謙譲語"存じ上げる"の意味/使い方。丁寧な例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
「知る」「思う」の謙譲語表現、存じ上げる。ビジネスマンの中には「存じる」との違いについて知らない人も多いでしょう。今回は、謙譲語「存じ上げる」の意味から「存じる」との違い、使い方、例文まで徹底解説。上司や目上に使える定例文までチェックしていきましょう。^

「存じ上げる」の意味とは?

存じ上げるの意味

「存じ上げる」はと、「知る」「思う」の意味を持つ謙譲語です。

もともとは、「存じる」または「存ずる」が単体で謙譲語として使われていました。目上の人を敬う尊敬語表現の「上げる」が付くことによって、「存じ上げる」になりました。

同じような使い方・類語には、他の謙譲語でである「申し上げる」や「差し上げる」などがあります。「存じる」「存ずる」よりも丁寧な言い回しであるため、ビジネスシーンでよく使われています

言葉の中に尊敬語も含まれていますが、「存じ上げる」は謙譲語なので使い方を間違えないようにしっかりマスターしておきましょう。


「存じ上げる」と「存じる」との違いとは?

存じ上げると存じるの違いとは

「存じ上げる」と「存じる」はもともと同じ意味で敬意の程度が異なる言葉です。現在は使われるシーンが異なるため使い方の違いを覚えておくといいでしょう。

「存じる」は、尊敬語表現である「上げる」が付いていないため、主にものに対して使われています。ものに対して尊敬語を使うのはおかしいからです。一方「存じ上げる」は、主に人に対して使われています

例えば、「知る」「思う」の対象が「〇〇というタイトルの本」であれば「存じる」を使うのが正しいです。反対に、「××さん」であれば、「存じ上げる」を使うといいでしょう。


「存じ上げる」を使う上で注意するポイント

存じ上げるの使い方、注意点とは

「存じ上げる」の使い方には、2つの注意点があります。知らず知らずに使っている可能性もあるため、この機会にチェックしてみてください


注意点① 存じ上げていますかと尋ねるのは失礼である

「存じ上げる」は謙譲語であって尊敬語ではないので、目上の人に対して「存じ上げていますか」と尋ねると失礼にあたってしまいます

目上の人に対して謙譲語を使ってしまうと「知っているのか?」と聞くことになり、見下していることになってしまうからです。

目上の人に対して知っているかどうか聞くときは、尊敬語である「ご存知でしょうか」が正しい使い方です。敬語の種類を意識しながら、失礼となってしまわないよう正しい使い方を心掛けましょう。


注意点② 存じ上げませんは、目上に使うと失礼になることがある

相手に尋ねられて知らない場合に「存じ上げません」と答えてしまうと、そっけなく失礼な印象を与えてしまう場合もあります

敬語としては間違った使い方ではないのですが、否定的な表現をストレートに表しすぎてしまうと相手にあまりいい印象を与えられないからです。

「知りません」という内容を伝えるときは、「わかりかねます」などの「~かねます」という表現を使うことで、少し相手に与える印象がやわらぎます。ビジネスを円滑にすすめる言い回しとして覚えておくといいでしょう。


「存じ上げる」の使い方・例文とは?

「存じ上げる」の使い方には、大きく3つの例文が存在します。

どの敬語表現も日常的に使われるため、この機会に必ず例文までチェックしましょう

  • 存じ上げております
  • 存じ上げません
  • 存じ上げておりません

「存じ上げております。」の使い方

存じる上げておりますの意味や使い方

「存じ上げております。」は、「存じ上げます」の中で最も丁寧な言い回しなので、目上の人に何かを尋ねられた返答として応えるのに適しています。

言葉の構造としては「存じ上げる」に「いる」の謙譲語である「おる」と、丁寧語の「ます」を付けている、とても丁寧な敬語表現です

社内での日常会話ではあまり使わない言い回しですが、目上の人や社会的地位の高い人に対して使うのに適しています。ビジネスでのここぞというときのために覚えておくといいでしょう。


「存じ上げております。」の例文

  • 〇〇社長のご活躍はかねてより存じ上げております。
  • (××さんのことを知っていますかと尋ねられて)お名前とお顔は存じ上げております。
  • ××様のご活躍は雑誌やメディアなどを通じて存じ上げておりますが、お目にかかるのは初めてでございます。
  • △△先生におかれましては、お元気のことと存じ上げております。

上3つの例文のように、「存じ上げております。」は、比較的「知る」の意味で使われることが多い言い回しです。

「知る」の意味で使う場合は、目上の人から特定の人のことを知っているかどうか聞かれた返事として「存じ上げております。」と返答します

「知る」の場合は、「心得る」など。「思う」という意味で使う場合は、メールや手紙などの挨拶で使われることが多いといえるでしょう。


「存じ上げません。」の使い方

存じ上げませんの意味や使い方

「存じ上げません。」は知らないことやそうは思わないことをはっきりと伝えたい場合に使われる言い回しです

敬語として間違っているわけではありませんが、目上の人に対して使う場合は少し失礼になってしまうこともあるので、類語である「わかりかねます」などを使うといいでしょう。

ただし、「知りません」「思いません」と答えるよりは丁寧なので、社内で使うには十分丁寧な敬語表現です。使う相手やビジネスシーンを選ぶ言い回しなので、気を付けて使いましょう。


「存じ上げません。」の例文

  • あいにく〇〇社の担当者に関してはよく存じ上げません。申し訳ございません。
  • 恐れ入りますが××様については詳しく存じ上げません。ご紹介いただけないでしょうか。
  • 残念ながら△△様のことを直接は存じ上げません。
  • お客様のお電話番号を存じ上げませんので、大変恐縮ですがお伺いしてもよろしいでしょうか。

例文のように、「存じ上げません。」は、相手が尋ねた内容について知らない場合や、相手が「こう思う」といった内容に対して「そうは思わない」といった場合に用いる言い回しです

そのため、例文のように「あいにく」「残念ながら」などのお詫びの言葉とともに用いられる場合が多い傾向にあります。

相手のいうことを否定したり、わからないことでビジネスの進行が遅れてしまうこともあったりするため、へりくだった言い回しが適していると考えられるからです。

【「例文」で使われている敬語】
「恐れ入りますが」の正しい使い方|目上に使える例文から言い換えできる類語まで解説!

「恐縮ですが」は目上には使える?上司に使える例文まで詳しく解説します


「存じ上げておりません。」の使い方

存じ上げておりませんの意味や使い方

「存じ上げておりません。」は、「存じ上げる」を丁寧に否定した「存じ上げません」の類語で、さらに丁寧な言い回しです

「存じ上げる」に完了を意味する助動詞「つ」の未然形である「て」、「いる」の謙譲語である「おる」、丁寧をあらわす助動詞「ます」の未然形「ませ」、否定の助動詞「ん」から成り立っています。

「まだ知らない」という内容を謙譲語+丁寧語を用いることで丁寧な表現が成り立っています。目上の人にも使える「存じ上げる」の否定形なので、ビジネスをスムーズにすすめていくためにも覚えておきましょう。


「存じ上げておりません。」の例文

  • 「〇〇社の担当が××さんに変わったことはご存知でしょうか」「いいえ、存じ上げておりません。」
  • あいにく〇〇社の△△様については、よく存じ上げておりません。
  • 次に係長として異動でこられる××さんについてはよく存じ上げておりません。
  • 明日いらっしゃるご予定の△△様については、よく存じ上げておりません。申し訳ございません。

「存じ上げておりません。」は対象が人である場合によく使われる敬語表現で、文書より口頭で使うことが多い傾向にあります

「承知しておりません」「わかりかねます」などの類語にあたり、目上の人から人に関して質問を受けた場合に知らないときに用います

例文や「存じません」などと同じように、お詫びの言葉とともに用いる頻度が多いですが、「存じません」と比べると敬意がつよく、目上の人や社会的地位が高い人に対して使う言い回しといえるでしょう。

【「例文」で使われている敬語】
「いらっしゃる」の意味とは?例文から言い換えできる類語まで解説

「申し訳ございません」の正しい使い方|目上に使える丁寧な例文を解説


「存じ上げる」の英語表現

賜るの英語表現
  • know(知っている、知り合いである、熟知している)
  • think(思う、考える)
  • assume(事実だとする当然のことと思う、推測する、当然思う)
  • be aware of (気付く、認識する)
  • cerebrate(考える、頭を使う)
  • I know Mr.X well.(私はX氏のことをよく存じ上げています。)

「知る」「思う」二つの意味を持つ「存じ上げる」の英語表現は、もともとの日本語がどのような意味なのかによって選ぶべき英語が異なります。「知る」の場合であれば、「know」が比較的使いやすい表現といえるでしょう。

「思う」の意味の場合は、頭の中に浮かんだのか、考えたのか、推測したのかなど状況によって選ぶべき英語が異なるため、日本語の意味をしっかりとらえることが重要といえるでしょう。


「存じ上げる」を正しく使えるビジネスパーソンに。

「存じ上げる」は、ビジネスを円滑にすすめていくために重要な役割を果たす敬語表現です。上手に使えると、周りのビジネスパーソンたちから少しずつ差を付けていくことができるでしょう。

Smartlogで「存じ上げる」以外のビジネス敬語やマナーなども学んでいきながら、よりよいライフスタイルを実現していきましょう。

【参考記事】「ご留意ください」の使い方を例文付きで解説

【参考記事】「幸いです」よりも丁寧な「幸甚に存じます」の使い方とは

【参考記事】「ご足労」ってどんなタイミングで使えばいいの?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事