マッサージオイルの種類|特徴や効果を解説!
市販のマッサージオイルは数多く販売されていますが、「一体どんな効果があるの?」「オイルの種類が多いけど、それぞれどんな特徴があるの?」と疑問に思っている人は多いはず。
そこで、種類ごとにマッサージオイルの特徴やオイルごとの効果について詳しく解説します。
マッサージオイルの種類① ホホバオイル
ホホバオイルはサラッとしたテクスチャで軽く付けやすいのが特徴。保湿効果があるだけでなく、肌のハリやシワなどにも効果が期待できます。また、低刺激なため、敏感肌の人でも使いやすいのがメリット。セルライトや妊娠線の予防などにも使うことがあり、万能なオイルといえます。
市販でも多く販売され、無印良品でも取り扱いがあり、数多くのホホバオイルが販売されているので、マッサージオイルが初めての方や敏感肌でオイルが合うか心配という人に使って欲しい種類です。
マッサージオイルの種類② スイートアーモンドオイル
ほんのりとアーモンドの香りがするオイルで、エイジング対策や美白、保湿効果といった美容に効果が期待できる成分を含んでいます。また、 皮膚を柔らかくする効果があるエモリエント成分を含んでいるので、ボディオイルとして使うだけでなくフットマッサージにもOK。
ただ、アーモンドアレルギーを持っている人は使えないので注意が必要です。
お肌を若く見せたいという人は、スイートアーモンドオイルがぴったりです。
マッサージオイルの種類③ オリーブオイル
保湿効果のあるスクワランや抗酸化作用のあるビタミンEを含んだオリーブオイルは、保湿や白髪防止などに効果が期待できると言われています。テクスチャは少し重いので、乾燥がひどいときにクリーム変わりに使うといいでしょう。
美容に使うオリーブオイルであれば、香りはほとんど気になりません。乾燥肌で粉が吹いてしまっている人は、テクスチャが重く保湿効果の高いオリーブオイルがおすすめです。
マッサージオイルの種類④ アルガンオイル
肌のターンオーバーを早めるビタミンEが含まれているアルガンオイルは、エイジングケアや頭皮ケアに最適。香りはほとんどなく、テクスチャは軽いのでサラッとしたつけ心地でマッサージオイルが初めての人でも使いやすいでしょう。市販でも多く販売されているので、手に取りやすいのも魅力です。
また、保湿成分が肌の奥まで浸透しやすいとされているため、乾燥肌で悩まされている人にぴったり。年齢を重ねてシワやシミ、肌の乾燥が気になる人にこそおすすめしたいオイルです。
マッサージオイルの種類⑤ マカダミアナッツオイル
浸透力が高く、ナッツの香りがほのかにするマカダミアナッツオイルは、テクスチャが軽く使いやすいオイルです。肌を柔らかくする効果が期待できるため、なめらかな肌に仕上げられます。
マカダミアナッツオイルは、年齢を重ねると減少するパルミトレイン酸を豊富に含んでいるので、エイジングケアにも効果も。ナッツの良い香りでリラックスしながら、保湿やエイジングケアも押さえたいという人にぴったりのオイルです。
マッサージオイルの選び方|正しい比較方法とは
薬局やデパートでマッサージオイルを探していても「種類が多すぎて結局何に決めればいいのかわからない」と悩んでいる人は多いもの。自分用なのか、プレゼント用なのかでも選び方は変わってきます。
そこで、自分へのご褒美やプレゼントで選びやすくなるマッサージオイルの選び方について紹介します。
マッサージオイルの選び方1. 使用する部位に合わせて選ぶ
マッサージオイルの種類は数多く出ているので、用途に合わせて選ばないと効果を十分に発揮できません。
マッサージオイルの中には髪に使ったりボディに使ったりと様々な部位に適した商品があります。体をリラックスさせるためのオイルであれば、首や肩、腕といった疲労がたまりがちなところを中心にほぐすと疲れが解消できる効果が期待できますよ。
「どれを選べばいいのか分からない」と悩んでしまうなら、全身用を選んでおくのがおすすめです。
マッサージオイルの選び方2. 肌質に合わせて選ぶ
オイリー肌や乾燥肌など、肌質は人それぞれ異なるので、マッサージオイルを選ぶ時には必ず確認しておきたいポイント。自分の肌質と合わないものを選んでしまうとイマイチ効果を実感できず、使わなくなってしまう可能性もあります。
オイリー肌の人はテクスチャの軽いホホバオイルを配合したもの、乾燥肌の人はビタミンEが含まれているアルガンオイルなどを選ぶのがおすすめ。敏感肌の場合は、テクスチャの軽いものでオーガニックで肌への負担も少ないものを選ぶといいでしょう。
「ランキング上位」「プチプラ」「ドラッグストアで売っているから」といった理由で購入するのではなく、まず自分の肌がどんな状態かを知ることで失敗を防げますよ。
マッサージオイルの選び方3. 続けやすい値段のものを選ぶ
マッサージオイルは、薬局やデパートで購入ができます。数百円〜数万円近くするものもあるので、自分が手に入れやすい価格帯を選んでおかないと、1回きりで終わってしまう可能性も。
効果が期待できるオイルは、継続して使うことでこそ効果を少しずつ実感してくるので、あまりに高額だと続けることができません。そうならないためにも、市販のもので自分が続けやすい価格のものやプチプラなどの商品を選ぶのが大切。
薬局で販売しているものは1000円以下で購入できるものも多く販売しているので、まずは手頃なものからスタートするのが良いでしょう。
マッサージオイルの選び方4. 好みの香りから選ぶ
薬局やデパートでパッケージを気に入って購入したものの、いざマッサージオイルを使ってみると「香りがイマイチ」なんて感じることも。お風呂上がりに保湿としてボディオイルを使うにしても、香りが好みでないオイルを体に塗るのは嫌ですよね。
香りが苦手という人は、あまり香りが強くないホホバオイルを使うのがおすすめ。マッサージオイル選びを失敗しないためにも、自分がどんな香りが好きなのかを確認しておくことと、テスターがあれば香りを嗅いでおくと失敗しにくくなりますよ。
マッサージオイルおすすめ人気ランキングTOP15
マッサージオイルは薬局やデパートで種類も豊富に揃えてあるので「自分用やプレゼントはどれを選んだらいいのかわからない」と迷っている人も多いはず。そこで、人気のマッサージオイルをプチプラから高級オイルまでランキング形式で紹介します。
【おすすめ人気ランキング第15位】Neutrogena(ニュートロジーナ) インテンスリペアオイル 超乾燥肌用

- 肌のザラツキにも効果があるため、使い方次第でお肌がつるつる
- 独自の成分で保湿成分の浸透をUPしているので、モチモチとした肌が作れる
- プチプラオイルとして薬局で安い値段で売られているから、乾燥肌で悩んでいる人でも手軽に買いやすい
年齢を重ねてくると肌のハリや乾燥に悩まされることありますよね。クリームをたっぷり塗ったはずなのに、気がつけばかゆいなんて経験をした人も多いはず。
Neutrogenaのマッサージオイルは、アルガンオイルを使ってるから肌を柔らかくして保湿成分が浸透しやすくなっているのがポイントです。ボディオイルで肌を整えることで、乳液やクリームの浸透を手助けします。
年齢を重ねるにつれハリや乾燥がひどくなっているなと感じたら、Neutrogenaでお肌の土台作りから試してみて。
商品ステータス
- 内容量:200ml
- 値段:1,378円
- 成分:ミスチリン酸、ゴマ種子油、オレイン酸PEG-40ソルビット、香料、アルガニアスピノサ核油、プロピルパラベン、BHT
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
- 香り:フローラル
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第14位】サボン ボディオイル パチュリラベンダーバニラ
![【サボン】ボディオイル パチュリラベンダーバニラ 100ml [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/410lGf9NfhL._SL500_.jpg)
- バニラの上品な香りと保湿効果でプルプルな肌を実現
- 使い方が幅広く、お出かけ前に髪の毛にスプレーするのもおすすめ
- ボトルデザインがとっても可愛いから、女性へのプレゼントにぴったり
マッサージオイルを手につけると、ベタベタすることが多く、出かける前に使えないということってありますよね。
サボンのボディオイルなら、スプレータイプだからシュッと一吹きするだけで、手がベトベトすることなくお肌を乾燥から守ります。エイジングケアにも効果的なオーガニック成分を配合しているから、年齢を重ねて気になる乾燥にもぴったりです。さらに、バニラの上品な香りでテンションが上がるからお出かけ前の一吹きに最適。
今まで手のベタつきが気になってボディオイルを使うことをためらっていた人は、スプレータイプでサラッと使えるサボンのマッサージオイルがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:3,080円
- 成分:ー
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:乾燥肌
- 香り:パチュリ・ラベンダー・バニラ
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第13位】ジョンソン ベビーオイル

- ヘアオイルとしてのスタイリングもOKで、年齢問わず使える
- ベビー用スキンケアのランキングでも常に上位に来るほど人気のオイル
- ドラッグストアでも販売しているので、いつでも手に入るのが嬉しい
「家族みんなが使えるものを選びたい」と思いながらマッサージオイルの購入を考えている人も多いはず。
ジョンソンのベビーオイルなら、赤ちゃんの肌にも使える市販のオイルだから安心です。ポンプタイプで小さい子供も使えるのがポイント。また、薬局で販売している価格も安いので手に取りやすいのも魅力でしょう。
肌なじみがよく、プチプラで大量に使ってもコスパが良いので、家族みんなが使えるマッサージオイルを探しているならぜひ試してみて。
商品ステータス
- 内容量:300ml
- 値段:998円
- 成分:ミネラルオイル、酢酸トコフェロール
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:全肌質
- 香り:無香料
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第12位】AVEDA アヴェダ ストレス フィックス ラベンダー ロール オン アロマ 7ml
- オーガニックで上質なオイルなので、スッと肌に馴染み、使い心地抜群
- ラベンダーの香りで、疲れた体にリラックス効果が期待できる
- ポーチに入れられるサイズだから、女性へのプレゼントにも最適
旅行やお出かけの時に「乾燥が気になる」ということってありますよね。
AVEDAのオイルはロールオンタイプだから、手軽に持ち運べて乾燥が気になったらすぐにケアできます。ポーチに入れられるサイズで「リラックスしたい」「乾燥が気になる」といった時にひと塗りで解決。オーガニック植物のエモリエント成分を配合しているので、潤いをキープします。
乾燥に悩まされているなら、いつでもどこでも塗れるロールオンタイプのAVEDAがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:7ml
- 値段:3,520円
- 成分:オリーブ油・ヒマワリ種子油・香料・ダイズ油・トコフェロール
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:全肌質等
- 香り:ラベンダー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第11位】無印良品 スイートアーモンドオイル
- 使い方が幅広く、お風呂上がりだけでなく、乾燥が気になったらすぐに利用できるのがGOOD
- 安定の無印良品のオイルなので、どこの店舗でも手に入る
- テクスチャが軽いから伸びが良く、つけ心地抜群
マッサージオイルを途中で追加しようと思ったら、手がベタついていて、触ったフタもベタベタになってしまうことありますよね。
無印良品のスイートアーモンドオイルなら、プッシュ式の作りだから、フタがオイルで汚れる心配がありません。また、無香料無着色だから香りが苦手という人にもぴったり。お風呂上がりのスキンケアに使うと乾燥を防ぐのに効果的です。
今までフタがオイルで汚れて嫌な思いをしていた人は、容器を綺麗に使い続けられる無印良品のスイートアーモンドオイルがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:200ml
- 値段:1,890円
- 成分:アーモンド油
- 使用部位: 全身
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
- 香り:ー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第10位】クラランス CLARINS ボディートリートメントオイル アンティ オー
![クラランス CLARINS ボディートリートメントオイル アンティ オー [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fCugDWrPL._SL500_.jpg)
- セルフマッサージで、気になるむくみもスッキリと感じられる
- 香りが良く、マッサージをするたびに気持ちがリラックスできる
- 腕や足だけではなく、お尻やデコルテなどのケアにも最適
毎日デスクワークや立ち仕事をしていると足のむくみが気になり、マッサージをしてもなんだかスッキリしないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
クラランスのボディトリートメントオイルなら、むくみやすい足を引き締めてスッキリする効果が期待できます。なめらかなつけ心地で伸びが良いから、毎日のケアにぴったり。
価格は他のマッサージオイルと比べると高めですが、むくみが気になる人は、スッキリとさせてくれるクラランスがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:8,140円
- 成分:ヘーゼルナッツ種子油、ニオイテンジクアオイ花油、レモン果皮油、ビターオレンジ葉/枝油、マヨラナ葉油、ジプテリクスオドラタ種子エキス、レダマ花エキス、シトロネロール、ゲラニオール、リモネン、クマリン、シトラール、リナロール
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:全肌質等
- 香り:ー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第9位】メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル
- マッサージオイルの中でも人気が高く、プレゼントとしても最適
- 香りがほとんどしないので、香りが苦手な人でも付けやすい
- 毎回ランキングに入るほど女性に人気のボディオイル
「マッサージオイルって手がベトベトして嫌」という人も多いでしょう。伸びの悪いオイルだと馴染みも悪く、拭き取る必要があります。
しかし、アルガンオイルならスッと肌に馴染むので手がベトベトになる心配がありません。乾燥で肌のハリがなかったり、粉が吹いたりしてもアルガンオイルを使えばしっとりと保湿します。
スキンケアをするたびに手がベトベトになるのが嫌という人には、塗り心地が快適で肌をしっとりとさせるアルガンオイルがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:50ml
- 値段:2,278円
- 成分:アルガニアスピノサ核油
- 使用部位:例. 全身
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌、オイリー肌
- 香り:ー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第8位】Bioil バイオイル

- 乾燥が気になるところへ塗るだけで、プルプルのお肌に
- プチプラ価格なので、ボディオイルを試してみたい人にも手が出しやすい
- ドラッグストアにも売っているから、いつでも手に入るのがGOOD
冬になると目尻や口元の乾燥が気になるもの。小じわの原因にもなるので、乾燥が気になるという人も多いでしょう。
Bioilは、世界142ヶ国で使われているブランドで保湿に優れたボディオイルです。長年の研究で開発されたピュアセリンオイルで、肌への浸透もよくなり保湿効果がUP。
オイルを塗っているのにイマイチ肌なじみが悪いと感じたり、乾燥が気になったりするなら、浸透力抜群で小じわを目立たなくするBioilがイチオシです。
商品ステータス
- 内容量:125ml
- 値段:2,800円
- 成分:ー
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:敏感肌
- 香り:ー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第7位】自然化粧品研究所 スイートアーモンドオイル

- ツヤを与えるので、冬の乾燥でパサついた髪の毛もしっとりつやつや
- 量があるだけでなく価格も安いので、手作り化粧品を作っている人にもおすすめ
- サラッとしたつけ心地なのに、肌はしっとりとしているので、お出かけ前にもOK
「家族でマッサージオイルを使うから、コスパの良いものを選びたい」「ボディオイルは高すぎる」と価格に躊躇してマッサージオイルの購入を悩んでいる人も多いでしょう。
スイートアーモンドオイルなら、500mlも入って価格が2,600円とリーズナブルな値段です。さらに、ボディだけでなく髪の毛や顔にも使えるから、1本持っていると重宝します。
今までマッサージオイルの量を気にしながら使っていた人は、たっぷりと量のあるスイートアーモンドオイルを買えば量を気にすることなくケアができるので、コスパ重視している人にこそ試して欲しいマッサージオイルです。
商品ステータス
- 内容量:500ml
- 値段:2,600円
- 成分:アーモンド油
- 使用部位:全身、髪
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
- 香り:アーモンド
- 使用期限:6カ月
【おすすめ人気ランキング第6位】クナイプ ビオオイル

- ランキングで上位に来るほど人気が高いから、女性へのプレゼントに最適
- クリームや化粧水に混ぜたりと使い方の幅が広いので、スキンケアに取り入れやすい
- 全身に使っても1本で1〜2カ月は持つから、コスパが良い
「虫刺されの跡でお肌が乾燥してしまう」「ニキビ跡の乾燥が気になる」というのは、男女ともに悩みのタネですよね。
クナイプのビオオイルなら毎日のスキンケアにプラスするだけで、お肌がなめらかになる優れもの。いつも使っているクリームと混ぜて使うのもOKだから取り入れやすさも魅力です。グレープフルーツの香りできつくないので、マッサージオイルの香りが苦手だった人にもおすすめ。
お肌の乾燥で悩んでいるなら、保湿の優れたビオオイルを使うことでなめらかな肌が手に入るのでぜひ買ってみて。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:1,980円
- 成分:サフラワー油、オリーブオイル、グレープフルーツ果皮油、ヒマワリ種子油、トコフェロール
- 使用部位:顔 全身
- おすすめの肌質:敏感肌、オイリー肌
- 香り:グレープフルーツ
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第5位】マカダミ屋 マカダミアナッツオイル

- 手の乾燥が気になった時は、軽く伸ばせばネイルケアとしても利用できる
- ボディだけじゃなく、髪の毛のスタイリング剤としての使い方もOK
- マッサージオイルの伸びが良いから、コスパがよく長く使える
「年齢を重ねて肌の乾燥が気になる」と悩んでいる女性は多いはず。
マカダミアナッツオイルは、肌の乾燥を防ぐのに効果が期待できるパルミトレイン酸が20%以上含まれているので、お肌がしっとりモチモチします。さらに、日本国内で精製したオイルで天然100%のオーガニックだから、安心して使えるのもポイント。
年齢を重ねる顔の乾燥が気になり始めますが、マカダミアナッツオイルを使うことでふっくらとモチモチとしたお肌のハリをもたらすので、おすすめですよ。
商品ステータス
- 内容量:80ml
- 値段:1,298円
- 成分:マカダミアナッツ
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:全肌質
- 香り:ー
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第4位】ヴェレダ アルニカ マッサージオイル

- 肩や腰にマッサージオイルを塗り込むことで、代謝機能がUP
- マッサージオイルの中でも人気の高いヴェレダは、女性へのプレゼントにおすすめ
- アルニカにはハーブの良い香りで、マッサージしながらリラックス効果も期待できる
「血行が悪く代謝がイマイチ」と体のトラブルを抱えている人もいるでしょう。
ヴェレダのアルニカなら、マッサージをすることで代謝機能を高め、体をほぐす効果が期待できます。アルニカは、乾燥肌対策というよりは血行が悪くなってしまいむくみで悩んでいる人やスポーツ後のアフターマッサージをする人におすすめ。
最近むくみがひどい、血行が悪いなと感じたら、アルニカで手足をマッサージしてあげてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:2,860円
- 成分:ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、香料、アルニカ花エキス、ヨーロッパシラカバ葉エキス
- 使用部位: 肩や腰
- おすすめの肌質:全肌質等
- 香り:ハーブ
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第3位】無印良品 ホホバオイル
- コンパクトサイズで持ち歩きやすいから、ポーチに入れておいてどこでも使える
- 体だけでなく、顔や髪の毛にOKだから使い方も幅広くおすすめ
- 価格が比較的安いので、マッサージオイルを試してみたいという人にぴったり
種類の豊富なマッサージオイルは、容量が多い商品が展開されているので、「とりあえず少ないものから使ってみて肌に合うのか試したい」という人も多いでしょう。
無印良品のマッサージオイルなら、50mlと容量が少なく試しやすいのがポイント。香りは無香料だから、お出かけ前などシーンを選ばず使えます。コンパクトで持ち運びにも便利なため、旅行用としても重宝すること間違いなし。
色々マッサージオイルを試してみたい人は、少量サイズで販売している無印良品のホホバオイルがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:50ml
- 値段:890円
- 成分:ホホバの種子
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
- 香り:無香料
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第2位】ニールズヤード レメディーズ アロマティックマッサージオイル

- サラッとした塗り心地で、ベタつかないから、どこにでも使いやすい
- オーガニックの中でも人気なので、女性へのプレゼントにも最適
- 髪の毛にも使えるから、お出かけ前のスタイリングにもぴったり
「毎日頑張っている自分へご褒美にちょっといいボディオイルが欲しい。」と思う女性もいるでしょう。
ニールズヤードなら、オーガニックで上質なマッサージオイルだからベタつかず、肌なじみがGOOD。乾燥した部分にサッと付けるだけで肌が潤うので、効果を実感できることでしょう。ハーバルフローラル調のリラックスしやすい香りだから、日々疲れた体も丁寧にマッサージしてあげることで体も心も癒やされます。
「良い香り」と口コミで人気の高いマッサージオイル。自分を癒やしてあげられるボディオイルなら、香りも塗り心地もいいニールズヤードがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:2,500円
- 成分:ラベンダー、ゼラニウム、ひまわり
- 使用部位:全身
- おすすめの肌質:乾燥肌
- 香り:ハーバルフローラル調
- 使用期限:ー
【おすすめ人気ランキング第1位】spa hinoki オーガニック ホホバオイル

- 頭皮のオイルクレンジングとしても使えるから、頭皮環境を整えたい人にもぴったり
- ベビーマッサージとしても使えるので、家族みんなでボディケア可能
- Amazonでベストセラーを獲得した人気の高いマッサージオイル
敏感肌の人は「なるべく肌の負担を減らしたい」と考えるもの。特に新しいスキンケアを試す時は慎重になりますよね。
spa hinokiのマッサージオイルは、昔ながらの低温圧搾法で作られた100%オーガニックホホバオイルで、添加物が入っていないので安心です。肌なじみがよく、乾燥肌や敏感肌の人でも使いやすいのが特徴。ボディだけでなく髪の毛に付けると、ゴワゴワしていた髪もスルッとまとまりやすくなるのでヘアケアとしても使えます。
肌にとても優しいながら、「乾燥知らずの肌になる!」と口コミで高評価。敏感肌の人は、肌に優しい人気マッサージオイルこそおすすめですよ。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 値段:1,800円
- 成分:ホホバ油(原料原産地:ペルー)
- 使用部位:全身、髪
- おすすめの肌質:乾燥肌
- 香り:スモーキーな香り
- 使用期限:ー
マッサージオイルの使い方|余った時の活用方法を紹介
数多くのマッサージオイルが市販で発売されていると色々試したくなるものですよね。そこで、マッサージオイルを最後まで活用する3つの方法を紹介します。
まず1つ目が髪の毛につけてスタイリング剤として使うこと。髪の毛にオイルを付けることで、パサツイた髪の毛がしっとりとまとまりスタイリングしやすくなりますよ。ただし、量を多く付けすぎるとベタベタとしてしまうので、調整しながら付けるのがポイント。
2つ目はお風呂でバスオイルとして使う方法です。お風呂に数滴オイルを垂らすことで保湿効果がUPし、肌がぷるぷるになります。香りのついているオイルならリラックス効果も期待できるでしょう。
3つ目はクレンジングとして利用する方法。アイリムーバーとして目元のメイクオフに使うと、こすらずスルッとオイルで落とせるから、肌に負担がかかりません。余らせがちなマッサージオイルは、色々な活用方法があるから捨てずに上手に利用しましょう。
マッサージオイルで極上のボディケアをしよう。
市販でも多く販売されているマッサージオイルは、どれを選べばいいのか迷ってしまうものです。
今回マッサージオイルの選び方やオイルの種類を参考にすると選びやすくなりますよ。
それでもまだ迷ってしまう人は、人気のマッサージオイルをランキングを参考にして、プチプラから高級なものまで自分はどれが合っているのか探してみてくださいね。