ゴールドの上を行く「プラチナカード」とは
クレジットカードを持つ人なら聞いたことがあるかもしれない「プラチナカード」。ゴールドカードの上を行く特典やサービスがある、特別なクレカとはどのようなものでしょうか。
そこで今回はプラチナカードについて徹底解説します。おすすめのプラチナカードからプラチナカードの特典やメリットまでレクチャーします。
そもそも、プラチナカードとはどのようなクレジットカードか
“プラチナ”を日本語に訳すと“白金”という意味があり、一般的に“ゴールド(金)”よりも価値が高い物という位置づけがあります。
そのためクレカの中でも上位カードである“ゴールドカード”よりも更にグレードが上のカードを“プラチナカード”と呼び、ハイクラスの特典やサービスが用意されています。
プラチナカードは誰でも持てるカードなの?入手方法を解説
プラチナカードの発行の仕方は“申込制”か“招待制”の2種類あります。申込制は言葉の通り、自分で申し込みができるカード。招待制はプラチナカードを発行しているカード会社のゴールドカードを使用していると、インビテーション(招待)が届いて作れます。カード会社がこの人にプラチナカードを持って欲しいと、選ばれた人のみ持てるクレジットカードになりますね。
プラチナカードの年会費は高い?
平均年会費が約1万円のゴールドカードに比べて特典が豪華になるため、自然と年会費も高くなります。カードによって変動しますが安くても2万円で、高いもので「アメックスプラチナ」のように約14万円のプラチナカードもあります。年会費が高い分、他を凌駕する特典を揃えています。
おすすめのプラチナカードを比較してお届け
今では数十枚あるプラチナカードですが、年会費やポイント還元率はもちろん、プラチナならではのサービスを比較してご紹介します。
プラチナカード比較① JCB ザ・クラス
JCB ザ・クラスの基本情報
- ポイント還元率:0.5%
- 年会費:54,000円
- 国際ブランド:JCB
- 海外旅行保険:最高1億円
- 発行方法:インビテーション
JCB ザ・クラスの関連カード
JCB一般カード→JCBゴールドカード→(JCBゴールドザ・プレミア)→JCB ザ・クラス
JCB ザ・クラスの特典 ※一部抜粋
- 「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」の利用可能
- 毎年2万円以上のプレゼントから選べる「メンバーズセレクション」
- 全国100店舗の高級なレストランが1人分無料になる「グルメ・ベネフィット」
- ディズニーランド・ディズニーシー内にあるVIPラウンジの無料利用
JCB ザ・クラスの強み
JCBオリジナルシリーズの最高峰にある「JCBザ・クラス」。券面が漆黒のデザインでブラックカードと言われることもありますが、特典は他のプラチナカードと同レベル。24時間365日間連絡が取れるコンシェルジュサービスはもちろん、3つのコースから選べる「メンバーズセレクション」が人気の秘密。「メンバーズセレクション」の中にある“ディズニー食事券”は「クラブ33」への招待券となっており、他のプラチナカードと比較しても特別なプレゼントとなっています。
発行方法はJCBゴールドカード、JCBゴールドザ・プレミアを数年間に渡り高額使用するとインビテーションが届きます。
【参考記事】JCBオリジナルシリースの最高峰JCBザ・クラスについて徹底レクチャーします▽
プラチナカード比較② 三井住友VISAプラチナカード
三井住友VISAプラチナカードの基本情報
- ポイント還元率:0.5%
- 年会費:54,000円
- 国際ブランド:VISA or Master
- 海外旅行保険:最高1億円
- 発行方法:申込 or インビテーション
三井住友VISAプラチナカードの関連カード
三井住友VISAクラシックカード→三井住友VISAゴールドカード→三井住友VISAプラチナカード
三井住友VISAプラチナカードの特典 ※一部抜粋
- 24時間365日対応の「コンシェルジュサービス」利用可能
- 3つの特典から選べる「メンバーズセレクション」
- 東京・大阪を中心としたレストランで2名以上利用で1名無料になる「プラチナグルメクーポン」
- 大丸東京店の「D's ラウンジトーキョー」を無料利用
三井住友VISAプラチナカードの強み
日本を代表するカード会社「三井住友カード」のプラチナカード。コンシェルジュサービスはもちろん、「メンバーズセレクション」の中には名医による「セカンドオピニオンサービス」が入っおり、医療サービスも充実したカードに。「VISA」or「Master」と世界でも通用する国際ブランドが選べるため、海外メインで使用したい人にもおすすめのプラチナカードです。他プラチナカードと違うところは、自分で申し込めるところ。
JCBオリジナルシリーズ同様に、日本でも長い歴史のある三井住友VISAプラチナカードは一生のパートナーに相応しいカードになりますね。
【参考記事】三井住友系の最上位カード三井住友VISAプラチナカードについて公開致します▽
プラチナカード比較③ 楽天ブラックカード
楽天ブラックカードの基本情報
- ポイント還元率:1.0%
- 年会費:32,400円
- 国際ブランド:Master、JCB
- 海外旅行保険:最高1億円
- 発行方法:インビテーション
楽天ブラックカードの関連カード
楽天カード→(楽天ゴールドカード)→楽天プレミアムカード→楽天ブラックカード
楽天ブラックカードの特典 ※一部抜粋
- 空港ラウンジを無料利用できる「プライオリティパス」 +自分以外の2名が無料で利用できる
- 「Master」選択時「MasterCard コンシェルジュ」、「JCB」選択時「JCB コンシェルジュ」利用可能
- 自宅→空港、空港→自宅に荷物を無料配送サービスを年に2回利用可能
- SPUポイント+5倍
楽天ブラックカードの強み
ポイントがザクザク貯まることで有名な楽天カードの最上級カード。名前に“ブラックカード”と入っていますが、特典はプラチナカードと同レベル程度。楽天ブラックカードの最大の魅力は「プライオリティパス」です。一般的に“自分のみ空港ラウンジ無料”ですが、楽天ブラックカードは自分以外の2人も“無料”で利用できます。家族や友人との海外旅行にとても役立ち一枚に。
また、収入によって変化しますが、最大利用限度額が1,000万円と大抵のものであれば一括で買えてしまうのは、楽天ブラックカードを持つ大きなメリットですね。
【参考記事】楽天カード利用者中から選ばれた人のみが使える楽天ブラックカードについて公開▽
プラチナカード比較④ エポスプラチナカード
エポスプラチナカードの基本情報
- ポイント還元率:0.5%
- 年会費:21,600円
- 国際ブランド:VISA
- 海外旅行保険:最高1億円
- 発行方法:インビテーション
エポスプラチナカードの関連カード
エポスカード→エポスゴールドカード→エポスプラチナカード
エポスプラチナカードの特典 ※一部抜粋
- いつでも相談ができる「VISAプラチナ・コンシェルジュ」
- 世界120ヶ国以上の空港ラウンジを無料使用できる「プライオリティパス」
- 利用金額に応じてボーナスポイントが付与(100万円〜1,500万円)
- 全国100店舗の高級なレストランが1人分無料になる「エポスプラチナカードグルメクーポン」
エポスプラチナカードの強み
年会費永年無料になるエポスゴールドカードのワンランク上を行く「エポスプラチナカード」。プラチナカードの中で低価格設定である“年会費約2万円”で、「コンシェルジュ」、「プライオリティパス」、「エポスプラチナカードグルメクーポン」と他プラチナカードの同様の特典がついています。
年会費と同様に魅力がある「ボーナスポイント」。年間利用金額に応じてポイントが付与され、年間200万円利用すると実質ポイント還元率2.0%以上になるため、ポイントも貯まるカードとしても利用できます。
【参考記事】エポスカードの最上位カードエポスプラチナカードについて徹底レクチャーします▽
プラチナカード比較⑤ ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードの基本情報
- ポイント還元率:1.0%
- 年会費:23,760円
- 国際ブランド:Diners Club
- 海外旅行保険:最高5,000万円
- 申し込み条件:27歳以上 年収500万円以上
- 発行方法:申込
ダイナースクラブカードの関連カード
ダイナースクラブカード→ダイナースクラブプレミアムカード
ダイナースクラブカードの特典 ※一部抜粋
- 世界600ヶ所のダイナースクラブカード専用「クラブラウンジ」を無料利用
- 日本国内の約240店舗の高級なレストランが1人分無料(年/1回)
- 「一見さんお断り」の高級料亭を「ダイナースクラブ リザベーションデスク」で代行予約可能
- 世界中のラグジュアリーホテル「クラブホテルズ」で特別割引や優待
ダイナースクラブカードの強み
元々は富裕層向けに作られた「ダイナースクラブカード」。ゴールドカードとしても紹介されることもありますが、特典やサービスを見るとプラチナカードと言っても過言ではありません。日本国内はもちろん、世界で使用できる豊富な特典を揃えており、世界を旅する人に持ってもらいたいプラチナカードです。
ダイナースクラブカードの非公式の基準で「27歳以上 年収500万円以上」と出ているため、一定のステータスカードにもなります。
【参考記事】富裕層に支持されているダイナースクラブカードについて徹底レクチャー▽
プラチナカード比較⑥ アメリカン・エキスプレス・プラチナカード
アメックスプラチナの基本情報
- ポイント還元率:1.0%
- 国際ブランド:AMERICAN EXPRESS
- 年会費:140,400円
- 海外旅行保険:最高1億円
- 発行方法:インビテーション
アメックスプラチナの関連カード
アメックスグリーン→アメックスゴールド→アメックスプラチナ→アメックスセンチュリオン
アメックスプラチナの特典 ※一部抜粋
- 24時間365日対応のアメックスプラチナ会員専用「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」
- 有名ホテルの上級会員取得できる「ホテル・メンバーシップ」
- 一見さんお断りのお店に行ける「プラチナアクセス」
- 高級レストランで2名以上予約すると1名無料になる「ダイニング・アクセス」
アメックスプラチナの強み
年会費が約14万円とプラチナカードの中で、トップクラスの「アメックスプラチナ」。他プラチナカードの特典はもちろんのこと、「ホテル・メンバーシップ」や「プラチナアクセス」と言った独自のサービスが展開しています。「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」はアメックス自社で教育したスタッフがカード保有者をフォローする特別な特典になります。
アメックスプラチナを保有するために、インビテーションを貰う必要があります。アメックス本社からの招待はもちろん、アメックスプラチナを持っている人からもインビテーションをもらえます。年収によって限度額は変わりますが、20代でアメックスプラチナを持てますね。
【参考記事】アメリカン・エキスプレスのプラチナカードのアメックス・プラチナについて徹底レクチャー▽
プラチナカードを持つメリットとは
選ばれた人しか持てないプラチナカードですが、様々なメリットがあります。今回はいくつかあるメリットの中で3つご紹介します。
① 圧倒的なステータス
通常のクレジットカードよりも2ランク上のため、ステータス性が高いカードになります。カードによってはカード会社から認められた人しか作れないため、特別な一枚になります。
② 豊富な特典を備えている
「コンシェルジュ」や「プライオリティパス」といったプラチナカードのみ付帯している特典があります。コンシェルジュサービスは一人の秘書を雇っていると感じる方も多く、個人事業主の人などには大きなメリットになります。
③ 利用限度額が高い
収入によって変化しますが、利用限度額がプラチナカードは平均300万円と大体の買い物が出来てしまう額で設定されています。月に数百万円のクレカ決済がある人には大きなメリットになりますね。
プラチナカードを持って、一流のサービスを堪能してみて
今回は選ばれた人のみ持てる“プラチナカード”についてご紹介しました。ゴールドカードを凌駕する特典やサービスの数々が揃っていましたね。生きている間に手にできるかどうかわからないカードだからこそ、最高の一枚を手にしてみてはいかがでしょうか
【参考記事】自分に相応しい一枚が見つかるおすすめのクレジットカードを厳選しました▽
【参考記事】ゴールドカードで選んだステータスが高いクレジットカードを厳選▽
【参考記事】ゴールドカードを徹底比較しました▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!