップ』は薄めの発色のオイルリップだから、口紅の上からツヤをプラスしたい時におすすめですよ。
スパチュラが細長い形状で唇の端にも塗りやすく、使い方も簡単です。透明がベースな3色展開のオイルリップなので、口紅の色を生かしながら重ね塗りして使いたい人は、ぜひ購入してみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:770円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、スクワラン、ブドウ種子油、ホホバ種子油など
- カラーラインナップ:クリアピーチ、ライチソーダ、ストロベリーソーダ
- 内容量:5.3g
【おすすめ人気ランキング第12位】ディオール アディクト リップ グロウ オイル

- 唇の翠雨分量に反応してカラーが変化するので、一人一人に合う血色感を与えてくれる
- チェリーオイルが唇を保護しつつ保湿してくれるから、乾燥を防げる
- 「色ムラがなくなり透明感も感じられる。」との口コミがあるなど、くすみ対策におすすめ
一人一人似合うカラーって微妙に違うから、好きな色でも似合わないのではないかと悩んでしまう人って多いですよね。『ディオール アディクト リップ グロウ オイル』は唇の水分量に反応してカラーが変化するので、使う人に合う血色感を与えてくれます。
チェリーオイルが唇を保護しながら保湿しツヤを与えてくれ、使えば使うほど美しい唇に近くアイテムです。唇の水分量に合う色に変化するリップは、好みの色が似合わないと悩んでいる人でも、このリップなら馴染みやすいからおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:4,180円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:○
- 保湿成分:セイヨウミザクラ種子油
- カラーラインナップ:全6色
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第11位】レブロン キス グロウ リップ オイル

- 明るいカラーの6色展開だから、顔全体を明るい印象に変えられると人気がある
- 1,000円台のプチプラなので、コスパ重視で選びたい人におすすめ
- 長時間落ちないティントタイプは、メイク直しの回数が少なく済む
お出かけ時にオイルリップ を使うのであれば、明るいカラーがあると嬉しいですよね。『レブロン キス グロウ リップ オイル』は透明感のある明るいカラーの6色展開なので、唇を華やかに演出してくれます。
1,000円台のプチプラながら落ちないティントタイプは、長時間長持ちしコスパが高い製品です。顔全体の印象を華やかに見せられる明るいカラーのリップだから、デート前に使うと、女性らしさがアップするから使ってみてください。
商品ステータス
- 値段:1,650円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:○
- 保湿成分:リンゴ酸ジイソステアリル、トリメリト酸トリトリデシル、水添ポリイソブテン、オクチルドデカノール、グリセリン、ソルビトール
- カラーラインナップ:全6色
- 内容量:6ml
【おすすめ人気ランキング第10位】ボビイ ブラウン クラッシュド オイルインフューズド グロス
![ボビイ ブラウン BOBBI BROWN クラッシュド オイル インフューズド グロス #02 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31croLL23LL._SL500_.jpg)
- 落ち着いたカラーが豊富な12色展開なので、ビジネスシーンでも使いやすい
- 唇をトリートメントしてくれるオイルリップは、うるおいをキープできるからおすすめ
- べた付きにくい軽いテクスチャーだから、使い心地が軽いと人気がある
落ち着いたカラーのオイルリップであれば、普段使いしやすいですよね。『ボビイ ブラウン クラッシュド オイルインフューズド グロス』にはダーク系の落ち着いたカラーが多いから、シーンを選ばずに使いやすいです。
たくさんの種類の植物由来保湿成分がたっぷり含まれており、メイクしながらトリートメントして、うるおいのある唇に導いてくれます。上品系カラーが豊富なオイルリップなので、お仕事中にはオイルやグロスは避けていた人でも、気兼ねなくビジネスシーンで使えますよ。
商品ステータス
- 値段:3,850円
- 仕上がり:ツヤ
- ティント:×
- 保湿成分:グリセリン、ヒマシ油、コーヒー種子エキス、ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油など
- カラーラインナップ:全12色
- 内容量:6ml
【おすすめ人気ランキング第9位】ケイト カラーセンサーリップティントN
- 唇の水分に反応して、肌色に合うカラーに変化するからナチュラルメイク派におすすめ
- オイルティントタイプとマットティントタイプがあり、好みの質感を選べる
- 落ちないティントタイプなので、メイクが長持ちする
透明なオイルティントでも、唇の色との相性がイマイチだと、メイクが浮いてしまいますよね。『ケイト カラーセンサーリップティントN』は唇に含まれる水分に反応して自分だけの色に変化するから、顔色に馴染むメイクができます。
オイルティントタイプとマットティントタイプの2種類があり、長時間落ちない上に好みの質感を選べるのも魅力です。自分に合う色に変化してくれるオイルリップなので、ナチュラルメイクが好きな人でも、好みの仕上がりにしやすいからおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:1,040円
- 仕上がり:ツヤ、マット
- ティント:○
- 保湿成分:アーモンド油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油
- カラーラインナップ:全7色
- 内容量:7g
【おすすめ人気ランキング第8位】キッカ メスメリック グラスリップオイル

- カラーバリエーションが10色と豊富だから、好みの色を見付けやすい
- 細かいラメ入りのオイルリップは、唇にツヤと立体感を持たせてくれる
- 「口紅など他のメイクに合わせやすい。」との口コミがあるなど、使い勝手が良いと人気
オイルリップってカラーバリエーションが限られているタイプが多く、口紅の上から使わないと好みの色を楽しめない人も多いです。『キッカ メスメリック グラスリップオイル』は定番のピンクやレッドの他にイエロー系やパープル系などの個性的な色もあるから、自分好みのカラーを選べる製品です。
微細なラメが入っており唇を輝かせてくれるので、立体感ある唇にメイクできます。カラーバリエーション豊富なオイルリップなので、好みのカラーをなかなか見付けられない人でも、このリップなら見付けやすいから使ってみてください。
商品ステータス
- 値段:3,520円
- 仕上がり:ツヤ、ラメ
- ティント:×
- 保湿成分:スウィートアーモンド油、オリーブ油、ヒマワリ油、ホホバ油、キャロットエキス、植物性スクワラン、ヒアルロン酸
- カラーラインナップ:全10色
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第7位】ETVOS ミネラルリッププランパー
- 鉱物油や界面活性剤などの添加物が含まれていないから、肌に刺激を与えにくい
- 肌への密着度や保水効果も期待できる植物由来オイルがベースになっており、唇が乾燥しにくい
- ビタミンP誘導体など唇の荒れを防ぐ成分が入っており、敏感肌におすすめ
唇が敏感な人って、できるだけ刺激物が少ないオイルリップなら使いやすいですよね。『ETVOS ミネラルリッププランパー』には鉱物油や界面活性剤などの添加物が含まれておらず、敏感な唇にも使いやすい製品です。
肌に密着しやすく保水効果もある植物由来オイルがベースになっており、唇の乾燥を防いでくれます。唇への刺激を与えないようつくられたオイルリップだから、乾燥などで刺激を感じやすい肌質の人でも、このリップならストレスなく使えますよ。
商品ステータス
- 値段:3,080円
- 仕上がり:ツヤ
- ティント:×
- 保湿成分:ラズベリー種子油、ヒアルロン酸Naなど
- カラーラインナップ:全10色
- 内容量:6.7g
【おすすめ人気ランキング第6位】コスメデコルテ リップオイル
- メイクアップだけでなくナイトケアにも使えるから便利
- 縦じわのカバー力もあるリップなので、唇にハリをプラスできる
- 使い方はチップに適量を乗せるだけなので、手を汚さずに済む
オイルリップは保湿成分が豊富に含まれていますが、口紅と同じように夜にはオフしなければならず、面倒に感じる人は多いもの。『コスメデコルテ リップオイル』ならトリートメント力があり、メイクアップだけでなくナイトケアにも使えるオイルリップです。
縦じわのカバー力もあり、ハリのある唇に導いてくれます。一日中使えるオイルリップなので、シーンごとに使い分けるのが面倒だなと感じる人でも、このリップならいつでも使えるから便利ですよ。
商品ステータス
- 値段:2,970円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:ホホバ種子油、マツリカ花エキスなど
- カラーラインナップ:全5色
- 内容量:4.7ml
【おすすめ人気ランキング第5位】dプログラム リップモイストエッセンスカラー

- 荒れた唇のケアにも使えるから、唇が敏感な敏感肌におすすめ
- 鉱物油やパラベンなどの添加物が含まれておらず、唇に刺激を与えにくいと人気がある
- ベーシック系カラーの3色展開なので、どの色も普段使いしやすい
オイルリップが保湿力が高いからと言っても、荒れた唇に使える製品ってなかなか見付けられませんよね。ランキング5位の『dプログラム リップモイストエッセンスカラー』はカラー付きのオイルベース薬用美容液だから、荒れた唇をカバーできます。
唇に刺激を与えないよう、バラベンやアルコール、鉱物油などは含まれておらず、唇に与える刺激を極力排除している製品です。メイクしながら唇のケアもできるアイテムなので、唇がすぐに荒れてしまう人でも、このリップならいつでも使えるからおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:1,650円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:コメ胚芽油、濃グリセリンなど
- カラーラインナップ:クリアレッド、スウィートピンク、コーラルベージュ
- 内容量:10g
【おすすめ人気ランキング第4位】SHIRO(シロ) エッセンスリップオイルカラー
- さわやかな柚子の香りのオイルリップなので、重い香りが苦手な人におすすめ
- 複数の植物オイルが含まれており、唇をしっとりさせてくれる
- 落ち着いた色合いの6色展開なので、普段使いしやすいと人気がある
デパコスのオイルリップって甘く重めな香りの製品が多く、好みじゃない人って意外と多いもの。ランキング4位の『シロ エッセンスリップオイルカラー』は柚子の香りのオイルリップだから、さわやかな気分になれると人気があります。
ホホバ種子油やユズ果皮油など植物由来の保湿成分がたくさん含まれているから、しっとりとした唇をキープできます。誰にでも好まれやすい香りのオイルリップだから、甘い香りが苦手な人でも、このリップなら抵抗なく使えますよ。
商品ステータス
- 値段:3,850円
- 仕上がり:ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:スクワラン、ホホバ種子油、ユズ果皮油、トウキンセンカ花エキス、シア脂など
- カラーラインナップ:全6色
- 内容量:5g
【おすすめ人気ランキング第3位】エクセル リップケアオイル

- 唇のpHに反応して色が変化するので、自分だけの色に変化すると人気がある
- 7種類の美容液成分が含まれており、しっとりとした唇に変化させてくれる
- 1,000円台の安いオイルリップなので、節約中の人におすすめ
せっかくリップオイル を使っても、色が強過ぎて似合わないこともありがちですよね。ランキング3位の『エクセル リップケアオイル』は唇のpHに反応して色が変化するから、元々の唇の色と馴染んで自分だけのカラーに仕上げられます。
アルガンオイルなど7種類の美容絵オイルが含まれているから唇のケアもでき、ツルツルに導いてくれるアイテムです。唇の色と混ざりながら変化してくれるリップオイルなので、メイクが浮かないか心配な人でも、この製品ならきっと似合うでしょう。
商品ステータス
- 値段:1,540円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:アルガンオイル、グレープシードオイル、マンゴーオイル、オリーブオイルなど
- カラーラインナップ:ルビーレッド、チェリーピンク、ハニーピーチ、トマトレッド
- 内容量:4.1g
【おすすめ人気ランキング第2位】クラランス コンフォート リップオイル
![クラランス(CLARINS) コンフォート リップ オイル #03 レッドベリー [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51dtCrNO1bL._SL500_.jpg)
- 植物由来の保湿成分がたっぷり含まれており、唇をしっとりさせてくれる
- カラーバリエーションが豊富にあるから、好みに合う色を見付けやすいと人気がある
- ほんのりツヤのあるタイプなので、口紅の上から使うのもおすすめ
リップオイルを使いたくても、唇の荒れが気になってしまう人って意外と多いもの。ランキング2位の人気デパコス『クラランス コンフォート リップオイル』はリップオイル人気の火付け役とも言えるアイテムで、美容液のような成分がたっぷり含まれています。
唇の荒れ防止が期待できるホホバオイルなど植物由来のジュレオイルが含まれているから、メイクしながら贅沢なケアもできる製品です。唇をなめらかに整えてくれるリップオイルだから、乾燥で唇が荒れやすい人でも、メイクしながら保湿できるからおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:3,520円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:ホホバオイル、ヘーゼルナッツオイルなど
- カラーラインナップ:全7色
- 内容量:7ml
【おすすめ人気ランキング第1位】セザンヌ ジェルグロスリップ【こちらはグロスです】

- 1,000円以下と安いので、できるだけ費用を抑えたい人でも気軽に購入しやすい
- 透明感のある発色は、どんな肌色でも自然な仕上がりになると人気がある
- ホホバ種子油などの美容オイル成分がたっぷり含まれており、唇にうるおいを保てる
初めてリップオイルを使うのであれば、プチプラなら試しやすいですよね。ランキング1位の『セザンヌ ジェルグロスリップ』は1,000円以下と安いのに、美容オイル成分がたっぷり含まれており、なめらかな付け心地です。
透明感のある発色だから肌色を選ばずに使いやすく、しっとりとしたツヤ感をキープできます。プチプラでも唇にうるおいを与えられるので、コスパを重視したい人でも、このリップなら気軽に試せますよ。
商品ステータス
- 値段:660円
- 仕上がり:ツヤ、ナチュラル
- ティント:×
- 保湿成分:ホホバ種子油、オリーブ果実油、マカデミア種子油
- カラーラインナップ:コーラル、ピンク、レッド
- 内容量:4.1g
保湿力抜群のオイルリップで、ぷるぷるの唇を手に入れよう!
オイルリップは唇にツヤを与えられるのにグロスやバームみたいにはべた付きにくいアイテムとして、人気が高まっています。この記事では、オイルリップのおすすめ商品をランキングで紹介してきました。成分や仕上がりの状態、価格などを良く考えながら、自分にぴったりなオイルリップを見付けて、メイクを楽しんでいきましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!