ブルーアイシャドウの魅力|青はどんな印象になるの?
アイメイクで使うのに難しいイメージのあるブルーアイシャドウですが、いつものメイクに少し加えるだけで、クールさや爽やかな印象をアイメイクに与えてくれます。
そんなブルーシャドウの魅力を以下にあげてみましたので、ぜひ確認してみてください。
- ブルーのアイシャドウには白目を綺麗に見せる効果があり、目力アップが期待できる。
- 肌のトーンを上げる効果があるため、儚さや透明感が漂うメイクに仕上げることが可能。
- マンネリ化していたアイメイクも、ブルーアイシャドウを少し加えるだけで、今風のこなれ感をだせる。
ブルーアイシャドウの「選び方・比較方法」
ブルーアイシャドウは様々な化粧ブランドから販売されていて、質感や微妙にカラーも異なるため、購入の際に迷う方もいるでしょう。
そこでここからは、ブルーアイシャドウの選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブルーアイシャドウの選び方1. 肌色に似合うカラーをチェック
ブルーアイシャドウとひとことで言っても、色味が微妙に違うため、自分の肌の色に合わせて選ぶのがおすすめです。
ここでは、ブルーアイシャドウを使う人の肌の傾向に合わせて、似合う色の見分け方をご紹介します。
ブルベさんに合うブルーアイシャドウ
ブルベさんはベースとなる肌に青みがかった状態。基本的に「青みの色味」「紫の色味」があるアイシャドウがよくに合います。
ビビットなブルーに抵抗がある方や、ブルーメイクに慣れていない方は、「グレーの色味」があるアイシャドウや「クリームタイプ」のアイシャドウを選ぶのがおすすめです。
アイメイクに変化をつけたい時は、パール感やラメ感のあるアイシャドウを選んでみてくださいね。
イエベさんに合うブルーアイシャドウ
イエベさんはベースとなる肌に黄みがかった状態が特徴のため、「グリーンがかった色味」のアイシャドウや「ゴールドパール」が加わったアイシャドウが似合います。
それでも、「肌なじみがあまりよくないな...」と感じた際には、アイシャドウの前にブルーの下地を使って肌補正するのもおすすめです。
パレットで購入する場合は、ブラウンやベージュの色味があるものを選ぶと、無理なくブルーアイシャドウを使えますよ。
ブルーアイシャドウの選び方2. 単色タイプとパレットタイプで選ぶ
ブルーアイシャドウは大きく分けて単色タイプとパレットタイプがあり、値段や使用方法なども異なります。そのため、なんとなくで購入してしまうと、思っていた仕上がりと異なるなんてことも。
ブルーアイシャドウそれぞれの良さや値段を理解した上で自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
- 単色:単色での販売されているため、安い値段での購入ができ、捨て色がなく使いたい色だけ購入できる。また、既に購入しているアイシャドウと組み合すこともできて使い勝手が良い。
- パレット:ブルーに合う色味のバリエーションがそろい、グラデーションメイクがすぐにできる。ブルーアイシャドウに合う使い方が、記載されていてぶきっちょさんでも今風のメイクができる。
ブルーアイシャドウの選び方3. 仕上がりの質感をチェック
アイメイクの質をアップさせたいのであれば、塗った後の質感を気をつけることがポイントです。質感の良さは見た目の色味だけではわからないため、イメージだけで選ぶと失敗の原因になってしまうことも。見た目や写真では分からないことは、口コミや商品情報などで確認するといいですよ。
マットなアイシャドウは、色味がそのまま反映されやすいのでクールさやモード感を出す時におすすめです。透明感やナチュラル感を与えたい時は、ツヤのあるアイシャドウが最適。華やかさを加えたい時には、パール感がプラスされたアイシャドウがぴったり。
アイシャドウの質感が変えるだけで、メイクの印象を変わるので、購入の際には質感も注目して選ぶようにしましょう。
ブルーアイシャドウの選び方4. 手が出しやすい価格帯から選ぶ
ブルーアイシャドウをどう程度使うかによっても、アイシャドウの選び方が変わります。
日々の定番メイクに使うのであれば、プチプラの購入しやすいアイテムがおすすめです。一方で、おしゃれをしたい時や、自分へのご褒美などの際に使うのであれば、デパコスのアイテムを取り入れてもいいでしょう。
- プチプラアイテム:500円~1,500円
- デパコスアイテム:2,000円~5,000円
プチプラとデパコスは値段に開きがありますので、予算や使用頻度を考えた上で選ぶようにしましょう。
ブルーアイシャドウおすすめ人気ランキング2021|プチプラ&デパコスを徹底解説!
クールな印象を与えてくれるブルーアイシャドウ。ここからは、おすすめのブルーアイシャドウをランキング形式でご紹介します。
プチプラやデパコスを交えながら解説しますので、自分に最適なブルーアイシャドウを見つけてみてくださいね。
【おすすめ人気ランキング第15位】リンメル プリズムパウダーアイカラー 021 スカイブルー 1.5g

- プチプラでリーズナブルな価格なので、チャレンジしやすい
- 紫色のブルーで、ブルーアイシャドウが使い慣れない人も取り入れやすい
- 透明感のあるカラーだから、リップの色に合わせやすい
「ブルーアイシャドウを初めてするので、売れ筋のものが欲しい。」ブルーは肌なじみしにくいので、使いやすく人気のものが欲しいですよね。
人気ランキング15位の『リンメル プリズムパウダーアイカラー』は優しい色味のブルーで肌なじみやすく、プチプラコスメの中でも人気です。高発色パウダーが配合されているので、指先でも自然な陰影がつけやすく、立体感のある目元を演出します。
売れ筋のアイシャドウには、使いやすさや仕上がりの違いがありますので、ぜひ体感してみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:730円
- ブランド:リンメル
- タイプ:単品トタイプ
- カラー:021スカイブルー
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:ラメ、マット
- 内容量:1.5g
【おすすめ人気ランキング第14位】ケイト ヴィンテージモードアイズ BU-1 華やかなターコイズブルー

- ブラウン系のアイシャドウなので、オフィスでのメイクにも対応可能
- メイク上級者も納得のワンランク上の仕上がりが叶う
- アイホールに陰影を出しやすく、目力アップが期待できる
ブルーアイシャドウの中でも、落ち着いた色味を探している人もいるでしょう。大人な女性でも使いやすいブルーアイシャドウが望ましいですよね。
人気ランキング14位の『ケイト ヴィンテージモードアイズ BU-1』は、 ヴィンテージカラーが特徴のアイシャドウ 。上品な光沢とエレガントなカラーバリエーションです、大人な女性が使うのにぴったり。
目元にブルーを入れても子供っぽくならないので、大人女子はぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:1,150円
- ブランド:KATE
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:BU-1 華やかなターコイズブルー
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:ラメ、マット
- 内容量:3.3g
【おすすめ人気ランキング第13位】エチュードハウス プレイ101ペンシル **25シマー
![エチュードハウス(ETUDE HOUSE) プレイ101ペンシル #25 シマー [アイライナー アイシャドウ ブルー パール]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31x0S1M0qML._SL500_.jpg)
- プチプラな価格なので、手軽に取り入れやすい
- ペン先が柔らかいから、まぶたへの負担もかかりにくく使いやすい
- ウォータープルーフ処方で、長時間綺麗な発色をキープできる
「目の際に入れるのに、ペンシルタイプのアイシャドウが欲しい」パウダータイプだと、ラインを引くのが難しいですよね。
人気ランキング13位の『エチュードハウス プレイ101ペンシル』は、アイシャドウとアイライナー両方とも使いやすいタイプの商品です。ペン先が細いので、メイク初心者さんでも際にラインを引くことが可能。
指先でぼかせばグラデーションもしやすく、万能に使うことができますので、試しに購入してみてください。
商品ステータス
- 値段:916円
- ブランド:ETUDE HOUSE
- タイプ:ペンシルタイプ
- カラー:25 シマー
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:マット
- 内容量:0.5g
【おすすめ人気ランキング第12位】ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ アイシャドウ BL-4 ネイビーブロンズ

- ネイビー系のブルーのため、カラーアイライナーとしても使えて万能
- 安い価格にも関わらず、上質なラメ感・パール感を楽しめる
- 指先ですぐにぼかすだけなので、塗り方も簡単で使いやすい
ブルーアイシャドウを使うのに、もっと華やかさを求めている方もいるはず。デートやお呼ばれのなどにも、使えるアイシャドウがあるといいですよね。
『ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ アイシャドウ BL-4』は、ブロンズ系とブルーを合わせた自然なグラデーションが楽しめるアイシャドウです。肌なじみがとてもいいので、ブルー系を使い慣れない方にもおすすめ。
上質なグラデーションができるので、デートや女子会などの特別なシーンに使うのにぴったりですよ。
商品ステータス
- 値段:1,100円
- ブランド:Visee
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:BL-4 ネイビーブロンズ
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:ツヤ、ラメ
- 内容量:3.3g
【おすすめ人気ランキング第11位】エテュセ チップオンアイカラー BL1ミントブルー

- アイシャドウだけでなく、目の際に塗るなど塗り方でアイライナー代わりにも使える
- 透明感のあるカラーなので、紫やグレーとの組み合わせもしやすく、メイクの仕上がりの違いを楽しめる
- 濃いめのリップを合わせることで、大人っぽい雰囲気も演出できる
「気がつくといつもアイメイクが濃くなってしまう」トレンドの抜け感のあるメイクは難しいですよね。
『エテュセ チップオンアイカラー BL1ミントブルー』は、透明度の高いリキッドアイシャドウで、ぼかしやアイライナーも入れやすい優秀なアイテムです。薄づきタイプのアイシャドウのため、重ね塗りしてもナチュラルな目元に仕上がります。
この商品にアイラインを加えるだけなので、アイメイクがマンネリ化していた方などにもおすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:1,320円
- ブランド:ettusais
- タイプ:単色タイプ
- カラー: BL1 ミントブルー
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:ツヤ
- 内容量:1g
【おすすめ人気ランキング第10位】ニックス UTシャドウパレット 04 カラー・ブライト

- マットな質感のアイシャドウで、アイライナーとしても使えて、メイクのバリエーションが増やせる
- 安い価格なのにも関わらず、16色と発色の良さを兼ね備えている
- 手持ちのリップに合わせてアイシャドウを変えるなどの楽しみ方ができる
ブルーアイシャドウを購入するなら、できるだけ沢山の色が入ったものが欲しいと思う女性もいるはず。カラーバリエーションが豊富だと、幅広いメイクができてコスパも高いですよね。
『ニックス UTシャドウパレット 04 カラー・ブライト』はマットな質感の16色が入ったパレットで、プロ仕様としても評判の高いアイシャドウです。青色だけでなく、緑や紫などの色味もあり、一年中を通して使える魅力も。
このアイシャドウさえあれば、ナチュラルなメイクやトレンドのメイクなどの様々なメイクに挑戦できます。コスパが良いブルーアイシャドウが欲しい方は、ぜひ取り入れてみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:3,190円
- ブランド:NYX
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:04 カラー・ブライト
- 肌色:ブルベ 、イエベ
- 仕上がり:マット
- 内容量:ー
【おすすめ人気ランキング第9位】ヴィセ アヴァン リキッドアイカラー 002 YOUTHFUL

- ラメやパールが贅沢に配合されているので、塗り方によって仕上がりの印象が変わる
- 透明度の高いブルーなので、紫やグレーなど幅広いアイシャドウとの組みわせが可能
- ヒアルロン酸配合で、アイメイクしながらまぶたへのケアもできる
「アイシャドウのみずみずしい質感のものが欲しい。」パウダータイプだと粉っぽくなりがちで、思うような仕上がにならないこともあるはず。
人気ランキング9位の『ヴィセ アヴァン リキッドアイカラー 002 YOUTHFUL』はリキッドアイシャドウなので、長い時間つけたてのみずみずしさが持続。そのうえ、まぶたへのフィット感が高いので、汗や皮脂にも強く化粧もくずれにくいメリットもあります。
パウダーアイシャドウだと出せないみずみずしさなので、いつもとは違った仕上がりも楽しめておすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:1,320円
- ブランド:Visee AVANT
- タイプ:単色タイプ
- カラー:情熱的な印象のオレンジブラウン
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:ツヤ
- 内容量: 8g
【おすすめ人気ランキング第8位】チャコット カラーバリエーション 613.ピーコックブルー

- ダンス用のメーカーのアイシャドウで、持ちがよく落ちにくくて便利
- 淡い色味のリップと組み合わせしやすく、可愛く爽やかな印象になる
- アイラインとしての使い方もでき、発色が高いので使い勝手が良い
目頭や目尻などにアクセントとして、ブルーアイシャドウを使いたい方もいるでしょう。
人気ランキング8位の『チャコット カラーバリエーション 613.ピーコックブルー』は、マットで発色のいいアイシャドウ。緑みの多いターコイズブルー色なので、イエベ肌の方との相性がよく、ナチュラルな透明感を引き出す色です。
さっとひと塗りするだけで綺麗な色が出ますので、アクセントに使うのにもってこいのアイシャドウですよ。
商品ステータス
- 値段:1,320 円
- ブランド:CHACOTT
- タイプ:単色タイプ
- カラー:613.ピーコックブルー
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:マット
- 内容量:4.5g
【おすすめ人気ランキング第7位】キャンメイク アイニュアンス21 ロイヤルブルー

- 透け感のあるカラーなので、一重まぶたさんの切れ長な目元にも似合う
- リップを濃いめにすることで、大人可愛いメイクに仕上がる
- コンパクトなパレットのため、持ち運びもしやすい
ブルーアイシャドウをプチプラでそろえたい方もいるはず。パレットタイプを購入すれば、それだけでアイメイクを完結できて、より便利ですよね。
人気ランキング7位の『キャンメイク アイニュアンス21 ロイヤルブルー』は、紫よりのブルーが配色されたパレットアイシャドウ。上品なパールやラメ入りのアイシャドウ が3色入って1,500円以下とリーズナブルでありながら、まぶたに抜け感とこなれ感を与えてくれます。
プチプラとは思えない仕上がりになりますので、手軽にグラデーションメイクを楽しみたい方におすすめです。
商品ステータス
- 値段:1,499円
- ブランド:キャンメイク
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:21 ロイヤルブルー
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:ラメ
- 内容量:3g
【おすすめ人気ランキング第6位】インテグレート アクセントカラーアイズ CC BL692

- まぶた用ベースもついていて、別で購入する必要がなくコスパが高い
- 組み合わせの色味が異なるので、グラデーションを作りやすい
- 落ち着いた色味の口紅を使えば、オフィスメイクとしても使える
「ブルーのアイシャドウだと、子供っぽくなりやすい。」と感じている方もいるでしょう。
『インテグレート アクセントカラーアイズ CC BL692』を使うことで、ベージュ系ベースのグラデーションができ、ブルーカラーも大人っぽく艶やかな印象に演出。パレットにはまぶた用ベースもセットされていて、まぶたをワントーン明るく見せてくれます。
童顔の顔立ちでお悩みの方も、大人な女性の目元に仕上がりますので、様々な場面で使ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:1,020円
- ブランド:インテグレート
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:CC BL692
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:ラメ
- 内容量:3.3g
【おすすめ人気ランキング第5位】マック スモールアイシャドウ **エラ
- マットで発色が豊かなので、アイライナーとしても使える
- 手持ちのアイシャドウとも組み合わせやすいので、メイクの幅を広げやすい
- 爽やかな色のブルーのため、ピンク系の口紅に合わせて、透明感のある可愛らしい印象を演出できる
メイク上級者の中には、ビビットなカラーの青色アイシャドウを探されている方もいるでしょう。マットな質感のアイシャドウなら、発色もいいので違った表情を引き出してくれるもの。
『マック スモールアイシャドウ #エラ』は、プロの方からも人気のアイシャドウで、ビビットな発色で爽やかな目元を演出。ビビットな青で白目が綺麗に見え、目力をアップする効果も期待できます。
ひと塗りするだけで、爽やかな目元を演出しますので、ぜひ使ってみてください。
商品ステータス
- 値段:2,748円
- ブランド:MAC
- タイプ:単色タイプ
- カラー:エラ
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:マット
- 内容量:ー
【おすすめ人気ランキング第4位】メイベリン ハイパーダイヤモンド シャドウ BU-1 ブルー系

- 色味の異なるブルーで構成されているので、ブルベ肌・イエベ肌両方に似合う色があり使える
- ラインカラーが暗めの青色で、アイライナーの代わりに使える
- プチプラとは思えない質感の良さがあり、コスパが高い
「もっとアイメイクを上手になりたい。」グラデーションメイクはコツがいるので、慣れないと難しいですよね。
『メイベリン ハイパーダイヤモンド シャドウ BU-1 ブルー系』は5色セットになったパレットタイプのアイシャドウで、なじみやすい質感と分かりやすい使い方が人気です。グリッターの配合率が高いため、目元を華やかにしたい方にもおすすめ。
グラデーションが上手にできると、こなれた感が出せるようになりますので、アイメイクの質をあげたい方は使ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:1,333円
- ブランド:メイベリン
- タイプ: パレットタイプ
- カラー:BU-1 ブルー系
- 肌色:ブルベ、イエベ
- 仕上がり:ラメ
- 内容量:3.7g
【おすすめ人気ランキング第3位】エスプリーク セレクト アイカラー BL900 ブルー系

- 透明感のある青なので、一重まぶたの方も重くなりにくく使いやすい
- ヒアルロン酸配合のため、アイメイクをしながらケアできる
- 淡い色のアイシャドウで、濃いめの口紅との相性もいい
ブルー系のアイシャドウを初めて挑戦する方もいるはず。初めてのメイクは失敗しないか不安ですよね。
『エスプリーク セレクト アイカラー BL900 ブルー系 』は淡いブルーのカラーなので、初心者でも取り入れやすいアイシャドウです。つけたての状態が長い時間続くので、メイク直しが最小限になるメリットも。
ポイント使いはもちろんのこと、アイホール全体にも使えて、多くのメイクに取り入れられますので、ブルーアイシャドウを楽しみたい方におすすめです。
商品ステータス
- 値段:880円
- ブランド:ESPRIQUE
- タイプ:単色タイプ
- カラー: BL900 ブルー系
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:ラメ
- 内容量:1.5g
【おすすめ人気ランキング第2位】アディクション ザ アイシャドウ **96 ブルームーン
- ブラウンと組み合わせて使うとシックな印象になり、オフィスメイクにも使える
- まぶたへのフィット感が高く、顔なじみもいいので使いやすい
- デパコスの中では手ごろな価格なので、購入がしやすい
ブルーアイシャドウに興味はあるけど、時代にあったメイクができるのか不安な方もいるでしょう。個性的な色味だと不安になりますよね。
『アディクション ザ アイシャドウ #96 ブルームーン』は緑みがかったブルーで、落ち着いた色味なので、ブルーの中でも使いやすくておすすめです。ブラウンや紫などのアイシャドウとも組み合わせしやすく、様々なメイクが楽しめます。
カラーラインとして使うと簡単にトレンドメイクができるので、ぜひ試してみてください。
商品ステータス
- 値段:1,680円
- ブランド:アディクション
- タイプ:単色タイプ
- カラー:#96 ブルームーン
- 肌色:イエベ
- 仕上がり:ラメ、マット
- 内容量:1g
【おすすめ人気ランキング第1位】ケイト ダークローズシャドウ BU-1 アイシャドウ

- リップとの組み合わせ次第で、可愛くも大人っぽくも演出できる
- グラデーションメイクが簡単にできるので、メイク初心者の女子も安心して使える
- プチプラなので、手軽に購入しやすい
「アイシャドウの色によっては、まぶたが腫れぼったく見えるのが悩み。」一重や奥二重のまぶた場合、暖色系の色だとまぶたが膨張して見えやすいですよね。
『ケイト ダークローズシャドウ BU-1 アイシャドウ』は、ネイビーブルーがメインのパレットアイシャドウで、目元をすっきり爽やかに見せたい時におすすめ。暗めの青なので、ブルーアイシャドウを使い慣れない方にも使いやすい魅力もあります。
ブルーのグラデーションメイクで、まぶたの腫れぼったさも解消しますので、ぜひ使ってみて下さい。
商品ステータス
- 値段:1,210円
- ブランド:KATE
- タイプ:パレットタイプ
- カラー:BU-1 アイシャドウ
- 肌色:ブルベ
- 仕上がり:ラメ
- 内容量:2.3g
ブルーアイシャドウで大人可愛いを作ろう!
クールさや爽やかな印象を与えてくれるブルーアイシャドウ。数あるアイシャドウの中でも、バリエーションの多いカラーなので、多くのメーカーやブランドから発売されています。
もし、ブルーアイシャドウ選びで迷ってしまった際には、今回の記事で紹介したブルーシャドウの内容やランキングを参考に、自分らしいブルーアイシャドウを見つけてみてくださいね。