GENERATIONS・白濱亜嵐の私服コーデを最速最安でパクる裏技

- 彼女が欲しい
 - 見た目を変えたい
 - 非モテを卒業して、美女と付き合いたい
 - 劇的にカッコよくなりたい
 - ファッションを極めたい
 - めちゃくちゃにモテたい
 - 自信のない日々を卒業したい
 
もしお前がそんな悩みを一つでも持っているなら、本マガジンにたどり着いたことは正解だ。
はじめましての人もいるだろう。
        黒木だ。
本マガジンは
        「EXILEの外見や雰囲気を体得して、
        圧倒的にモテ、人生を変えることが目的」の連載である。
その名も、EXILEモテマガジン。

本記事以外にも、20本以上の記事を作っている。それゆえに、マガジンと銘打っている。是非すべて見てみてほしい。
お前が見た目をEXILEに寄せた方がいい理由
さて「EXILEの外見や雰囲気を体得してモテよ」と言ったはいいが、
なぜそうする必要があるのか、
        お前たちには分からないだろう。
理由を伝える。
私は"ある特定のカテゴリーに分かりやすく分類される外見、振る舞いをすることで、特定のカテゴリー女子からのモテは加速させられる"と常々考えている。
人は、似た者同士でくっつくという習性がある。
例えば、バンギャはバンドマンとくっつきやすい。
例えば、韓流女子は髪がマッシュ気味のオーバーサイズ服を着た男とくっつきやすい。
例えば、港区女子は港区にいる金持ち風の男や港区風の若手イケメンとくっつきやすい。
杉並区にいるような優しそうな男とはマッチングしないのだ。
こういった事例からも分かるように、
        あるカテゴリーに寄せれば、
        特定のカテゴリーの女性からモテだすのだ。
お前たちはいま、何系の見た目をしているだろうか?
分類しづらい凡庸な外見をしてないだろうか?
クラブやフェス、もしくは海やプールで、女性からモテている男たちは、ほぼ例外なくイケメンか「カテゴリーモテ」の男たちである。
自分をカテゴリーに分類させるというのは、イケメンに匹敵するほど、尋常じゃなくモテるのだ。
そして、特にEXILE風の強いオス感のあふれる服装はめちゃくちゃモテる。
私がモテてきたのがその証明だ、と言いたいところだが、別の事例を出そう。
キャバ嬢や芸能人、街で見かける美女、
        クラブで一番の美女の横に、
        オラオラな雰囲気の男がいる光景を、
        何度も見たことがあるはずだ。
特に六本木や西麻布のような街では、
        毎日のように見かける。
実感がわかない人は、「一条響 彼氏」や
        「天使かれん 彼氏」とググってみろ。
女性が、こういう男にどうしようもなく惹かれることがわかるはずだ。
カテゴリーモテの真髄は理解できたか?
そして、カテゴリーモテの中でも、
        EXILEをオマージュした
        「男としての自信に満ち溢れた外見」を
        作り上げることに、興味が出てきただろうか?
画像で簡単にまとめるとこうだ。

この連載を通し、
男のモテヒエラルキーの頂点ともいえる
        EXILEのファッションや外見を、
        真似れるレベルまで詳しく紹介する。
要はこの連載を読めば
        EXILEのようなモテる外見・雰囲気を
        体得できる、ということだ。
EXILEのような「強いオス」の雰囲気に
        女性はどうしようもなく惹かれてしまう。
このマガジンで得た知識を実行していけば、
        お前たちは女性を惹き付ける
        強いオスへと生まれ変われるはずだ。
vol.21の今回は
        GENERATIONS・白濱亜嵐くんの
        私服コーディネートから、そのポイントを
        詳細に伝える。
記事の中では、以下のことを掲載している。
- GENERATIONSの白濱亜嵐くんの私服コーデのポイント
 - コーデの主役となるアイテムを紹介
 - EXILE寄せが出来る丸パクリコーデの紹介
 
白濱亜嵐のコーデはなぜかっこいいのか?
        今回紹介するのは白濱亜嵐くんの、このコーデ。
男らしさの中にどこか落ち着きもある、
        ‟大人のこじゃれたコーデ”といった感じだ。
ダサいコーデにダサくなる理由があるように、かっこいいコーデには必ずかっこいい理由がある。
その理由を知らなければ、これから先お前らが服を買う時、いつも誰かの全身コーデをマネしなきゃいけない。
そこで、お前らが自分自身でイケてるコーデをできるように、白濱亜嵐くんのコーデがなぜかっこいいのかを分析していく。
コーデのポイント1. サングラス
全体を通してミリタリーアイテムが多く、
        モッズコートの面積が大きいぶん、多少古臭く、
        地味にも見えてしまう今回のコーデ。
それをまとめ、おしゃれに印象づけているのが、着用しているサングラスだ。
レンズにオレンジを取り入れた、流行中のカラーサングラスである。
奇抜過ぎず、ミリタリーの色味とも相性がよい。
また、同じように帽子などの小物を取り入れることで、よくある定番コーデをランクアップさせることができている。
ぜひ、マネして取り入れてほしい。
コーデのポイント2. サイズバランス
ミリタリーコートとは、フィールドジャケットの上に着用するコートとして作られた歴史がある。
そのため、着丈や身幅などは他のコートに比べ、広くゆったりとしたデザインのものが多い。
ミリタリコートをひとつコーデの中に取り入れることで、今流行りの「程よくゆるいスタイル」が簡単にできあがるワケだ。
スキニーなどの細身のパンツなどと合わせても相性がよいので、おすすめだ。
コーデのポイント3. 色合わせ
今回のコーデはミリタリーコートをはじめとした「ミリタリーアイテム」がメインの着こなしとなっている。
ミリタリーテイストのコーデは上の世代で流行したため、現代で着用すると少々古臭い印象があるのがネック。
しかし、それを覆すのが「色合わせ」だ。
ミリタリーコーデの大半のアイテムは、服の発色が落ちているものがほとんど(それだけ古いものという印象)。
だが、ここに、今回の白濱亜嵐のコーデのように発色の良いものを合わせることで、一気に全体にメリハリが生まれる。
パンツも濃いインディゴ色を合わせており、これらが服の発色と相まって、良いメリハリ感を生み出せているのがポイントだ。
白濱亜嵐くんのコーデの主役は「古着のミリタリーコート」
モッズコートとは、1950年代〜1960年代にかけてイギリスを中心に流行となったアイテムだ。
モッズコートという名前で呼ばれるのは1990年代以降のアパレル業界が発祥といわれており、
        「モッズコート」および「ミリタリーコート」と認識されることも多い。
また、裾の部分が燕尾上にわかれており、
        裾を絞ることができる仕様から、一部からは
        「フィッシュテールパーカー」と呼ばれることもある。
通常のモッズコートはフードがあるのに対し、
        白濱亜嵐くんが着用しているコートにはフードがついていない。
これは古着や一点物によくある特徴で、希少価値も高いことから、古着モッズコートを着ている=こなれている、おしゃれに精通している人という印象を与えることもできるだろう。
こういった一般的なアイテムを購入するときは、あえて古着屋などで少しクセのあるものをチョイスするのもおすすめだ。
白濱くんが着用しているモッズコートはサイズ感も大きく、TシャツやロンTの上からさらっと羽織るだけでも、「ゆるさ」を演出することができる。
また、コーデ全体を見ても、上半身のバランスをゆったりととっているため、モッズコートに目がいくだろう。
このことから、今回の主役はモッズコートであることが説明できる。
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          



