蚊対策グッズのおすすめ一覧|屋内&屋外で本当に効果を発揮する種類とは?

すーさん 2023.07.05
おすすめの蚊対策グッズをお探しの方へ。本記事では、蚊対策グッズの選び方からおすすめの蚊対策グッズまで大公開!庭などの屋外で使用できるものはもちろん、室内からアウトドアまでシーン別で使いやすい商品を紹介しているので、気になった方はぜひチェックしてください!

蚊対策グッズの選び方|購入する前に確認すべき点とは

蚊対策グッズのおすすめ

知らないうちに蚊に刺されて痒くなったり、寝る時に不快な羽音が聞こえたりと、夏場の蚊による被害は意外と大きいです。

そうした蚊への対策を講じるグッズは、様々なメーカーから数多くの商品が販売されているもの。

ここからはおすすめの蚊対策グッズの選び方について詳しく解説していきます。


蚊対策グッズの選び方1. 虫取り線香や液体蚊取りは「ピレスロイド系」、虫除けスプレーやクリームは「ディート」や「イカリジン」

蚊対策グッズには、室内への侵入を防いだり、虫を撃退する役割を果たすものなど様々な特徴があります。

製品によってどんな強みがあるかは異なるため、使用する目的や用途に合った成分が含まれるアイテムを選びましょう。

例えば、蚊取り線香や液体蚊取りなどは、速効性の高い強力な殺虫効果のあるピレスロイド系、虫除けスプレーやクリームなどには、蚊の吸血行動を阻害するディートやイカリジンといった成分がおすすめ。

基本的にピレスロイド系は空気中へ飛散させるもの、ディート系は肌に塗布するものと覚えておくと選びやすいはずです。


より効果UPを求める人は「防除用医薬部外品」がおすすめ

防除用医薬部外品とは、人や動物を守るためにハエ・蚊などの生物を駆除することを目的とした商品。

厚労省から認められている商品になるので、不快害虫用などの一般的なものと比べて、有効性が高いことを示しているのです。

そのためより確実に効蚊対策を行いたいのであれば、パッケージなどに防除用医薬部外品という記載のあるアイテムを選ぶことをおすすめします。


蚊対策グッズの選び方2. 使用環境や状況に応じて「タイプ」を選ぶ

蚊対策グッズには、場所や状況に応じて様々な使い方を想定した商品が販売されています。

  • 蚊取り線香
  • 液体蚊取り
  • 虫よけ芳香剤
  • マットタイプ
  • 吊り下げタイプ
  • ワンプッシュタイプ
  • エアゾールタイプ
  • 虫よけスプレー
  • クリームタイプ
  • シールタイプ
  • 虫よけリング
  • キャンドルタイプ

その中から最適な商品を購入するには、アイテムの特徴や使い方などをしっかりと把握しておくことが大切。

では具体的にどんなタイプの蚊対策グッズがあるのか、それぞれの用途に応じて詳しく解説していきます。


窓際に設置するなら「蚊取り線香」がおすすめ

蚊取り線香は、先端に火をつけることで徐々に燃焼させていくタイプの蚊対策グッズ。煙を一定の範囲に撒き散らすことで、その周辺の蚊の侵入を防止できる特徴があります。

独特の香りがあるため、その匂いが好きな人にとっては、気持ちをリラックスさせることも可能。

煙が充満しすぎないようにする必要もあるので、部屋の窓際から庭やベランダなどの屋外などの風通しが良い場所に設置して風情を感じたい方におすすめです。


お子さんのいる家庭には「液体蚊取り」がおすすめ

液体蚊取りは、ピレスロイド系の液体が入った容器を設置し、蚊の侵入を防ぐアイテム。薬剤を蒸発させて広範囲に飛散させる仕組みなので、火種を使わず安全に利用できるメリットがあります

また商品によっては、30日〜120日ほど持続するものもあり、長期間にわたって使えるものも多いです。

「子供がいるからずっと火をつけているのが心配」「交換する手間が面倒に感じる」という方などへおすすめの蚊対策グッズと言えるでしょう。


玄関やトイレなど狭いスペースに設置するなら「虫よけ芳香剤」がおすすめ

虫よけ芳香剤は、蚊が嫌がる天然ハーブの匂いなどを噴出する置き型タイプのグッズです。

ふんわりと香る程度の匂いを、徐々に室内へ充満させるため、ゆっくりと時間をかけて効き目が広がります。

そのため、玄関やトイレなどの限られた空間に設置する際におすすめ

さらに天然由来の成分を使っていることが多く、リラックスできる香りを放つので、寝室に設置して寝る時の気分を落ち着けたい方などにも最適です。


効果の高さを重視したいなら「マットタイプ」もおすすめ

マットタイプは、ピレスロイド系の液体が染み込んだマットを装着し、一定の温度で温めて周囲に蒸発させる商品です。

液体蚊取りと仕組みは似ているものの、要となる薬剤が薄いシート状になっているのが特徴。1つで約12時間ほどの効き目が続き、空気中に飛散した成分が虫を遠ざけてくれます。

設置した空間で素早く虫よけ効果が広がり持続しやすいため、蚊への侵入を防いだり撃退する効果をしっかり実感したい方になどにおすすめです。


玄関などからの侵入を防ぎたいなら「吊り下げタイプ」がおすすめ

吊り下げタイプは、建物の出っ張りなどに引っ掛けて吊るすタイプの蚊対策グッズ。主にピレスロイド系の成分が使われており、商品の周辺に寄ってくる蚊の侵入を防ぐ役割を果たしています。

そして長いものでは、1年ほど効き目の続くアイテムも売られているため、定期的に薬剤の交換やメンテナンスをするのが面倒な方に最適。

ただし風通しが良い場所だと空気中に飛散した薬剤も飛ばされるので、玄関や縁側などに設置する際には注意してください。


使い勝手を求めるなら「ワンプッシュタイプ」がおすすめ

ワンプッシュタイプは、シュッと吹きかけるだけで、その周辺に侵入してくる蚊を防げる便利なアイテム

効き目は商品によって異なり、およそ8〜12時間ほど続くのが特徴。加えて電源の供給や火起こしなどの必要もないため、安全に使えるのも魅力です。

場所を問わずに吹きかけられる使い勝手の良さがあるので、キャンプや山登りといった様々なアウトドアシーンで蚊対策を施したい方におすすめと言えるでしょう。


素早く撃退したいなら「エアゾールタイプ」がおすすめ

エアゾールタイプは、主にピレスロイド系の成分を噴射することにより、その場で蚊やハエなどを撃退できる強力なアイテム

主に速効性や拡散力のある殺虫スプレーのことを指しており、素手だとなかなか仕留められない小さい蚊も手軽に駆除できます。

いざという時にスムーズな対処を行えるため、「日頃はほとんど出てこないから、あまり蚊対策をしていない」という方などにもぴったりです。


外出時に使用するなら「虫よけスプレー」がおすすめ

虫よけスプレーは腕や首、足などへ吹きかけ、蚊に刺されることを防止する対策グッズです。

主にディート系の成分を噴射する缶スプレーでは、肌へ噴射してもサラサラな状態を維持しやすいのが特徴。ミストタイプでは、液状の成分を吹きかけて伸ばし、刺されたくない場所全体へ塗りやすいメリットがあります。

どちらのタイプも野外の蚊が多い場所での使用に向いているため、キャンプなどのアウトドアやお墓参りなどで山林の中に入る際におすすめです。


肌が弱い人は「クリームタイプ」がおすすめ

クリームタイプは直接肌に塗ることで、虫よけスプレーのような蚊が寄ってくるのを防ぐアイテムです。

主に腕や脚へ塗ったクリームを手で伸ばすことにより、ムラなく全体に塗布しやすいのが特徴。また天然ハーブやイカリジンといった肌に優しいタイプもあるため、小さい子供や幼児にも使いやすい点が挙げられます。

大人から子供、肌の弱い人まで幅広い層に使いやすいため、家族などの複数人でキャンプやピクニックなどのアウトドアに行く際に最適です。


赤ちゃんの対策なら「シールタイプ」がおすすめ

シールタイプは、主に衣服や帽子などの装飾品に貼り、その周辺に蚊の嫌がる香りを噴出させる対策グッズです。

有効な時間は約6〜10時間ほどなので、少し遠くへ外出する際や野外での運動などで使いやすいでしょう。

直接肌へ何かを付着させる必要がないため、赤ちゃんや肌の弱い方などにおすすめ。またウォーキングやジョギングなどで、汗を掻いてしまう際などにも向いています。


ちょっとした対策なら「虫よけリング」がおすすめ

虫よけリングは、ブレスレット状のアイテムを腕に装着することで、蚊が近寄ることを防ぐ商品です。

薬剤などは使われておらず、天然のハーブや植物性油などの虫が嫌がる香りを発しているのが特徴。また最近では、超音波を発生させて蚊を遠ざけるタイプもあります。

主にシリコン素材となっており、シンプルなデザインから花柄などの可愛いものもあるため、外出時のおしゃれな小物として自然に持ち歩けるようなグッズを求めている方にぴったりです。


アウトドアでおしゃれに使用したい人は「キャンドルタイプ」がおすすめ

キャンドルタイプは、火を灯すことで周囲にアロマやシトラスの香りを漂わせる蚊対策グッズです。

蚊の苦手な匂いを広げるだけでなく、優しい香りで気分をリラックスさせられるのが魅力。持続時間は20〜30時間と長く持続するものが多いでしょう。

まるでアロマキャンドルのように火を灯して使えるため、寝室でくつろいでいる時や野外でのアウトドア時におしゃれに設置しておける蚊対策グッズを探している方に最適です。


蚊対策グッズのおすすめ24選|自宅や屋外で活躍する人気の種類を紹介!

蚊対策グッズには蚊取り線香やベープ、アースノーマットのようなポピュラーなものから、アロマキャンドルのような一風変わったデザインのものもあります。

様々な種類や特徴を持った商品がある中で、自分の目的や用途に合ったものを探すのは意外と難しいことも。

そこでここからは、効き目が高くて使い勝手も良いおすすめの人気蚊対策グッズをご紹介していきます。


蚊対策グッズのおすすめ1. アースノーマット 60日用

おすすめポイント
  • スイッチでONOFFを即座に切り替えられるので、使いたい時だけ効率的に作動できる
  • 60日用の薬剤カートリッジも付属しているから、交換の手間もほとんどかからない
  • 匂いも全く気にならないため、寝室に設置して寝る時にも使用し続けやすい

蚊取り線香のようなアイテムは、いちいち置き皿やライターなどを用意しなければならなくて面倒に感じる人もいますよね。

アースの『ノーマット 60日用』は、本体をコンセントに繋いでおけば、スイッチのON/OFFで起動させられる蚊対策グッズです。さらに交換用の薬剤カートリッジも、30日〜120日用までの様々な期間があるのも魅力。

交換の手間が非常に少なく、使いたい時だけスイッチを入れるだけなので、「手間があると段々やらなくなるから手軽に対策できる蚊取りアイテムが欲しい」というズボラな方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:液体蚊取り

蚊対策グッズのおすすめ2. 蚊がいなくなるスプレー 蚊取り

おすすめポイント
  • 気になったところに吹きかけることで、自由に蚊の侵入を防ぐ場所を選べる
  • ワンプッシュあたり4.5〜8畳ほどの広さに対応しており200回分もの容量があるため、様々な部屋に使ってもすぐに無くならない
  • エレガントフローラルとローズの香りがあるから、自分好みの匂いで部屋を満たせる

広い部屋に液体蚊取りや蚊取り線香を設置する場合、隅々まで薬剤を届かせるのが難しいこともあるでしょう。

『蚊がいなくなるスプレー』は、ワンプッシュで部屋への蚊の侵入を防ぐ便利な蚊対策アイテム。シュッと吹きかけるだけで、薬剤を壁や天井に素早く浸透させ、蚊が居られなくなる空間を作り上げます。

部屋の大きさに合わせて、ふきかける薬剤の量も調節しやすいため、「通常の蚊取りマットなどではカバーしきれないスペースにもしっかり蚊対策を施せるものが欲しい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ワンプッシュタイプ

蚊対策グッズのおすすめ3. 金鳥の渦巻 蚊取り線香

おすすめポイント
  • 昔からの風情がある見た目と懐かしい香りで、和風の部屋とマッチした蚊取り線香
  • 防除用医薬部外品だから、確かな蚊除けとしての効き目が期待できる
  • 約12時間ほど煙を漂わせられるため、日中自宅で過ごす際にちょうど良い

部屋の雰囲気に合わせて蚊取り線香を使いたいけど、薬剤独特の香りが苦手な方もいるはず。

『金鳥の渦巻』は、100年以上もの長い間販売が続いている人気の蚊取り線香。ピレスロイド成分で安定した殺虫の効力はもちろんのこと、レギュラーやローズ、森の香りと3種類の独特の香りが用意されています。

昔ながらの見た目に加え、様々な優しい香りによる気分のリラックスも図れるため、「せっかくなら夏場の風情を感じられるような蚊対策グッズを選びたい」という方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:蚊取り線香

蚊対策グッズのおすすめ4. キンチョール ハエ・蚊殺虫剤スプレー

おすすめポイント
  • シュッと吹きかけるだけなので、見つけた蚊をその場で駆除しやすい
  • 勢いのあるジェットタイプとなっており、素早い蚊でも薬剤を命中させやすい
  • 中身のガスの排出機構も備えているため、残留ガスをしっかり抜いてゴミ捨ての処理もしやすい

目の前で蚊が飛んでいても、手で捕まえたり撃退するのが難しいことも多々ありますよね。

『キンチョール ハエ・蚊殺虫スプレー』は、ピレスロイド系の成分が含まれた殺虫剤を、ジェット噴射で勢いよく飛ばせるアイテム。速効性のある薬剤を吹きかけることで、直接的に蚊を駆除することが可能です。

その場で飛んでいる蚊に対してすぐさま対応できる便利な蚊対策グッズが、こちらの『蚊殺虫剤スプレー』。「寝ている時など蚊を放置しておけない状況があるから、常に対策を用意しておきたい」という方におすすめの1本です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エアゾールタイプ

蚊対策グッズのおすすめ5. 紀陽除虫菊 夕顔 蚊取り線香

おすすめポイント
  • 無添加や無着色、無香料にこだわった天然の蚊取り線香なので、小さいお子さんがいる家庭でも安心
  • 燃焼している時の煙量も抑えめになっているため、部屋が煙たくならない
  • 防除用医薬部外品でピレスロイド系の成分も含まれており、屋外で使用するのにも向いている

家族の誰かが持病やアレルギーを持っていたりすると、あまり気軽に薬剤などを飛散させるのが怖くなりますよね。

『紀陽除虫菊 夕顔』は、天然除虫菊による粉末で構成された無添加や無着色、無香料の蚊取り線香です。製品に火をつけた際の煙が少なく、刺激的な香りもほとんどしないのが特徴。

人に優しい蚊取り線香で安心して使い続けられるため、「子供やお年寄りがいるから、できれば刺激や害の少ない蚊対策グッズにしたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:蚊取り線香

蚊対策グッズのおすすめ6. ベープ マット 蚊取り セット

おすすめポイント
  • 1つのマットで約12時間効き目が続くため、1日1枚ペースでテンポよく使いやすい
  • マットを取り替えるだけなので、交換する手間ほとんど掛からない
  • 1日12時間作動させて1円ほどとなっており、電気料金を気にせず使い続けられる

蚊に刺されやすい体質の人にとっては、部屋の中に蚊がいるだけで落ち着かないもの。せめて自分の部屋にいる時は、気分を害されたくないですよね。

フマキラーの『ベープマットセット』は、薬剤の染み込んだマットを差し込んで使う蚊取り対策グッズ。使い始めてから短時間で効き目が強くなるため、比較的すぐに蚊を撃退してくれる即効性を期待できます

およそ12時間ほど持続し、交換し続けることで効き目も維持できるから、「できる限り蚊の侵入を防ぎ、万が一部屋に入ってきてもすぐに退治したい」という方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス


  • タイプ:マットタイプ

蚊対策グッズのおすすめ7. アース天然ハーブの虫よけリキッド(虫除け・消臭)

おすすめポイント
  • 蚊除けと芳香剤の両方の特性を兼ね備えているため、トイレなどの匂いを消したい場所でも設置しやすい
  • 約200日ほどの使用できるので、メンテナンスの手間が全く掛からなくてお手軽
  • フレッシュソープやさわやかレモネード、無香料の3種類あるから、自分好みの香りを見つけやすい

芳香剤がある場所に蚊取り線香など一緒に置くと、匂いが混ざってしまうことも。よくわからない香りでどちらの良さも相殺してしまい兼ねません。

アースの『天然ハーブの虫よけリキッド』は、虫が苦手とするハーブの香りを漂わせる置き型の商品。無香料はもちろんのこと、フレッシュソープやさわやかレモネードなど、多種多様な種類の香りが用意されています。

蚊を遠ざけつつも気分のリラックスに繋がるため、「トイレなどの匂いが気になる場所に設置できるアイテムが欲しい」という方に最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫除け芳香剤

蚊対策グッズのおすすめ8. フマキラー 虫よけバリア ブラック 3Xパワー 玄関用

おすすめポイント
  • 玄関のドアに引っ掛けられるため、出入りの邪魔にならずすっきり設置できる
  • 365日もの間効き目が続くから、約1年に1回購入するだけで手間もかからない
  • 本体下部に静音バンパーが付いており、ドアの開け閉めする際の音も気にならない

郵便や宅配などが頻繁にあると、玄関を開くことも自然と増えるもの。でも夏場であれば、そのわずかな時間で蚊が侵入することも少なくないはず。

『虫よけバリア ブラック』は、取っ手のある場所などに吊るしやすい形状となっている虫よけグッズ。肝心のベルト部分も、様々な形のドアノブにフィットしやすくなっており、ドアの開け閉めで落ちる心配もありません。

「そもそも蚊などの虫が侵入しやすい場所に対策しておきたい」という方には、自宅の出入り口となる玄関のドアに設置しやすいこちらの蚊対策グッズがおすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:吊り下げタイプ

蚊対策グッズのおすすめ9. 【防除用医薬部外品】サラテクト 虫よけスプレー 無香料

おすすめポイント
  • パウダー入りのスプレーとなっており、肌へ噴射してもサラサラな状態を維持できる
  • 無香料タイプなので、使った後の匂いもほとんどせずに外出しやすい
  • 肌に吹きかけるだけでお手軽に蚊除けできるため、急いでいる時にもささっと対策を施しやすい

「家にいる時は大丈夫だけど、外出時には蚊に刺されることも増えてしまう...。」帰ってきた際には手足が痒くてたまらないのは嫌ですよね。

アースの『サラテクト 虫よけスプレー』は、虫よけ成分であるデュートを肌に噴きかけるタイプのアイテム。加えてパウダー粒子で包み込まれているため、成分が汗で落ちにくいですし、べたつかずサラサラの肌を維持できます。

シュッと肌に噴きかけた場所に蚊が近寄り難くなるので、お墓参りやキャンプなどで蚊に刺されやすい野外に行く方などに人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけスプレー

蚊対策グッズのおすすめ10. 天使のスキンベープ 虫除けスプレー

おすすめポイント
  • 液体を霧吹きみたいな感じで塗布できるから、手で伸ばすことでムラなく塗りやすい
  • ベビーソープの優しい香りとなっており、比較的誰にでも受け入れやすい匂い
  • 使用回数や年齢の制限のないイカリジンが配合されているので、小さいお子さんにも使いやすい

虫よけスプレーを利用したいけど、年齢や1日の使用回数に制限があるものは、少し怖くて使うのを躊躇してしまう人もいるはず。

『天使のスキンベープ 虫除けスプレー』は、肌に優しい成分であるイカリジンを配合した商品。ミストタイプでもあるため、シュッと噴きかけて手で馴染ませれば、ムラなく肌全体へ塗りやすいでしょう。

年齢や回数制限なく子供や肌の弱い人でも使いやすいのが、こちら蚊対策グッズ。「家族みんなが安心して利用できる虫よけスプレーを購入したい」というご家庭にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけスプレー

蚊対策グッズのおすすめ11. ピジョン Pigeon 虫よけ ジェルタイプ

おすすめポイント
  • ジェルを取り出して直接手で塗っていくため、誤って目や口に入れる心配も少ない
  • 無添加で低刺激だから、6ヶ月以降の幼児にも安心して使える
  • 50gで容器もコンパクトになっているので、カバンやポーチに入れて持ち運びやすい

スプレータイプの蚊よけグッズだと、子供が顔などに噴射してしまう事故もないとは言えません。そうした万が一の事態には陥りたくありませんよね。

ピジョンの『虫よけジェルタイプ』は、ジェル状の虫よけを直接手で塗布していくチューブ型の商品です。無添加で低刺激となっているだけでなく、皮膚アレルギーテストを実施済みなのもポイント。

直接手に広げる使用感で、目や口に薬剤が入ることも限りなく少ないため、「わんぱくな子供がいても使いやすい虫よけグッズを選びたい」という方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:クリームタイプ

蚊対策グッズのおすすめ12. 虫きちゃダメ シールタイプ

おすすめポイント
  • 直接肌に塗布する必要がないため、幼児や小さいお子さんなどにも安心して使える
  • 6種類のコアラのイラストが描かれているので、子供の服やベビーカーに違和感なく貼れる
  • 60枚入りで800円ほどの商品だから、コスパ良く使い続けられる

赤ちゃんともなると、虫よけスプレーなどを塗った手で目をこすったり舐めたりする危険性も少なからずあるもの。

『虫きちゃダメ シールタイプ』は、直接肌に塗布するのではなく、衣服などの様々な場所に貼ることで蚊対策となるアイテムです。加えてシールには可愛いコアラのイラストが描かれているため、帽子やベビーカーなど付けても違和感がありません。

「赤ちゃんの蚊に刺されを安全に防止したい」という親御さんには、スプレーやクリームタイプよりも安全に蚊対策を実施できるこちらのグッズがおすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:シールタイプ

蚊対策グッズのおすすめ13. Pichidr-JP 蚊除けバンド

おすすめポイント
  • カラフルでおしゃれなデザインなので、ミサンガのような小物として装着しやすい
  • 紐の長さも調節できるから、子供から大人まで幅広い人にサイズを合わせられる
  • ブレスレットから虫よけ成分が蒸発しているため、海やプールなどの水場でも使いやすい

「液体やジェル状の虫よけアイテムは、汗で落ちてしまうこともある...。」せっかく塗布していても、いつの間にか蚊に刺されていることもありますよね。

Pichidr-JPの『虫除けバンド』は、装着しているだけで蚊を遠ざけられるバンド型虫除けアイテムです。商品そのものから天然の成分が蒸発しているため、水や汗などが掛かっても問題なく使用し続けられるでしょう。

最大で約300時間と長く、野外の水場などでも効き目が継続しやすいので、海や浜辺で遊んだりスポーツ時にも蚊対策グッズを装着しておきたい方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけリング

蚊対策グッズのおすすめ14. DesertWest 蚊よけブレスレット

おすすめポイント
  • シリコン製のシンプルな見た目なので、ビジネスやプライベートなどの様々なシーンで装着しやすい
  • 形状記憶合金で腕に巻きつけるだけで固定されるため、蚊除けしたい時にササっと取り付けられる
  • クリーム色と浅緑、紺色の3種類のカラーがあり、服装や好みに合わせて選びやすい

仕事などで外を歩き回る場合、あまり派手な見た目の蚊対策グッズを身につけるわけにはいかないもの。とはいえ時間がなくてバタバタしている時には、すぐに装着できる虫よけリングを使いたくなることもあるでしょう。

DesertWestの『蚊よけブレスレット』は、シリコン素材で構成されたブレスレット型の蚊除けグッズ。また内部には形状記憶合金が使われており、腕に巻きつけるだけでサイズを調節する手間がありません。

「外に出る際にささっと装着して蚊対策を行いたい」という方には、シンプルながらもさりげなくおしゃれなデザイン性と、すぐに取り付けられる使いやすいが魅力のこちらの虫よけリングが最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけリング

蚊対策グッズのおすすめ15. Znines 超音波 虫除けリング

おすすめポイント
  • 超音波で蚊が遠ざけられるので、薬剤で肌が荒れたり香りで気分が悪くなる心配がない
  • MicroUSBケーブルでの充電式となっており、バッテリーを回復させれば何度でも使えてコスパが良い
  • 防水性能もあるため、台所や風呂場などの水気が飛んでいるシーンでも安心して装着できる

薬剤やハーブなどが入っている商品を体につけるのは、どうしても人体への影響や香りが気になってしまう人もいるでしょう。

Zninesの『超音波 虫除リング』は、蚊が嫌がる周波数の超音波を発することで遠ざける画期的なアイテム。物理的な音による蚊除けになるため、肌が荒れたり匂いで気分が悪くなるなどの心配がありません

誰にでも使える幅広いが魅力となっているので、「子供や赤ちゃんに使う分には、しっかりと安全に利用できるものを選びたい」という方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけリング

蚊対策グッズのおすすめ16. SCENTORINI 虫除けキャンドル

おすすめポイント
  • おしゃれなケースに入っているので、室内のインテリアとして設置できる
  • 火を灯して使うアロマキャンドルタイプだから、夜の庭やベランダといった屋外で薄暗い明かりを演出していいムードを漂わせられる
  • レモングラスの爽やかな香りとなっており、柑橘系の匂いが好きな人の気分をリフレッシュ

「蚊取り線香のような商品は、いまいち古く感じてしまう...。」和風の家や部屋ならいいけど、洋室には少し合わないと感じることもあるはず。

SCENTORINIの『虫除けキャンドル』は、ぱっと見だと蚊対策グッズには見えないアロマキャンドル型の商品です。綺麗なグリーンの色合いで描かれた容器に加え、レモングラスの爽やかな香りが特徴となっているのが特徴。

インテリアとしておしゃれな部屋に合わせやすい蚊除けグッズが欲しい方には、とても上品なパッケージとなっているこちらの虫除けキャンドルがおすすめです。

寝室やリビングなどでぜひ使ってみて。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:キャンドルタイプ

蚊対策グッズのおすすめ17. Prevessel 蚊除けシール

おすすめポイント
  • 1箱72枚入りで680円のリーズナブルな価格帯だから、それなりのボリュームがありつつも気軽に購入しやすい
  • デザインが7種類ほど販売されているため、シールを使う子供の好みにマッチしたものを選べる
  • 最大で約24時間蚊から守ってくれるので、1日毎に分けて効率的に使いやすい

「このコロナ禍のご時世では、子供がどれだけ外出するかいまいち分からない...。」でもいざという時に無いと困るから、ある程度の数の蚊除けグッズは常備しておきたい方もいるはず。

Prevesselの『蚊除けシール』は、外出時にササッと用意できるシールタイプの蚊除けを72枚も詰め込んだ商品。デザインも全部で7種類用意されているため、子供の好みに応じたものを選びやすいでしょう。

72枚入りで680円と非常にコスパが良くて気軽に購入しやすいのが、こちらの蚊除けシール。頻繁に遊びに行く子供用の蚊対策グッズとして持っておきたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:シールタイプ

蚊対策グッズのおすすめ18. 虫こないアース 虫よけスプレー

おすすめポイント
  • 窓や網戸に吹きかけて蚊対策になるため、暑い日の換気などで網戸だけしている時でも蚊が侵入してこない
  • 約2ヶ月ほど虫よけ効果が続くので、毎日のように吹きかける面倒な手間がかからない
  • ピレスロイド系の成分が配合されており、スプレーを直接虫に噴射してもその場で撃退できる

夏場の暑い日には、蚊が入ってくるからなかなか窓を開けられないもの。いくら網戸があったとしても、隙間から蚊が侵入してくることもあり得るでしょう。

虫こないアースの『虫よけスプレー』は、網戸や窓に吹きかけるだけで、虫よけ効果が約2ヶ月ほど続く便利な商品。またシリコーンを配合しているため、雨などの水滴にも強く途中で効き目が薄くなる心配も少ないでしょう。

網戸や窓に蚊そのものを近づけないので、「夏場の暑い日でも、定期的に空気を循環させたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけスプレー(エアゾールタイプ)

蚊対策グッズのおすすめ19. アースノーマット 電池式 180日用

おすすめポイント
  • 単三の乾電池さえあれば作動するため、コンセントがある場所などを選ばすどこでも設置しやすい
  • LEDメーターで電池や薬剤の残量が表示されるので、一目で交換時期を見分けられる
  • 180日用の薬剤カートリッジも付属しているから、ほとんど交換の手間なくひと夏を越えられる

いざ夏場になって蚊取りマットを使おうと思っても、コンセントを挿すスペースがないことも。特に水場などは蚊が出てきやすいものですよね。

『アースノーマット 電池式』は、単三電池2本をセットするだけで使えるお手軽な蚊取りアイテム。加えて電池や薬剤の残量が表示されるLEDメーターもあり、それぞれの交換時期をすぐに察知できるため、急に電池切れなどで使えなくなる自体にも陥りません。

「台所や洗面所などの水場で掃除といった作業をする際にも、蚊除け対策を実施しておきたい」という方には、場所を問わずどんなスペースにも設置して利用しやすいこちらの蚊対策グッズが最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:液体蚊取り

蚊対策グッズのおすすめ20. アース極太虫よけ線香 30巻函入

おすすめポイント
  • 煙の量が通常の蚊取り線香よりも3倍ほどあるため、庭やベランダなどの屋外での使用に最適
  • 1つあたり約4時間ほど持つので、キャンプなどのアウトドアや農作業などの様々なシーンで使いやすい
  • 白檀のほのかな甘い香りを漂わせるから、心安らぐような気分でリラックスできる

外で作業している時はいつも以上に蚊がたくさん出てくるから、普通の蚊対策グッズだといまいちを効き目を感じられないことも。

『アース極太虫よけ線香』は、使用時の煙量が通常の3倍ほど多いパワフルな蚊取り線香。煙がしっかりと広がって虫よけにつながるため、蒸発した薬剤がすぐに飛んでいってしまう野外などでも効き目に期待できます。

普通の蚊取りマットや線香ではイマイチ効き目が薄そうな屋外でもしっかり蚊を近寄らせないので、「虫が多く生息している田んぼや畑などでの農作業で蚊対策を行いたい」という方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:蚊取り線香

蚊対策グッズのおすすめ21. フマキラー スキンベープミスト200ml

おすすめポイント
  • 液体で噴射するミストタイプとなっており、直接肌に吹きかけてムラなく塗りやすい
  • ヤブ蚊やマダニにも効く虫よけスプレーなので、森林や草むら、庭作業などの屋外に行く際も安心
  • シトラスマリンの爽やかな香りだから、気持ちの良い匂いで気分もリフレッシュできる

ブレスレットやシールの部分的な対策グッズだと、その場所だけを避けて蚊に刺されることもあるはず。

フマキラーの『スキンベープミスト』は、肌に直接噴きかけて馴染ませるミストタイプの商品。防除用医薬部外品で確かな効き目が期待できるのはもちろんのこと、ウォーターベースで肌に優しいのもメリットと言えます。

肌にムラなく塗布してしっかりと蚊を遠ざけられるため、「山に入る際やお墓参りなど、蚊の多い場所に行くから万全の対策を行いたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:虫よけスプレー

蚊対策グッズのおすすめ22. ヤブ蚊マダニジェット 殺虫スプレー

おすすめポイント
  • 無香料かつ水性タイプのエアゾールスプレーだから、植物が置いてある庭やベランダなどで安心して噴射できる
  • ピレスロイド系の成分を配合し強力なジェット噴射タイプなので、素早い蚊を逃さずしっかり駆除しやすい
  • 吹きかけた場所に約8時間ほど蚊を寄せ付けないため、あらかじめ蚊の多い屋外や玄関などの蚊対策にも有効

「自宅で植物を育てているから、その周辺で蚊が出た際に殺虫スプレーなどを撒きにくい...。」植物へどんな影響があるの分からないと、躊躇してしまいますよね。

しかし『ヤブ蚊マダニジェット 殺虫スプレー』は、植物への影響も少ない無香料かつ水性タイプのエアゾール型スプレー。防除用医薬部外品で殺虫の効き目も保証されているため、しっかりと蚊をはじめとした害虫を駆除してくれます。

庭や玄関などで育てている植物のそばでも安心して使えるため、観葉植物などへ水やりする度に蚊に刺されるのが辛い方にぴったりの商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エアゾールタイプ

蚊対策グッズのおすすめ23. バルサン 虫こないもん 吊り下げ

おすすめポイント
  • リース型のおしゃれなデザインとなっているため、自宅の前や玄関に自然な形で設置できる
  • 1度本体さえ購入すれば、500円ほどの交換用カートリッジでコスパよく使い続けられる
  • 虫よけの薬剤がメッシュに練りこまれており、雨が降るような屋外に設置しても効き目が失われない

蚊取りグッズによっては、部屋のインテリアに合わない見た目の商品もあり、どれを選ぶか迷ったりデザインを妥協してしまうこともあるでしょう。

バルサンの『虫こないもん』は、おしゃれで爽やかなリース型のデザインとなっている商品。さらに着火や電源供給などの必要もなく、どこかに吊るすだけで約7ヶ月ほど効き目が持続します。

一見すると蚊除けグッズに見えないデザイン性になっているため、「玄関や自宅内の様々な場所の雰囲気を崩したくない」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:吊り下げタイプ

蚊対策グッズのおすすめ24. フマキラー アロマ 線香 虫除け 50巻(5色)

おすすめポイント
  • 5種類の香りがまとめられたセット商品なので、好みの匂いがする蚊取り線香を見つけられる
  • 約7時間ほど持続して燃焼するため、午前や午後などの長期的な時間で区切って使い分けやすい
  • それぞれの香りに応じて線香の色もカラフルになっており、部屋のインテリアとしておしゃれに設置できる

せっかく蚊取り線香を購入するのであれば、わざわざ匂いのきついものは選びたくないもの。でも実際に使ってみないと、自分に合っている香りかをいまいち信用できない人もいるはず。

フマキラーの『アロマ線香虫除け』は、様々な香りを内包したアロマ線香を5つセットで販売しているお得な商品です。具体的にはカモミールやシトラス、ローズやラベンダー、グリーンなどがあり、バリエーションも豊富なのが特徴。

自分好みの香りを見つけやすく、その日の気分に応じて選びやすいから、「蚊除けしながらも自分がリラックスできる空間を作り上げたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:蚊取り線香

夏を快適に過ごすために、蚊対策グッズをぜひ活用しましょう!

夏場になると自宅や屋外、キャンプや山登りなどの様々なシチュエーションで蚊に刺されることが増えます。

でもそんな時に蚊取り線香や虫よけスプレーなどがあれば、自宅でくつろいでいる時や就寝時、野外での作業時などで蚊に刺される機会を激減。常に痒くてイライラしたり、寝付けなくなったりする不快感を防げます。

より快適な夏シーズンを過ごすためにも、ぜひ自分の用途に合った蚊対策グッズを利用してみてください。


【参考記事】おすすめの蚊取り線香を厳選しました!▽

【参考記事】肌に優しいオーガニック虫除けスプレーもおすすめ!▽

【参考記事】蚊取り器も高い効果を発揮してくれます!▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life