マウスウォッシュを使う「メリット」とは?
歯磨きと一緒に使うことで口の中の健康を守ってくれる、マウスウォッシュ。
いまやオーラルケアとして欠かせないアイテムになっているマウスウォッシュですが、実際の効果についてはよく知らない人が多いのではないでしょうか。
ここでは、マウスウォッシュを使うべき理由を3つに分けて詳しく解説していきます。
マウスウォッシュの効果1. 口臭を軽減できる
誰もが気になる口臭の原因となるのは、口の中の食べかすが原因で細菌が発生し、繁殖してしまうことが挙げられます。
そこで、殺菌成分の入ったマウスウォッシュを使えば、細菌を減らしたり繁殖を防いだりするので、口臭ケアができますよ。
また、口臭の原因を減らす効果だけではなく、ミントなどの香料により口臭そのものを防いでくれる効果も期待できます。寝起きやお出かけ前、または臭いのキツい食事をした後などに使用するのがおすすめです。
マウスウォッシュの効果2. 歯周病や口内炎などのトラブルケア
マウスウォッシュには、殺菌成分や口内の炎症を抑える成分が配合されているものがあります。
医薬部外品の商品でしたら、虫歯予防の効果が期待できるため、歯磨きと一緒に使うことでお口のトラブルを減らすことが可能。
さらに、歯周病の原因菌の繁殖を抑える効果も期待できるので、歯周病予防にも。炎症予防成分を含むマウスウォッシュを使えば、口内炎や歯茎の腫れが気になる時にも使えますよ。
マウスウォッシュの効果3. 歯の汚れの除去
毎日摂取するコーヒーや紅茶、赤ワインなどが原因となり、次第に歯に蓄積してしまう着色汚れ。
そんな時は、ホワイトニング効果のある商品の多くがステインを除去する効果にプラスして、歯をコーティングし汚れをつきにくくしてくれます。歯の着色汚れが気になる人にとっては嬉しい予防効果があるでしょう。
ただし、全てのマウスウォッシュにホワイトニング効果があるわけではありませんので、ホワイトニングが目的なら、成分表をしっかりと確認しておくようにしましょう。
マウスウォッシュの失敗しない「選び方」とは?
テレビのCMでもマウスウォッシュは毎日見かけますし、ドラッグストアに行けば実に多くの種類が並んでいますよね。
商品が豊富な分、初めての人は何を選んだら良いのか分からないかと思いますので、ここからは自分に合ったマウスウォッシュを選ぶための方法をご紹介していきます。お店に行く前にチェックしておきましょう。
マウスウォッシュの選び方1. 用途に合わせて選ぶ
マウスウォッシュには、「洗口液」と「液体歯磨き」と呼ばれる2種類があり、それぞれ使い方が違いますので、購入前に比較しておきましょう。
「洗口液」は、すすぐだけで使える製品で、口内トラブルの原因となる汚れなどをさっぱりと洗い流し、口臭ケアをしてくれる効果があるものです。歯磨き後の仕上げとして使うことが多いですが、外出先で口をさっぱりさせたい時には、歯ブラシなしで使えます。
「液体歯磨き」は液体状の歯磨きのことで、練り歯磨きと同様に歯ブラシを使って使用するもの。液体状になっていることで、成分が隅々まで行き届くのがメリットです。
【参考記事】はこちら▽
マウスウォッシュの選び方2. 目的別に選ぶ
マウスウォッシュには、配合されている成分によって効果の違いがありますので、事前にしっかり比較しておきたいところ。目的別に成分を簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 口臭予防:香料でごまかすタイプもありますが、臭いの元を断ってくれる殺菌作用のあるCPC(塩化セチルピリジニウム)などが配合されたものが良いでしょう。
- 虫歯予防:薬用成分が配合されている医薬部外品を選ぶようにしましょう。エリトリトール、グルコン酸クロルヘキシジン、フッ素等が配合されたものを選ぶと、虫歯予防の効果が高いと言われています。なお、フッ素は歯を強くして虫歯菌を抑制してくれるため、虫歯予防には最適ですが、フッ素配合のマウスウォッシュは第一類医薬品になるので購入時は注意してください。
- 歯のコーティング:コーティング剤として配合されるセラック、グリセロリン酸カルシウム等が配合されたものを選びましょう。
マウスウォッシュの選び方3. アルコール成分の有無で選ぶ
マウスウォッシュには、アルコール成分が含まれているものも多くあります。アルコール成分が入っていることでさっぱりとした爽快感を得られますから、口の中をスッキリとさせたいという人は、アルコール成分入りを選びましょう。
しかし、アルコール成分が入っていると刺激が強いため、子供も一緒に使う場合やマイルドな使用感を求める人は、ノンアルコールがおすすめ。
アルコール入りでもノンアルコールでも、効果にはほとんど差がないと言われていますので、使い心地の好みで選んでしまって良いでしょう。
マウスウォッシュの選び方4. 使用場所や使用シーンでサイズを選ぶ
マウスウォッシュをどこで使うのかということも、頭に入れて選ぶといいでしょう。
例えば、大きなボトル入りはコスパ的にはお得ですし、家族みんなで使う場合には問題ありませんが、持ち歩きには適しませんので後悔することになりますよね。
職場や外出先で使用するのでしたら、ポーチに収まるサイズの携帯できる「小容量タイプ」や「個包装タイプ」がおすすめです。
また、水がある場所で使うなら、容器が小さめの「濃縮タイプ」がぴったり。
マウスウォッシュの人気おすすめランキングTOP17
マウスウォッシュについて理解していただいた上で、ここからは具体的なおすすめマウスウォッシュ商品をご紹介していきます。
人気の順にランキング形式で解説するので、お店で購入する前にチェックしてみてくださいね。
【人気ランキング第17位】株式会社松風 ハピカエース480ml(医薬部外品)

- 歯科専売の商品だから、効果には期待ができる液体歯磨き
- 2種類の薬用成分を配合し、ダブルで虫歯、歯周病を予防してくれる
- 殺菌効果にハーブミントの香りで、口臭ケアもバッチリ
「マウスウォッシュを使用するなら信頼できるものがいい」と考える人におすすめなのが、「松風」から発売している『ハピカエース』。
本来は歯科専売商品ですので、歯医者さんも認める品質のマウスウォッシュです。液体歯磨きなので口に入れてすすいだ後ブラッシングして使うことで、配合された2種類の薬用成分が虫歯、歯周病をしっかりと予防してくれます。
また、ハーブミントの味と香りは口臭ケアにもなりますので、高品質なケアができる商品。歯科医院も推奨する製品は、品質重視の人も満足できる使用感ですよ。
商品ステータス
- 内容量:480ml
- 種類:液体歯磨き
- 分類:医薬部外品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、歯肉炎、口臭予防など。
- 殺菌成分:イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、グリチルリチン酸ジカリウム
【人気ランキング第16位】ピエラス プロポリンス600ml

- 20秒経って吐き出すだけで、口の中に残った汚れを目で見て確認できるから、綺麗になる実感が味わえる
- 歯の隅々まで液体が入り込み汚れを落としてくれるので、手軽に口臭ケアができる
- ブラッシングしづらい舌苔も綺麗になるため、口全体がスッキリする
「口臭ケアが気になる」という悩みを持つ人に人気の『プロポリンス』。
口臭の原因の一つでもある、食べカスや磨き残しのタンパク質汚れを、チャ葉エキスがしっかりと絡め取ってくれるので、口臭を抑える効果が期待できます。
チャ葉エキスに含まれるカテキンとタンパク質が結合すると塊になり、口から吐き出すと汚れが出てくるのが衝撃的ですよ。目で確認できるからこそ、さらにスッキリ爽快な気分になれます。
液体なので口の隅々まで入り込み、舌汚れなども落としてくれるため、口臭予防にぴったりです。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 種類: 洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、口臭予防など。
- 殺菌成分:プロポリスエキス、チャ葉エキス
【人気ランキング第15位】トゥービー・フレッシュ 薬用 マウスウォッシュ 500ml

- 常在菌を増やし口内フローラを整えてくれるので、様々なお口トラブルを予防してくれる
- 植物性のブレスケア成分を配合し、口に含むと息がスッキリしたのを感じられる
- ノンアルコールなので、強い刺激が苦手な人でも使いやすい
口臭ケアをするのはもちろん、口内環境を整えたいと考えている人にぴったりなのが、『トゥービー・フレッシュ』です。
口内フローラに着目した製品で、口に含みブラッシングすることで歯垢などの汚れ、悪玉菌を除去するのはもちろん、お口の健康に大切な常在菌を増やす効果があります。ノンアルコールで刺激も少なく、配合されているブレスケア成分は植物性なので、ピリピリする嫌な感覚がしにくいです。
口内バランスを整えることで虫歯や歯周炎、歯肉炎なども予防できますから、歯医者さんに行く回数も減らせますよ。
商品ステータス
- 内容量:500ml
- 種類:液体歯磨き
- 分類:医薬部外品
- アルコール:×
- 機能:虫歯、歯肉炎、口臭予防など。
- 殺菌成分:ヒノキチオール、CPC(塩化セチルピリジニウム)
【人気ランキング第14位】サンスター Ora2(オーラツー) プレミアム マウスウォッシュ ブレスフレグランス
![Ora2(オーラツー) プレミアム マウスウォッシュ ブレスフレグランス 洗口液 [アクアティックシトラス] トラベル用](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41xFR8xf%2BmL._SL500_.jpg)
- 保湿成分を配合しているためとろみが優しい使い心地で、マウスウォッシュが苦手な人にも使いやすい
- 香りが口の中に広がるので、マウスウォッシュ特有の味が苦手な人でも利用できる
- 携帯用に便利なスティックタイプなので、どこでも手軽に口臭ケアができる
マウスウォッシュ特有の味わいが苦手な人におすすめなのが、『オーラツー プレミアムマウスウォッシュ』です。
洗口液としては珍しい、保湿成分のヒアルロン酸Naを配合しているので、口当たりがなめらかなのが特徴。フレグランス発想でつくられているため、口に含んだ後、香りが徐々に変化するのを楽しめますよ。外出先で携帯するのに便利なスティックタイプなので、好きなタイミングで使用できるのもポイント。
ミント系の刺激が好きではない人にも使いやすい、シトラス系のフレーバーだからツンとしすぎないので、「マウスウォッシュはあまり好きじゃない」という人に、ぜひ一度使っていただきたい製品です。
商品ステータス
- 内容量:10ml×3本
- 種類:洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:×
- 機能:口臭予防
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第13位】WELEDA(ヴェレダ) マウスウォッシュ 50ml

- オーガニックで自然素材を100%使ったマウスウォッシュなので、優しいマウスウォッシュが使いたい人におすすめ
- 保存料や香料、着色料など気になる添加物不使用だから、体への影響が気になる人も安心して使える
- 50mlと小さめ容器の濃縮タイプは、携帯用としても便利
「口にするものは自然由来のものが良い」という人にぴったりなのが、ヴェレダのマウスウォッシュ。
オーガニックコスメブランドがつくるマウスウォッシュなので、もちろん自然素材にこだわっていて、ハーブエキスの効果で口内ケア、口臭ケアができます。濃縮タイプで容器が小さめですから、オフィスや外出先で使う携帯用のマウスウォッシュにしても持ち運びが楽。
植物由来にこだわり、保存料など気になるものは入っていませんので、安心して使えるマウスウォッシュです。
商品ステータス
- 内容量:50ml
- 種類: 洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:◯
- 機能:口臭予防
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第12位】GUM(ガム) マウスウォッシュ ナイトケア 薬用洗口液(ナイトハーブタイプ) 900mL
![GUM(ガム) ガム・デンタルリンスナイトケア(ナイトハーブタイプ) [ナイトハーブタイプ] 単品 900ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Y6-YKyRLL._SL500_.jpg)
- 寝ている間に細菌が繁殖するのを防き朝の口内がネバつかないから、気持ちよく目覚められる
- 薬用成分の効果で歯茎の出血を抑えてくれるので、口内環境の悪化を予防できる
- 刺激の少ないノンアルコールタイプだから、強い刺激が苦手な人でも使いやすい
朝目覚めた時に、口の中のネバつきが気になることがありますよね。そんな悩みを抱えてしまう人におすすめなのが、「ガム」の『ナイトケア』。
夜、寝る前に使うことを前提に開発されたマウスウォッシュは、ネバつきの原因菌を寝ている間に繁殖するのを抑えてくれるから、目覚めのネバつき予防ができる製品なのです。さらに、配合されているCPCが菌を殺菌し歯垢の付着を防いでくれるので、口臭予防もしてくれますよ。
朝起きて口に不快感があると、寝起きがスッキリしないですよね。ナイトケアを使って寝る前にしっかり口内ケアを行い、爽やかな朝を迎えちゃいましょう。
商品ステータス
- 内容量:900ml
- 種類:洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:×
- 機能:歯肉炎予防、口臭予防など。
- 殺菌成分:CPC(塩化セチルピリジニウム)
【人気ランキング第11位】モンダミン プレミアムケア マウスウォッシュ
![【限定】アース製薬 マウスウォッシュ モンダミン プレミアムケア [医薬部外品] 単品 1080ml+80ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LkzPyPFXL._SL500_.jpg)
- 虫歯予防から歯垢付着予防まで、お口の気になるトラブルを一本で解決してくれるコスパの良いマウスウォッシュ
- アルコール配合の製品だから、スッキリとした爽快感が欲しい人も満足できる使用感
- 携帯用として使える80mlのミニボトル付きなので、大変お得感ある商品
「何かに特化した製品よりもお口トラブルをトータルで予防してくれるものが欲しい」という人には、モンダミンの『プレミアムケア』がぴったりですよ。
他のモンダミンと比較しても最多の効果があり、虫歯予防や口臭予防から歯垢が付着するのを予防するなど、7つの効果が1本でケアできる製品です。また、アルコールを配合しているマウスウォッシュだから、しっかりとした刺激のある爽快感も特徴になっています。
これ1本あれば、あらゆる口内トラブル予防ができるので、とりあえずのケアにもおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:1080ml + 80ml
- 種類:洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、歯肉炎、口臭予防、歯垢付着予防、など。
- 殺菌成分:CPC(塩化セチルピリジニウム)、トラネキサム酸(TXA)、グリチルリチン酸ジカリウム(GK2)
【人気ランキング第10位】システマ ハグキプラス デンタルリンス 900ml
![【Amazon.co.jp限定】 システマ [医薬部外品] デンタルリンス 液体歯磨き 単品 900ml+ミニリンス 80ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/419bbWviNSL._SL500_.jpg)
- 薬用成分アラントインで、歯茎の衰えによる口内トラブルを予防してくれる
- 押せば出てくるポンプタイプの容器だから、毎日使いやすく習慣にできる
- 歯周ポケットを殺菌する薬用成分を配合しているので、歯周病が気になる人にもおすすめ
「最近、歯茎が気になる」という人にぴったりなのがシステマの『ハグキプラス デンタルリンス』。
液体歯磨きなので、成分が歯茎の奥までしっかり浸透し、歯茎細胞を活性化してくれるマウスウォッシュです。薬用成分は歯茎の組織を修正してくれるアラントインの他、抗炎症作用、浸透殺菌作用のあるものが配合されているため、歯周病が気になっている人にもおすすめ。
ポンプ式で注ぎやすい容器もポイントで、手軽に毎日の歯茎ブラッシングを習慣にできる商品です。
商品ステータス
- 内容量:900ml
- 種類:液体歯磨き
- 分類:医薬部外品
- アルコール:×
- 機能:歯肉炎、歯肉炎予防、出血予防
- 殺菌成分:IPMP(イソプロピルメチルフェノール)
【人気ランキング第9位】オキナ マウスウォッシュ

- ホテルやレストランで使用されているアメニティと同じタイプなので、シンプルなインテリアの部屋にぴったり
- ポーションタイプは携帯用にしても軽くて持ち運びしやすく、コップなしで使えるから外出先で使う時に便利
- 低刺激タイプでピリピリとした刺激が少なく、誰でも使いやすいマウスウォッシュ
インテリアとしてもおしゃれな見た目のマウスウォッシュを探しているのでしたら、ホテル等のアメニティを販売する「オキナ」のカップ状マウスウォッシュがおすすめ。
携帯しやすい小さめサイズでバッグやポーチにも収納しやすく、さらにコップがなくてもそのまま使えるため、携帯用のマウスウォッシュとしても使いやすいですよ。
実際にホテルやレストランで見かけることもあるポーションタイプのマウスウォッシュは、そのまま大きめの容器に入れておけば、ちょっとおしゃれなインテリアになります。
アイデア次第で美しく収納できちゃうマウスウォッシュです。
商品ステータス
- 内容量:12ml
- 種類: 洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、口臭予防など。
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第8位】デンティス エチケット マウスウォッシュ

- 口臭の原因を洗い流してくれるので、口臭が気になる時に気軽にケアできる
- ミントやユーカリ、セージなどのハーブエキスの香りが、爽やかな息に変えてくれる
- タイのお土産で定番のデンティスは、日本では手に入りにくいからちょっと自慢できる
臭いを消すだけの商品ではなく、ハーブなど自然な香りを漂わせれくれるマウスウォッシュが好みな人も多いのでは?
そんな人に一度使っていただきたいのが「デンティス」のマウスウォッシュです。
デンティスはタイでは超有名な歯磨き粉の会社で、お土産でも定番の人気商品。マウスウォッシュも歯磨き粉と同じように口臭ケアに力を入れていて、口臭の原因となる硫黄化合物をしっかりと洗い流してくれます。
9種類の植物エキスが配合されているため、使用後の口の中をほのかなハーブ系の香りに変えるおすすめの商品です。
商品ステータス
- 内容量:450ml
- 種類:洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:◯
- 機能:口臭予防
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第7位】オルナ オーガニック マウスウォッシュ

- 企画から製造まで全て日本でつくられている製品だから、国内産という安心感のあるマウスウォッシュ
- 低刺激でオーガニックかつ、植物成分が多く配合されているので、子供が使うマウスウォッシュとしてもおすすめ
- お口をスッキリさせるだけでなく、12種の美容成分が口の中に潤いを与えてくれる
子供も一緒に使えるマウスウォッシュを探しているのでしたら、「オルナ」の『オーガニックマウスウォッシュ』がぴったり。
オルナは、製品の企画から製造、販売まで全て日本国内で行い、信頼できる製品づくりにこだわっている会社です。マウスウォッシュには多くの植物成分が配合されていますが、オーガニックで低刺激なので、子供のマウスウォッシュデビューにも安心の優しい製品ですよ。さらに、12種類の美容成分が口の中を保湿してくれ、唾液の減少を防いでくれます。
ピリピリしにくい使い心地のマウスウォッシュは、家族みんなで使いたい製品です。
商品ステータス
- 内容量:300ml
- 種類:洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:◯
- 機能:口臭予防など。
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第6位】クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ
![クリニカ [医薬部外品]デンタルリンス 低刺激タイプ(ノンアルコール) 液体歯磨 単品 900ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Wrgx-WnbL._SL500_.jpg)
- ダブルの殺菌効果と抗菌コートで、虫歯リスクの高まる就寝中も歯を守ってくれる
- ノンアルコールで低刺激だから、子供も使えば親子で虫歯予防ができる
- コップに注ぎやすいポンプなので、毎日の習慣にしやすい
「親子で虫歯のケアに力を入れたい」と思っている人におすすめしたいのが、予防歯科に力を入れる「クリニカ」のマウスウォッシュです。
特徴はダブルで配合された殺菌成分。さらに長くとどまる抗菌コートで、虫歯リスクが高まる就寝中の口内環境を整えてくれます。また、ポンプ式になっている容器を採用していますから、使用するたびに蓋を開ける必要がないのが楽ちん。
ノンアルコールで低刺激タイプは子供も安心して使えますので、家族で虫歯0の健康的な歯をキープしましょう。
商品ステータス
- 内容量:900ml
- 種類:液体歯磨き
- 分類:医薬部外品
- アルコール: ×
- 機能:虫歯、歯肉炎、口臭予防など。
- 殺菌成分:CPC(塩化セチルピリジニウム)、塩化ベンゼトニウム(BTC)
【人気ランキング第5位】NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント
![NONIO(ノニオ) [医薬部外品] マウスウォッシュ クリアハーブミント 洗口液 単品 600ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41pWKlG38mL._SL500_.jpg)
- 舌や歯の周辺をしっかりと殺菌し、口臭の原因をしっかりと除去するマウスウォッシュ
- 口内に菌が繁殖するのも抑制してくれるから、口臭を長時間予防してくれる
- アルコール配合のマウスウォッシュなので、すっきりとした爽快感を求める人も満足
口臭対策がしっかりできるマウスウォッシュを探しているけれど、満足できるものになかなか出会えないのでしたら、「NONIO」のマウスウォッシュを一度使ってみてください。
殺菌成分のCPCが口の中の隅々まで行き渡り、舌や口の中の病原菌を殺菌し、綺麗に洗い流してくれます。さらに、その後の菌の増殖も抑制するから、口臭が発生するのを抑えてくれるのです。
NONIO独自の長時間殺菌システムを採用した製品なので、気持ちの良い息が長続きし、人と接する仕事でも満足できる使用感ですよ。
商品ステータス
- 内容量:600ml
- 種類:洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:◯
- 機能:口臭予防など。
- 殺菌成分:CPC(塩化セチルピリジニウム)
【人気ランキング第4位】第一三共ヘルスケア 薬用イオン洗口液 ブレスラボ マウスウォッシュ シトラスミント

- 口臭予防のブランド「ブレスラボ」が製造しているマウスウォッシュなので、香りでごまかさない口臭対策ができる
- 歯肉炎などの病的口臭まで対策できるから、習慣にすれば歯ぐきケアにもなる
- ノンアルコールタイプなので刺激が少なく、強い爽快感が苦手な人でも使いやすい
歯ぐきが炎症を起こす「歯肉炎からの口臭が気になる」という人には、「ブレスラボ」のマウスウォッシュがおすすめ。
他の口臭ケア用のマウスウォッシュと比較すると、歯肉炎予防の効果があるものは少ないですが、ブレスラボなら病的原因の口臭もしっかり対策できるのが嬉しいですね。CPCを配合していますから、口臭の原因菌はきちんと洗い流し殺菌し、さらに増殖も抑制。
刺激も少ないノンアルコールタイプなのでいつでも使いやすく、抗炎症成分で歯肉炎を予防しながら口臭ケアができますよ。
商品ステータス
- 内容量:450ml
- 種類:洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:×
- 機能:歯肉炎、口臭予防など。
- 殺菌成分:例. CPC(塩化セチルピリジニウム)、グリチルリチン酸ジカリウム
【人気ランキング第3位】ProFresh(プロフレッシュ) オーラルリンス マウスウォッシュ 500ml

- アメリカの口臭専門医が開発したマウスウォッシュ
- 臭いをつくりだすバクテリアに直接働きかけるから、他の香りでごまかさない根本的な口臭ケアができる
- 歯ブラシでは落とせない舌の汚れを落とし、舌が原因の口臭を抑えてくれる
「しつこい口臭をなんとかケアしたい!」という人に使っていただきたいマウスウォッシュが、口臭を専門で扱うアメリカの医師が開発した『プロフレッシュ オーラルリンス』です。
口内で臭いを作りだしているバクテリアに着目し、直接働きかけることで口臭予防。歯磨きではケアできなかった原因を取り除いてくれます。
口コミでは「口臭が気にならなくなった!」「口の生臭い時に良い!」など、高評価を獲得。
舌に入り込んだ汚れも落としてくれるので、舌の気になる臭いも防げる製品です。口のニオイが気になるなら、ぜひ使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:500ml
- 種類:洗口液
- 分類:化粧品
- アルコール:×
- 機能:口臭予防
- 殺菌成分:ー
【人気ランキング第2位】コンクールF ウエルテック

- ブラッシングだけでは落としきれない細菌を洗い流してくれるから、しっかりと歯周病予防ができる
- 歯科医師も推奨するマウスウォッシュなので、品質が気になる人にもおすすめ
- 水に薄めて使う濃縮タイプだから、長期間使えて経済的
「歯周病を本格的にケアしたい!」と考えているなら、『コンクールF』を使ってみてください。
コンクールのグリーンボトルは、歯科医院でも見かけたことがある人も多いかと思いますが、プロも推奨する品質のマウスウォッシュです。歯周病の原因になる歯垢や菌を、高い殺菌力のある殺菌剤がしっかりと洗い流してくれ、口内環境を整えてくれます。
コンパクトな携帯用サイズもありますので、歯科医院でもおなじみの高品質なマウスウォッシュ を、外出先でも継続して使って効果を実感してくださいね。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 種類:液体歯磨き or 洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、歯肉炎、歯槽膿漏、口臭予防など。
- 殺菌成分:グルコン酸クロルヘキシジン
【人気ランキング第1位】リステリン 薬用 マウスウォッシュ トータルケアプラス

- リステリン最高峰で常にランキングトップにある人気商品だから、何を買ったら良いのかわからない人にもおすすめ
- 虫歯を防止する効果からホワイトニング効果まで、トータルで口内ケアしたい人も満足できる製品
- 刺激が強めのマウスウォッシュなので、爽快感が欲しい人、今すぐスッキリしたい時に便利
お口のトラブルには様々ありますが、「とにかく全部予防したい!」という人にぴったりなのが、「リステリン」の『トータルケアプラス』です。
マウスウォッシュの人気ランキングでは、常にトップの座にある人気製品なので、それだけ支持する人が多いということ。
虫歯ケアから歯肉炎予防、着色汚れを防ぎホワイトニングの効果まで期待できる、トータルに優れた商品になっています。
リステリンは他のマウスウォッシュと比較すると刺激が強めなのが特徴ですが、こちらの製品も爽快感が強めになっているので、口にするだけですぐにスッキリでき、気分を変えたい時にも使えますよ。
リステリン史上最高峰のマウスウォッシュは、お口の様々なトラブルを予防してくれるので、口内ケアを気にしている人は使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:1000ml
- 種類:洗口液
- 分類:医薬部外品
- アルコール:◯
- 機能:虫歯、歯肉炎、口臭予防、ホワイトニングなど。
- 殺菌成分:ー
マウスウォッシュの使い方|効果的に使う4つのポイント
マウスウォッシュは口内環境を整えるために大変有効なものですが、より効果を高めるために使い方を知っておきましょう。
効果的な使い方をご紹介しますので、正しい使い方をマスターして、お口の中をいつも健康に保ちましょうね。
ポイント1. ブラッシングで歯垢や舌苔を除去する
洗口液、液体歯磨きともに、ブラッシングの補助的なものとして使うといいでしょう。
外出先など、ブラッシングをしている時間がない場合は、洗口液だけでもOKではありますが、効果を高めるためには事前にしっかりと歯磨きをして、歯垢や舌苔を落としておきましょう。
液体歯磨きの場合は、ブラッシングもすることが前提となっている商品なので、使用後にブラッシングするのをおすすめします。
ポイント2. マウスウォッシュの後に口をすすがない
マウスウォッシュには、液体だからこそ有効成分が歯の隅々まで行き届くというメリットがありますので、最大限にマウスウォッシュのメリットを活かす使い方をするには、使用後にすすがないようにしましょう。すすいでしまうことで、せっかくの成分を洗い流してしまうことも。
ただ、製品によっては、すすいで使用するものもありますので、商品ごとに使用方法をしっかりと確認しておきましょう。
ポイント3. マウスウォッシュ後は30分以内の飲食は控える
マウスウォッシュを使用すると、口の中に様々な有効成分が広がります。しかし、せっかく口内環境が整ったところで、虫歯菌や歯周病菌を活発にしてしまう食べ物を口にしてしまうと、口臭の原因になるなど、マウスウォッシュの意味がなくなってしまうでしょう。
そのため、マウスウォッシュをした後は、少なくとも30分は食べたり飲んだりを控えるようにしてくださいね。
ポイント4. 出血や炎症が既にある場合は使用を控える
マウスウォッシュには配合されている成分によって、殺菌や炎症を予防する作用が期待できるものもありますが、既に出血があったり炎症があったりする場合は逆効果になる可能性があります。
ノンアルコールで低刺激のものであっても、出血、炎症を起こしている箇所には刺激が強すぎることが考えられますので、口の中にトラブルがある状況では使用を控えましょう。
無理に使い続けず、しっかりと完治してから使い始めてくださいね。
マウスウォッシュを効果的に使って、口腔ケアに励みましょう!
現代では、虫歯や歯周病になる前に、しっかりと口内環境を整える予防歯科が大切だと言われています。マウスウォッシュは、まさに予防歯科に役立つ商品ですから、歯磨きの際には習慣にしたいところ。
しかし、お店に買いに行っても種類が多すぎるマウスウォッシュは、何を購入すれば良いのか悩んでしまいますよね。
そんな時は今回ご紹介した商品を参考に、自分の使い方に合った商品を見つけてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!