"幸甚です"の意味/使い方とは?類語"幸いです"の違い|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.09.30
"幸せなことです"を意味する敬語、幸甚です(こうじん)。かしこまった敬語なため、使う時には注意が必要な言葉になります。今回は、幸甚ですの意味から正しい使い方、丁寧な例文、言い換えできる類語、幸いですとの違い、「幸甚です」以外の敬語まで詳しく解説します!

「幸甚です」の意味や読み方とは?

使い方①幸甚です

「幸甚です」とは「こうじん」と読み、「大変幸せなこと」を意味する敬語表現です。そのため、「幸甚です」を使わずに「幸いです」「嬉しいです」を用いても問題はありません。

ただし、「嬉しいです」のような「形容詞+です」という言い方は少し幼稚なイメージを与えてしまいます。「幸いです」は少しカチッとした印象ですが、より丁寧に述べるなら「幸甚です」がベストと言えるでしょう。


ビジネスシーンにおける「幸甚です」の正しい使い方

幸甚ですの正しい使い方

「幸甚です」を使うシーンは、遠回しに何かを頼む場合と感謝を表す場合に使われます

ビジネスでは何かと遠回しな表現が用いられるもの。例えば、何かを頼みたい場合でも「〇〇してください」とは言わず、「(仮に)〇〇してくださったら嬉しいです」と湾曲的に伝えます

その際、文末の「嬉しいです」を「幸甚です」へ丁寧に言い換えると、よりスマートな言い回しとなります。したがって、目上の方にや取引先の方に使用するのにも最適な表現です。

また、「甚」の文字にすでに強調する意味がついているため「大変幸甚です」とは言わないので、くれぐれも使い方には注意しましょう。


「幸甚です」は、目上の人に使えるか?

幸甚ですは目上に使える

「幸甚です」は目上の人にも使える敬語表現です。「非常にありがたく思います」というかなり大仰に感謝の気持ちを伝える言葉ですから、丁寧でなおかつ堅苦しい、四角張った感じがします。

そのため、目上の人に使う場合は「幸甚です」を使うようにしましょう。ただし、「〇〇していただければ幸甚です」という表現は、多かれ少なかれ頼みごとをするときに使われます

そのため、相手へ依頼する時は、きちんと失礼のない文章を心がけましょう。


「幸甚です」は、社内・社外どっちに使ったほうが良い?

幸甚ですは社内と社外どちらで使うべきか

言葉というのは相手との距離感によって使い方が変わります。「幸甚です」は堅苦しいイメージになると言いましたが、それは相手との距離を置いているということです。

そのため、社内で「幸甚です」を使うと冷たい感じがする場合も少なからずありますね。反対に社外の人に使うと、必要以上に馴れ馴れしくしないということで、相手へ好印象を与えられます。


▷次のページ:ビジネスシーンで使える「幸甚です」の丁寧な例文

よく一緒に読まれる記事

関連する記事