すのこベッドにマットレスは必要?寝心地抜群な人気寝具の選び方とは

すーさん 2020.06.16
すのこベッドにマットレスが必要か知りたい人へ。今記事では、すのこベッドの特徴から、マットレスの必要性や実際におすすめのマットレスまで詳しくご紹介します。自分好みのマットレスを導入して、毎日の睡眠の質を向上させましょう!

「すのこベッド」ならではの特徴とは

すのこベッドの特徴

すのこベッドは、敷布団やマットレスを置く部分がすのこ状になっているベッドです。敷布団やマットレスの下部に風が当たりやすく、湿気がたまりにくいのが特徴。

造りがシンプルで組み立てや分解が簡単なので、引越しが多い場合でも楽に移動できます。

木材部分が少なく、同じサイズのベッドフレームに比べると本体価格が安いのも大きな特徴です。


「すのこベッド」にマットレスは必要なの?

すのこベッドはタモやウォールナット・オークといった木材や竹材を使っているため、硬い仕上がりです。

直接横になるのは床に寝るのとほぼ同じ状態で体が痛くなりますから、マットレスを敷いて寝る方がより快適に眠れます

最近はマットレスが付いたすのこベッドが人気なので、一からベッドやマットレスなど寝具一式を揃える予定なら「マットレス付きすのこベッド」がおすすめですよ。


すのこベッドに合う「マットレス」の選び方とは?

すのこベッドを使うなら、マットレスも一緒に揃えおきたいものです。

とはいえ様々な種類のマットレスがあるため、選ぶ時に迷うという人もいるでしょう。

ここからは、すのこベッドに合うマットレスの選び方を紹介します。


すのこベッド向けマットレスの選び方1. 設置スペースに合うサイズを選ぶ

すのこベッドにセッティングするマットレスは、大きすぎるとフレームの中に入らなかったり、フレームからはみ出てベッド周りを歩く際に邪魔になる可能性があります。

逆に小さすぎると、すき間ができてホコリがたまりやすくなり、掃除の手間がかかることに。

マットレスを選ぶ時は、一般的なベッドと同じく、フレームの中にすっぽりと収まるサイズの商品を選ぶといいでしょう。


すのこベッド向けマットレスの選び方2. 厚さのあるマットレスを選ぶ

先にも触れたように、すのこベッドの底面は木材でできているので硬いです。

薄いタイプのマットレスだとその硬さが伝わってくるため、横になった時に体が痛くなりやすく寝心地はあまりよくありません。

厚さが10cm以上あるマットレスを選ぶと、ふんわりとした優しい寝心地でリラックスできるため熟睡しやすくなりますよ。


すのこベッドの寝心地を向上させるマットレスのおすすめ7選

おしゃれなすのこベッドで心地よく眠るには、マットレスは不可欠な寝具です。

使いやすいマットレスを組み合わせて、快眠できる環境を作りたいですよね。

すのこベッドの寝心地を向上させるおすすめの人気マットレスを7つ紹介します。


すのこベッド向けマットレス1. タンスのゲン 三つ折り 純 高反発マットレス

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • シングルサイズなので一人用すのこベッドにぴったり合って使いやすい
  • 厚さが10cmあるためすのこベッドの硬さを感じさせない
  • クッション性と復元性が高い高反発タイプのウレタン素材で寝心地が良い

一人暮らしでも使いやすいサイズのすのこベッドが欲しいと思っても、なかなかピンとくるものがなくて悩んでいる人は少なくないでしょう。

タンスのゲンから発売されているマットレスは、一人用のすのこベッドにぴったりなシングルサイズのマットレスです。

厚さが10cmとたっぷりあるため、すのこベッドの硬さを感じさせません。

高反発タイプのウレタンフォームが使われており、高いクッション性と復元性を誇るので、一人暮らしでも快適な睡眠環境を作りたい人におすすめですよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:シングル
  • メーカー:タンスのゲン

すのこベッド向けマットレス2. OSLEEP 高反発マットレス

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 高密度ウレタンの採用でへたりにくく長く愛用できる
  • 高反発タイプなので体重をしっかり支えてくれて寝姿勢が安定しリラックスできる
  • 底つき感がない適度な厚さがあり寝心地が良い

硬くて寝心地のいいマットレスが欲しいと思っているなら、オーエスジェイのマットレスはいかがでしょうか。

高密度のウレタンを使っているため、毎日使っていてもヘタりが少なく長持ちします。

高反発タイプですから寝心地はやや硬めで、全身をしっかり支えてくれるためリラックスして眠れるのが嬉しいですね。

適度な厚さで底つき感がないので、頭や腰、背中などに力がかからない程度の硬さが好みの人にぴったりですよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:シングル
  • メーカー:オーエスジェイ

すのこベッド向けマットレス3. MyeFoam マットレス

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • Amazonで3年連続ベストセラー1位を獲得した人気商品を使える
  • 高反発素材を使っており頭や腰の負担が軽減できる
  • 5,000円以下の安い価格で購入できるためコスパが良い

安い価格で買える人気のマットレスがあると、新規でも買い換えでも購入しやすいですよね。

MyeFoamのマットレスは、Amazonの折りたたみマットレス部門で3年連続ベストセラー1位を獲得した人気商品です。

高反発素材を使っているためクッション性にすぐれており、体が沈み込みすぎるのを防いで頭や腰の負担を軽減します。

5,000円以下で購入できますから、コスパのいいマットレスを探している人におすすめですよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:シングル
  • メーカー:MyeFoam

すのこベッド向けマットレス4. 高反発マットレス 三つ折 凹凸加工 竹炭消臭 190N

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 個性的なブラック色でおしゃれなベッドスペースを演出できる
  • 適度な硬さの高反発タイプなので寝姿勢が安定する
  • 厚さが10cmとたっぷりあるため底つき感がなく寝心地が良い

「おしゃれなマットレスで、すのこベッドの見映えをよくしたい」と考えている人は少なくありません。

tobestから発売されているマットレスは、ブラック色のモダンな雰囲気が素敵なマットレス。

硬すぎずやわらかすぎない適度な硬さの高反発タイプですから、体がしっかりと支えられ寝姿勢が安定します。

厚さが10cmあるシンプルな形なので、一人暮らしのワンルームでしゃれたベッドスペースを作りたい人におすすめです。


商品ステータス

  • サイズ展開:セミダブル
  • メーカー:tobest

すのこベッド向けマットレス5. アイリスプラザ マットレス セミダブル 高反発

Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 3つ折りタイプなのでコンパクトに収納できる上に持ち運びしやすい
  • 高反発ウレタンフォームを採用しており快適な寝心地を得られる
  • カバーを取り外して洗えるため常に清潔な状態で使える

お手入れしやすい折りたたみタイプのマットレスが欲しいなら、アイリスプラザのマットレスはいかがでしょうか。

3つ折りできるタイプでコンパクトに収納できる上に、取っ手がついているため天日干ししたい時も持ち運びが楽々

高密度の高反発ウレタンフォームを使用していることで寝返りがしやすく、快適な寝心地を得られます。

リバーシブルカバーは自宅で洗濯できますから、いつでも清潔な状態で使いたい人におすすめです。


商品ステータス

  • サイズ展開:セミダブル
  • メーカー:アイリスプラザ

すのこベッド向けマットレス6. OSLEEP 三つ折り高反発マットレス ダブル

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 高反発ウレタンフォームが使われており無理のない姿勢が取れて熟睡できる
  • 裏面の滑り止めによってすのこベッドの上でも滑ることがなく安定して使える
  • ロータイプのすのこベッドと組み合わせれば和室でも違和感なく使える

適度な硬さのマットレスで快眠を得たいなら、OSLEEPのマットレスはいかがでしょうか。

体圧をバランスよく分散してくれる高反発ウレタンフォームを採用しているので、体をしっかり支えながらも無理のない姿勢が取れてぐっすりと眠れます。

裏側に滑り止めが付いており、寝返りを打っても滑ることなく安定して使えるのも嬉しいですね。

すのこベッドにもしっかりセットできますから、より快適な睡眠環境でぐっすり眠れますよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:ダブル
  • メーカー:OSLEEP

すのこベッド向けマットレス7. Sweetnight マットレス ダブル 高反発

Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 高反発と低反発という立体二重構造でフィット感や体圧分散力が高い
  • 多孔構造ウレタンの採用で通気性がよく内部に湿気がたまらない
  • 手頃な価格で高機能なので上質な睡眠を手にできる

高機能のマットレスがあると、夜ぐっすり眠れて疲れがしっかり取れますよね。

Sweetnightのマットレスは、高反発と低反発という立体二重構造になっており、体にしっかりフィットしながら体圧をバランスよく分散してくれるので熟睡できます。

特許技術による多孔構造ウレタンによって通気性が6倍にアップし、内部の湿気を確実に発散させるから、耐久性が高まっているのも魅力的。

手頃な価格で様々な機能が得られるので、上質な眠りを楽しみたい人におすすめですよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:ダブル
  • メーカー:Sweetnight

【マットレス付き】すのこベッドの人気おすすめ商品3選

コスパのよさを重視するなら、マットレスが初めから付いているすのこベッドを選ぶのも一つの方法です。

必要な寝具をまとめて準備できるため、一人暮らしを始める場合など一回で寝具をそろえられます

おすすめのマットレス付きすのこベッドを3つ紹介します。


マットレス付きすのこベッド1. マットレス付きすのこベッド A1--ZNTHS-EXPM

楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 天然のパイン無垢材を使っておりナチュラルな魅力を楽しめる
  • 下部に大型収納スペースがあるためかさばるアイテムをすっきり収納できる
  • 高密度ポケットコイルマットレスがセットされており快眠を楽しめる

すっきりとしたシンプルなデザインのマットレス付きすのこベッドなら、どんなインテリアでもフィットできて使いやすいですよね。

木目が美しい天然のパイン無垢材を使ったすのこベッドは、シンプルな形のフレームでインテリアを選びません

下部には大型の収納スペースがあるため、ラグやベッドカバーなどかさばりやすいアイテムを収納できてさらにすっきりとした部屋になります。

好みのインテリアにしっくり馴染んでくれますよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:シングル
  • メーカー:ー

マットレス付きすのこベッド2. すのこベッド+高反発マットレス付き

楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 広幅のすのこを組み合わせているため頑丈で安定感がある
  • ヘッドボードがないのでロータイプのすのこベッドマットレスでも敷布団でも組み合わせできて便利
  • ロータイプなので圧迫感がなく室内が広く見える

敷き布団に差し替えもできるマットレス付きすのこベッドだと、気分に合わせて寝具を変えられて楽しいですよね。

ふとんのソムリエから発売されているすのこベッドは、12mmと広幅のすのこを使った安定感抜群のベッドです。

ヘッドボードがないため、付属のマットレスはもちろん手持ちの敷布団を使うことも可能

高さを抑えたロータイプになっていますから、設置した時に圧迫感がなく、寝室を広く見せたい人におすすめです。


商品ステータス

  • サイズ展開:シングル
  • メーカー:ふとんのソムリエ

マットレス付きすのこベッド3. マットレス付きセミダブルすのこベッド

楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 脚を変えると高さが2段階に調節できるため使い方のバリエーションが広がる
  • どんなインテリアとも合わせやすいシンプルな形で使いやすい
  • 2種類のスプリングコイルからマットレスを選べるため好みの寝心地を手にできる

高さを変えられるすのこベッドだと、立ち座りがしやすくなって便利ですよね。

脚を交換することでベッド本体の高さを2段階に調節できるため、ロータイプにして圧迫感をなくしたり、ハイタイプにして下部を収納スペースにしたりと自由に選べるのが特徴。

また、シンプルな形ですから、どんなテイストの部屋にも合わせやすいです。

マットレスはボンネルコイルとポケットコイルの2種類から選べるので、寝心地の好みに合わせて選びたい人にぴったりですよ。


商品ステータス

  • サイズ展開:セミダブル
  • メーカー:ー

すのこベッドに合うマットレスを使って、快適な眠りを手に入れよう!

通気性が高いすのこベッドは、湿気がたまりにくくシンプルなデザインなので多くの愛用者がいる人気のベッドです。

敷布団と組み合わせて使うこともできますが、マットレス付きタイプだとまとめて準備できるのでより使いやすいでしょう。

この記事を参考に、お気に入りのすのこベッドをぜひ見つけて使ってみてくださいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life