東急ユーザーなら持つべき東急カードを徹底解説。
首都圏を中心に百貨店やスーパー、ホテル、電車などのサービスを提供する『東急』が発行している「東急カード」。東急と名前が付く施設なら、何かしらのメリットがあるクレカをご存知でしょうか。今回は東急カードの特典や上手なTOKYUポイントの使い方、メリット&デメリットまで徹底レクチャー。東急ヘビーユーザーなら確実に喜ぶ特典が揃っています。
まず、東急カードの概要(基本情報)から
pasmo機能と一体になっている東急カード。基本情報は以下のようになっています。
- ポイント還元率:1.0%(200円購入→2ポイント)
- 国際ブランド:VISA、Master
- 年会費:初年度無料(2年目以降:1,080円)
- 毎月の締め日:毎月15日
- 引き落とし日:翌月10日
- 家族カード:あり(初年度無料、2年目以降324円)
- ETCカード:あり(年会費永年無料)
- 発行元:東急カード株式会社
年会費1,080円で還元率1.0%の東急カード。ETCカードが無料や家族カードの年会費が安いため、東急沿線に住んでいる人にとっては必須のクレカに。web明細書にしないとポイント還元率が0.5%になるため、注意が必要です、
東急カードの種類
東急カードはJALやANAなどの提携カードもありますが、通常は以下の3種類のカードが存在します。
- 1. TOKYU CARD ClubQ JMB
- 2. TOKYU CARD ClubQ JMB (PASMO一体型)
- 3. TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
【1と2】はPASMOの有無によってカードの種類が変わっています。簡単に各カードについてご紹介します。
1. TOKYU CARD ClubQ JMB / TOKYU CARD ClubQ JMB (PASMO一体型)
一般的に“東急カード”としての認知度がある「TOKYU CARD ClubQ JMB」。基本情報は概要で説明した通り、年会費1,080円でポイント還元率1.0%のクレジットカード。東急グループでカードを利用すると、ポイントが通常よりも数倍貯まるお得なカードです。「JALマイレージクラブ」と「東急ホテルズ・コンフォートメンバーズ」も兼ねています。
※コンフォートメンバーズ機能の有無は選べます。
PASMO一体型は後ろに定期券&オートチャージができる
PASMO一体型の東急カードは裏側に定期券を印字できるため、そのまま定期券として利用できます。また、PASMOのオートチャージ設定を行うと、チャージ残高が一定金額を下回ると、改札をタッチした時に自動でお金がチャージできる優れもの。クレカ×PASMOの最強コンビですね。
2. TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド (東急ゴールドカード)
東急カードのワンランク上の『東急ゴールドカード』。年会費6,300円で東急カードに様々な特典がついたクレカです。PASMOが外れてしまいますが、東急カードにはない以下特典が付いています。 ※コンフォートメンバーズ機能の有無は選べます。
- 国内主要空港ラウンジの無料利用
- ショッピングプロテクトあり
- 海外旅行保険が手厚い補償
電車だけでなく、空港でも使えるゴールドカードに。PASMO一体型を使用したい人にとって、PASMO機能がついてないのは少し残念な点。
【参考記事】東急ゴールドカードの特典や使うメリットについて解説します。▽
東急カードの特典やキャンペーンを一挙公開
首都圏に多く展開している東急グループで使える東急カードは、様々な特典やキャンペーンを展開しています。ついつい欲しくなってしまうような特典の数々を大公開。
東急カードの特典① 東急グループ・東急ポイント加盟店でポイント還元率が数倍に
東京を中心に多くの東急グループのお店で東急カードを使用すると通常の還元率とは別にボーナスポイントが付きます。東急百貨店はもちろん東急◯◯とつくものは、特典の対象となります。
対象店舗とポイント ※一部抜粋
- 東急百貨店、ShinQs → 利用金額の3~10%のポイント
- 東急ストア、Precce → 200円につき3ポイント
- ヒカリエ、東急スクエア → 100円ごとに2ポイント
- 東急プラザ、渋谷109、グランベリーモール → 100円ごとに3ポイント
- 東急ライズショッピングセンター → 利用金額の3%のポイント
- 東急ハンズ → 100円ごとに1円分のポイント
東急カードの特典② 東急定期券購入&オートチャージでポイント1%
東急カードを賢く使用するという意味で、東急定期券を購入した時やオートチャージをした際にポイント1%付きます。チャージはクレジットカードによっては付かないこともあるため、大きな特典ですね。
東急カードの特典③ 東急電車やバスに乗るとポイントが貯まる「乗ってタッチTOKYUポイント」
「乗ってタッチTOKYUポイント」は東急の電車やバスにPASMOで乗車後、対象場所に設置されている専用端末にタッチをすると、1日10ポイント貯まります。通勤の最寄り駅や自宅近くにあったら使ってみてはいかがでしょうか。
代表的な設置場所 ※一部抜粋
- 東急百貨店 渋谷東急本店 (1階正面玄関)
- 渋谷ヒカリエ ShinQs (2階アーバンコア側)
- 東急百貨店 渋谷駅・東横店 東横のれん街(渋谷マークシティ地下1階)
- 武蔵小杉東急スクエア (1階上りエスカレーター脇)
- フレル・ウィズ自由が丘 (3階上りエスカレーター横)
- グランベリーモール (1階エスカレーター前)
- レ・シ・ピ青葉台
東急カードの特典④ 東急ホテルズ・コンフォートメンバーズ特典
東急ホテルで様々な優待が受けれるコンフォートメンバーとクレカが一体型で利用できます。メンバーになると通常会員よりもお得な料金で宿泊ができたり、東急ホテル内の飲食店で利用時にコンフォートポイントが貯まります。後は嬉しいレイトチェックアウトなど、目白押しの特典ばかりです。
東急カードの特典⑤ 渋谷の専用ラウンジを利用可能
東急カードを持っていると、渋谷駅の地下にある「渋谷ちかみちラウンジ」や渋谷ヒカリエ「ShinQs」の5階に「スイッチ・ラウンジ」が無料利用できます。
渋谷ちかみちラウンジは休憩室、男性ドレッシングルーム、女性パウダールーム、授乳室があります。スイッチ・ラウンジは女性専用のラウンジとなっており、中にはウォーターサーバーが設置されています。渋谷でのちょっとした時間潰しになるのも、東急カードならではの特典ですね。
貯まった「TOKYUポイント」の上手な使い方
様々な特典によりTOKYUポイントがザクザク貯まります。TOKYUポイントは加算から3年間が有効期限になるためすぐ使うもよし、貯まって高額なものと交換するのも良いですね。ここからは上手な「TOKYUポイント」の使い方を紹介。
「TOKYUポイント」の賢い使い方1. 東急加盟店で1ポイント1円から利用する
貯まった東急ポイントは加盟店であれば1ポイント1円から利用できるため、東急百貨店や東急ホテルで使用するのがおすすめ。自分が欲しいものに対してTOKYUポイントを使えるのは東急ならではの魅力です。
「TOKYUポイント」の賢い使い方2. PASMOにチャージする
PASMOヘビーユーザーなら使用しているPASMOにチャージするのがおすすめ。こちらも1ポイント1円となるため還元率も高く、使い勝手も◎。1,000ポイント単位でチャージできるため、積極的に交換してくださいね。
「TOKYUポイント」の賢い使い方3. 各社マイルに交換する
マイレージを貯めている方ならTOKYUポイントを2ポイント→1マイルに交換できます。JAL、ANAどちらにも交換できるため、陸マイラーなら欠かせない使い方です。
東急カードの3つのメリット
多くの特典を揃えている東急カードですが、ついつい発行したくなるようなメリットを3つ紹介します。
東急ユーザーなら盛り沢山の特典
会社の最寄り駅が東急線であったり、東急百貨店やヒカリエに良く行く人にとっては良い事づくめです。また、スーパーである東急ストアはポイント数倍キャンペーンや、5%OFFのイベントを頻繁に行っているため、持たないと損ですね。
定期券&オートチャージがとても便利
PASMO一体型の東急カードは定期券にもなるため、PASMOとクレカの2枚持っていた人は東急カード1枚で済みます。また、オートチャージ機能もついているため、チャージ金額が足りない…と言った悩みから解消されます。
ポイントの使い道が多彩
TOKYUポイントは1ポイント1円として東急グループのお店で使えるため、自分が欲しい物をその場でポイントと交換できるのは大きなメリットですね。
東急カードの3つのデメリット
メリットが多彩な東急カードですが、残念なデメリットもあります。
年会費がかかる
東急カードは年会費が約1,000円かかるため、年会費無料のクレジットカードが多い中で、有料な点はデメリットです。
私鉄を利用しないとPASMOとしては使いにくい
普段使用している路線がJRの時、PASMOで定期券を作成できません。そのため、PASMO一体型のクレカにしても利用できないことも。
東急グループのお店を使用しないと特典は半減
東急グループの特典を数多く揃えているため、東急加盟店や東急線を利用しない人にはメリットが半減してしまいます。
東急ユーザーならすぐ作りたい。東急カードの申し込み方法・作り方とは
東急カードはインターネットや東急店舗で申し込めます。インターネット申し込みの場合、東急カード作成画面の必要事項を記入して申し込むだけ。審査が通ると2~3週間以内で自宅にカードが届きます。
東急カードの入会条件は?学生や主婦も作れるの?
東急カードHPでは以下のような入会条件を出しています。
- 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または、高校生を除く18歳以上で学生の方。
※未成年の学生の方は、親権者の同意が必要となります。
上位の通り、学生でも主婦でも申込みできます。主婦の場合、配偶者の年収が審査対象になることもあります。
【参考記事】学生向けのクレジットカードを厳選しました▽
東急カードの海外旅行保険の補償内容は?
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、旅先でカードの持ち主が事故や入院、持ち物の盗難や損害にあった時に、クレジットカード会社がかかる費用(の一部)を負担してくれるサービス。日本とは違い、海外では高額になることもあります。東急カードも海外旅行保険が付帯しており、以下のような補償がつきます。
東急カードの海外旅行保険
- 傷害死亡・後遺障害:最高1,000万円
- 傷害治療:100万円(1回のケガにつき)
- 疾病治療:100万円(1回病気につき)
- 賠償責任:2,000円(1回の事故につき)
- 携行品損害:1旅行につき20万円 / 補償期間通算100万円
- 救援費用:100万円(保険期間中)
東急カードの保険適用条件は“利用付帯”
利用付帯とは旅行の移動料金もしくはツアー料金の支払いをクレジットカードで支払えば補償を受けられるということ。東急カードの保険を適用するために、旅行中一度でも支払いをするようにしてくださいね。
東急カードは上記のような補償内容でしたが、まだまだ物足りない部分があります。海外旅行保険を使う場合は、年会費無料で保険が充実しているサブカードを持ってみてくださいね。
【参考記事】年会費無料で海外旅行保険が充実しているクレジットカードを選びました▽
日々の生活を格上げしてくれる東急カードを選んでみて
今回は東急グループが発行する東急カードをご紹介しました。東急ユーザーなら様々な特典があり、ザクザクポイントが貯まるのが魅力のカード。ポイントも東急グループで使え、PASMOもついている超便利カードでしたね。東急と縁があるなら東急カードを一枚持ってみてはいかがでしょうか。
【参考記事】20代におすすめのクレカをご紹介します。▽
【参考記事】*かっこいい*デザイン**のクレジットカードを厳選しました▽
【参考記事】30代におすすめのクレジットカードを厳選しました▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!