いい男は、息のケアを怠らない。

女性に「男性の身だしなみで気になる部分は?」といった類のアンケートで、必ずといっていいほど上位に挙がるのが“口臭”。オーラルプロテクトコンソーシアムの調査結果によると在日外国人の約7割が日本人の口臭にガッカリした経験があるそう。やはりデータからも日本人の口臭は臭い傾向にあるようです。
ニオイのマイナスイメージ=自分のマイナスイメージに直結することもしばしばあるため、出来ることなら自分の口臭を臭わせたくないというのが多くの男性の本音なはず。そこで今回は爽やか息をつくりたいと口臭に頭を悩ます男性たちに、「なぜ臭うのか?」「対策方法は?」といった、口臭の原因と対策を詳しくレクチャーします。
そもそも、なんで臭うの?

多くの男性が悩む口臭。その原因は一体なんなのでしょう。大きな原因の一つは、歯周病による歯ぐき臭だと言われています。どういうことか、詳しくみていきましょう。
口臭の大きな原因のひとつは、歯周病

口臭の大きな原因のひとつ歯周病。
歯周病は、歯と歯ぐきの間である“歯周ポケット”に細菌が溜まることで発症します。歯周ポケットの参考画像として下記▽の画像の◯をしている部分をご覧ください。
出典:http://dentist.dentalink.or.jp/
歯周ポケットに溜まる細菌が新陳代謝を行う際に、メチルメルカプタンや硫化水素という気体が発生します。この気体が唾液と混ざり合うことで、臭い匂いが発生するメカニズム。歯周病が進行し、硫化水素やメチルメルカプタンという気体を生み出すほど口の中が臭くなっていくのです。
だから、歯ぐきをケアしよう
くさいニオイの原因である気体は、歯と歯ぐきの間の細菌が原因でした。そのため、歯だけを意識するのではなく、歯ぐきまでしっかりケアすることが大切です。
それでは、ここから爽やか息を作るための3つの対処法を紹介していきます。
口臭の対策① 丁寧な歯磨き

歯磨き不足が歯周病へ繋がるため、食後は丁寧に歯を磨くようにしましょう。食べ物のカスが残らないように1本1本しっかりと磨いていくことがポイントです。
【参考記事】女性の本音「口が臭い男は生理的に無理…」▽
口臭の対策② フロスで歯垢をとる

歯と歯の間にある磨き残しの細菌が、歯と歯ぐきの間に入り込んで歯周病は進行していきます。そのため、歯ブラシでは磨くことのできない歯と歯の間をフロスで磨くということが非常に大切。歯垢1gの中に1000億個もの細菌が存在するとも言われているため、しっかりと歯垢をとるようにしましょう。
口臭の対策③ 通院意識を上げて、歯医者に行ってみる

最後のおすすめ対策法は、歯医者への通院意識を上げること。
オーラルプロテクトコンソーシアムの調査によると、「在日外国人の約9割が1年に1回は歯医者に通院し、その中の8割がクリーニングとして歯科医院に行っており、その中の半数が治療ではなく予防として歯医者に通っている」そうです。つまり、外国人は歯医者に予防として通っているということ。外国人男性と日本人男性のデンタルケア意識の違いが浮き彫りになっていますね。美容院感覚で歯医者さんに足を運んでいる人もいるそう。最低でも年に1度は、歯医者さんに足を運ぶようにしましょう。
【参考記事】定期的なオーラルケアは、貴方に自信もプレゼントしてくれます▽
オーラル意識をあげて、爽やか息男子を目指そう

爽やか息男子を目指すための、口臭の原因と対策についてお届けしました。オーラル意識を上げることで、確実に口臭は改善していきます。恋愛、人間関係、ビジネスシーン、すべてにおいてオーラルケアは非常に重要です。きちんと取り組んで、会話も弾む爽やかな息を作り上げてみてください。
【参考記事】いい香りの男はモテる!メンズにおすすめな香水をご紹介▽
【参考記事】ボディクリームで保湿をしつつ香りをコントロールするのもGOOD▽
【参考記事】清潔感を大切にすると男女問わず人が寄ってきます▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!