パンスライサー/パンカットガイドのおすすめ11選。綺麗に切れる人気商品を大特集

パンスライサー/パンカットガイドのおすすめ11選。綺麗に切れる人気商品を大特集

すーさん 2025.07.25

「パンスライサーのおすすめって?」

手作りの食パンや市販の山型パンを自分好みの厚さにカットできるパンスライサー。

まっすぐきれいに切れるだけでなく、パンのつぶれや断面のガタつきを防げるのが魅力です。

しかし、縦型か横型か、カットできる厚さの種類、洗いやすさなどチェックすべきポイントが多くてどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、パンスライサーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

パンスライサーの選び方もあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\パンスライサーのおすすめ11選/

商品画像 貝印 パン切りガイド FP1000 LUERME キッチンツール 食パンカットガイド ヨシカワ ヨコ切りパンスライサー SJ1457 小久保工業所 食パンカットガイド スケーター 食パンカットガイド 貝印 KAI パン切りナイフ&ガイドセット スケーター 食パンカットガイドDX 曙産業 ホームベーカリースライサー パール金属 食パンスライサーガイド 補助プレート付き TOMIZ 食パンカットガイド (S) 川崎合成樹脂 パンハウス
商品名 貝印 パン切りガイド FP1000 LUERME キッチンツール 食パンカットガイド ヨシカワ ヨコ切りパンスライサー SJ1457 小久保工業所 食パンカットガイド スケーター 食パンカットガイド 貝印 KAI パン切りナイフ&ガイドセット スケーター 食パンカットガイドDX 曙産業 ホームベーカリースライサー パール金属 食パンスライサーガイド 補助プレート付き TOMIZ 食パンカットガイド (S) 川崎合成樹脂 パンハウス
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント パンを均等にスライスできる手軽さが魅力。
コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。
食パンを均一にスライスできる手軽さが魅力。
コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。
横に切れるから食パン以外にもおすすめ。
食パン以外にも様々なパンに対応できるスライサー。
サイズ合わせ不要の簡単な仕組みで初心者におすすめ。
自分の好みの厚さにカットできるパンカットガイド。
誰でも簡単にカットができるパンスライサー。
使わない時はコンパクトに折りたためて便利。
切れ味抜群のナイフがセットされたパンスライサー。
購入後すぐに使える。
最後まで綺麗にカットできるパンカットガイド。
滑り止め付きで硬めのパンにもおすすめ。
角度がついたパンカットガイド。
斜めからナイフを入れて楽にカットできる。
3段階調整が簡易的で使いやすい。
最後まで安定してカットできるパンカットガイド。
日常使いしたい人におすすめ。
シンプルな機能で使いやすいパンカットガイド。
折りたたみナイフが付属。
購入後すぐに使える便利なパンカットガイド。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

パンカットガイド(パンスライサー)とは?

パンカットガイドとは

パンカットガイドは、パンスライサーとも呼ばれるパンを均等な厚みに切るための便利アイテム

綺麗にカットされたパンは美味しさもひとしお。

パンを頻繁に食べるなら、ぜひ活用してみましょう。


パンカットガイドを使うメリットとは

丸ごと買ったパンや、手作りした一斤のパンなどを綺麗に均等にカットできなくて困ることってありますよね。断面がガタガタ、厚みがバラバラではパンの美味しさも半減。

パンカットガイドは、ガイドに沿って切れば、簡単にお好みの厚さに切れます。断面が綺麗で、パンをつぶさずカットできるので、悩みも解決できるでしょう。

パンカットガイドを使えば、見た目や美味しさも格段にあがりますよ。


パンカットガイドの選び方|スライサーを購入する前に確認すべき点とは

ひと言でパンカットガイドと言っても、様々な種類があり購入に迷いますよね。

ここでは、パンカットガイドの選び方を解説していきます。


パンカットガイドの選び方1. 食パンのカットなら「縦型」、ベーグルなど不定形なパンのカットなら「横型」がおすすめ

パンカットガイドには、縦型タイプと横置きタイプがあります。

  • 縦型のパンカットガイド
    基本的にパンカットガイドは食パンを切るために作られたものが多い。

  • 横型のパンカットガイド
    ベーグルなど不定形なものを切る場合は、パンを寝かせた状態でカットする横置きが最適。ただ、横置きタイプの中には、食パンを切れるものもあるので、汎用的に使いたい人にもおすすめ。

自分が切りたいパンの種類によっては、選ぶ商品が変わりますので確認しましょう。


パンカットガイドの選び方2. 好みの厚さにカットできるものを選ぶ

パンの厚さは、好みや食べ方によって変わるもの。

食パンなどをカットするだけものが必要な場合は、2段階調整の厚切り、薄切りのみのシンプルなパンカットガイド選びましょう。

より厚めな4枚切りや8枚きりにも対応した商品もありますので、その際は、4~5段階に調整できるものが良いですね。また、ミリ単位で調整できるものもあるため、サンドイッチ作りにぴったり。

自分が使いたい用途によって選ぶパンカットガイドは違うので、特に確認が必要なポイントです。


パンカットガイドの選び方3. 安全に使いたいなら「滑り止め付き」を選ぶ

パンカットガイドでいざ切ろうとした時、底部が滑ったら危ないですよね。

パンカットガイドの中には、底部に滑り止めがついている商品があります。横滑りせずパンをカットできてとても安全。ガイドが動かなければ、上手に切れて断面も綺麗に仕上がるのもメリット。

もし滑り止めがついていないものでも、シリコンマットや硬く絞ったぬれ布巾を引くとズレを抑えることができますよ。

滑り止めがついていれば安全に使用できるので、必ずチェックしておきましょう。


パンカットガイドの選び方4. ナイフが付属している場合は「波形タイプ」の形状を選ぶ

パンカットガイドはには、ナイフが付属している商品がありますが、『波型タイプ』と『直接タイプ』に分けられます。

柔らかいパンは切りにくいですが、波型ナイフだと綺麗に潰さずスムーズにカットできます

ただし、波型ナイフは切れ味が悪くなった時に研げないので、考慮して検討しておきましょう。


パンカットガイドの選び方5. 簡単に洗えるよう隙間が少なく分解できるものを選ぶ

パンカットガイドを選ぶ際に、お手入れが簡単な商品であることも重要なポイントですよね。

どうしてもカットする時にパンくずは出てしまいますが、溝や隙間がない商品の方がお手入れが簡単。洗う時にパーツごと分解できるなら、毎回のお手入れがしやすく清潔に保てます。分解も簡単なのかもチェックしてください。

日常的に使うパンカットガイドは、手軽にパーツごとに洗えて衛生的に管理できるのかチェックしておきましょう。


パンカットガイドのおすすめ11選|厚さを調整できる人気パンスライサーを大公開!

パンカットガイドは、メーカーによって機能の違いも様々。どれが自分にとってぴったりな商品なのか悩みますよね。

そこで今回は、おすすめのパンカットガイド/パンスライサーを紹介していきます。

自分に最適なパンカットガイドをチェックして、購入の参考にしてみてくださいね。

商品画像 貝印 パン切りガイド FP1000 LUERME キッチンツール 食パンカットガイド ヨシカワ ヨコ切りパンスライサー SJ1457 小久保工業所 食パンカットガイド スケーター 食パンカットガイド 貝印 KAI パン切りナイフ&ガイドセット スケーター 食パンカットガイドDX 曙産業 ホームベーカリースライサー パール金属 食パンスライサーガイド 補助プレート付き TOMIZ 食パンカットガイド (S) 川崎合成樹脂 パンハウス
商品名 貝印 パン切りガイド FP1000 LUERME キッチンツール 食パンカットガイド ヨシカワ ヨコ切りパンスライサー SJ1457 小久保工業所 食パンカットガイド スケーター 食パンカットガイド 貝印 KAI パン切りナイフ&ガイドセット スケーター 食パンカットガイドDX 曙産業 ホームベーカリースライサー パール金属 食パンスライサーガイド 補助プレート付き TOMIZ 食パンカットガイド (S) 川崎合成樹脂 パンハウス
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント パンを均等にスライスできる手軽さが魅力。
コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。
食パンを均一にスライスできる手軽さが魅力。
コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。
横に切れるから食パン以外にもおすすめ。
食パン以外にも様々なパンに対応できるスライサー。
サイズ合わせ不要の簡単な仕組みで初心者におすすめ。
自分の好みの厚さにカットできるパンカットガイド。
誰でも簡単にカットができるパンスライサー。
使わない時はコンパクトに折りたためて便利。
切れ味抜群のナイフがセットされたパンスライサー。
購入後すぐに使える。
最後まで綺麗にカットできるパンカットガイド。
滑り止め付きで硬めのパンにもおすすめ。
角度がついたパンカットガイド。
斜めからナイフを入れて楽にカットできる。
3段階調整が簡易的で使いやすい。
最後まで安定してカットできるパンカットガイド。
日常使いしたい人におすすめ。
シンプルな機能で使いやすいパンカットガイド。
折りたたみナイフが付属。
購入後すぐに使える便利なパンカットガイド。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

パンカットガイドのおすすめ1. 貝印 パン切りガイド FP1000

パンを均等にスライスできる手軽さが魅力。コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。

パンを均等にスライスしたい方にぴったりの「貝印 KAI パン切りガイド Brready SELECT」。

手作りパンや市販の一斤パンを自宅で切り分ける際に厚さが不揃いになりがちな方に最適な選択肢です。

サイズはコンパクトで、ABS樹脂製のため軽量。重量はわずか155グラムで取り扱いが容易です。日本製ならではの品質が感じられ、貝印の伝統的な刃物技術が活かされています。

パンを真っ直ぐに均等にスライスでき、毎日の朝食やランチの準備がスムーズに進みます。特に厚切りパンを好む方には、その切れ味を実感できるでしょう。

また、折りたたみ式のデザインは収納性に優れ、キッチンの限られたスペースでも場所を取らずに保管できます。使用後は簡単に折りたたんで収納できるため、頻繁に使う方でもストレスなく扱えますよ。

さらに、厚さをセットする部材が付属しており、パンの厚みを調整する際に役立ちます。固定力は強くありませんが、基本的な役割を果たし、パンを切る際のガイドとして使えるでしょう。

手軽にパンを均等にスライスしたい方にとって、実用的でコストパフォーマンスの良い製品。ぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:記載なし
  • 厚さ調整:記載なし
  • 滑り止め:記載なし
  • 付属ナイフ:記載なし
  • 分解:記載なし
  • 折りたたみ:記載なし
  • サイズ:173×145×40mm
Amazonの口コミ・レビュー

パンカットガイドのおすすめ2. LUERME キッチンツール 食パンカットガイド

食パンを均一にスライスできる手軽さが魅力。コンパクトで収納も簡単なパンカットガイド。

食パンカットガイド「LUERME」は、手頃な価格で使い勝手を重視する方に最適な製品です。

朝食やランチで食パンを均一にスライスしたい方にとって、便利なキッチンツールとして活躍し、家庭での使用にぴったりの選択肢です。

厚み調整プレートを用いることで、食パンを好みの厚さに均一にスライスできるのが最大の特徴。ガイド溝に包丁を入れて切るだけで、まっすぐにスライスでき、毎回同じ厚さのパンを楽しめます。

また、サンドイッチ作りやトーストの際に特に重宝し、キッチンでの使用感も良好です。コンパクトなサイズで、収納場所に困ることもありません。

ベーグルやマフィンなど、さまざまなパン類にも対応し、朝食のバリエーションを増やしたい方にもぴったり。

パンをセットし、ガイドに沿ってナイフを動かすだけで、きれいなスライスが完成する簡単な使い方で初めての人でも安心ですよ。家庭でのパンカットを手軽に楽しみたい方にぜひおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:食パンカットガイド
  • 厚さ調整:可能(厚み調整プレート使用)
  • 滑り止め:記載なし
  • 付属ナイフ:あり(パン切りナイフ)
  • 分解:記載なし
  • 折りたたみ:記載なし
  • サイズ:約18 * 22 * 8CM / 7.09 * 8.66 * 3.15IN
Amazonの口コミ・レビュー

パンカットガイドのおすすめ3. ヨシカワ ヨコ切りパンスライサー SJ1457

横に切れるから食パン以外にもおすすめ。食パン以外にも様々なパンに対応できるスライサー。

パンカットガイドは食パンのカットはもちろん、ベーグルなど不定型のパンもスライスできる商品を探している人もいますよね。

『ヨシカワ日本製ヨコ切りスライサー』は、食パン以外にベーグルなどにも対応した多様性のあるパンカットガイド。横に切るので安定して切りやすいのも魅力です。

食パンも好みの厚さに切り分けられ、4枚切りから12枚切りまでスライス可能。使いたい終わったらパーツごとに取り外して、丸洗いできて清潔に保てます。

様々なパンを食べる人は、特におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:横型
  • 厚さ調整:厚切り、薄切りなど
  • 滑り止め:ー
  • 付属ナイフ:×
  • 分解:◯
  • 折りたたみ:ー
  • サイズ:23.5 × 16 × 7 (cm)

パンカットガイドのおすすめ4. 小久保工業所 食パンカットガイド

サイズ合わせ不要の簡単な仕組みで初心者におすすめ。自分の好みの厚さにカットできるパンカットガイド。

パンカットガイドを使う頻度が高いご家庭では、とにかく簡単に扱えるものが良いですよ。

『小久保工業所食パンカットガイド』は、面倒なサイズ合わせがいらず、パンを奥まで差し込んだら切りたいラインでカットするだけです。簡単な仕組みで、忙しい時の朝食準備にぴったり。

厚みも4枚切りから8枚切りまで4段階の調節ができ、お好みで使い分けできますよ。

シンプルな使いやすさに特化したパンスライサー。誰でも簡単に扱えるおすすめ商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:ー
  • 付属ナイフ:×
  • 分解:×
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:28.5 × 19.5 × 5 (cm)

パンカットガイドのおすすめ5. スケーター 食パンカットガイド

誰でも簡単にカットができるパンスライサー。使わない時はコンパクトに折りたためて便利。

家族それぞれパンの厚さの好みは違うことも多いはず。パンカットガイド一つで調節できたら嬉しいですよね。

『スケーター食パンカットガイド』は、厚めな5枚切りからサンドイッチ用の12枚切りまで、お好みの用途によってカットできると人気。

目盛りつきなので、プレートと差しナイフを入れるだけで、簡単に均等な厚さにカットできます。使わない時は、折りたためて収納がコンパクト。

家族によって好みの厚さが違ったり、食パンの食べ方をアレンジしたい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:ー
  • 付属ナイフ: ×
  • 分解:ー
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:14.5 × 17.7 × 1.9 (cm)

パンカットガイドのおすすめ6. 貝印 KAI パン切りナイフ&ガイドセット

切れ味抜群のナイフがセットされたパンスライサー。購入後すぐに使える。

パンカットガイドを購入する際、ナイフが付属していたら便利ですよね。

『貝印KAIパン切りナイフ&ガイドセット』は、切れ味抜群のナイフがセットになっており、購入したら即使用できて便利。

サイズ調整も5段階と豊富で、7mmのサンドイッチをはじめ、お好みの厚さで自由にカットできます。

使わない時は、折りたためるのもポイント。

今すぐ使用したい人は、ナイフ付きのこの商品を選んでみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ:◯(波形ナイフ)
  • 分解:ー
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:38.2 × 23.2 × 4.4 (cm)

パンカットガイドのおすすめ7. スケーター 食パンカットガイドDX

最後まで綺麗にカットできるパンカットガイド。滑り止め付きで硬めのパンにもおすすめ。

食パンの種類によって大きさの違いがあると、上手くカットできなかったりしますよね。

『スケーター食パンカットガイドDX』は、食パンの幅にガイドが広がり、しっかりと押さえて綺麗にカットできます。薄くなったパンをカット補助プレートで押さえて切るので、切りにくい最後まで綺麗に。

また、滑り止めが付きで、硬めのパンを切る時も安心です。

色々な大きさの食パンに合わせて、対応できるパンカットガイドを探している人は、ぜひ活用してみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ: ×
  • 分解: ×
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:17.3 × 22.7 × 23 (cm)

パンカットガイドのおすすめ8. 曙産業 ホームベーカリースライサー

角度がついたパンカットガイド。斜めからナイフを入れて楽にカットできる。

横型パンカットガイドは、「ナイフを並行に入れるのが切りにくいな。」と感じることも。

『曙産業ホームベーカリースライサー』は、角度が少しついており、斜めからナイフを入れられ、簡単に力が伝わって楽にカットできます

パンの厚さは、4枚切りからサンドイッチ用の12枚切りまでの5段階調整。

また、簡単にパーツごと取り外して洗えるので、衛生的に活用できますよ。

横型パンカットガイドを検討中の人は、切りやすい斜めカットがおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:横型
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ: ×
  • 分解:◯
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:15.9 × 23.5 × 6.9 (cm)

パンカットガイドのおすすめ9. パール金属 食パンスライサーガイド 補助プレート付き

3段階調整が簡易的で使いやすい。最後まで安定してカットできるパンカットガイド。

パンカットガイドは多種多様ですが、「食パンを切るだけで十分」と簡易的な安い商品を探している人もいるはず。

『パール金属パンスライサーガイド補助プレート付き』は、5枚切りから8枚切りの3段階調節で、食パンを毎日食卓に出す人にはちょうどいい機能です。

カットする際は、補助プレートで押さえ、最後まで安定してスライスできますひょ。

簡単で扱いやすいおすすめパンスライサーです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ: ×
  • 分解:ー
  • 折りたたみ:◯
  • サイズ:25 × 16.5 × 18.5 (cm)

パンカットガイドのおすすめ10. TOMIZ 食パンカットガイド (S)

日常使いしたい人におすすめ。シンプルな機能で使いやすいパンカットガイド。

『TOMIZパンカットガイド』は、シンプルな白色とコンパクトな形で、折りたためて収納できる商品です。

パンの厚さも5枚切りから12枚切りの4段階調整ができ、サンドイッチなどの調理パン作りにも活用できます。使った後は、丸洗いもできるので衛生的。

毎日でも使いやすいパンカットガイドを探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ:×
  • 分解:ー
  • 折りたたみ:×
  • サイズ:29 × 20 × 21 (cm)

パンカットガイドのおすすめ11. 川崎合成樹脂 パンハウス

折りたたみナイフが付属。購入後すぐに使える便利なパンカットガイド。

『川崎合成樹脂パンハウス』は、2サイズ調整の厚切りと薄切りのみ。カットした残りのパンを覆えるフードがあり、毎日切りたてを食べれるのも嬉しいポイント。

簡単に扱えるパンスライサーが欲しい方にこそおすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:縦置き
  • 厚さ調整:厚切り、薄切り
  • 滑り止め:◯
  • 付属ナイフ:◯(波形ナイフ)
  • 分解:ー
  • 折りたたみ: ×
  • サイズ:29 × 20 × 21 (cm)

パンスライサーを活用すれば、パンがもっと美味しく見える。

丸ごと買った1斤のパンや、ご家庭で焼いたパンなどは、自分で綺麗に切るのは難しいもの。

パンカットガイドがあれば均等な厚さで、断面が美しい仕上がりになりますよ。

ご家庭でももっと美して美味しそうなパンを楽しめるので、ぜひ購入してみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life