ブロッコリーダイエットは効果あるの?
「ブロッコリーでダイエットに良いって聞くけど、本当に痩せられるの?」
そんな疑問を持つ方もいるかと思いますが、実は、ブロッコリーダイエットは健康的に痩せるダイエットとして注目されています。
野菜の中でも栄養価が高いブロッコリー。ダイエットに適したビタミン類やミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれていますよ。
この記事でブロッコリーの魅力を知って、体の中から綺麗に痩せましょう。
ブロッコリーがダイエットにおすすめな理由|どんなのメリットがあるの?
野菜の中でもトップクラスの栄養価があるブロッコリー。しかし、ダイエット効果がある栄養素を知らない人も多いでしょう。
そこで今回は、ブロッコリーがダイエットにおすすめな理由を紹介します。
ブロッコリーはダイエットを後押ししてくれるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ブロッコリーがダイエットに良い理由1. 糖質や脂質を分解するビタミンBが豊富
ブロッコリーに含まれているビタミンB群は、代謝のビタミンと言われています。
糖分を分解するビタミンB1、脂質を分解するビタミンB2、筋肉を合成させるビタミンB6が含まれています。
ビタミンB群は脂肪燃焼やダイエットに効果があるので、必須栄養素です。ブロッコリーを食べて積極的に補っていきましょう。
ブロッコリーがダイエットに良い理由2. タンパク質が豊富なので、筋力アップのサポートになる
他の野菜よりもタンパク質が豊富に含まれていて、筋トレやボディメイクをしている人たちには、常識となりつつあるブロッコリー。
タンパク質は、筋肉や骨をつくるもととなり、体をつくる材料となります。
筋力アップは基礎代謝を上げて何もしなくてもカロリーを消費しやすくなるので、ダイエットにとても重要です。
ブロッコリーがダイエットに良い理由3. 癖がない食材なので、料理でアレンジしやすい
ダイエットには食事制限が大切。
とは言え同じ低カロリーの食事ばかりしていると、飽きてしまって高カロリーに手を出してリバウンドなんてこともありますよね。
ブロッコリーであれば、料理でアレンジしやすいので、無理なくダイエットが続けられます。上手に色々な料理と組み合わせて、継続して摂取していきましょう。
ブロッコリーがダイエットに良い理由4. カリウムが豊富なので、むくみ防止効果がある
ブロッコリーには、カリウムが豊富に含まれています。
カリウムが不足してしまうと、体全体がむくみやすくなるのはもちろん、代謝の低下も招いてしまうのです。ダイエットを成功させるのには、カリウムは必須。
ブロッコリーはむくみを防止し、見た目痩せに繋がる食材なのです。
ブロッコリーがダイエットに良い理由5. 食物繊維が豊富なので、お通じが改善される
他の野菜よりも多くの食物繊維を含んでいるブロッコリー。
食物繊維には、水溶性と不溶性の2種類があり、ブロッコリーには、水に溶けにくい不溶性食物繊維が多く占めています。腸を刺激して排便を促す作用があるので、便秘解消に効果が期待できるでしょう。
お通じが良くなって老廃物を排出しやすくなれば、自然に痩せやすい体質になりますよ。
ブロッコリーダイエットの正しいやり方|短期間で痩せる効果的な方法を解説!
ブロッコリーダイエットを始めるには、より効果的な方法で痩せたいと思いますよね。
そこで今回は、短期間で効果が出るブロッコリーダイエットの正しいやり方を紹介していきます。
最強野菜と言われるブロッコリーの栄養価を最大限に摂取し、まずは一週間からチャレンジしてみましょう。
ブロッコリーダイエットのやり方① ブロッコリーは「蒸す」か「電子レンジ」で加熱するのがおすすめ
ブロッコリーを調理する際、茹でるのが一般的ですよね。
しかし、水を多く使う料理法は水溶性ビタミンやミネラルが多く溶け出してしまい、豊富な栄養価が損なわれてしまいます。特に含有量の多いビタミンCは、茹でることで半分程度減ってしまうのです。
よりたくさんの栄養素を摂るには、蒸す調理法や電子レンジで加熱するがおすすめ。
栄養の変化が少ないやり方で、痩せるための栄養素を無駄なく摂取できますよ。
ブロッコリーダイエットのやり方② 食事前にブロッコリーを30〜100g程度食べる
ブロッコリーダイエットをするのなら、食べる順番も重要です。
食事前に30~100g程度ブロッコリーを食べることで、程よくお腹が溜まって満腹感が得られるので、毎日の食事量を減らせます。また豊富に含まれている食物繊維は、消化吸収をおだやかにし、血糖値の急上昇を抑制。
ぜひブロッコリーを食事前に摂取し、効果を上げてダイエットを成功させましょう。
ブロッコリーと一緒に常温の水を飲む
ブロッコリーに含まれている不溶性食物繊維は、保水性という性質があり、水分を吸収して胃や腸で膨らむ性質があります。
つまり水を飲みながらブロッコリーも一緒に食べれば、お腹が膨らんで食事量を減らしやすくなるということ。
ただし、冷たい水は代謝を悪くしてしまう恐れがあります。
効率よく瘦せたい人は、ブロッコリーと常温の水を一緒に摂取し食べ過ぎを防止しましょう。
ブロッコリーダイエットのやり方③ 食前が難しい場合は、食事の中に取り入れる
栄養たっぷりのブロッコリーは、毎日でも食べたい食品です。
しかし食前に食べるのが難しい場合もあるでしょう。そんな時は、味付けや調理方法を変えて食事の中に取り入れてください。
ブロッコリーは100gあたり33kcalと低カロリーで高タンパクな野菜なので、ダイエットや美容のためにも毎日取り入れましょう。
ブロッコリーダイエットのやり方④ 1日の摂取量は多くても300gまでに抑える
食事に取り入れるだけの簡単なブロッコリーダイエット。1日にどれだけ摂取すればいいのかと疑問になりますよね。
ブロッコリーは多く食べても問題はありません。しかし、食べ過ぎは栄養バランスの偏りになりますので、1日多くても300gを目安として摂取していきましょう。
ダイエットに良い食材をたくさん食べるのではなく、あくまでもバランスよく食べることが健康とダイエットの基本です。
ブロッコリーダイエットで効果を出すコツ|効率よく痩せるために大切なポイントとは?
ダイエットに嬉しいメリットばかりを持つブロッコリー。ダイエット効果をより引き出す方法を知りたいですよね。
そこで、ブロッコリーダイエットで効果を出すコツを紹介していきます。
ブロッコリーダイエットの効果をさらに上げて、スリムボディを目指しましょう。
ブロッコリーダイエットのコツ1. ブロッコリーの茎の部分も食べる
多くの人がブロッコリーでよく食べているのは、蕾(つぼみ)の部分。
しかし、茎にも蕾と同じように、栄養素がたっぷり詰まっています。
特に豊富な栄養素として、ビタミンCやβカロテンが含まれていて、ダイエットだけでなく美容や健康にも効果があるのです。腸内環境を整える食物繊維も豊富で、糖質の吸収を抑えて瘦せやすい体質にしてくれます。
栄養豊富な茎を捨てるのではなく、いろいろなレシピに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ブロッコリーダイエットのコツ2. 有酸素運動や筋トレを並行して行う
ブロッコリーダイエットと言えど、それだけでは効率よく痩せません。
体重を減らしたり、体脂肪率をもっと減らすには、有酸素運動で直接脂肪を燃やして筋トレで基礎代謝を上げて瘦せやすくする必要があります。
ダイエットに大切なのは食事と運動です。ダイエットに最適なブロッコリーを摂取しながら、有酸素運動と筋トレを並行して理想の体になりましょう。
ブロッコリーダイエットのコツ3. 味付けでカロリーを取りすぎないように注意する
ブロッコリーを毎日手軽に食事に取り入れようと思うと、マヨネーズを付ける人も多いでしょう。
マヨネーズは大さじ1杯(15g)で約100kcal。いくらブロッコリーがダイエットの味方でも、使いすぎは高カロリーになってしまうので注意しましょう。他にもドレッシングは一般的なもので、大さじ1杯30~70kcalあるので見直してはいかがでしょうか。
ダイエット向きのカロリーハーフのマヨネーズやノンオイルドレッシングなどを活用してみましょう。
ブロッコリーダイエットを成功させるアレンジレシピ5選|痩せるためのおすすめメニューを大公開!
栄養豊富なブロッコリーですが、意外とレシピのバリエーションが少なく感じます。飽きてしまうのが唯一のデメリットではないでしょうか。簡単で美味しいレシピがあったら、ダイエットも楽しく続けられますよね。
そこで今回は、ダイエットを成功させるアレンジレシピを紹介します。
男性や料理が得意ではない人にも、手軽なアレンジレシピとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダイエットレシピ1. エビとブロッコリーのガーリック炒め
出典:cookpad.com
シンプルな味付けで炒めるだけ。食卓の主役になる簡単レシピです。
ブロッコリーは簡単に活用できる冷凍ものでも可。エビはタンパク質やビタミンEが豊富で、ダイエットに向いています。
ー材料(4食分)ー
- エビ 100g
- ブロッコリー(茹でたもの) 80g
- オリーブオイル 大1
- にんにく(チューブ) 小1
- 顆粒コンソメ 小1
ー作り方ー
- ブロッコリーを茹でて、ざるに移して水気を切っておきます。
- 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、軽くにんにくを炒めます。チューブにんにくを代用しても構いません。
- エビと茹でたブロッコリーを加えて炒めます。
- 顆粒コンソメを加え、出し汁を吸わせながら炒めます。エビに火が通ったら出来上がりです。
ダイエットレシピ2. アボカド豆腐サラダ
出典:cookpad.com
高タンパク低カロリーなのにボリューム感のあるサラダです。
ブロッコリーは電子レンジで加熱した方か栄養価を損なわずに済みます。
豆腐のタンパク質と森のバターと言われているアボカドの良質な脂質が摂れて、より効果的なダイエットができますよ。
ー材料(2人分)ー
- 木綿豆腐 半丁
- アボカド 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ブロッコリー お好きな量
- マヨネーズ ひと回し
- 塩 適量
- こしょう 適量
- ステーキスパイス(醤油とハーブで代用可) 適量
- 韓国のり お好きな量
ー作り方ー
- 豆腐はあらかじめ水切りしておきます。
- ブロッコリーはひと口大に切り、茹でてざるに移しておきます。
- 豆腐、アボカドはひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにします。
- マヨネーズ、塩こしょう、ステーキスパイスで和えます。
- 最後に韓国のりを散らして出来上がりです。
ダイエットレシピ3. タコとブロッコリーのジェノベーゼ
出典:cookpad.com
簡単にイタリア料理に大変身できるブロッコリー料理。
特にタコは脂質が少なく、タンパク質が豊富に含まれているので、ダイエットにぴったりの一品になりますよ。
ー材料(1~2人分)ー
- 蒸しダコ 100g
- ブロッコリー(冷凍もの可) 100g
- 粉チーズ 適量
- ジェノベーゼソース
- 市販のバジルソース 大さじ2
- オリーブオイル 小さじ2
- 粉チーズ 大さじ1
ー作り方ー
- 蒸しタコはぶつ切りにし、ブロッコリーはひと口大に切り、茹でてざるに移しておきます。
- 市販のバジルソースとオリーブオイル、粉チーズを混ぜます。
- タコとバジルソースを絡めて出来上がりです。
ダイエットレシピ4. チキンミネストローネ
出典:cookpad.com
たくさんの栄養素を詰め込んだスープです。
ダイエット必須のタンパク質も豊富で、栄養満点の食べるスープと言えます。
ー材料ー
- ジャガイモ 中サイズ 1個(120g)
- 冷凍ブロッコリー 5~7房(70g)
- 玉ねぎ 半分(130g)
- 鶏もも肉 3個(90g)
- トマトジュース 200ml
- 水 100ml
- コンソメ 小さじ1
- 塩、こしょう 小さじ1/6
- バジル 適量
ー作り方ー
- ジャガイモを食べやす大きさに切り、電子レンジで5分間加熱します。
- 玉ねぎを薄切りにします。
- 鍋にトマトジュース、水、コンソメを加えて加熱します。
- 鶏もも肉、ジャガイモ、玉ねぎ、冷凍ブロッコリーを加えてひと煮たちします。
- 鶏もも肉にも火が通り、野菜が柔らかくなったら牛乳を加えます。
- 最後に塩こしょうで味付けし、お好みでバジルを散らせば出来上がりです。
ダイエットレシピ5. ブロッコリー塩昆布炒め
出典:cookpad.com
ブロッコリーをまるごと食べられる簡単レシピです。
電子レンジで加熱すれば、栄養価を保ちながら時短にもなりますよ。
塩昆布のアクセントが食欲をそそり、ブロッコリーまるごとでも飽きずに食べられるので、ダイエットにおすすめです。
ー材料(4人分)ー
- ブロッコリー 1房
- シーチキン 1/2缶
- 塩昆布 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- だしの素 小さじ1/2
- 塩こしょう 少々
- 醤油 小さじ1/2
ー作り方ー
- ブロッコリーの房をひと口大に切り、茎は根本1cmを切り落とし、皮を剥いて2~3mmほどの短冊切りにします。
- 耐熱ビニール袋に房と大さじ3の水を加え、電子レンジ500wで3分30秒加熱します。
- 同じように茎も大さじ1の水を加え、500wで2分加熱します。
- ざるに移して水切りします。
- 熱したフライパンにオリーブオイルを加え、ブロッコリーを2~3分炒めます。
- シーチキンと塩昆布を加え炒めます。
- だしの素、塩こしょう、醬油で味付けしたら出来上がりです。
ブロッコリーで健康的なダイエットをしてみましょう!
今まで何度もダイエットに挫折してきた人も多いでしょう。
ブロッコリーは栄養価がとても豊富で、ダイエットに必要不可欠なスーパーフード。そんなブロッコリーダイエットは、過剰な食事制限やハードな運動よりも気軽にスタートできますよ。
ブロッコリーを美味しく食べながら、健康的な体を目指してダイエットをしていきましょう。
【参考記事】太らない食べ方もマスターしましょう!▽
【参考記事】和食で痩せるダイエットレシピを紹介!▽
【参考記事】ダイエット中に良い外食メニューとは?▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!