そもそも、クレヨンリップとは?
クレヨンリップは、人気急上昇中のリップメイクアイテムです。
その名の通り、クレヨンのような形状になっており、スティックタイプの口紅と比べると、芯がより柔らかくなっています。そのため、軽いタッチで塗りやすいのが大きな魅力です。
リップクリームの使いやすさと、口紅が持つ発色の良さを合わせたようなアイテムで、一度使うと手放せなくなると、おしゃれ女子の間で口コミが広がっていますよ。
現在は、安い価格が魅力のプチプラ商品からデパコス、韓国コスメまで、幅広く販売されるようになっているので、ぜひあなたも使ってみてくださいね。
クレヨンリップの魅力|どんな人におすすめなの?
まだ使ったことが無い人は「クレヨンリップの何が、そんなに人気なのかな?」と、思わず気になってしまいますね。
そこで次に、クレヨンリップの魅力をについて、詳しくまとめてみました。日々のメイクに役立ってくれるアイテムなので、ぜひ参考にしてください。
クレヨンリップの魅力1. スティックタイプでなめらかに書けるので、誰でも使いやすい
クレヨンリップには油分が多く含まれており、唇の上をスルスルと滑るような、なめらかな使い心地が一番の特徴です。
また、持ちやすいスティックタイプで使い方が簡単のため、使ったことが無い人でも、サッと思い通りの唇が作れるようになっていますよ。軽いタッチで手早く塗れるので、忙しい朝の時間帯にも重宝すること間違いなしです。
メイクを時短で仕上げたい時におすすめのアイテムなので、試してみてくださいね。
クレヨンリップの魅力2. 保湿力に優れているので、下地いらず
リップクリームの役割も果たしてくれるクレヨンリップには、商品ごとに様々な保湿成分が、含まれています。
そのため、色を付けながら、唇の保湿&保護も同時に行えるのが嬉しいポイント。乾燥によってカサつきやすい唇も、天然オイルなどの成分がしっかり潤してくれるから、ぷるっとした唇が保てますよ。
デリケートな唇だと「マットタイプのリップを使うと、すぐカサカサしてしまう…」という場合も多いですが、クレヨンリップならマット系の色でも保湿できるので、おすすめです。
クレヨンリップの魅力3. リップブラシがなくても、ライン取りやグラデーションができる
クレヨンリップは、ペンシルタイプで先が細くなっています。そのため、リップブラシやリップライナーを使わなくても、ライン取りができて便利ですよ。
通常なら、唇のアウトラインを取った後に、リップに持ち替えて塗りつぶしていくので、手間がかかりますが、クレヨンリップを使えば、ライン取り、塗りつぶし、グラデーションまでが、自由な塗り方ができます。
1本で自由自在なリップメイクが叶うから、毎日のメイクに大活躍してくれるでしょう。
クレヨンリップの選び方とは|知っておきたい比較方法を解説します
プチプラからデパコスまで、たくさんのクレヨンリップが販売されるようにり「それぞれ何がどう違うの?」と思っている人も多いことでしょう。
そこで、クレヨンリップの選び方として役立つ、商品の比較方法をまとめてみました。
クレヨンリップの選び方1. 口コミやレビューで仕上がりをチェック
一口にクレヨンリップと言っても、マットからセミマット、自然なツヤ、ツヤ重視など、その仕上がりには差があります。しかし、商品を見ただけで、色づきや質感を判断するのは、中々難しいものですね。
そこで、各商品の口コミやレビューを見ながら、実際使ったことがあるユーザーの声をチェックしてみましょう。
似たような色でも、質感によって塗った時の印象が違ってくるため、口コミでどの程度のツヤが出るのかなどを、確認しておくのがおすすめです。
クレヨンリップの選び方2. パーソナルカラーに合わせてカラーを選ぶ
リップの色は、それぞれの好みで選ぶのが基本とされていますが、せっかくなら、自分に似合うカラーを選びたいものですね。そんな時は、パーソナルカラーに合わせて選ぶと、似合う色が見つけやすいのでおすすめ。
パーソナルカラーとは、生まれつきの肌色・髪・目・顔立ちにマッチする色のことで、ブルーベースと、イエローベースに分けられます。
- ブルべ:色白で、手首の血管が青色に見えるのが特徴です。ピンクやワインカラー系、赤ならブラウン系以外のローズなどを、使ってみてください。
- イエベ:肌色が黄み寄りで、手首の血管が緑色に見えます。青みが入っていない赤やベージュ、コーラルピンク、オレンジなどを選んでみましょう。
クレヨンリップの選び方3. スクワランや天然オイルなどの保湿成分をチェック
クレヨンリップは、基本的にオイル系の保湿成分が配合しているのが、大きなメリットです。オイルによって質感や使用感に違いがあるため、どんな保湿成分が自分に合っているのかチェックしてみましょう。
- シアバター:シアの実から採れるオイルで、融点が約36度で、手のひらで温めるとクリーム状になります。肌に必要なオレイン酸などの美容成分が豊富で、保湿&保護力に優れているのがメリットです。
- ホホバオイル:伸びが良い他、人間の皮脂の成分に近いため、馴染みやすく感触が良いのが特徴です。ビタミンEが豊富で、乾燥や肌荒れなどのトラブル防止に役立ってくれます。
- スクワラン:サメの肝油などから採れるオイルで、水のようなサラッとした軽い質感です。人間の皮脂にも含まれている成分のため、肌馴染みが良く、しっとり柔らかく潤してくれます。
- ココナッツオイル:ココナッツの果肉から採れるオイルです。免疫力をアップさせてくれるラウリン酸などの成分が含まれています。サラッと伸びの良い質感が特徴です。
唇の乾燥を防ぐためにも、保湿成分をしっかり見ておいてくださいね。
クレヨンリップの選び方4. 塗り直しの手間を減らしたいなら、落ちにくさをチェック
忙しい時などは、何度もリップを塗りなおすのが手間になってしまいますね。そこで、色の落ちにくさにも注目してみましょう。
クレヨンリップは、基本的に色持ちが良くなっていますが、マットタイプの方がより色が落ちにくく、ツヤ感が高いほど落ちやすい傾向にあります。
そのため、色の落ちないものを選ぶなら、マットタイプがおすすめです。最近では、さらに色持ちを重視したティントタイプも出てきているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
【2021年】クレヨンリップのおすすめ人気ランキングTOP15
クレヨンリップの魅力や選び方のコツが理解できたところで、具体的な商品についてご紹介していきましょう。
今回は、プチプラからデパコスまで、15アイテムをランキング形式でまとめてみました。デパコスや安い価格が嬉しいプチプラまで、おしゃれ女子に人気の商品がランキング入りしているので、役立ててくださいね。
【おすすめ人気ランキング第15位】ロレアル パリ グラムシャイン バーミーグロス

- 上品な印象のラメが配合されているため、Amazonの口コミでも、色ツヤが良くなめらかな輝きがあると好評
- 派手過ぎずナチュラルな印象に仕上がるので、大人っぽいメイクにもおすすめ
- 1,200円の安いアイテムながら、ツヤやかな仕上がり・比較的落ちない・滑らかで塗りやすいと、使い勝手が良くコスパが良い
「フレッシュ感のあるツヤを出したいんだけど、どのクレヨンリップを選べば良いのかな…。」そんなあなたには『バーミーグロス』が最適です。
上品なパール感のあるラメが入っており、フルーツのようなみずみずしい色ツヤのリップに仕上げられますよ。また、ツヤありのクレヨンリップながら、色持ちがよく、あまり落ちないのも人気の理由です。
ツヤのある唇を手に入れたい女性に人気のアイテムなので、ぜひあなたも使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:1,200円
- 仕上がり:ツヤ
- 美容成分/保湿成分:エモリエントオイル、シャイニーオイル
- カラーラインナップ:ピーチプレジャー、ポメグラネートパンチ、パッションフルーツ、その他
- 内容量:2.5g
【おすすめ人気ランキング第14位】エクセル リップスーツ
- 芯が斜めにカットされた細いタイプなので、ライン取りが綺麗にできて便利
- 独自の密着カラー処方により、つけたての色が落ちないため、メイク直しの手間が省ける
- SPF21、PA++仕様で、紫外線から唇を保護してくれ、敏感肌の人にもおすすめ
「不器用なので、いつもリップラインがうまく描けず時間がかかってしまう…。」『リップスーツ』は、そんな悩みを解決してくれるクレヨンリップです。
ななめ10度にカットされた、扁平な芯が一番の特徴で、細い面が唇の細かい部分にもフィットし、綺麗なリップラインが描けるようになっていますよ。
使っていくうちに太くならず、ライナー感覚で使えるため、リップラインが描きやすいものをお探しの時には、こちらの商品が一押しです。
商品ステータス
- 値段:1,430円
- 仕上がり:セミマット
- 美容成分/保湿成分:スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油
- カラーラインナップ:全7色
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第13位】ルナソル カラーリングクレヨン
- リップ・チーク・アイシャドウの3役をこなしてくれるため、コスパが良いのがメリット
- べたつかず、自然な血色感とほんのりとしたツヤが出るので、ナチュラルメイクに最適
- 上品なデザインのボディがおしゃれなので、メイクアイテムのデザインにもこだわる人にぴったり
メイクアイテムは、消耗品で何種類も購入するため、品質だけでなくコスパも重視して選びたいという人が多いのではないでしょうか。
カネボウによる「ルナソル」の『カラーリングクレヨン』は、リップとして使うのはもちろんのこと、チークやアイシャドウにもなる優れものです。
2,000円台と安いわけではありませんが、これ1本あれば、マルチに使えるので、その分コスパが良いのが嬉しいポイント。品質の高さとコスパの良さを兼ね備えたクレヨンリップなので、ぜひ活用してくださいね。
商品ステータス
- 値段:2,200円
- 仕上がり:ナチュラル
- 美容成分/保湿成分:-
- カラーラインナップ:ベリーピンク、ナチュラルオレンジ
- 内容量:3.4g
【おすすめ人気ランキング第12位】RMK カラークレヨン
- かなりマットに仕上がるため、自分でツヤ感を調整できて便利
- サッと塗るだけで鮮やかに発色するため、色づきを重視したい人におすすめ
- シルバーのスタイリッシュなデザインで、プレゼントに選んでも喜ばれる
その時々によって、自分でツヤ感を調節したい場合は、できるだけマットなクレヨンリップがあると助かりますね。
人気のデパコス「RMK」の『カラークレヨン』は、クレヨンリップの中でも、特にマットな仕上がりになると評判。
適度にツヤを抑えることで、唇の質感はそのままに、濃密な色だけを添えてくれますよ。薬用リップやグロスを合わせて使えば、自分好みのツヤが出せるので、マットなクレヨンリップが欲しい時は、ぜひ手に取ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:2,662円
- 仕上がり:マット
- 美容成分/保湿成分:-
- カラーラインナップ:全6色
- 内容量:1.2g
【おすすめ人気ランキング第11位】バーツビーズ リップクレヨン
- 香料無添加のクレヨンリップは、人工的なニオイが気になる人にぴったり
- シアバターやホホバオイル、オリーブオイルなど、自然由来の保湿成分が贅沢に配合されていて、しっかり潤してくれる
- ナチュラル仕様の製品ながら、1,000円を切る安い価格設定でコスパ抜群
「人工的なニオイが苦手なので、ナチュラルなものを探したいんだけど…。」第11位にランキング入りした『リップクレヨン』は、アメリカのナチュラルコスメブランド「バーツビーズ」の商品です。
自然由来の原料にこだわり、香料も使わずに作らているため、メイクアイテムのニオイが気になる人でも、安心して使えますよ。
香料を避けたい自然派の人にとって最適のクレヨンリップなので、あなたもぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:980円
- 仕上がり:ナチュラル
- 美容成分/保湿成分:シアバター、ケンディオイル、ホホバオイル
- カラーラインナップ:全6色
- 内容量:3.1g
【おすすめ人気ランキング第10位】ドド リップクレヨン
- グロスの役割も果たしてくれるため、別途グロスを塗る必要がなく時短できるのが嬉しい
- 楽天の口コミで、ムラになりにくく、リップラインもなぞりやすいと評判なので、クレヨンリップ初心者でも使い勝手が良くおすすめ
- さりげなくラメが入っており、程良いツヤが出て綺麗に仕上がる
「いつもリップとグロスを重ね塗りしてるんだけど、面倒だから、1本で決まるクレヨンリップがあったら助かるのに…。」
そんな悩みをお持ちのあなたは、韓国コスメ「ドド」の『リップクレヨン』を使ってみてください。リップスティックとグロスが1本になったアイテムで、グロスを使わなくても、うるツヤリップが描けますよ。
ひと塗りでリップメイクが完了するので、手早くメイクしたい人は、ぜひ韓国発のクレヨンリップを試してみましょう。
商品ステータス
- 値段:935円
- 仕上がり:ツヤ
- 美容成分/保湿成分:ホホバオイル、アルガンオイル、クプアスバター
- カラーラインナップ:オレンジ、ピンク、レッド
- 内容量:2.7g
【おすすめ人気ランキング第9位】ナーズ ベルベットマットリップペンシル
- 28色も展開されているため、何色か揃え使い分けたい人におすすめ
- 派手過ぎないカラー展開で、仕上がりもマットなので、ビジネスやパーティなど、上品さを出したいフォーマルシーンにうってつけ
- 先が細めになっており、ラインが綺麗に描けて使い方が簡単
日々のおしゃれを楽しむ女性は「その日の気分やシーンに合わせて、リップの色を自由に使い分けたい」とお考えの人も、多いのではないでしょうか。
人気のデパコス「ナーズ」の『リップペンシル』は、全28色と、圧倒的なカラーバリエーションを誇る人気商品です。
あらゆる色がそろっているから、ブルべさんもイエベさんも、自分にぴったりの色が見つかりますよ。
色違いでいくつか購入しておけば、毎日のメイクで重宝すること間違いなしなので、ぜひ手に取ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:2,550円
- 仕上がり:マット
- 美容成分/保湿成分:-
- カラーラインナップ:全28色
- 内容量:2.4g
【おすすめ人気ランキング第8位】エテュセ クリーミークレヨンリップ
- 上品な色がラインナップしており、色っぽさや大人っぽさを出したい時に最適
- カラーラスティング成分が配合されているため、つけたときの色が落ちないで長く持続する
- クリーミーなタッチで、かさかさ唇でも引っ掛かりにくく、描きやすい
顔つきが子どもっぽいと、どうしても幼く見えてしまいがちなので、大人っぽい色のクレヨンリップを探したいところですね。
ランキング第8位にご紹介する「エテュセ」の『クリーミークレヨンリップ』は、大人向けの上品な色がそろっていると、人気を呼んでいます。
やわらかい色調で肌馴染みの良いカラーフィットパールが配合されており、どの色を選んでも浮くことなく、綺麗な発色が続くでしょう。
甘すぎない大人向けのカラーをお求めの人にはぴったりなので、一度試してみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:1,320円
- 仕上がり:-
- 美容成分/保湿成分:ローズヒップオイル
- カラーラインナップ:全5色+限定カラー2色
- 内容量:2.5g
【おすすめ人気ランキング第7位】井田ラボラトリーズ キャンメイク クレヨンリップ

- 保湿成分やUVシールド配合で、荒れた唇をやさしく保護してくれる
- 見たままの発色で、ひと塗りで綺麗に色付くから使い方が簡単
- ツヤを抑えたマットな仕上がりで、大人っぽい雰囲気にしたい時におすすめ
「敏感肌で唇もすぐにガサガサになってしまうので、乾燥や刺激から守ってくれるようなクレヨンリップがあったら…。」
そんなリクエストに答えてくれるのが、コスパの良さで人気を集める「キャンメイク」シリーズの、クレヨンリップです。
マカデミアナッツオイルをはじめとする保湿成分が、6種類も含まれており、マットタイプながら保湿力は十分。さらに、UVシールドも配合されているため、紫外線の刺激から守ってくれますよ。
唇へのダメージが軽減できる便利なクレヨンリップなので、乾燥にお悩みのあなたはぜひご検討ください。
商品ステータス
- 値段:660円
- 仕上がり:マット
- 美容成分/保湿成分:マカデミア種子油など計6種類
- カラーラインナップ:ミステリアスワイン、アンティークブラウン
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第6位】キャンディドール ドロップクレヨンリップ
- 透け感のあるナチュラルなツヤ感が出せるので、ベタつきを防ぎたい人におすすめ
- マカデミアナッツオイル配合で、塗った瞬間から唇を潤してくれる
- ワンコイン程度で買える安い価格で、費用を抑えたい人に人気
「みずみずしいリップにしたいと思ってメイクしたのに、ベタついた感じで汚くなってしまった…」という失敗はよくあるものです。
ランキング第6位の『ドロップクレヨンリップ』は、ジューシーなツヤが出せると人気の商品。ジュワっとあふれ出すようなみずみずしさがありつつも、透け感のある自然なツヤなので、重ね塗りしても重たくならないのが魅力です。
また、食事をしても落ちないため、ツヤ感がずっとキープできますよ。ジューシーなリップに仕上げたい人には、ぜひ選んでほしい商品です。
商品ステータス
- 値段:545円
- 仕上がり:ナチュラル
- 美容成分/保湿成分:マカデミアナッツ油ポリグリセリル―6エステルズベヘネート、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ
- カラーラインナップ:ピーチコーラル、ピュアピンク、マイラブピンク
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第5位】クリニーク チャビー スティック モイスチャライジング リップ カラー バーム

- 保湿を重視した配合になっており、乾燥しがちな人におすすめ
- とろけるようなリッチな着け心地が、気持ち良くて使いやすい
- 色のバリエーションが豊富で、パーソナルカラーに合った色が見つけやすい
「唇がすぐに乾燥してしまうんだけど、保湿力の高いクレヨンリップはどれ?」とお探しのあなたには、「クリニーク」の『リップカラーバーム』をご紹介します。
シアバター・マンゴーバター・ホホバオイルと、3種類のトリートメント成分を贅沢に配合しており、デリケートな唇を、しっとりと潤してくれるでしょう。
デパコスの中でも、特に保湿力が高いと人気を集めているため、カサカサ唇が気になる時は、試してみる価値アリですよ。
商品ステータス
- 値段:2,425円
- 仕上がり:ナチュラル
- 美容成分/保湿成分:シアバター、マンゴバター、ホホバオイル
- カラーラインナップ:全16色
- 内容量:-
【おすすめ人気ランキング第4位】シャネル ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール マット
![シャネル ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール マット 257 ディスクレシオン [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31mavljgixL._SL500_.jpg)
- ソフトな質感で、肌滑りが良いため、塗りやすいクレヨンリップをお探しの人に最適
- 塗り方が簡単で時短できる上、マットな色が長時間落ちないのでメイク直しの手間も省けて便利
- マットタイプながら、ごく自然なツヤも出て、上品なリップに仕上げたい時にぴったりのデパコス
「メイクはいつも短時間で済ませるタイプなので、できるだけ塗りやすいものが良いんだけど…。」第4位にランキング入りした「シャネル」のクレヨンリップは、やわらかくクリーミーなテクスチャが特徴のデパコスです。
滑らかな描き心地で、唇の上をするする滑らせやすいから、塗り方が簡単で使い勝手抜群。また、にじみにくいので、リップラインも綺麗に仕上がりますよ。
塗りやすさを重視して選びたい人におすすめのクレヨンリップなので、ぜひ手に取ってみましょう。
商品ステータス
- 値段:4,400円
- 仕上がり:マット
- 美容成分/保湿成分:-
- カラーラインナップ:プロヴォカシオン、プロヴォカシオン、エクセス、アンパクト
- 内容量:1.2g
【おすすめ人気ランキング第3位】メンソレータム リップベビークレヨン リップライナー

- 用途に合わせて重ね塗りすれば、これ1本で幅広いシーンのメイクに対応できて便利
- 1,000円以下で買えるプチプラ商品だから、複数色ほしい時にもぴったり
- リップクリームで有名なメーカーなので、クレヨンリップも高保湿で、乾燥が気になる人におすすめ
ナチュラルからしっかりメイクまで、シーンに合わせて唇の色づきも、変化させたいところですね。
リップクリームで知られる「メンソレータム」の『リップベビークレヨン』は、重ね塗りをすることで、色づきの調整ができる便利なアイテム。
1度ならクリアな発色、2度塗りで洗練された上品メイクに、そして3度塗れば、しっかり色づいてグラマラスな印象にと、幅広く活用できますよ。
少しずつ色の調整がしたい人には最適の1本なので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:632円
- 仕上がり:セミマット
- 美容成分/保湿成分:ペパーミントオイル、ライスブラウンワックス
- カラーラインナップ:コットンピンク、ドラマティックレッド、ビターボールド、ムーディーピンク
- 内容量:3g
【おすすめ人気ランキング第2位】インテグレート ボリュームバームリップ

- 唇のボリュームアップに重点を置いたクレヨンリップで、色っぽい唇を描きたい時に最適
- Amazonの口コミで、発色の良さや保湿力が評価されている優秀コスメながら、1,000円台前半のプチプラ価格で、コスパが良い
- ドラッグストアやコンビニなどでも販売されているため、いつでも手に入りやすくて便利
ぽってりとした色っぽい唇に、憧れている女性も多いのではないでしょうか。
資生堂が展開する「インテグレート」の『ボリュームバームリップ』は、唇を自然にボリュームアップさせてくれる、クレヨンリップです。
唇全体に塗った後、下唇を重ね塗りすることで、簡単に色っぽいメイクができますよ。
大人のセクシーさを演出したい時に活躍してくれるので、ぽってり唇を目指すあなたは、インテグレートのクレヨンリップをチェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:1,310円
- 仕上がり:セミマット
- 美容成分/保湿成分:ココナッツオイル、シアバター、ホホバ油
- カラーラインナップ:全8色
- 内容量:2.5g
【おすすめ人気ランキング第1位】レブロン バーム ステイン

- クレヨンリップの代名詞となっている「レブロン」の人気商品なので、初めて使う人に一押し
- ペパーミントの香りがさわやかで、リフレッシュさせてくれる
- 全17色と豊富なカラーバリエーションがそろっており、自分に似合う色が見つけやすい
「クレヨンリップは初めて使うから、外さないように定番人気の商品を選びたい。」おすすめランキング1位の『バームスティン』は、そんなあなたにぴったりのアイテムです。
クレヨンリップブームの火付け役的アイテムで、高発色・落ちない・プチプラと、三拍子そろっていますよ。
保湿成分にスクラワンが配合されており、ひと塗りすれば「ぷるツヤ」のベビーリップが完成。発売以来、ベストセラーになっている大人気商品なので、初めて使う人は、ぜひレブロンの商品をおすすめします。
商品ステータス
- 値段:1,320円
- 仕上がり:セミマット
- 美容成分/保湿成分:スクワラン
- カラーラインナップ:全17色
- 内容量:2.7ml
発色の良いクレヨンリップで、理想のメイクに仕上げよう!
クレヨンリップは、発色の良さや塗りやすい形状などで人気を集めている、優秀コスメです。
最近では、安い価格と使いやすさを両立したコスパの良い商品から、大人っぽいメイクに活躍してくれる上質なデパコスまで、幅広く展開されているため、あなたの用途にあった1本がきっと見つかりますよ。
おすすめランキングでは、特に人気のアイテムをピックアップしているので、ぜひ参考にして選んでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!