コンシーラーを使って肌トラブルを徹底カバー。
メイクは一通りできるようになった。毎日、頑張って化粧しているけれど肌トラブルを完璧に消せなくて悩んでいるなど。日々美しさを追求する女性にとって、肌はきって切り離せない悩みの1つ。
その解決策として、コンシーラーを使用する人も多いのではないでしょうか。でも、コンシーラーって種類が豊富でどれが自分に合うか定かじゃないですよね。
今回はコンシーラーの選び方やおすすめアイテムを紹介していきます。貴方の肌トラブルをカバーできるものが見つかりますように。
そもそもコンシーラを使う“メリット”とは?
BBクリームや化粧下地、ファンデーションでもカバーしきれない肌トラブルをピンポイントでケアできるのがコンシーラーの強み。具体的なメリットは以下の4つです。
- ニキビ跡や毛穴を隠せる
- ほうれい線が目立たなくなる
- クマやくすみをカバー出来るので全体的に均一な色白さが生まれる
- 目の下、鼻横、こめかみ近くに塗ると立体感が生まれるのでより華やかな印象になる
年齢を重ねると、ニキビやくすみなどトラブルは付き物。しかもデートや大事なパーティーでは、より美しくメイクを仕上げたいので1本持ってて損はないですね。
ランキング前に確認!コンシーラの失敗しない選び方
おすすめコンシーラーの紹介の前に、自分に合ったコンシーラーをどうやって選んでいくのか。そのポイントについて解説します。
肌質、肌トラブルによって適するコンシーラーは変わりますし、ブランドや値段によっても価格が大きく左右します
。自分の現状の肌状態を思い出しながらどんなタイプが合っているのかチェックしていきましょう。
コンシーラの選び方1. 種類から選ぶ
肌質や悩みや肌のどの部位に使うかで、適したコンシーラーはそれぞれ異なります。
例えば、クマを隠す時に使う場合や鼻の毛穴をカバーしたい時に使う場合。そもそも目の下と鼻では皮膚の厚さが異なりますし、そこに適したテクスチャーは別物。
「どのタイプのコンシーラーがどのアラを隠すのに適しているのか」最初に知っておくと、理想の美肌に近づけますよ。コンシーラーの種類は大きく分けて5種類。種類別に分けて解説します。
コンシーラの種類① リキッドタイプ
柔らかくサラッとした液状タイプのリキッド。肌馴染みもよくフィット感が抜群なので、広範囲のクマ消し・目元や口元(ほうれい線)のカバーに適しています。
目元や口元は目をこすったり口元を拭き取る度にメイクが崩れやすい箇所。リキッドタイプのコンシーラーなら、長時間崩れにくいベースメイクを保てるのでお化粧直しの回数も必然と少なくなりますね。
コンシーラの種類② パウダータイプ
粒子が細かいパウダー状のコンシーラー。粒子が細かい分肌の密着度は少なく負担を軽減できるので、ニキビをカバーをしたい人に適しています。
筆やスポンジで一塗りしやすいので、広範囲のカバーが可能。──テカりが気になる時や化粧直しの時も強い味方になるでしょう。
コンシーラの種類③ スティックタイプ
口紅のようにくり出して使える、固形のコンシーラー。固形で硬いテクスチャーで伸びはありませんが、カバー力が高く気になる箇所をピンポイントで塗ること可能。
用途として、シミ消し・ニキビ跡のカバーに適しています。
ただし、テクスチャーが硬く伸びにくい為ほっぺや肌全体の広範囲に塗ると摩擦して肌に負担がかかります。広範囲の仕様は避けていきましょう。
コンシーラの種類④ ペンシルタイプ
鉛筆の形状をしていて、スティックタイプよりもテクスチャーが硬いコンシーラー。
スティックタイプのコンシーラーよりも更に細かい部分のカバー力が抜群です。小さなシミやソバカス、口元の輪郭補正に最適。先が鋭利なので、肌に塗る際はニキビや吹き出物を避けていくと◎。
コンシーラの種類⑤ パレットタイプ
アイシャドウのように色の濃淡が異なるものが入っているコンシーラー。
くすみやシミもカバーできるタイプですが、上級者は暗いカラーを涙袋メイクや顔の凹凸を付けるシェーディング用に使ったり、明るいカラーを目鼻立ちをハッキリさせるハイライト代わりに使用することも。
シミやくすみのカバー以外にも、メイク用品として二役こなすパレットタイプは、上級者にとってコスパの良いアイテムですね。
コンシーラの選び方2. カバー力の高さで選ぶ
夏場や皮脂汚れが蓄積しやすい夕方は、崩れやすいもの。1日中ハードワークの人や外出の多い人は、ゆっくりメイクを直す時間が取れないので極力カバー力の高いものを使いたいですよね。
カバー力に関しては、その人の肌質によって異なるので極力口コミやレビューを参考にすることをおすすめします。「乾燥肌」、「ニキビ跡が多い」など自分と肌質が近い人のレビューは特に参考になります。
肌質が近いと、使用感や持続力がイメージしやすいため。取りこぼさず口コミはチェックしていきましょう。
コンシーラの選び方3. 美肌成分や保湿成分の有無で選ぶ
乾燥肌や敏感肌の人は、コンシーラーの成分も細かくチェックしていきましょう。相性が悪い場合、塗った瞬間に肌がガサガサしてしまう物も恐れもあります。
ヒマシ油 or やホホバオイルなど、肌馴染みの良い油を使用している物やヒアルロン酸 or ビタミンCのような美肌成分も配合されている物など。
もし市販の商品で表記がイマイチわからない or 更に慎重に選びたい場合は、DHCやORBISのような成分開発に特化したメーカーから選ぶのもおすすめです。美容部員さんに直接聞くのも◎
コンシーラの選び方4. 価格帯から選ぶ
化粧品は、そのブランドによって価格帯が大きく異なります。プチプラの場合は、数百円〜2000円代まで。デパコスは、**3000円〜7000円代まで。
肌トラブルが少なく、シミ消し or クマ消しだけに使いたいなど。カバーしたい箇所が少ない人の場合はまずは試しにプチプラでも十分賄えるでしょう。
しかし、敏感肌や乾燥肌に悩んでいてニキビトラブルも絶えない人は、品質にこだわりを持つデパコスからまずは検討してみることをおすすめします。
【2021年最新】市販で買えるコンシーラー人気ランキングTOP10
コンシーラーの種類は様々ですが、自分の肌状態と相性の良い物を選んでいきたいですよね。毎日自分の肌を支えるコスメなので、どんな効果があるのか・どんな肌質に近づくのかを重視して選んでみて下さい。人気ランキングTOP10を選出しましたので、参考までに。
【人気ランキング第10位】キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラー

- リキッドタイプで粘着力が高く二度塗りするとシミ消しもスムーズ
- ポーチの中でもかさばらないコンパクトなサイズですぐ取り出せる。
- 発色が明るいので、色白の人や肌のトーンアップをしたい人にはおすすめ
市販の中でも手の届きやすい価格で女性の可愛らしさを引き立てる「キャンメイク」。メイク初心者から上級者まで、気軽にメイクを楽しみたい時に頼るブランドですね。
カバー&ストレッチコンシーラーは、クマやニキビくすみと多様な肌トラブルに対応可能。コストパフォーマンスをしっかり抑えつつ、手軽に使えるコンシーラーなので初心者の人はまず手にとっておきたいですね。
商品ステータス
- 内容量:7.5ml
- 価格帯:プチプラ
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み:濃いシミ、ニキビ、クマ、くすみ
- 質感:マット
- 美白成分/有効成分:ー
- UV効果:ー
【人気ランキング第9位】メイべリン インスタント コンシーラー

- クッションチップタイプでピンポイントに気になる箇所をカバーできる
- テクスチャーがクリーミーで伸ばしやすく目の下、頰、こめかみと広範囲に使用可能
- 厚塗り感もなく均一に肌に馴染んでいくので、ナチュラルな立体的な肌に
世界的人気のブランド「メイベリン」。マスカラから口紅、下地までリーズナブルでコスメの種類が豊富です。20代女性から40代女性まで世界中の女性に親しまれているブランドの1つ。
クッションチップという手が汚れず、肌に馴染みやすいインスタントコンシーラーは話題のコンシーラ。従来のコンシーラーのように手で馴染ませる必要がないので、素早く肌トラブルのケアができます。
メイク時間を短縮したい人から広範囲でしっかりカバーしたい人まで手元に置きたいコンシーラーですね。
商品ステータス
- 内容量:ー
- 価格帯:プチプラ
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み:クマ、赤み、シワ、毛穴
- 質感:クリーミー
- 美白成分/有効成分:ー
- UV効果:ー
【人気ランキング第8位】ティーエヌアール ピュアクリスティ アーティザン
- 塗った瞬間肌に密着し、ベタつき無しで自然なつけ心地
- ウォータープルーフなので真夏や外出でも寄れないテクスチャー
- 肌に優しいローヤルゼリーエキスやスクワランの保湿成分配合で同時に肌ケアも
国産ブランドで化粧品の原料、容器から全てこだわりを貫くティーエヌアール。肌に負担が少ないファンデーションとコンシーラーに美容オタクの間で注目を集めています。
肌ケアを徹底している人、市販の物は試しつくして美肌を極めていきたい人におすすめのコンシーラーですね。
商品ステータス
- 内容量:6g
- 価格帯:デパコス
- 種類:クリームタイプ
- 悩み:黒ずみ、くすみ、クマ、
- 質感:例. マット、みずみずしい、ナチュラル
- 美白成分/有効成分:ローヤルゼリーエキス、スクワラン
- UV効果:ー
【人気ランキング第7位】オルビス(ORBIS) スティックコンシーラー

- 日本人女性の肌色に馴染むカラーの配合で、肌馴染みが良い
- テクスチャーが硬くすっぴん肌の上から軽くカバーできるのでちょとしたお出かけのカバーに最適
- ステッィクタイプでサラッとした仕上がりでベタつかない。
肌トラブルの改善に強い味方の「オルビス」。化粧品や乳液などの基礎化粧品に信頼感を置かれているブランドです。
オルビスのステッィクコンシーラーは、透明感溢れてナチュラルな素肌に近づけるアイテムです。普段からナチュラルメイクで、素肌感を活かしたい人におすすめの一品。
商品ステータス
- 内容量:ー
- 価格帯:デパコス
- 種類:スティックタイプ
- 悩み:クマ、シミ、そばかす
- 質感:マット
- 美白成分/有効成分:スクワラン
- UV効果:SPF25・PA+++
【人気ランキング第6位】エクセル サイレントカバーコンシーラー

- 1つのパレットに3色入っているので、その日の肌状態に合わせて色の調整が可能
- 高密着のパウダーが素肌に馴染みヨレないメイクに。
- ピンポイントに塗りやすいので口元、目元などきめ細かいカバーができる
アイブロウやアイメイクで大人気の「エクセル」。
コンパクトなデザインで持ち運びがしやすいサイレントカバーコンシーラーは、植物由来のオイルが配合されているのでメイクをしながらの肌ケアが実現可能。
肌ケアしつつ色の配合も自由なので、メイク上級者にとっては一石二鳥なアイテムです。
商品ステータス
- 内容量:3.6g
- 価格帯:プチプラ
- 種類:パウダー
- 悩み:クマ、シミ、くすみ、
- 質感:マット
- 美白成分/有効成分:ホホバ種子油、スクワラン
- UV効果:ー
【人気ランキング第5位】エチュードハウス ビッグカバーフィットコンシーラー
![エチュードハウス(ETUDE HOUSE) ビッグカバーフィットコンシーラー ニュートラルピーチ[コンシーラー、クマ、ニキビ跡、傷跡]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/316MV903BWL._SL500_.jpg)
- 粘着の強いテクスチャーで塗りやすく肌馴染みが良い
- カラーバリエーションが豊富で肌トラブルに合わせてカラーを選べる
- 肌の悩みをカバーしつつ汗や皮脂に強いので、付けたてのしっとり感を続いて夕方も綺麗な肌に。
ベースメイクからパフや筆の質感にも定評が高い韓国ブランド「エチュードハウス」。
“素肌感”が出せるメイク用品が豊富なので、リピーター続出中です。ビッグカバーフィットコンシーラーは、思わず触りたくなる素肌感の出せる人気アイテム。
肌の透明感をあげて、陶器のようなツルツル美肌に仕上げたい人とっては外せないコンシーラといえるでしょう。
商品ステータス
- 内容量:7g
- 価格帯:プチプラ
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み:シミ、ニキビ、クマ、毛穴、くすみ
- 質感:みずみずしい
- 美白成分/有効成分:
- UV効果:例. SPF25・PA+++
【人気ランキング第4位】インテグレート グレイシィ コンシーラー

- スティックタイプで一塗りするだけで、細かいシミやソバカスを徹底カバーしファンデーションの厚塗りする手間なし
- 紫外線をカットするSPF(サンプロテクター)成分のお陰で、日焼けや将来のシミ対策も。
- 一度塗ると化粧崩れが起きないので化粧直しの時間が減る
日本女性の美を支えてきた資生堂の人気ライン「インテグレード」。国産にこだわりを追求し、赤を基調としてポップなデザインが特徴的です。
忙しくて化粧直しをする時間が取れない人やファンデーションの厚塗りを卒業したい方におすすめのコンシーラーになります。
商品ステータス
- 内容量:3g
- 価格帯:プチプラ
- 種類:スティックタイプ
- 悩み:シミ、そばかす
- 質感:マット
- 美白成分/有効成分:ー
- UV効果:SPF26・PA+++
【人気ランキング第3位】NARS ラディアントクリーミーコンシーラー
- 毛穴を打ち消してくれたり、顔を立体的に見せるハイライト効果もあるので目鼻立ちがくっきりした顔立ちに仕上げてくれる。
- 乾燥しやすい目の下に塗っても夜までしっかり保湿される。
- 口元や口角の輪郭を美しく整えてくれるのでアイシャドウや口紅が映える
発色の良いアイシャドウとリップが人気な「NARS」。ラディアントクリーミーコンシーラーは、冬場の乾燥しやすい肌でも潤いたっぷりの肌に整えてくれる一品。
万年乾燥肌に悩んでいて、メイクの仕上げもとことん完璧を求める人におすすめのコンシーラーです。
商品ステータス
- 内容量:6ml
- 価格帯:デパコス
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み:シミ、毛穴
- 質感:マット、ナチュラル
- 美白成分/有効成分:ライトディフュージングテクノロジー
- UV効果:ー
【人気ランキング第2位】イヴ・サンローラン・ラディアント タッチ
- タッチペン式で、先端の筆が柔らかく肌の摩擦を防いでくれる
- 化粧下地の後やファンデーションの上から塗ることも出来るので化粧直しとしても使用可能
- 肌のくすみやほうれい線周りをカバーしつつ、口元や目元に塗るとハイライト効果もあるのでより華やかなメイクに。
メイク用品、香水からアパレルまで女性の“美”に365度サポートし続けるイブ・サンローラン。ラディアントタッチは、通称:魔法のペンと呼ばれるロングセラー商品。
顔をより美しく引き立たせたい、メイクをなるべく持続させたいなど美にこだわりがある人にとって相性抜群なアイテムです。
商品ステータス
- 内容量:2.5ml
- 価格帯:デパコス
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み:ニキビ跡/シワ/くすみ/
- 質感:みずみずしい/ナチュラル
- 美白成分/有効成分:ー
- UV効果:ー
【人気ランキング第1位】ザセム カバーパーフェクト チップ コンシーラー
![ザ セム(The saem)カバーパーフェクション チップコンシーラー(SPF28/ PA++) (1.5ナチュラルベージュ) [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31UDIiBOFaL._SL500_.jpg)
-保湿力抜群のテクスチャーは、肌の密着率が高く透明な肌に -汗をかいてもベタつかず、真夏の日でもカバー力が抜群。 -シミ消し、クマ消し、ニキビ跡、赤み、くすみと全ての悩みをカバーしてくれるので万能アイテム。
圧倒的コストパフォーマンスとベースメイクに定評がある韓国発のザセム。カバーパーフェクトチップコンシーラーは、口コミが高く美容系Youtuberも一押しのアイテム。
コストパフォーマンスも品質もどちらも譲れないという方は、常備しておきたいコンシーラーですね。1色だけでなく2〜3色と常備して悩み別に合わせて塗布すると、パーフェクトな素肌美人に近づけます。
商品ステータス
- 内容量:6.6ml
- 価格帯:プチプラ
- 種類:リキッドタイプ
- 悩み: 濃いシミ、ニキビ跡、クマ、赤み、くすみ、毛穴
- 質感:みずみずしい
- 美白成分/有効成分:ー
- UV効果:SPF28・PA+++
自分に合ったコンシーラーを使って美肌を極めて下さいね。
コンシーラーを使うメリットや選び方、おすすめアイテムまでお届けしました。自分のお財布と相談しながら、「どんな肌に近づきたいか」目標とする肌状態をイメージして絶妙な1品を手に入れて下さいね。
相性の良いコンシーラーをゲットして、メイク時間をより充実させていきましょう。