フルーツダイエットの効果|食べ続けたら痩せるの?
フルーツダイエットとは、普段の食事に果物を取り入れたダイエット方法。最近人気のダイエット方法で「1ヶ月で5kg痩せた」という声もよく聞きます。
果物は甘いのでダイエットに不向きなイメージを持たれがち。また、ただ何も考えずにフルーツだけを食べているのでは、ダイエットの効果をあまり得ることはできません。しかし、フルーツダイエットは正しいやり方で行えば痩せることが可能です。
摂取量や食べるタイミングなどに気をつけて、ぜひ取り組んでみましょう。
フルーツがダイエットに効果的な理由|どんなメリットがあるの?
フルーツダイエットは正しいやり方で行えば痩せることがわかりました。しかし、ただ痩せるだけではダイエットのモチベーションが続かず途中で諦めてしまいそうですよね。
ここでは、フルーツがダイエットに効果的な理由を紹介。
またフルーツダイエットのメリットがわかると、ダイエットに取り組む姿勢も変わってくるので、しっかりと読んでおきましょう。
フルーツのメリット1. 食物繊維が豊富なので、満腹感を得やすい
ダイエットを成功させるには、食べる量を減らして摂取カロリーを抑えること。しかし、ただ食事制限をするだけでは、空腹が続き夜なかなか寝られないという経験をした人も多いですよね。
フルーツには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維が多く含まれているものは噛む回数が増えるので、満腹中枢が刺激され満足感を感じやすくなり、食べ過ぎの防止に効果的。
普段食べ過ぎだなと感じる人は、食前のタイミングに果物を食べ満足感を得ることで無理なく食事の量を減らすことができますよ。
フルーツのメリット2. ダイエットをサポートするビタミンB群やビタミンCが豊富
ダイエットをするなら、より効果的に行って減量をしていきたいですよね。
果物には、脂肪燃焼効果のあるビタミンB群と抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。細胞の新陳代謝を促すので、さらに痩せやすい身体に。
食事からでは、ビタミンB群やビタミンCはなかなか摂れないですが、果物なら簡単に摂れるのがメリットです。果物を食べてダイエット効果を加速させましょう。
フルーツのメリット3. 水分が多いので、食べごたえがある
ダイエットを成功させるには、食べる量を減らし摂取カロリーを抑えることが大切だと説明しました。少ない量で満足するには、水分を多く摂りお腹を膨らませることもおすすめ。
フルーツだけしか食べてないのにお腹がいっぱいになったことはありませんか。多くの果物には、水分がたくさん含まれています。そのため、少量でも満足感を得やすいので、食べ過ぎの防止に効果的。
フルーツダイエットを効果的に行うためにも、果物を食べるときは、水分量がなるべく多いものを選ぶようにしましょう。
フルーツのメリット4. 種類が多く食べやすいので、無理なく続けれる
ダイエットをしていると、食事の内容が限られてしまいますよね。食べ物のメニューに飽きてしまって、ダイエットを1ヶ月もしないで挫折してしまった経験がある人も多いはず。
果物はたくさんの種類や季節によって旬な美味しいものなどがあり、メニューを変えながら楽しめます。フルーツだけと言えども、種類が多いとダイエット時に起きるマンネリを防げますよ。
また、コンビニやスーパーで手軽に買えるので「明日はいつもと違うのが食べたいな」と思ってもすぐに種類を変えられるのも嬉しいですよね。
フルーツダイエットの効果的なやり方|痩せるための方法を徹底解説!
フルーツダイエットのメリットやダイエットに効果的であることがわかったかと思います。しかし、間違ったやり方で行っても思うような効果を得ることができません。
ここでは、フルーツダイエットの効果的なやり方を紹介。
しっかりと痩せたいのなら、正しい方法を理解してダイエットを成功させましょう。
ダイエット方法1. フルーツを食事に適度に取り入れる
普段の食事で食べ過ぎているとカロリーが多くなってしまい痩せることが難しくなってしまいます。食事量を減らすには、果物の食事に適度に取り入れることがおすすめ。
果物には、食物繊維と水分が多いので満足感を得やすく食べ過ぎを防ぐことができます。よって、いつも食べているよりも少ない量で満腹になれるので、摂取カロリーを抑えられ、ダイエットに効果的。
朝ごはんや夜ご飯の一品として、いつもの食事に加えるだけで簡単に行えるので、試してみましょう。
フルーツで置き換えダイエットは栄養が偏るのでおすすめしない
フルーツダイエットは、食事の中に果物を取り入れながら行うもので、一食をフルーツだけにすることではありません。
確かに摂取カロリーは減らせますが、身体活動の維持に必要な「糖質・脂質・タンパク質」を摂ることができなくなってしまいます。痩せても体調を崩してしまっては元も子もないですよね。
食事量を減らすことがダイエットを成功させるコツですが、いくら痩せたいと思っていても全ての食事を果物にするのはやめましょう。
ダイエット方法2. フルーツを食べるタイミングは朝がおすすめ
フルーツダイエットでは、食事に果物を取り入れる方法ですが、時間帯を意識することで、ダイエットの効果をより高められます。
特におすすめなタイミングが朝。朝は、睡眠中に汗をかいて水分を失った状態なので、身体の機能なども正常に働いていません。果物を摂ることで水分補給ができ、細胞が活性化されて、代謝も良くなり痩せやすい状態へとなれます。
また、腸の動きも活発になるので、便秘の解消にも効果的。
朝に果物を食べて痩せたという方も多いので、夜に食べるよりも朝起きたタイミングで食べるようにしてみましょう。
ダイエット方法3. 少なくても1ヶ月以上は継続する
フルーツダイエットは、摂取カロリーを減らすダイエット方法なので、運動をした時のようなカロリーの消費の効果はあまり見込めません。
なので、少なくとも1ヶ月は続けること。
食事によって痩せたと実感するには時間がかかるので、すぐに効果が出ないからと言って、やめないようにしましょう。
果物ダイエットにおすすめのフルーツ5つ
フルーツダイエットでは、ただ適当に好きなフルーツを食べているだけではきちんとした効果を得ることができません。
ダイエットの効果を高めるには、痩せやすい果物を選ぶのが大切。
ここでは、ダイエットにおすすめのフルーツを紹介。
果物によってそれぞれの特徴があるので、自分に何が合うのか確認してみましょう。
おすすめフルーツ1. キウイ
キウイは、ビタミンCとビタミンE、食物繊維が豊富に含まれているため、便秘の解消に効果的なフルーツ。
100gで53kcalと低カロリーなので、糖質制限中におすすめです。甘酸っぱいので食欲がないときや、さっぱりさせたい気分のときに食べるのがいいでしょう。
そのまま食べても良いし、ヨーグルトに入れたりスムージーに混ぜるとより美味しく食べることができます。また、皮が柔らかく簡単にカットできるので、朝の忙しい時間でも気軽に食べることができますよ。
おすすめフルーツ2. いちご
いちごは、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、脂肪の燃焼に効果的なフルーツ。約90%が水分なので満腹感を得やすいのがおすすめなポイント。
また、糖質も低くたくさん食べても太りにくいので、ダイエットをしていて「甘いものが食べたいな」と思ったときに食べてみましょう。
いちごは、練乳をかけて食べる人も多いかと思いますが、カロリーが多くなってしまうので、何もつけずそのまま食べるのが良いです。
おすすめフルーツ3. りんご
りんごには、ペクチンと呼ばれる水溶性の食物繊維が含まれています。このペクチンは、腸内で水に溶け腸の粘膜を守ったり、善玉菌を増やす効果が期待でき、便秘の解消に効果的です。
お腹に優しいフルーツなので、朝の空腹時のタイミングに食べるのがおすすめ。
また、抗酸化作用のあるポリフェノールも豊富に含まれて、脂肪の吸収を抑える効果もあります。
りんごは皮と果肉の間にペクチン、皮にポリフェノールが多く含まれているので、皮ごとしっかり食べるようにしましょう。
おすすめフルーツ4. バナナ
バナナは、食物繊維とカリウムが豊富に含まれてるフルーツ。
糖質が他の果物と比べると高いですが、米類などに含まれる糖質と違って血糖値をゆっくり上げる働きがあります。なので、脂肪がつきにくいのが特徴。
また、食べ応えがあり腹持ちがいいので、小腹が空いたタイミングで食べるのがおすすめです。
おすすめフルーツ5. グレープフルーツ
グレープフルーツは、抗酸化ナリンゲニンという脂肪燃焼させると同時に空腹を抑える働きを持つ成分が含まれている果物。
また、美容効果のあるビタミンCや、疲労回復的に効果的なクエン酸も含まれているので、ダイエット以外の効果も期待できます。
健康的に美しく痩せたい方におすすめです。
果物ダイエットで効果を出す4つのポイント|ダイエットを成功させるコツをレクチャー!
果物ダイエットの正しいやり方や、どんな果物を食べればいいのかわかったかと思います。せっかくダイエットをするならコツを抑えて効果的に痩せたらいいなと思うでしょう。
ここでは、果物ダイエットで効果を出すポイントを紹介。
4つのコツを紹介するので、しっかりと意識して果物ダイエットを成功させましょう。
ポイント1. 皮付きで食べれる果物は皮ごと食べる
果物を食べるときは、皮を剥いて食べることが多いと思いますが、そのまま捨ててしまうのはもったいないです。
例えば、りんごの皮にはポリフェノールが豊富に含まれていたり、みかんの皮にはビタミンCやカロテン、キウイを皮ごと食べると食物繊維が約2倍摂れたりします。みかんの皮はスライスして食べたり、キウイの皮についている柔毛が気になるときは、薄くスライスして食べたり軽く剃ってあげると食べやすくなりますよ。
皮には栄養素がたくさん含まれているので、皮ごと食べられる果物は、そのまま食べてみましょう。
ポイント2. 加工されたフルーツは食べないようにする
フルーツダイエットは、「フルーツを食べればいいのでは」と考える方もいるでしょう。缶詰のフルーツやドライフルーツ、ジャムはフルーツが使われていますが、砂糖も多く使われている食品です。
加工されたフルーツは、そのままのフルーツを食べるよりもカロリー過多となるので、ダイエットには不向き。血糖値も急上昇してしまうので、脂肪がつきやすくなってしまいます。
加工されたフルーツは美味しいですが、ダイエットには向いていないので食べないようにしましょう。
ポイント3. フルーツだからといって食べすぎない
「ダイエットに効果的だからフルーツだけをたくさん食べた方がいいでのは」と考える方もいるでしょう。
フルーツは、米類や麺類などと比べて低カロリーではあるものの、カロリーがゼロというわけではありません。フルーツにも糖質は含まれているので、食べ過ぎたら当然太ってしまいます。また、栄養バランスが崩れる原因となり健康的に痩せることができなくなってしまう恐れも。
いくらダイエットに効果的だからと言って、フルーツだけを食べ過ぎないようにしましょう。
ポイント4. 筋トレや有酸素運動を同時進行で行うのがおすすめ!
フルーツダイエットの一番のメリットは、摂取カロリーを抑えて食べ過ぎを防ぐこと。しかし、すでについてしまっている脂肪は食事を控えても落とすことはなかなか難しいです。
ダイエットをより効果的に行うには、筋トレと有酸素運動がおすすめ。
筋トレで筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、有酸素運動は脂肪をエネルギーとして使うので、脂肪燃焼が効果的に行えます。フルーツダイエットで摂取カロリーを抑えるだけではなく、運動をして消費カロリーを増やしていきましょう。
1ヶ月ほど継続すれば、「痩せた!」と実感できるようになりますよ。
【参考記事】筋トレと有酸素運動を並行して、もっとダイエットを効率的に!▽
ダイエットにおすすめのフルーツレシピ5選|朝や夜ご飯に加えやすいメニューをご紹介!
フルーツをそのまま食べるのもいいですが、フルーツだけをずっと食べ続けるとなると飽きてしまいますよね。1ヶ月、2ヶ月と続けるならアレンジメニューを知りたいところ。
ここでは、ダイエットにおすすめのフルーツレシピを紹介します。
朝や夜ご飯だけでなく、おやつにもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめレシピ1. いちごとバナナのヨーグルト
出典:cookpad.com
果物を切ってヨーグルトに入れるだけの簡単レシピ。いちごは約90%が水分で食べ応えがよく、バナナは食物繊維が豊富で腹持ちがいいので、ダイエットにおすすめです。
食感のアクセントとしてくるみが入っているので、「果物だけ食べていて飽きてきた」なんて方にピッタリ。また、はちみつには、睡眠の質を上げる働きもあります。
睡眠の質が良いと、寝ているときに脂肪燃焼を促進させるホルモンが多く分泌されるので、夜に食べるとダイエットをより効果的に行えますよ。
おすすめレシピ2. フルーツポンチ
出典:cookpad.com
「おやつとして満足できるものが食べたい」という方におすすめなのがこちらのフルーツポンチ。
通常のフルーツポンチでは、甘いシロップを使っているので、カロリーが高くダイエットには不向き。しかしこちらは、シロップの代わりにオレンジジュースを使っているため、糖質制限できてダイエットに効果的。
味もさっぱりしていて甘いものが苦手な方でも美味しく食べられますよ。みかんやさくらんぼなど、好きなフルーツをたくさん入れて食べ応えのあるフルーツポンチを作りましょう。
おすすめレシピ3. キウイとグレープフルーツのサラダ
出典:cookpad.com
食事にフルーツを取り入れるならご飯に合うようなレシピで食べたいですよね。こちらのレシピは、キウイとグレープフルーツを塩こしょうとオリーブオイルで和えたヘルシーサラダ。
キウイの甘みと、グレープフルーツの爽やかな酸味がオリーブオイルの香りと絶妙にマッチして食事にとても合いますよ。キウイは便秘やむくみの解消に良く、グレープフルーツは脂肪を燃焼させる働きがあるので、ダイエットに効果的。
デザートやおやつではなく、食事の一品としてフルーツを取り入れたい方はぜひ試してみてください。
おすすめレシピ4. お砂糖なし!酢だけで美味しいりんご煮
出典:cookpad.com
りんごは、そのまま食べても栄養価が高くダイエットに効果的なフルーツとして知られてますよね。
そんなりんごは加熱することで栄養価が6〜9倍になると言われています。また、冷たいりんごを食べるよりも温かいりんごの方が栄養価の吸収も良いので、身体に良いことだらけ。
消化も早くなり、りんごに含まれている腸の環境を整えるペクチンも素早く作用し、便秘の解消がスムーズに行えますよ。
こちらにりんご煮は、砂糖を使わずお酢だけで作るのでカロリーを抑えられるのもポイント。カロリーを抑えたくさんの栄養素を摂っていきましょう。
おすすめレシピ5. フルーツいっぱいスムージー
出典:cookpad.com
朝はあまり食欲がわかないから食べないという方も多いかと思います。ですが、ダイエットを効果的に行うなら朝もきちんと食べた方がいいですよね。
そんな方におすすめなのが、フルーツいっぱいスムージ。
作り方は簡単で、りんご、バナナ、冷凍のミックスフルーツにヨーグルトを入れてミキサーで混ぜるだけ。朝の忙しい時間でもパパっと作れちゃいます。
冷たくてさっぱりしているので、朝からそんなに食べることができない方でも食べやすいでしょう。
美味しいフルーツを使って、上手に痩せましょう!
「今までダイエットが続かなかった」「甘いものを我慢するのが辛かった」という方におすすめなフルーツダイエット。
果物は、甘いのにカロリーを抑えられ、糖質制限できるだけでなく美容や健康にも良いので、辛い思いをしながらダイエットする必要もありません。
果物をそのまま食べてもよし、アレンジしてサラダにしてもよいので、まずは1ヶ月試しにフルーツダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか。きっと痩せたと実感できるはずですよ。
【参考記事】短期間でも激やせする食事法を徹底ガイド!▽
【参考記事】糖質制限に効果的なダイエット方法とは?▽
【参考記事】効率よくダイエットできる食事制限のコツを解説!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!