そもそも「ネイルシール」とは?
「自分でマニキュアは塗るけど、不器用だから凝ったアートはちょっと…」
そんなセルフネイル派の救世主がネイルシールです。ネイルシールは爪にシールを貼るだけでかわいい爪を手に入れられる手軽なアイテム。簡単におしゃれでかわいい爪になれるので大人気です。
しかも、シールとは思えない自然な仕上がりだから、サロン級の凝ったアートも楽しめるのが人気のヒミツです。デザインも豊富にあるので、TPOに合わせて選ぶ楽しさもありますよ。
ネイルシールの種類|大きく2つに分けられる
ネイルシールは大きく分けてフルカバータイプとワンポイントタイプの2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、好みや用途に合わせて使い分けると良いでしょう。
フルカバータイプとワンポイントタイプの特徴を解説していきます。
種類① フルカバータイプ
ネイルシールの中でもメジャーなのがフルカバータイプです。爪全体に貼り付けるため、ぶきっちょさんでも簡単にネイルサロン風のアートやデザインを楽しめます。
フルカバータイプのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
フルカバータイプのメリット
フルカバータイプは爪全体に貼り付けるだけなので、短時間で仕上がるのが大きなメリットです。
また、大抵のフルカバータイプはハサミと爪やすりさえあれば、すぐに貼り付けて楽しめます。中には爪やすりさえ不要なものも。
忙しくて凝ったアートなどはできない人や、とりあえずネイルシールを試してみたい人にもおすすめです。時短になるだけでなく、美しい仕上がりに「もうサロンに通う必要がない!」と、サロン代の節約につながる人も多くいますよ。
フルカバータイプのデメリット
フルカバータイプは手軽な反面、上手に貼らないと不自然に見えてしまうことがあります。どんなに凝ったデザインでも、シールを貼っている感が出てしまうと魅力も半減してしまうでしょう。
また、フルカバータイプは少々水に弱いのもデメリット。お風呂に入るくらいでは落ちませんが、水仕事が多い主婦などは早めに取れてしまう可能性も。
通常であれば1週間~10日は持つので、その間はなるべく爪を大切に扱ってあげてください。
種類② ワンポイントタイプ
爪に部分的に貼り付けるのがワンポイントタイプのネイルシールです。何種類かを組み合わせて使うこともできるため、凝ったアートを楽しみたい人におすすめです。
では、どんなメリット・デメリットがあるのか、それぞれ確認してみましょう。
ワンポイントタイプならではの魅力やメリット
細かいネイルアートを施すのは難しいものですが、ワンポイントタイプのネイルシールを使えば思いのままのデザインを楽しめます。レースや文字、フラワー、ストーンなどデザインは様々で、手書きのように繊細なものもありますよ。
ワンポイントタイプは組み合わせて使うこともでき、オリジナルなアートをいろいろ楽しめるのが魅力でしょう。シンプルな単色ネイルに、ワンポイントで貼るだけでもグッとおしゃれになります。
ワンポイントタイプのデメリット
ワンポイントタイプは繊細なデザインのものが多く、サイズも小さいので、貼り方が少々難しいのがデメリットと言えます。ある程度の慣れや器用さが必要です。
シールが破れたり折れたりしないよう、丁寧に扱わなくてはいけません。ですので、慣れない最初のうちは大きめのものなど、貼りやすいシンプルなデザインのものから試してみましょう。
尚、ベースとなるマニキュアは爪に塗っておく必要があるため、最低限のネイル用品は必要です。
ネイルシールの選び方|お気に入りの爪にしよう!
2種類に大きく分けられるネイルシールですが、それでも様々なタイプがあり、最初はどれを選んで良いかわからないはず。でも、ちょっとしたポイントを押さえれば、たくさんの中から選びやすくなります。ここからは、ネイルシールの選び方のポイントを解説します。
選び方1. デザインや色合いで選ぶ
まず自分のファッションのテーストに合うデザインや色合いを選んでみましょう。フェミニン系かカジュアル系、またはモード系やクール系など、服装とネイルが合っていれば統一感も出ます。
また、TPOに合ったデザインを選ぶのも大切です。仕事のある平日は落ち着いた色合いにするなど、適切なネイルシールを選ぶのがマナー。週末のスペシャルイベントには、ポップなシールを付け足すこともできます。
自分では描けないような絵柄を選んだり、季節が感じられるデザインもおしゃれですよ。
選び方2. 立体感の有無で選ぶ
ネイルシールには立体感があるものとないものがあります。立体感があると、ネイルサロンでしてもらったような本格的な仕上がりに。凝った見た目にこだわるなら、ぜひ立体感のあるデザインを選んでみてください。
一方、立体感のないネイルシールは薄いため、爪のカーブにフィットしやすく、貼りやすいというメリットがあります。爪にフィットすれば、隙間から水分が入り込まず剥がれにくいので、長持ちさせたい人にも向いています。
【種類別】ネイルシールの人気おすすめ商品20選
ネイルシールの選び方のポイントについてお話ししたところで、具体的なおすすめ商品をご紹介しましょう。先ほど挙げたフルカバータイプとワンポイントタイプ、それぞれのタイプ別に商品を挙げてみます。ぜひ参考にしてみてください。
【フルカバータイプ】おすすめネイルシール10選
まずはフルカバータイプのネイルシールを見ていきましょう。先ほどお話ししたように、フルカバータイプは爪全体に貼るだけの手軽さがあります。デザインを考える必要がないため、忙しい人や、ネイルシール初心者の人にもおすすめです。
フルカバータイプのおすすめ1. GELATO FACTORY ジェルネイルシール
![GELATO FACTORY★ジェルネイルシール★BEST/New Arrival (TM02062 [ストーンローズシロップ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31g12sTNLiL._SL500_.jpg)
- デザインが控えめで、日常的に使いやすい。
- 便利な爪やすり付き。初心者でも買ってすぐに楽しめる。
- 全部で22枚、2回分入っているから、1回600円とコスパの良さも優秀。
本物のジェルネイルで作ったネイルシールを販売するブランド『GELATO FACTORY』。トレンドを押さえたかわいいデザインが豊富なのが人気の理由です。
こちらは美しいグラデーションにストーンがアクセントになったデザイン。落ち着いた色合いの控えめなデザインで、シーンを選ばす使えます。仕事のある平日や、目上の人と会う時などにも良いでしょう。
爪やすりも同封されているから、買ってすぐに使え、ネイルシールを初めて試す人にもおすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:175 × 65 (mm)
- 素材:ジェルネイル
フルカバータイプのおすすめ2. 貼るだけマニキュア インココ 「ラヴポーション」

- 専用の道具が一切必要ないので、いつでもどこでも簡単にネイルを着替えられる。
- 根元がクリアなでデザインで、少々爪が伸びてきても気にならない。長持ちさせたい人におすすめ。
- 愛用者が多く、ネイルシールの人気ブランドとして信頼できる。
マニキュア成分を使ったネイルシールで愛用者も多い人気ブランド『インココ』。
インココのネイルシールの便利さは、専用の道具が一切必要ない点。爪で簡単に切り取れるから、ハサミもいりません。爪やすりも同封されており、トップコートも不要。いつでもどこでも爪を着替えられる便利さがあります。
こちらはラメが華やかでおしゃれなデザイン。根元はクリアな色合いで、少々爪が伸びてきても気になりません。2~3週間持つというレビューも複数あり、長持ちさせたい人にも最適です。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:ー
- 素材:マニキュア
フルカバータイプのおすすめ3. BEATON JAPAN 貼るだけ花柄シール

- 安いので買い求めやすく、ネイルシールを気軽に試せる。
- プロが描いたような繊細な絵柄を楽しめる。
- ベースはクリアなので、下のネイルカラーによって雰囲気を簡単に変えられる。
手先が一気に華やかになる花柄のネイルシールです。プロに描いてもらったような繊細な絵柄で注目を集められます。
こちらはフルカバータイプながらベースは透明なので、好みの色味に変化させられる楽しさもあります。商品画像のようにベースに白いマニキュアを塗れば、絵柄が際立ってパーティー用にもグッド。
例えば、仕事がある平日はホワイトネイルで過ごし、週末のお出かけ用に上から貼り付けるのも便利な使い方です。手軽に爪の雰囲気をチェンジしたい時に選んでみてくださいね。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:160 × 75 × 3 (mm)
- 素材:ー
フルカバータイプのおすすめ4. GELATO FACTORY ジェルネイルシール

- 落ち着いたデザインで大抵の場所に付けていける。買い置きしておくのもグッド。
- 爪やすり同梱だから、買ってすぐに楽しめる。
- 2回分入っていて、1回分は600円と安いから、遠慮なく使える。
上品な色味とグラデーションで、会社などシーンを選ばず付けていけるネイルシールです。1セット用意しておけば、突然のお呼ばれにもサッと貼り付けるだけで簡単。
他の『GELATO FACTORY』のネイルシールと同様、爪やすりも付属しているから便利です。シールも2回分、22枚入っており、コスパの高さも人気のヒミツ。
ネイルシールは凝った絵柄のものが多いのですが、こちらは落ち着いた雰囲気が好きな人におすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:175 × 65 (mm)
- 素材:ジェルネイル
フルカバータイプのおすすめ5. インココ ネイルポリッシュ アップリケ 「アイキャンディ」

- 爪で切り取れるのでハサミは不要。爪やすりも付属し、道具を買い求める必要がなく便利。
- ゴールド単色で意外と肌に馴染みやすく、いろいろな洋服とコーデも可能。
- クリアベースなので、爪が少々伸びてきても根元が目立ちにくく、すぐに貼り替える必要がない。
クリアなベースに、華やかなゴールドラメが目を引くネイルシールです。クリアベースは爪が伸びてきても根元との境目が目立ちにくいですよ。少々爪先が剥がれてきても、ラメでうまくカバーされるのも嬉しいポイント。
ゴールド単色なので、合わせる洋服を選ばないのも便利です。アクセサリーもゴールド系にすれば統一感も出ておしゃれ。
インココの商品はハサミや爪やすりが不要で、手軽にネイルシールを楽しめます。持ちが良いのも評判なので、ネイルシールを長持ちさせたい人におすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:170 × 72 (mm)
- 素材:マニキュア
フルカバータイプのおすすめ6. GELATO FACTORY 貼るだけマニキュア (サマーナイトパーティー)

- 同じシリーズでかわいいデザインのバリエーションが豊富。選ぶ楽しさがある。
- 自分でアートがしにくいペディキュアも、サロン並みの凝ったデザインを楽しめる。
- サンダルを履いてのお出かけ直前、素爪に気が付いてもサッとシールを貼るだけで便利。
デザインの豊富さが人気のネイルシールブランド『GELATO FACTORY』のペディキュア用シールです。
ペディキュアと言えば夏の必需品。こちらのシリーズも夏らしいかわいいデザインばかりで、選ぶ楽しさがあります。
足の爪は小さいこともあり、なかなか凝ったアートができないもの。ネイルシールを使えば、サロン級のおしゃれな絵柄を選べます。足の指に合いやすいよう様々なデザインがあるため、貼るだけでOK。急なお出かけの時や、忙しい人にも最適です。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:175 × 65 (mm)
- 素材:ジェルネイル
フルカバータイプのおすすめ7. ネイルウーマン ネイルラップ ボルドー

- 大人っぽい手元を演出してくれるボルドーカラー。肌を白く見せてくれる効果がある。
- マニュキュアだとムラになりやすい濃い色も、ネイルシールなら美しい発色のまま楽しめる。
- 時間がない時も乾かす手間を省けるから、忙しい人にもぴったり。
様々なネイル用品を販売している『ネイルウーマン』のネイルシールです。シックなボルドーカラーにラメグリッターが入った大人っぽいデザイン。同じシリーズで色違いもあり、いずれも発色鮮やかなカラーがそろっています。
濃い色は肌を白く見せてくれますが、マニキュアだとムラになりやすいのが難しいところ。難易度が高く感じている人も、ネイルシールなら貼るだけで簡単に楽しめます。乾かす手間もなく、時短で濃いネイルカラーを楽しみたい人におすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:ー
- 素材:マニキュア
フルカバータイプのおすすめ8. インココ 貼るだけマニキュア 「ブレイクザアイス」

- ハサミも爪やすりが不要で、買ってすぐに楽しめる。
- 持ちが良いのも高評価の理由。2週間くらい付けている人も多く、貼り替えの手間が省ける。
- シンプルなデザインなので、育児中のママのオシャレ用にもなる。
クリアベースにグラデのグリッターが施されたネイルシールです。インココの商品はマニキュア成分でできているから、美しい発色やツヤも楽しめますよ。
派手なデザインが多いネイルシールの中でも、こちらは比較的シンプルなデザイン。スッピンで過ごす事が多い育児中のママのちょっとしたおしゃれにも使えます。
短い爪でもグラデーションが映えるように、通常よりシートが短めに作られていますよ。他のネイルシールと組み合わせて使ってもおしゃれです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:ー
- 素材:マニキュア
フルカバータイプのおすすめ9. GELATO FACTORY ジェルネイルシール 「ブルーミルキーウェイ」

- 凝ったデザインも貼るだけの簡単さで楽しめる。
- マニキュアのにおいが気になる人も、ジェルネイル素材のネイルシールなら大丈夫。
- デザインミックスのネイルシールだから、時短になるだけでなく、マニキュア代やサロン代も節約できる。
何種類かミックスされたデザインが楽しいネイルシールです。自分でデザインをミックスすると、マニキュアの数も必要になりますし、手間がかるため、サロンでしてもらう人も多いはず。
でも、ネイルシールなら貼るだけで完成します。サロン代が節約できるだけでなく、忙しい人でも凝ったデザインを楽しめますよ。
手元に注目集まること間違いなしのかわいいデザイン。ジェルネイル素材だから、マニキュアのにおいが気になる人にもおすすめの商品です。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:175 × 65 (mm)
- 素材:ジェルネイル
フルカバータイプのおすすめ10. インココ 貼るだけマニキュア 「シークレットガーデン」

リピーターも多い人気ネイルシールブランド『インココ』の商品です。こちらは凝った花柄のアートが施されたデザイン。プロ級の細かいアートで、セルフネイルではとてもここまでは描けません。
そんなアートもフルカバータイプなら爪全体に貼り付けるだけの簡単さ。フェミニン派におすすめのデザインですが、白Tシャツにジーンズなどのシンプルな服装にも合いますよ。
【ワンポイントタイプ】おすすめネイルシール10選
ワンポイントタイプのネイルシールにも、かわいいデザインがたくさんありますよ。ワンポイントで楽しむだけでなく、デザインを組み合わせて自分だけのアートを楽しんだり、使い方はセンス次第で無限大。
おすすめの商品をご紹介しますので、ぜひお気に入りのシールを見つけてください。
ワンポイントタイプのおすすめ1. RUIMIO ネイルシール

- 時間のかかるアートもシールだから貼り付けるだけ。手軽に楽しめる。
- 30枚セットで1,000円を切る値段だから遠慮なく使える。
- たくさんあるのでネイル好きの友達とシェアしたり、お子さんと一緒に楽しむこともできる。
セルフネイラーならぜひともゲットしたい、かわいいネイルシールのセットがこちら。30枚セットで1,000円を切るお値段。
安いだけでなく、いろいろな種類を貼ってポップなネイルを楽しめますよ。もちろんワンポイント使いもおしゃれです。
筆で描けば時間がかかるアートも、シールなら簡単。いつものネイルをちょっと変えたい時、手軽にかわ良い雰囲気にチェンジできます。友達とシェアしたり、お子さんに貼ってあげても喜ぶでしょう。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:65 × 53 × 3 (mm)
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ2. アッション(Ashion) ネイルアートシールセット

- お手頃価格だから買い求めやすい。
- 量や種類も多いので、練習用にも使え、いろいろな新しいデザインに挑戦できる。
- シーンに応じてワンポイント使いやデコネイルも可能。オリジナルなデザインを楽しめる。
デコネイル魂に火が付くストーンのセットです。たくさんの種類が10ケースに詰まっているのにリーズナブルな価格で、遠慮なく貼り付けられます。練習用に使えるだけでなく、貼り方を工夫すればサロンレベルの華やかなネイルにも。
スタッズ系や、ハート型・星型のフレークといろいろあるから、デザインの幅も広がり、新しいデコにも挑戦したくなるでしょう。
仕事のある平日はポイント的に貼り、週末は思い切り盛るという使い方もできます。キラキラのネイルを楽しみたい人には見逃せない商品です。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:直径60 × 厚さ7 (mm)
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ3. Biutee 50枚花柄ネイルアートシール

- 安いから遠慮なく使える。たくさん貼りたい人におすすめ。
- 50枚セットで種類が豊富。手だけでなく足の爪ともおそろいで貼れる。
- 貼り付けるだけの手軽さだから、ビギナーでも楽しめる。
50枚セットで588円という衝撃の価格。必ずしも各商品に共通の種類が入っているわけではありませんが、数が多いからきっとお気に入りのデザインが見つかるはず。セット販売のシールは福袋的な楽しさもあります。
手と足の爪でおそろいで貼ったり、手の爪にためらう柄でも、足の爪ならかわいくなる場合もありますよ。
「ネイルシールってどんな感じ?」というビギナーの人だけでなく、たくさんの種類を楽しみたい人にもおすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:50 × 65 (mm)
- 素材:プラスチック
ワンポイントタイプのおすすめ4. ネイルシール メタルパーツ風 ネイティブ柄

- 1シート75円と買い求めやすいから、何種類かまとめ買いもできる。
- 購入前にデザインのイメージを決めやすく、シールが無駄になりにくい。
- 主張しすぎないカラーにメタル風なので、大人かわいく仕上がる。
ゴールドとシルバーを基調にしたネイルシールで、花柄や星型など24種類のデザインの中から選べます。
しかも1シート75円だからコスパ抜群。何種類かまとめて買ってもお得感があるから、いろいろなデザインを楽しめますよ。こうした1シートタイプの商品のほうが購入前にデザインのイメージを決めやすく、何十シートのセット商品よりもシールを無駄なく使えるでしょう。
メタル風なので、色数を抑えて大人っぽく使いたい人にもおすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:55 × 65 (mm)
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ5. ネイルシール Moreシリーズ 「ウォータードロップス」

- シールとは思えない自然な仕上がり。クオリティにこだわる人も満足できる。
- テーストが異なる豊富な絵柄の中から選ぶ楽しさがある。
- パッケージに印刷されたデザインを参考にできるから、ネイルシール初心者さんでも貼り方に悩まない。
写ネイルのクオリティで低価格を実現させたネイルシールがこちら。テイストが異なる豊富な絵柄の中から選べます。季節感のあるデザインもあり、中にはハロウィン用もありますよ。シールとは思えない自然な仕上がりが高評価の理由です。
どんな風に貼っていいのかわからない人も、デザイン例がパッケージに印刷されているから、ネイルシール初心者さんでも簡単。ベースに塗る色を変えればイメージもガラッと変わり、いろいろな組み合わせを考える楽しさもあります。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:ー
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ6. AQUA NAIL ネイルシール 雪の結晶

- ホワイト一色のシールで、合わせるベースカラーを選ばない。
- 冬のお出かけシーズンにぴったりな絵柄。季節を問わず使える絵柄もあって重宝する。
- 気軽に買い求められる価格で遠慮なく使える。
ネイル用品専門のショップ『AQUA NAIL』のネイルシールです。雪の結晶をモチーフにしたデザイン。24種類ありますが、どれもかわいく、しかも1シート75円でお得感があります。
いずれもホワイトの単色だから、ベースカラーと合わせやすく、ベースの色次第で雰囲気も変えられますよ。
さりげなくポイント的に使え、スペシャルなお出かけが多くなる年末年始にもぴったり。冬の定番ネイルシールを探している人におすすめです。天使やリボンなどの絵柄なら、季節を問わず使えて重宝するでしょう。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:ー
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ7. AQUA NAIL ネイルシール アルファベット 文字

- 利き手に描きづらい文字アートも、貼るだけのシールで手軽に楽しめる。
- 単色だから他のシールと重ね付けしやすく、いろいろなデザインを楽しめる。
- 1シート55円だから、まとめ買いもしやすい。
英文字などの絵柄を4つの色カラーから選べる楽しいネイルシールです。なんと80種類の組み合わせから選択できます。
いずれも単色だから、同じカラーで重ね付けしたり、他のネイルシールとも合わせすいでしょう。1シート55円なので、気軽に色違いも買えますね。
文字をアートする時、利き手に描くのは苦労しますが、シールなら貼り付けるだけで簡単。文字のアートを手軽に楽しみたい時に、ぜひ選んでみてくださいね。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:55 × 65 (mm)
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ8. AQUA NAIL ネイルシール 水彩風 フラワー

- 1シートに大小カラフルな花柄があるから、爪の大きさに合わせて適当に貼ってもおしゃれに見える。
- 水彩画風の絵柄で、フェミニンで大人っぽく仕上げられる。
- 優しい雰囲気だから、男性ウケも良くデート用としても最適。
水彩画風の美しい花柄で、フラワー好きには見逃せないネイルシールです。
1枚のシートに大小様々なサイズ・カラーが含まれているので、爪の大きさに合わせて適当に貼っても、こなれたアートに見えます。
ふんわり柔らかな色調で、フェミニンなファッションに似合います。子供っぽいネイルシールに抵抗がある人も、水彩画風の花柄なら大人っぽく仕上げられるでしょう。ポイント的に使えば優し気で、デートにもぴったりです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:55 × 65 (mm)
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ9. AQUA NAIL メタルパーツ風ネイルシール

- 10種類の絵柄のセット。いろいろなデザインを試せて、組み合わせる楽しさがある。
- 全て同色なので、異なる絵柄でもテーストを合わせやすく、無駄なく使える。
- シルバーのメタルパーツ風デザインで、かわいい絵柄でも大人っぽく仕上がる。
様々な絵柄が10種類セットになったネイルシールです。いずれもシルバー単色のメタルパーツ風で、かわいい絵柄でも子供っぽくなりません。たくさん入っているので、爪の大きさに合わせていくつかの絵柄を組み合わせる楽しさもあります。
ネイルシールのセット商品は好みに合わない絵柄が混じっている場合がありますが、こちらは全て同色だから無駄なく使えるはず。価格も600円と安く、コスパの高いシールを探している人におすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:
- 素材:ー
ワンポイントタイプのおすすめ10. AQUA NAIL ネイルシール 猫 選べる12種類

- かわいい猫の絵柄で、猫好きな人におすすめ。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれる。
- 猫のシリーズは様々なデザインで12種類あるから、選ぶ楽しさがある。
- 1シート65円の安さ。何種類かまとめて買って重ね付けもできる。
猫好きなら外せない、猫をモチーフにしたかわいいネイルシールです。6種類の絵柄に、ホワイト以外にブラックの色違いもあり、合わせて12種類もあります。指先で猫の様々な表情を楽しめますよ。
コントラストのきいたベースカラーに貼れば、キュートな猫が引き立ちます。爪を眺めるたびに癒されるでしょう。ベースやレイアウトを変えて、また違った雰囲気にできるのもポイントタイプのシールならでは。
手軽に使えるから、猫好きな女性へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
─このネイルシールの特徴─
- サイズ:54 × 64 (mm)
- 素材:ー
ネイルシールの上手な貼り方をマスターしよう!
かわいいネイルシールを買っても、上手に貼れなければ残念な結果になってしまいます。貼り方にはちょっとしたコツがあります。
フルカバータイプとワンポイントタイプでも貼り方が異なるので、詳しく解説していきます。
フルカバータイプの上手な貼り方
甘皮の処理をした後、ネイルリムーバーで爪の油分を拭き取ります。シールを貼る時も指の油分がつかないよう、ピンセットを使いましょう。シールを台紙から剥がす前に、爪の形より少し小さめにハサミでカットしておくのがおすすめ。
シールは根元から貼り、爪先に向かって空気を抜くようにしながら貼り付けます。爪の両サイドと根元から1ミリ以上離して貼れば、剥がれにくくなりますよ。
爪先のシールが余ったら爪の内側に折りこみ、爪やすりで削り取ります。最後にトップコートを塗れば完成です。
ワンポイントタイプの上手な貼り方
ベースにマニュキュアを塗ったあと、十分に乾かしてからシールを貼りましょう。マニキュアを塗った翌日にシールを貼るのも良い方法です。
シールは指の油分がつかないよう、ピンセットで台紙から丁寧に剥がし、爪に優しく乗せるように貼ります。貼ったあとは上から押さえますが、空気が入らないように注意してくださいね。
仕上げにトップコートを塗れば、シールが剥がれにくくなります。
ネイルシールを張り替えるタイミングはいつ?
上手に貼れたネイルシールは1週間~10日くらいは持ちますが、やはり日数が経てば貼り替える必要があります。
通常は爪先からシールが剥がれてくることが多く、サイドや根元などが浮き上がってくる場合も。シールが浮いてくると、そこから水が入り、ますます剥がれやすくなります。シールが浮いてきたら貼り替えのタイミングですよ。
また、爪が伸びてくれば根元に自爪との隙間が出てくるので、美しさ優先なら、剥がれる気配がなくても貼り替えたほうが良いでしょう。
爪を傷つけないネイルシールの剥がし方とは?
ネイルシールの剥がし方として、まずはリムーバーをコットンにたっぷり含ませて爪を包み、その上からアルミホイルを巻き付けてください。
5分ほど置けばネイルシールが浮いてくるので、ピンセットで取り除きます。爪にシールが残っているようなら、リムーバーを含ませたコットンで優しく拭き取ります。丁寧な剥がし方を心がければ、爪を傷める心配もありません。
ただ、ネイルシールをオフした後は爪が乾燥しているので、オイルやクリームを塗りこみ、しっかり爪を休ませてあげましょう。
ネイルシールを貼って、かわいい爪を手に入れてみて。
ネイルシールはセルフネイルの時短にもなり、サロン並みのアートも手軽に楽しめます。ちょっとしたコツを押さえて使えば、ネイルをするのもグンと楽しくなるでしょう。デザインも豊富なので使わない手はありませんよ。
爪が綺麗になるだけで、自然と手の動きも優しくなるもの。お出かけも一層楽しくなるでしょう。ぜひネイルシールを楽しんでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!