LED豆電球のおすすめ10選。寿命が長くて明るい人気の照明器具を大公開

LED豆電球のおすすめ10選。寿命が長くて明るい人気の照明器具を大公開

ガンちゃん 2025.06.10

「LED豆電球のおすすめって?」

省エネで長持ち、しかも小さなサイズで使い勝手抜群のLED豆電球。

最近は家庭のあらゆるシーンで活躍しており、デザインや機能性にもこだわりが感じられます。

しかし、LED豆電球は口金サイズや光の色、明るさの度合いなど、選ぶポイントがたくさんあって何を選べばいいか悩んでしまうはず。

そこで、この記事ではLED豆電球のおすすめ商品を厳選してご紹介します。

自分にぴったりの電球を見つけて、快適でエコな照明ライフを楽しんでください!

\LED豆電球のおすすめ10選/

商品画像 ‎パナソニック LED電球 小丸電球タイプ LDT1DHE12 ‎ELPA エルパ LEDナツメ形E17 LDT1L-G-E17-G111 ウインドアバフト E10 白色LED豆電球 低電圧LED豆電球 ‎アーテック LED豆電球 69816 ‎U/D LED豆電球 E10 0.5W ‎パナソニック LED電球 電球色 LDC1LGE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 E12 電球色 2個入 LDT1L-G-E12AS91-2 06-1930 ‎LVWIT シャンデリア電球 E12口金 40W形相当 ‎JTX-J12XHA4 ‎パナソニック LED電球 口金12 電球色相当) 小丸電球タイプ LDT1LHE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 LDT1B-H-E12 13C
商品名 ‎パナソニック LED電球 小丸電球タイプ LDT1DHE12 ‎ELPA エルパ LEDナツメ形E17 LDT1L-G-E17-G111 ウインドアバフト E10 白色LED豆電球 低電圧LED豆電球 ‎アーテック LED豆電球 69816 ‎U/D LED豆電球 E10 0.5W ‎パナソニック LED電球 電球色 LDC1LGE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 E12 電球色 2個入 LDT1L-G-E12AS91-2 06-1930 ‎LVWIT シャンデリア電球 E12口金 40W形相当 ‎JTX-J12XHA4 ‎パナソニック LED電球 口金12 電球色相当) 小丸電球タイプ LDT1LHE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 LDT1B-H-E12 13C
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 昼光色で足元が見やすくなる。
階段や廊下での使用におすすめのLED豆電球。
常夜灯や間接照明などの室内照明におすすめ。
設計寿命30,000時間と長寿命のLED豆電球。
昇圧機能を内蔵していて1.5V~3.0Vの電圧で使用できる。
電気回路の実験や子どもの工作にもおすすめ。
手軽に始められるLED豆電球で工作やホビーが楽しくなる。
低電圧でも明るく白い光が長持ちするアイテム。
手軽に古い懐中電灯を蘇らせるリーズナブルなLED豆電球。
乾電池1本で高輝度を実現。
ロウソク形の装飾タイプ。
神棚や仏壇での使用におすすめのLED豆電球。
定格寿命約40,000時間と長寿命。
交換の頻度を減らせるLED豆電球。
シャンデリアにも使えるおしゃれなLEDクリア電球。
寿命は約15,000時間で何年も使えるアイテム。
リモコン付きの照明器具にも対応。
リモコンで照明の入切をしたい方におすすめなLED豆電球。
光の色が幻想的で涼やかなクリアブルー。
イベントでの使用や部屋の雰囲気を変えたい方におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

LED豆電球を使用するメリットとは?

LED豆電球のおすすめ

LED豆電球とは一般的な豆電球と比べて、明るく長持ち、省電力な豆電球のこと。

一般的な豆電球と比べて消費電力は約10分1、寿命は約20倍になります。コストが抑えられるだけでなく、豆電球の交換がほとんど必要なくなるので、電気代も手間も減らしたい方におすすめ。

また明るいので、常夜灯としてもぴったりです。


LED豆電球の選び方|購入する前に確認すべき点とは

LED豆電球をよく確認しないで選んでしまうと、使用できないこともあります。

使用用途に合ったLED豆電球を選ぶためにも確認すべき点を把握しておくことが重要です。そこでここからはLED豆電球の選び方を紹介していきます。


LED豆電球の選び方1. 口金サイズを確認して選ぶ

口金とはソケットに差し込む電球下部にある金属部分のこと。ソケットとサイズが違うと、照明器具に取り付けられないことがあるので注意が必要です。

口金のサイズは「E〇〇」と表示されています。〇〇に入る数字が11なら口金の直径は11mmです。E10~E39まで6つのサイズあり、豆電球では主にE10、E11、E12、E17が使われています。

LED豆電球を購入する前に照明器具のソケットのサイズを確認し、対応する口金サイズのものを購入してください。


LED豆電球の選び方2. 好みに合った「光の色」を選ぶ

LED豆電球の光の色は主に以下の4種類あります。光の色は好みや使用用途に合ったものを選ぶと失敗しませんよ。

  • 電球色:オレンジ色
  • 温白色:オレンジと白色の中間色
  • 昼白色:白色
  • 昼光色:少し青白い色

自転車ライトや懐中電灯に使うなら明るく見やすい「昼白色」や「昼光色」、室内照明・常夜灯に使うなら温かみのある「電球色」や「温白色」を選ぶのがおすすめです。


LED豆電球の選び方3. 明るさの度合いを確認して選ぶ

一般的な家庭用LED豆電球では明るさに大差はありませんが、こだわりがある人は明るさの度合いを確認して選んでみましょう。

明るさはルーメン(lm)という単位を目安にします。数値が大きくなるほど明るくなり、例えば230lmのLED電球なら25Wの白熱電球程度、760lmのLED電球なら60Wの白熱電球程度の明るさです。

LED豆電球の場合はサイズが小さく、あまり明るさを必要としない用途が多いため、明るくても100lmほどの商品が多くなっています。こだわりたい方は懐中電灯用なら明るめ、寝室用なら暗めなどと用途に合わせて選ぶのがおすすめです。


LED豆電球のおすすめ10選|寿命が長くて明るい人気商品を大公開

LED豆電球の選び方を把握したら、次は実際におすすめしたい人気のLED電球をご紹介します。

LED豆電球の仕様を比較し、人気商品をピックアップしているので、自分の用途や好みに合った商品をお選びください。

商品画像 ‎パナソニック LED電球 小丸電球タイプ LDT1DHE12 ‎ELPA エルパ LEDナツメ形E17 LDT1L-G-E17-G111 ウインドアバフト E10 白色LED豆電球 低電圧LED豆電球 ‎アーテック LED豆電球 69816 ‎U/D LED豆電球 E10 0.5W ‎パナソニック LED電球 電球色 LDC1LGE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 E12 電球色 2個入 LDT1L-G-E12AS91-2 06-1930 ‎LVWIT シャンデリア電球 E12口金 40W形相当 ‎JTX-J12XHA4 ‎パナソニック LED電球 口金12 電球色相当) 小丸電球タイプ LDT1LHE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 LDT1B-H-E12 13C
商品名 ‎パナソニック LED電球 小丸電球タイプ LDT1DHE12 ‎ELPA エルパ LEDナツメ形E17 LDT1L-G-E17-G111 ウインドアバフト E10 白色LED豆電球 低電圧LED豆電球 ‎アーテック LED豆電球 69816 ‎U/D LED豆電球 E10 0.5W ‎パナソニック LED電球 電球色 LDC1LGE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 E12 電球色 2個入 LDT1L-G-E12AS91-2 06-1930 ‎LVWIT シャンデリア電球 E12口金 40W形相当 ‎JTX-J12XHA4 ‎パナソニック LED電球 口金12 電球色相当) 小丸電球タイプ LDT1LHE12 ‎オーム電機 LEDナツメ球 LDT1B-H-E12 13C
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 昼光色で足元が見やすくなる。
階段や廊下での使用におすすめのLED豆電球。
常夜灯や間接照明などの室内照明におすすめ。
設計寿命30,000時間と長寿命のLED豆電球。
昇圧機能を内蔵していて1.5V~3.0Vの電圧で使用できる。
電気回路の実験や子どもの工作にもおすすめ。
手軽に始められるLED豆電球で工作やホビーが楽しくなる。
低電圧でも明るく白い光が長持ちするアイテム。
手軽に古い懐中電灯を蘇らせるリーズナブルなLED豆電球。
乾電池1本で高輝度を実現。
ロウソク形の装飾タイプ。
神棚や仏壇での使用におすすめのLED豆電球。
定格寿命約40,000時間と長寿命。
交換の頻度を減らせるLED豆電球。
シャンデリアにも使えるおしゃれなLEDクリア電球。
寿命は約15,000時間で何年も使えるアイテム。
リモコン付きの照明器具にも対応。
リモコンで照明の入切をしたい方におすすめなLED豆電球。
光の色が幻想的で涼やかなクリアブルー。
イベントでの使用や部屋の雰囲気を変えたい方におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

LED豆電球のおすすめ1. ‎パナソニック LED電球 小丸電球タイプ LDT1DHE12

昼光色で足元が見やすくなる。階段や廊下での使用におすすめのLED豆電球。

せっかく豆電球をLEDにするなら、長寿命のものを選んで交換の手間を減らしたいですよね。

パナソニックの『LDT1DHE12』は定格寿命が約40,000時間と長持ちするLED豆電球。毎日10時間使用しても約10年間保つので、常夜灯に最適です。

また光の色が昼光色で、電球色よりも足元が見やすいため、階段や廊下での使用にもぴったり。

長寿命・省電力なので、よく豆電球を点灯させる部屋に使うのがおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:昼光色
  • 明るさ:10 (lm)
  • 消費電力:0.5 (w)

LED豆電球のおすすめ2. ‎ELPA エルパ LEDナツメ形E17 LDT1L-G-E17-G111

常夜灯や間接照明などの室内照明におすすめ。設計寿命30,000時間と長寿命のLED豆電球。

「寝室に使うのに、ほど良い明るさのLED電球が見つからない」と悩んでいる方もいるのでは。

『LDT1L-G-E17-G111』は室内照明におすすめのLED豆電球です。電球色で明るさ35lmという仕様で、明るすぎず、暗すぎないLED豆電球となっています。夜にトイレに行く際などに便利です。また設計寿命30,000時間と長寿命なので、交換頻度も減らせますよ。

真っ暗な部屋をほんのり照らしてくれるLED豆電球をお探しの方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E17
  • カラー:電球色
  • 明るさ:35 (lm)
  • 消費電力:0.8 (w)

LED豆電球のおすすめ3. ウインドアバフト E10 白色LED豆電球 低電圧LED豆電球

昇圧機能を内蔵していて1.5V~3.0Vの電圧で使用できる。電気回路の実験や子どもの工作にもおすすめ。

電気回路の実験用に低電圧でも使用できる低電圧のLED豆電球をお探しの方もいるのでは。

この商品は低電圧から光るLED豆電球。昇圧機能を内蔵しているため、乾電池1個分の1.5Vという低電圧から発光します。光の色は白色なので、懐中電灯やヘッドライトといった用途にもおすすめです。

ただし極性や電圧によっては使用できないことも。またDC(直流)専用なので交流電流への接続はNGです。

子どもの夏休みの自由研究や工作などで、低電圧のLED豆電球をお探しの方はぜひこの商品をご検討ください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E10
  • カラー:白色
  • 明るさ:ー (lm)
  • 消費電力:ー (w)

LED豆電球のおすすめ4. ‎アーテック LED豆電球 69816

手軽に始められるLED豆電球で工作やホビーが楽しくなる。低電圧でも明るく白い光が長持ちするアイテム。

工作やホビー製作を楽しむ方にぴったりの製品が、アーテックの低電圧LED豆電球。手頃な価格で手に入るため、LED豆電球を初めて試す方にもおすすめです。

直径10mm、長さ22mmのコンパクトなサイズで、白色の光を放つこのLED豆電球は、1〜5Vの低電圧で動作します。これは、電池を使用した小型の電子工作やおもちゃのライトにぴったり

お気に入りのおもちゃのライトが切れた際に、このLED豆電球を交換用として活用できます。LEDに交換することで、従来のフィラメント電球よりも白く明るい光を体感でき、電池が減っても明るさを保つ特性があるため、長時間の使用でも安心です。

また、LEDならではの長寿命と省エネ性能も魅力的。電球の交換頻度が減るため、メンテナンスの手間が軽減されますよ。

工作やホビーの幅を広げるアイテムとして、アーテックの低電圧LED豆電球は、初心者から経験者まで幅広いユーザーにとって納得の選択肢になるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:記載なし
  • カラー:白
  • 明るさ:記載なし
  • 消費電力:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

LED豆電球のおすすめ5. ‎U/D LED豆電球 E10 0.5W

手軽に古い懐中電灯を蘇らせるリーズナブルなLED豆電球。乾電池1本で高輝度を実現。

U/DのLED豆電球は、懐中電灯やホビー用途におすすめ。特に古い懐中電灯を再利用したい方に使ってもらいたい商品です。

500円以下で購入できるリーズナブルな価格で2個セットが提供され、複数のデバイスに対応可能な点が魅力。

そして最大の特徴は、昇圧機能の内蔵にあります。通常の白色LEDが3.0Vから点灯するのに対し、U/DのLED豆電球は1.5Vから点灯可能で、乾電池1本でも使用できるため、電池の消耗を抑えつつ高い明るさを実現します。

特に乾電池2本直列の3Vで使用すると、6000Kの高輝度白色光を発揮し、暗い場所でも視認性を高め、作業をスムーズに進めることができますよ。

価格と性能のバランスに優れたU/DのLED豆電球は、古い懐中電灯を手軽にLED化したい方にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢になるでしょう。

乾電池1本から使用可能な点は、経済的でありながらも高輝度を求める方にとって大きなメリットです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E10
  • カラー:白色
  • 明るさ:記載なし
  • 消費電力:0.5W
Amazonの口コミ・レビュー

LED豆電球のおすすめ6. ‎パナソニック LED電球 電球色 LDC1LGE12

ロウソク形の装飾タイプ。神棚や仏壇での使用におすすめのLED豆電球。

「キャンドルライトで使う電球をLEDに替えたいけど、どれを選べばいいかわからない」という人もいるのでは。

『LDC1LGE12』はロウソク形状のLED電球。光の色が電球色ということもあって、仏壇や神棚への使用に最適です。消費電力が0.5W、寿命が約40,000時間と省エネ長寿命なので、長期間使用する場所での使用に向いています。

仏壇や神棚をはじめ、長期的に使うロウソク形状のLED電球をお探しの方はぜひこの商品をご検討ください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:電球色
  • 明るさ:10 (lm)
  • 消費電力:0.5 (w)

LED豆電球のおすすめ7. ‎オーム電機 LEDナツメ球 E12 電球色 2個入 LDT1L-G-E12AS91-2 06-1930

定格寿命約40,000時間と長寿命。交換の頻度を減らせるLED豆電球。

せっかく豆電球をLED電球にするなら、できるだけ省エネだと電気代が安くなって嬉しいですよね。

オーム電機の『LDT1L-G-E12/AS01-2 06-1930』は消費電力が0.2Wと超省エネのLED豆電球。毎日1日8時間使用しても、年間の電気代がわずか約14円とお得に。電気代を節約したい方におすすめです。また暖かみのある電球色なので、屋内での使用に適しています。

廊下や階段など、屋内で常夜灯に使うLED豆電球をお探しの方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:電球色
  • 明るさ:14 (lm)
  • 消費電力:0.2 (w)

LED豆電球のおすすめ8. ‎LVWIT シャンデリア電球 E12口金 40W形相当 ‎JTX-J12XHA4

シャンデリアにも使えるおしゃれなLEDクリア電球。寿命は約15,000時間で何年も使えるアイテム。

電球だけでもインテリアにも馴染むおしゃれなLED豆電球がほしいという方もいるのでは。

この商品はシャンデリアなどにも使えるおしゃれな装飾タイプのLED豆電球。電球色でクリアで電球の中が見えることもあり、レトロな雰囲気も醸し出します。

また450lmと40W相当の明るさなのに、消費電力が4.5Wと従来品の10分の1。明るさはそのままに電気代が節約できます。

おしゃれなLED豆電球でお得に部屋を彩りたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:電球色
  • 明るさ:470 (lm)
  • 消費電力:4.5 (w)

LED豆電球のおすすめ9. ‎パナソニック LED電球 口金12 電球色相当) 小丸電球タイプ LDT1LHE12

リモコン付きの照明器具にも対応。リモコンで照明の入切をしたい方におすすめなLED豆電球。

「リモコン付きの照明器具だから、リモコン対応のLED電球が必要」という方もいるのでは。

パナソニックの『LDT1LHE12』はインバーター器具やリモコン付き器具に対応したLED小丸電球。白熱電球のような暖かみのある電球色なので、寝室のようなリラックスしたい部屋での使用におすすめ。

就寝の際にベッドから出ずに照明を切り替えたいという方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:電球色
  • 明るさ:10 (lm)
  • 消費電力:0.5 (w)

LED豆電球のおすすめ10. ‎オーム電機 LEDナツメ球 LDT1B-H-E12 13C

光の色が幻想的で涼やかなクリアブルー。イベントでの使用や部屋の雰囲気を変えたい方におすすめ。

「部屋の雰囲気を変えたいけど、白色やオレンジ色のLED電球ばかりで困る」とお悩みの方もいるのでは。

『LDT1B-H-E12 13C』は光の色がクリアブルーのLED豆電球。幻想的で涼やかな色で、部屋の雰囲気を一気に変えられます。

もちろんLED豆電球なので、消費電力0.5W・定格寿命約30,000時間と省エネ・長寿命なので、電気代と電球の交換頻度を減らすことも可能。

気分転換やパーティーなどのイベントで部屋を爽やかに彩りたい方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 口金サイズ:E12
  • カラー:クリアブルー
  • 明るさ:1 (lm)
  • 消費電力:0.5 (w)

使用用途に合ったおしゃれなLED豆電球を選んでみて下さい。

LED豆電球の選び方とおすすめの人気商品をご紹介しました。

LED豆電球は一般的な豆電球と比べて明るく、長持ち、省電力というお得なアイテム。商品ごとに口金サイズや光の色などが異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いのでは。

この記事で紹介した選び方なら最適なLED豆電球を選べます。ぜひ用途や好みに合ったLED豆電球を見つけてください。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life