プチプラマットリップの魅力|どんな人におすすめなの?
マットリップはツヤのあるリップと比べて、グラマラスで大人な雰囲気が魅力。しかし、色の主張が強く、目立つので、質感や色合いが気に入らないと全く使わなくなってしまうリスクも。せっかくお金を出して買ったのに、使わずに保存したままになってしまうなんて、もったいないですよね。
そこでおすすめなのがプチプラマットリップ。デパコスのマットリップは値段が高く、万が一失敗した時にがっかりしてしまいますが、それに比べてプチプラのマットリップは安い価格で購入できるので、失敗を恐れず気軽に試せるのが魅力です。
特に初めての人は、マットリップ自体、今後も気に入って使い続けるかさえ分からないので、まずは2000円以内の安い価格から探してみるのが良いでしょう。
最近では、プチプラでも十分なクオリティを実感できる商品がたくさん販売されています。安い価格からまずは試してみて、気に入ったらデパコスリップへとステップアップしていく方が、ローリスクですよ。
プチプラマットリップの選び方|正しい比較方法を徹底解説
マットリップには、それぞれ色合い、質感、塗りやすさ、美容成分など、少しずつ違いがあるものの、種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ここからは、プチプラマットリップの選び方、そして知っておきたい比較方法を詳しくご紹介します。購入した後に後悔してしまわないように、ぜひ参考にしてみてくださいね。
プチプラマットリップの選び方1. 乾燥したり荒れないように、保湿成分が配合された口紅を選ぶ
マシュマロのような、ふんわりとした唇に仕上げてくれるのがマットリップ最大の特徴。しかし、水分量が少ない質感であるがゆえ、乾燥してしまいがちなのが欠点でもあります。
乾燥して唇が荒れてしまうと、出血や痛みが出たり、見た目も台無しに。
そのような事態を避けるためには、保湿成分が配合されたマットリップかどうかを確認しておくことが重要です。
- スクワラン
- ミツロウ
- ヒアルロン酸
などが含まれているマットリップは、比較的保湿力が高いのでおすすめ。購入する前に、ネット通販ならば公式ホームページで、店頭であればパッケージに記載されている配合成分をチェックしておきましょう。
特に、アレルギー体質の方や、アルコール成分に弱い体質の方は、使い始めてから唇が荒れないように、全成分を細かく確認しておくことを強くおすすめします。
プチプラマットリップの選び方2. 肌色(ブルベやイエベ)に合わせて色合いを選ぶ
広告や、パッケージの写真を見て購入してみたら、「自分には似合わなかった」という残念な経験をしたことがある人も多いことでしょう。
似合うマットリップを見つけるには、自分のパーソナルカラーに沿った色合いを選ぶことが大切です。
ブルベの人は、寒色系が似合うスキンカラーなので、青みの強いピンクや、ビビッドカラー、深い赤などのはっきりとした色合いがぴったり。イエベの人は、暖色系のカラーが似合う人なので、オレンジ系やサーモンピンク、ベージュ系など、淡い色合いのマットリップと相性が良いでしょう。
パーソナルカラーが分からないという人は、髪色が暗ければブルベ系のカラー、明るければイエベ系のカラーを選ぶのがおすすめ。ですが、自分のパーソナルカラーを知った上で選ぶ方が、よりしっくりくるマットリップを選べるので、事前に調べておくと良いでしょう。
プチプラマットリップの選び方3. 口コミやレビューをチェックして好みの仕上がりのリップを選ぶ
もしも自分の雰囲気や、好みのメイク、好みのお洋服に合わないリップを購入してしまったら、普段使いしにくく感じてしまいますよね。
イメージ通りの仕上がりを求めるなら、事前に口コミやレビューをチェックしておくと良いでしょう。
特に注目すべきは、唇に塗った時の質感。
マットリップといえばツヤが全くない、くすんだ色合いが一般的ですが、最近では様々な質感のマットリップが販売されており、それぞれの仕上がりはメイク全体の雰囲気を大きく左右します。
セミマットと呼ばれる少しだけツヤのある質感は、ツヤのないマットリップよりも上品でフェミニンな雰囲気。発色が淡いクリーミーマットのリップは、若々しく、可憐な雰囲気がお好きな方におすすめです。
サイトによっては写真付きのレビューを公開している場合もあるので、使用時の質感に不安がある人はチェックしておきましょう。商品の写真だけでなく、既に購入したことのある人からのレビューを参考にすることで、リアルな仕上がりを確認でき、よりイメージに近い商品を見つけられますよ。
プチプラマットリップの選び方4. 落ちにくさを求める方はティントを選ぶ
マットリップは高発色が魅力ですが、反対に、色落ちしてしまうと透明感のあるリップに比べて目立ってしまいがち。
お出かけ、お食事中にリップの色が落ちてしまったら、せっかくのメイクが台無しになりますし、何度も化粧直しするのも面倒ですよね。
そんな方には、ティントタイプのマットリップがおすすめです。
ティントリップは唇を染めて発色させる処方で、一般的なリップよりも色が落ちないのが特徴。
中でも、韓国発祥のティントリップは色の持ちが良いと評判ですよ。
大切なデートや長時間のお出かけ用としてメイク崩れを防ぐのはもちろん、普段使いでも化粧直しの時間を短縮できるので、ティントタイプのマットリップは、いつでも綺麗でいたい女子の強い味方です。
【2021最新】プチプラマットリップの人気おすすめランキングTOP15
「どこから探し始めれば良いか分からない」と、お困りの方の為に、ここからは2021年最新版のプチプラマットリップおすすめ人気ランキングをご紹介します。
4つの比較方法を踏まえて、好みの質感、好みの雰囲気、そして色落ちしないか、乾燥しないかなどの注意点をポイントとして見ながら探してみてくださいね。
【おすすめ人気ランキング第15位】ラビオトゥ ワイン・リップ・ティント
![ラビオトゥ(LABIOTTE) ワイン・リップ・ティント (LABIOTTE Wine Lip Tint) (RD03 メルローバーガンディー) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51r6+Y3jxUL._SL500_.jpg)
- ワインボトルのような、SNS映えするパッケージが魅力的
- 高級ワイン成分『Sepivinol』がナチュラルで健康的な唇へと演出くれる
- カラー名にワインの名前が入っており、お酒好きな人へのプレゼントにも最適
SNS映えするプチプラマットリップが欲しいという方に、ぜひチェックして欲しいのが『ラビオトゥ ワイン・リップ・ティント』。
ワインボトルのようなキュートな見た目が魅力的なティントタイプのセミマットリップ。
高級ワイン成分の『Sepivinol』が血色感をプラスし、乾燥しない、潤いのある健康的な唇のように見せてくれる、深い色合いが特徴です。
さらに、全てのカラーラインナップには、ワインの名前を取り入れているほどのこだわりよう。お酒好きな人へのプレゼントとしても喜ばれますよ。
色が長持ちする『ロングラスティング処方』で、見た目だけでなく使い勝手も良いリップなので、SNSで注目されるリップを探している方は、ぜひ一度カラーバリエーションをチェックしてみてください。
商品ステータス
- 値段:税込1,540円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:全8色
- おすすめの年代:10代後半〜30代後半
- 内容量:7g
【おすすめ人気ランキング第14位】アイムミミ I'm tictok tint lip cashmere

- 色の濃さを簡単に調節できる、ポンプ式が便利
- マットリップだと目立ちがちな、縦ジワをカバーしてくれるしっとりとした質感
- 豊富な色展開で、初めてグラデーションリップに挑戦する人もお気に入りを見つけやすい
「グラデーションリップに挑戦したいけれど、難しそうだから諦めてる」という人に最適なのが、『アイムミミ I'm tictok tint lip cashmere』。
クリックすると少しずつ着色するポンプ式なので、色の濃さを簡単に調整できるのが最大の魅力。しっとりとした質感で、角質、唇の縦ジワに染み込み、重ね塗りしても自然に馴染みます。また、全15色の豊富なカラーバリエーションなので、自分の好みの色が見つかるはずですよ。
グラデーションリップは、失敗してしまうと色落ちして見えるので、挑戦することさえ躊躇してしまいますよね。『アイムミミ』のマットリップを使えば、失敗してもポンプで微調整できるので、初めての人にぜひおすすめしたいマットリップですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,500円
- 仕上がり:クリーミー
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:全15色
- おすすめの年代:20代後半〜40代前半
- 内容量:2.5g
【おすすめ人気ランキング第13位】ミゼルエディ ウォータリーリップティントマット

- 豊富な保湿成分で、乾燥が気になる秋冬でも唇が荒れないマットリップ
- 飲み物を飲んでも色が落ちない『ウォータープルーフ処方』で、化粧直しの心配無用
- 保湿力があるのに安い価格で購入できる、コスパ抜群のリップ
唇が乾燥しがちなので、荒れないマットリップを探している人にぜひチェックして欲しいのが、『ミゼルエディ ウォータリーリップティントマット』。
スクワラン、ホホバ種子油、マカデミア種子油、カミツレ花エキス配合の保湿力が魅力。乾燥から守ってくれるだけでなく、見た目もマットリップの中ではツヤのある、セミマットな質感なので、乾燥しがちな秋冬シーズンにもおすすめですよ。
また、濡れても色が落ちない『ウォータープルーフ処方』なので、飲み物を飲んだ時も化粧直しに焦る必要がありません。
保湿成分たっぷりなのに、1000円台で購入できる低下価格なリップなので、唇が荒れやすくて悩んでいる人も一度試してみる価値ありですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,540円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:スクワラン、ホホバ種子油、マカデミア種子油、カミツレ花エキス
- カラーラインナップ:全5色
- おすすめの年代:20代前半〜40代前半
- 内容量:6ml
【おすすめ人気ランキング第12位】エチュードハウス ハーシー パウダールージュティント

- お菓子のような梱包で、開ける前から見た目も楽しめる
- チョコレートのようなブラウン系の色合いが珍しく、友人から注目されること間違いなし
- 視覚のみならず嗅覚からも気分転換できる、カカオの香り付き
「毎日のメイクがマンネリ化してきている」という人に、ぜひチェックして欲しいのが『エチュードハウス ハーシー ルージュティント』。
若い女性を中心に口コミで人気の『エチュードハウス』は、インパクトのあるパッケージが印象的ですが、『ハーシー ルージュティント』もその一つ。
チョコレートブランド『HERSHEY'S(ハーシー)』とのコラボ商品らしい、お菓子の袋のような遊び心たっぷりのパッケージで、開封する前から使うのが楽しみになるでしょう。
また、色合いも見た目も全てチョコレートにインスパイアされた商品で、カラーはブラウン系の『ヘーゼルナッツチョコ』『アーモンドチョコ』の2色展開。思わず友人に自慢したくなるような、特徴的なリップなので、普段使いはもちろん、バレンタインやハロウィンなどのイベント用にもぴったりですよ。
忙しくしていると、気づいたら毎日同じメイクになっていた、という人も多いことでしょう。『ハーシー ルージュティント』なら、見た目だけでなく、香りも楽しめるカカオの香りなので、メイクのマンネリ化を脱却したいあなたにこそおすすめしたいリップです。
商品ステータス
- 値段:税込1,485円
- 仕上がり:クリーミー
- 保湿成分:ミツロウ、グリセリン
- カラーラインナップ:ヘーゼルナッツチョコ、アーモンドチョコ
- おすすめの年代:10代後半〜30代前半
- 内容量:2.7g
【おすすめ人気ランキング第11位】ウィッチズポーチ シルキー ティント

- ツヤとマットの中間を目指して作られたセミマットリップで、どんなお洋服とも相性抜群のバランス型
- 使いやすい色展開なので、どの色を選んでも失敗しにくい
- 果実エキス配合なのに安い、コスパ抜群のリップ
購入したマットリップが普段のお洋服に合わなかったら、使う頻度が減ってしまいもったいないですよね。
『ウィッチズポーチ シルキーティント』は、マットリップとツヤリップの間をとった、使いやすい質感のセミマットリップ。カジュアルでもフェミニンでも、様々なテイストのお洋服に合わせられるので、シーンを選ばず使って頂けます。
また、赤、ピンク、オレンジ系の使いやすい色だけを揃えた6つの色展開なので、どの色を選んでも普段使いできるのも嬉しいポイント。
キュウリ、ブドウ、リンゴ、レモン果実エキスを配合したマットリップなのに、税込990円と安い価格で購入できるので、「どの色が自分普段着に合うか分からない」という方は、まとめ買いして使い分けるのもおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:税込990円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:キュウリ果実エキス、ブドウ果実エキス、リンゴ果実エキス、レモン果実エキス
- カラーラインナップ:全6色
- おすすめの年代:10代後半〜40代前半
- 内容量:6g
【おすすめ人気ランキング第10位】イニスフリー ビビッド コットン インク
![イニスフリー ビビッド コットン インク 4g / Innisfree Vivid Cotton Ink (#14 Brick Brown Maple) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41+KdHJx-wL._SL500_._SL500_.jpg)
- 高発色なのに、ムースのような軽い付け心地で塗りやすい
- 『MLBBカラー』が、ナチュラルに肌を明るく色白に見せてくれる
- 豊富なカラーバリエーションで、パーソナルカラーに合った色が見つかる
肌が綺麗に見えるマットリップが欲しい方にぴったりなのが、『イニスフリー ビビッド コットンインク』。
スキンケアコスメで人気のコスメブランド『イニスフリー』が販売する、ティントの高発色とムースのようなサラサラ感を両立させた、バランスの良いセミマットリップ。滲むような血色感を持つ、全8色の『MLBBカラー』で、肌をナチュラルにトーンアップしてくれます。
淡いオレンジカラーは、明るく元気な雰囲気で、イエベ春、イエベ秋の肌に馴染む優しい色合い。赤みの強いコーラルピンクは、ブルベ夏、ブルベ冬の肌を、さらに色白に見せてくれますよ。
『イニスフリー』のマットリップは、肌を美しく見せてくれる色合いなので、顔のくすみが気になる人は、ぜひ一度自分にぴったりのカラーを探してみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:税込1,188円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:カニナバラ果実油
- カラーラインナップ:全8色
- おすすめの年代:20代前半〜40代後半
- 内容量:4g
【おすすめ人気ランキング第9位】3CE ベルベット リップティント
![3CE ベルベット リップティント/VELVET LIP TINT(4g) (DAFFODIL) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31om8s30xNL._SL500_.jpg)
- トレンド好きに刺さる、ナチュラルガーリーのおしゃれなパッケージ
- 血色の良い唇に見せてくれる、『MLBBカラー』
- 『エラストマー素材』が唇のシワを埋めて、ふんわりサラサラな仕上がりに
「流行に乗り遅れたくない」というおしゃれ好きな人にぜひチェックして欲しいのが、『3CE ベルベット リップティント』。
『3CE』は、韓国の人気ファッションブランド『スタイルナンダ』のコスメライン。
さりげない女の子らしさを感じるおしゃれなパッケージに包まれた、韓国でも日本でも人気の高いマットリップです。
また、自然な血色感を引き出してくれる色合いを指す、トレンドワード『MLBBカラー』を実現できるリップとしても話題。元々唇の色が美しいように見せることができるので、普段のナチュラルメイクにも手軽に取り入れられますよ。
唇のシワを埋めてくれる『エラストマー素材』により、カバー力も兼ね備えたマットリップなので、使い勝手も話題性も両方欠かせないおしゃれさんにぴったりですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,640円
- 仕上がり:クリーミー
- 保湿成分:ヘリアンサスアヌウス(ひまわり)種子油
- カラーラインナップ:全28色
- おすすめの年代:10代後半〜30代前半
- 内容量:4g
【おすすめ人気ランキング第8位】リンメル マシュマロルック リップスティック

- マットリップのシャープな発色が苦手な方でも使いやすい、上品な色合い
- 塗り方によって雰囲気が変わるので、シーンに合わせて使い分けできる
- きちんとしたシーンでも使いやすい、『033 ソフトコーラル』がおすすめ
オフィスでも使えるマットリップが欲しい方にぴったりなのが、『リンメル マシュマロルック リップスティック』。
日本製らしい、柔らかく上品な発色が特徴で、オフィスや会食など、きちんとしたシーンでも使いやすいセミマットリップです。
力加減を調節しやすいスティックタイプなので、塗り方によって雰囲気を変えられるのも魅力の一つ。淵までしっかりと塗ると、インパクトのある口元になり、唇の内側に塗って指でぼかせば、優しいグラデーションリップも楽しめます。
また、保湿成分であるヒアルロン酸、シアバター配合なので、乾燥しやすいオフィスでも荒れない唇に。
人気の、オレンジ系のコーラルピンク『033 ソフトコーラル』は、誰からも好印象なカラーなので、プライベートだけでなく、様々なシーンで使えるマットリップを探す方には、ぜひチェックして欲しい商品ですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,430円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:ヒアルロン酸、シアバター配合
- カラーラインナップ:全20色
- おすすめの年代:20代前半〜40代後半
- 内容量:3.8g
【おすすめ人気ランキング第7位】マモンド クリーミーティント・カラーバーム・インテンス 2018 New MLBB
![マモンド(Mamonde) クリーミーティント・カラーバーム・インテンス (Creamy Color Balm Intense) 2018 New MLBB (21 Red Soul) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31rYQOUKZBL._SL500_._SL500_.jpg)
- 持ち手が太く、先が細いクレヨンタイプなので、唇の端までしっかりと濡れる
- 滑らかな塗り心地で、時間がない時でも綺麗な仕上がり
- 色が落ちないティントリップなので、化粧直しの回数が少なくて済む
「不器用だから、上手く塗れるか不安」マットリップは高発色なので、唇に塗った時のはみ出しが目立ちってしまいますよね。
『マモンド クリーミーティント・カラーバーム・インテンス 2018 New MLBB』は、唇の細かい部分まで楽チンに塗れる、先が尖ったクレヨンタイプ。アプリケーターがついたタイプよりも、持ち手が太いので、力の加減がしやすいのが特徴です。また、スルスルと塗れる、滑らかなセミマットの質感なので、時間がない時や小さな手鏡しかない時でも、さっと簡単に化粧直しできます。
『マモンド』のマットリップは、そもそも化粧直しの回数が少なく済む、色が落ちないティントタイプなので、よく口紅を塗るのに失敗してしまうという人にベストですよ。
商品ステータス
- 値段:ー(販売店による)
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:全20色
- おすすめの年代:20代前半〜40代前半
- 内容量:ー
【おすすめ人気ランキング第6位】ピアー ラストベルベットリップティント

- アジア人に似合う色合いで、ブルベの人もイエベの人も取り入れやすい
- パウダーのような微粒子が、唇のシワを埋めてくれるので、ふんわりマットな仕上がり
- ティッシュオフすると色の濃さが変わり、簡単にグラデーションリップが作れる
「韓国アイドルのようなメイクがしたい」という人におすすめしたいのが、『ピアー ラストベルベットリップティント』。
アジア人の肌に合う色合いで、日本人でも使いやすく、イエベ、ブルベのどちらにも対応している人気のティントリップです。
通常の塗り方をした時と、ティッシュオフした時で、雰囲気がガラリと変わるのが最大の魅力。一度塗りすれば、パウダーのような微粒子が、唇の凹凸を埋めてくれるので、均一でソフトな仕上がりに。
一度塗った後にティッシュオフし、唇の内側に再度重ね塗りすることで、韓国メイクのようなグラデーションリップを簡単に楽しめるので、韓国アイドルメイクが好きな人には、ぜひ一度チェックして欲しいリップですよ。
商品ステータス
- 値段:税込980円
- 仕上がり:マット
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:全5色
- おすすめの年代:10代後半〜30代前半
- 内容量:5g
【おすすめ人気ランキング第5位】イーグリップス マットフィットリップラッカー

- 高密着の「スーパーフィッティングシステム」採用で、口紅がお洋服に付くのを防いでくれる
- 色持ちが良いので、化粧直しの時間を節約できる
- プチプラリップの中でも比較的安い税込980円なので、初めて挑戦する人にもおすすめ
「服や歯、食器に口紅がついてしまうのが嫌」という人におすすめなのが、『イーグリップス マットフィットリップラッカー』。
塗り心地が軽く、唇にぴったりと密着する『スーパーフィッティングシステム』採用で、さらさらとした質感を実現したマットリップ。服を脱ぎ着した時や、食事の時など、リップが別の場所に付いてしまう心配がありません。
また、密着度の高い質感は、色持ちが良い点も魅力の一つ。周りの目を奪うような、高発色のカラーを長時間楽しめます。
大切な服に口紅がついてしまうと、なかなか落ちないので、処分せざるを得ないことも。そんな状況を避ける為には、唇にしっかりフィットする『イーグリップス マットフィットリップラッカー』が最適です。
商品ステータス
- 値段:税込980円
- 仕上がり:マット
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:オレンジデビル、チリデビル、コーラルデビル
- おすすめの年代:10代後半〜30代前半
- 内容量:4.5g
【おすすめ人気ランキング第4位】ヴィセ リシェ マットリップラッカー

- 唇が乾燥しない、保湿成分ヒアルロン酸Na、スクワラン配合
- プランプ効果があり、ボリュームのある女性らしい唇に
- 美容成分配合なのに、低価格で購入できるコスパ抜群のリップ
「見た目だけでなく、質も重視したい」という人にぴったりなのが、『ヴィセ リシェ マットリップラッカー』。
軽やかな塗り心地を実現した、ソフトムース成分配合のプチプラセミマットリップです。
保湿成分であるヒアルロン酸Na、スクワラン配合で、乾燥しない唇に。
さらに、ふっくらとボリュームのある唇へと仕上げてくれる『プランプ効果』もあり、1000円台で購入できる低価格とは思えないほどのクオリティを実感できますよ。
思わずリピート買いしたくなるような、質と仕上がりを兼ね備えたマットリップを探すなら、『ヴィセ リシェ マットリップラッカー』がおすすめです。
商品ステータス
- 値段:税込1,650円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:ヒアルロン酸、スクワラン
- カラーラインナップ:全10色
- おすすめの年代:20代前半〜40代前半
- 内容量:5.6g
【おすすめ人気ランキング第3位】レブロン ウルトラ HD マット リップカラー

- 見たまま高発色の「ワックスフリーチェルテクノロジー」を採用で、テストできない時も安心
- クリーミーマンゴー&ホイップバニラの香りなので、化粧品の匂いが苦手な人にもおすすめ
- 初心者でもムラなく塗りやすい、小さめのチップ付きアプリケーター
購入前に想像していた色と、実際に使った時の色が違ったらがっかりしてしまいますよね。
「レブロン ウルトラ HD マット リップカラー」は、独自の「ワックスフリージェルテクノロジー」を採用することにより、見たままの高発色を実現。小さめのチップ付きでムラなく塗れるので、イメージ通りの仕上がりになります。
また、クリーミーマンゴー&ホイップバニラの甘い香りが、塗るたびに気分を上げてくれるので、化粧品特有の匂いが苦手な人にもおすすめ。
ネット通販など、実際にテストできない時でも、パッケージから色を選ぶだけで求めていた色になる高発色なので、「せっかく買うなら、失敗したくない」という方にぴったりですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,650円
- 仕上がり:マット
- 保湿成分:ー
- カラーラインナップ:デボーション、ラブ、キスイズ、ロマンス
- おすすめの年代:20代後半〜50代前半
- 内容量:5.9ml
【おすすめ人気ランキング第2位】NYK ソフトマットリップクリーム

- どんな肌の色にも合うコスメブランドなので、パーソナルカラーが分からない人も安心
- 全30色の豊富なカラーバリエーションで、自分に似合う色が見つかる
- ソフトな質感とチップ付きアプリケーターで、初めての人も使いやすい
自分に似合うカラーのマットリップをお探しの方におすすめなのが、『NYX ソフト マットリップクリーム』。
「NYX」は、世界中のどんな人種にも合う化粧品を販売している、アメリカ、ロサンゼルス発祥の人気コスメブランド。そんな『NYX』から販売されている『ソフト マットリップクリーム』は、全30色と豊富なカラーバリエーションを展開しており、自分の肌にぴったりの色が見つかります。
また、唇に密着するソフトな質感と、小さめサイズのアプリケーターが塗りやすさをサポートしてくれるので、初心者でも安心な使い心地ですよ。
どんな色が自分に似合うか迷うのも、買い物の醍醐味の一つ。お気に入りのカラーを見つけるなら、豊富な色展開の『NYX ソフト マットリップクリーム』がベストです。
商品ステータス
- 値段:税込1,320円
- 仕上がり:クリーミー
- 保湿成分:ミツロウ
- カラーラインナップ:全30色
- おすすめの年代:20代後半〜40代前半
- 内容量:8ml
【おすすめ人気ランキング第1位】メイベリン カラーセンセーショナル リップスティック

- メタリックのセミマットな質感が、ゴージャスな雰囲気に見せてくれる
- 肌を色白に見せてくれる、高発色
- 保湿成分であるハチミツ、ヒアルロン酸を配合している為、唇が乾燥しない
「マットリップは顔がくすむから苦手」という方におすすめなのが、『メイベリン カラーセンセーショナル リップスティック』。
マットリップには珍しい、メタリックのような光沢を含むセミマットの質感で、ゴージャスな雰囲気が特徴です。高発色なので、口紅の色と肌の色とのコントラストが美しく、色白に見せてくれます。
また、ハチミツ、ヒアルロン酸を配合している為、マットなのに乾燥しないのも女性にとって嬉しいポイント。
『メイベリン カラーセンセーショナル リップスティック』は、唇に輝きを持たせ、明るい顔立ちに見せてくれるので、重たいの印象のマットリップが苦手な人にベストなリップですよ。
商品ステータス
- 値段:税込1,200円
- 仕上がり:セミマット
- 保湿成分:ハチミツ、ヒアルロン酸配合
- カラーラインナップ:ブラウンゴールド、レッド、ワインカラー、ピンクシルバー
- おすすめの年代:20代後半〜40代前半
- 内容量:3.9g
コスパ抜群のプチプラマットリップで理想の口元に仕上げよう!
口紅は顔全体の印象を左右するほど、インパクトのあるメイクだからこそ、ぴったりの商品を選びたいですよね。
どれを選べば良いか迷ってしまった時は、4つの比較方法や、2021年版プチプラマットリップおすすめ人気ランキングを参考にしてみてくださいね。
特に、見た目だけでなく、使用した時の質感に注意することが、長く使えるマットリップを選ぶコツ。乾燥しないか、荒れないか、スムーズな塗り心地か、マットなのかセミマットなのか等を見比べて、自分にとって最適なマットリップを探してみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!